WACHSEN BA-100 Angriffライフオンプロダクツ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年9月29日 08:44 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月1日 19:20 |
![]() |
39 | 6 | 2015年7月29日 19:16 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2013年9月26日 12:48 |
![]() |
8 | 1 | 2013年5月18日 13:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月4日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
妹に貸して1年、帰ってきたらサビサビだったのでオーバーホールしました。
主なポイント。
・FD6700無理やり装着
・ドロハンからフラットバーに戻し
・ハンドル折り畳み機構復活
・451化、10速化
・ブレーキはRIDEAのロングVブレーキ
やはり折り畳み自転車は折りたためてナンボ、手軽に乗れること重視で、この形にしました。
ブレーキは手持ちのキャリパーブレーキを使おうかと思いましたが、安全な取付治具を作る自信が無かったので、安全重視でロングVに。
451化のタイヤは20×1-1/8を採用。タイヤとフレームとの隙間が1mm切ってます。やばかった。
FD取付金具はホームセンターの隅金を組み合わせて自作。変則できてますが、壊れるとしたらここでしょうね。
ご参考までに。
書込番号:21149167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまFDのケーブル取り回しを綺麗にしたので追伸です。
FDのアウターケーブルには内径φ6mmのスペーサーを2個通してあって、既存のろう付けのケーブル通す穴の横に、瞬間接着剤(100均)で固定する作戦です。
とりあえず結線バンド(100均)で固定中…うまく定着するといいな。
BB下のシフトインナーケーブルの取り回しは、手持ちのケーブルガイドをニッパーで整形したら、上手く周りの部材の間にハマって固定されました。接着剤もボルトも無しです。ラッキーでした。
アウターケーブルの出口は下向きにしないと雨水や結露が中に溜まりそうで気持ち悪かったので、BB下のケーブル取り回しは、シフトアウターではなく、ケーブルガイド設置+インナー露出の形にこだわってました。
試走しながらシフトやブレーキの調整をしつつ、100均でDIY…夏休みの自由研究としてはなかなか面白いオーバーホール作業になりました。
ba-100を購入したのは2012年の夏だったかな。
未だに楽しみを提供してくれる、良い自転車だと思います。
書込番号:21149647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フレームとタイヤがその間隔なら、雨の日や雨上がり走ったらきっとフレーム削れますよ。
まあアルミだし多少削れたってどうって事は無いですが。
気になるなら乗り心地悪くなりますがタイヤはワンサイズ小さめで。
書込番号:21149776
1点

>ニ之瀬越えさん
おっしゃる通りで、タイヤのテンションによっても
フレーム(に溶接されたスタンド台座)に干渉すると思いますし、
路面のゴミが挟まってタイヤが損傷する可能性があり、
とても安全とは言えません。
試走後、スタンド台座を100均のヤスリで削り、
タイヤとのクリアランスを2mmほど確保しました。
もうちょい削るかも。
今後この自転車で451化を検討している方は、
安全面を考えると406のままが良いと思います。
その後の話。
瞬間接着剤でくっつけたケーブルガイドは1ヶ月で1つ剥離。
樹脂系接着剤でリトライ予定です。
ハンドル位置は某マニュアルのセッティングに落ち着きました。
(曲がりの下でカット+6°10cmステム)
あとライトホルダーをフォークに付けました。
とりあえず安全に乗れるレベルにはなったと思います。
書込番号:21237591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
安売りのサイトでお得に買いました。
悪い点から言うと、バランスは安定感はなく、お尻は少々痛くなります。
ブレーキを自分で調節してね、という商品でしたが、自分ではできないので自転車屋さんに持っていきました。
カゴも付いていないタイプなので、荷物が多い時不便です。
…が、とても良い点は、こぎ心地が軽い、そしてとても早くスイーッと進む事です。
こちらが古くなりパンクしたので、別の安い折り畳み自転車を買いました(デザインは似ていないです)が、非常にペダルが重く、ストレスでした。
なので、タイヤ交換をしてまたこちらに乗りますと、通勤にかかる時間が5分縮まり、快適です。
こういうデザインも、好む方がいると思いますので、いいと思うけども、
BC-100みたいな、カゴ付きで、座るとこの面積も広く、泥除けも付いていて、スポーティーではないデザインの、折り畳みかミニベロで、あまり刺し色も入っていない、オールブラックや、ホワイト、その他のカラーで、ヴァクセンらしいペダルの軽く速く進む自転車をぜひ出して欲しいです!!
やはり、ペダルが軽くて速く進むって、快適です。ストレスフリーですね。
2点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
改造報告です。
ドロップハンドルにしてしまいました。
現在、40キロ程度のツーリングに使用していますが、ストレートバーと比べて手の痛みが改善されました。
ハンドル周りはアヘッドステムになったので折りたたみ機構が無くなりましたが、ハッチバックタイプの車のトランクに車体を折りたたむだけで普通に積めるので、勝手の良さは未だに健在です。
あと、重量が写真のフル装備状態で9キロ切りました。
ライト、バッグ、ペダル、チェーン等を外すと、恐らく8キロ前後だと思います。
欲を言えば、ブラケットがやや遠く、自分が乗ると体と腕の角度が95度ぐらいになってます。
あと15mmぐらいステムが短ければ、街乗りでも使いやすくなりそうです。
11点

写真拝見しました。
9キロ切りですか!
動画はまだ見てませんが、そこまで軽量化できるなら改造に踏み切ってみようかと思えます。
改造初心者ですが、皆様の貴重な資料を参考に、購入一ヶ月で自分なりに7速化、ハンドル改造等手を加えていってます。
書込番号:18520263
2点

ぱっとひと目みてワイヤリングが汚いなあと思いました。どうしてなんだろと、よく見ると、前キャリパー、後VブレーキをSTIの3500SORAで引いていることと、RDのアウターが短くて、変速重いと自転車が叫んでました。
Vを3500STIで引くのは無理ありませんか?
前フォークもいいの入れて、ホイールはR390で手組され、かなりお金かけているのに、どうして自転車が泣いているんだろ、なんか違和感。
40キロで手が痛くなるとのことですけど、フレームかなり硬そうですね。
やっぱり折りたたみ自転車は難しいなあと思います。
僕なら KHS F-20RCみたいな方向で作るかな
http://www.khsjapan.com/product2015/product/F-20RC.html
もっといいものに進化させてください。
書込番号:18520794
1点

ディープ・インパクトさん、こんばんは!
口コミで写真等拝見させていただいてます。
確かにKHS F-20RC、全体的に洗練されていて格好いいですね!
なるほどなと思いました。
書込番号:18521358
1点

>>ゆげれさん
初めまして!
すみません、しばらくBA-100の口コミページから離れていたので、返信が遅れてしまいました。
だいぶ記憶が薄れてしまったのですけど、確かホイールとタイヤ、シートポストの軽量化で10.5キロ前後くらいまで軽量化できます。
さらに、フロントフォークをカーボンの物に変え、チェーンリング、シートやハンドル等を変えると、
T字ハンドルでペダルレスの状態で7キロ〜7.5キロ
ドロップハンドルでペダルレスで8キロ強
ぐらいまで軽量化できたと思います。
ただ、BA-100の軽量化は茨の道ですので、情熱と有り余るお金があればやってください(笑)
個人的には楽しめたから全然後悔していませんけどね。
フレームにはガラスコーティングを自分で施工して、現在も室内保管で新品同様の状態で乗っています。
多分、今の保管状況だとあと5年乗っても綺麗なままだと思います(笑)
>>ディープ・ インパクトさん
ああ、そうか。そろそろ舌の根が乾いた頃なんですね。
でも、気に入らないので何度でも蒸し返しますよ(笑)
確か前に、私の自転車鉄屑って言ってませんでした?
「自転車(鉄屑)が泣いている」とか、詩的な表現ですね、中々良いと思いますよ。
川柳を一句作られてはいかがですか? 受けると思いますよ。
あなたが言っておられることはわかりますが、お互いに言っていることを理解している上で
交わらないんだから、もう言っても無駄とは思いませんか?
私の使用条件では、この自転車中々良い線行っていますよ。
自分の自転車の擁護ぐらいはさせてくださいね(笑)
書込番号:19003943
3点

>確か前に、私の自転車鉄屑って言ってませんでした?
書き込み、このスレの2件しかない人に、どこで 僕が回答しているのだろうと不思議でしたけど、新規ID作ってるんですね。
ヒ・スタミンさん
ヒ・スタミンさんさん まぎらわしい。
フレームが狂っていてリアホイールがセンターにならないから、リアエンドをパテで埋めて使っている方でしたか?
僕の基準ではそういう自転車はゴミ以外言葉がありません。
以前の回答と同じ結論しかないですね。
>はっきりいってパテとかで修正しないとセンターが出ないフレームってゴミです。そういうのを狂ったフレームといいます。そんなフレーム捨てるしかありません。そんな欠陥品にいのち預けるのは僕はやめた方がいいと思います。
自転車整備や自転車に対する安全基準が僕とはまったく違うので、これからも何度も
フレーム狂っててリアホイールセンターにこない時はパテで修正して使いましょうといい続ければいいんじゃないですか?判断は読む人が決めればいいことですから。
僕は自転車で一番重要なことはフレームのセンターが出ていることで買うときは、きちんとセンターを確認して、くれぐれもセンターの狂っているようなゴミをつかまないようにと警告するだけです。
書込番号:19007647
3点

おや、朝の5時からご苦労様です。
私の立てたスレには書き込みをしないでください。
あなたは人の感情には少し無頓着なところがあると思いますので、人に気を使える大人になってください。
あなたは自転車に関しては、大層な知識と信念があることは認めます。
レスは不要です。
書込番号:19009246
18点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
BA-100カスタマイズ終了 1枚目2枚目は、改造全体画像3枚目は、ハンドル全体 4枚目は、クランク・スプロケット・ディレイラー・チェーン全体改造画像
書込番号:16626909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コツコツと改造を重ねて、オリジナルBA-100を完成させました。 ここで、今回の改造箇所を紹介します。 タイヤシュワルベマラソンレーサー20×1・5 チューブシュワルベ DNP制7段スプロケット シマノSORA 9段用ディレイラー シマノHGチェーン ドッペルギャンガー60Tクランクセット シマノブレーキ・シフトワイヤー シマノVブレーキ BBBシートポスト VEROスポーツシート BBBステム グランジストレートハンドル BBBグリップ シマノ7段用トリガーシフト ウイルゴペダル キャットアイライト サドルバック ドリンクホルダー キャットアイスピードメーター んな感じです。改造費用は、ご想像にお任せします。スピードが、以前と比べ アップしたことが、実感してて、乗っていて、気持ちがいいです。
書込番号:16634578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
青乱雲さんのカスタマイズや色んな方のブログ等を参考にして、ド素人ながら改造してみました!
-ハンドルポストの切断 → 110mm の可変ステムとハンドルバー、ポストキャップの取り付け
-グリップの交換
-ベルの交換
-ブレーキレバーの交換
-グリップシフターからトリガーシフターへの交換(7速化)
-ドリンクホルダーの取り付け
-リアスプの交換(7速化)
-サドルの交換
結果、自分だけの世界で一台の自転車になりました。
また、かなりの高速化と共に、垂直姿勢から前傾姿勢に変わったことで乗ってて非常に楽しくなりました。
見た目も凄く格好良くなり、自己満足してます!
参考にさせて頂いた方、ありがとうございました!
携帯の機種が画像up に対応していないようで、見てもらえないのが残念です(*_*)
書込番号:16098236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
改造後です。 |
可変ステムにしました。ヘッドキャップは今回の改造の一番のお気に入りです! |
ブレーキレバーとシフターです。ブレーキ時の「カチッ」という音が気持ち良いです。 |
ブレーキワイヤーキャップも赤にしてみました(^^v |
自己レスです(^^;
去年の10月からある事をきっかけにクロスバイクに乗り始め、webで色々と見ているうちに青乱雲さんの「教科書」にたどり着きました。ド素人ながらも「恰好いいなぁ」「自分もやってみたいなぁ」という気持がどんどん強くなり、他の方のブログも読み漁った揚句、改造前提で購入しました。
どの位の素人かというと、ギアの調整なんてしたこともなくAngriffが届いたその日にCBあさひでTSマーク保険に入り全ての調整をして貰った、という具合です。(事前にメンテナンスの本を購入し勉強していたのですが出来ませんでした…)
それでも改造を強行してしまいました!
改造後は(執念で?)時間を要しながらもギアの調整をなんとか一人で出来るようになりました。
スプロケは「11-28」にしたのですが、他の方が言われている通り、かなりの高速化が図れています。
改造前は、6速で下り坂では足の回転が追いつかなかったのですが、今はしっかりと加速させることが出来ます。
今はクロスバイクとAngriffの両方を乗るのに忙しいです!
自転車の楽しさを教えてくれた皆さん、ありがとうございます!!!
※因みに、ハンドルは「く」の字に曲がっている部分より上で切断したのですが、この上の部分「楕円」になっていて「円」に修正するのにかなりの時間を要しました。今回の改造の中で一番苦労したところです。
書込番号:16146507
5点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
価格.comの「WACHSEN BA-100 Angriff のクチコミ掲示板」で「うちの子紹介」ならぬ、「うちのBA-100 Angriff紹介」としてカスタマイズ事例が紹介されています。そこで兄弟車種の「WACHSEN BA-101 WeiB のクチコミ掲示板」、そしてWeb検索して見つかったBA-100 Angriffのカスタマイズ関連のblogを次にまとめてみました。
「ここにも紹介されていますよ」というのがありましたら、是非、ご案内ください。皆さんの参考になると思いますので・・。
*** 価格.comの「WACHSEN BA-100 Angriff のクチコミ掲示板」 ***
『WACHSEN BA-100 Angriff Maniac の改訂4版発行』(本スレ主:青乱雲)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=12698058/
・ BA-100 Angriffのカスタマイズの全体的なまとめ
『安価で丈夫。 カスタムにも最適です!』 (よしゅろしゅさん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=12463014/
・ クランクセットの交換、ブルホーンバーの取り付け、TIMBUK2のメッセンジャーバッグをハンドルマウントなどの本格的なカスタマイズ
『工夫次第で、自分らしく楽しめる自転車。』(Eudyさん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=12222516/
・ フェンダーの取り付け
『折りたたみハンドルがフレームから外れないのですが』 (callmequeenさん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=12546999/
・ ハンドルまわり、サドルの交換、パナレーサーニミッツライト20×1.25に交換
『どこかの球団仕様?』(長真さん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=13075745/
・ ハンドルまわり、サドルの交換、黄色が目立つ阪神タイガーズファン仕様(?)
『シフターをトリガーシフターに交換しました』(apapayaさん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=13037884/
・ フェンダー取り付け、トリガーシフターへの交換
『オールブラックに』 (yonesuke.jpさん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=13146416/
・ ハンドルステムまわり、サドルの交換、ケーブル類を黒にまとめることで渋い雰囲気に
『楽しい自転車』(素麺ちゃんぷるさん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221579/SortID=12840037/
・ 兄弟車種のBA-101 WeiBのハンドルまわり、サドルの交換。アラサイさんもご自分のBA-101を紹介。
*** blog ***
Q日記 自転車整備
http://sin7707.blog33.fc2.com/blog-category-15.html
・ 「WACHSEN BA−100通勤仕様」としてカセット式のギアに交換、ボトムブラケットの交換などが紹介
ミニベロ改造 - 自然は教科書、人は参考書 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/lupintro/diary/20110303/
・ BA-100 Angriffのリヤスプロケット、サドルなどの交換
Mr.Amazonessのblog
http://blog.livedoor.jp/mr_amazoness/
・WACHSEN BA-101 WeiBのハンドルまわり、サドルの交換などによるカスタマイズ
0点

検索していてAzurさんがblogでカスタマイズを紹介されているのを見つけました。
*** blog ***
【みんカラ】 ☆ 自転車購入 ☆|楽園のリンゴ売り
http://minkara.carview.co.jp/userid/796170/blog/22695182/
書込番号:13452296
0点

漬物樽の中の人さんがblogでカスタマイズを紹介されているのを見つけました。
*** blog ***
パーツの移植手術を敢行。(プレスポ→2010 FELT QX65→Angriff BA-100) 中の人のぐぅたら漬け
http://otkmn.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/2010-felt-qx65a.html
書込番号:13453543
0点

健脚商売さんが兄弟車種の「WACHSEN BA-101 WeiBのクチコミ掲示板」でブルホーン化などを紹介されています。
*** 価格.comの「WACHSEN BA-101 WeiBのクチコミ掲示板」 ***
価格.com - 『購入しました^^』 WACHSEN BA-101 WeiB のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221579/SortID=13452863/
書込番号:13456782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





