WACHSEN BA-100 Angriff のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:折りたたみ自転車 タイヤサイズ:20インチ シフト数:6段変速 フレーム素材:アルミ 重量:13kg WACHSEN BA-100 Angriffのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WACHSEN BA-100 Angriffの価格比較
  • WACHSEN BA-100 Angriffのスペック・仕様
  • WACHSEN BA-100 Angriffのレビュー
  • WACHSEN BA-100 Angriffのクチコミ
  • WACHSEN BA-100 Angriffの画像・動画
  • WACHSEN BA-100 Angriffのピックアップリスト
  • WACHSEN BA-100 Angriffのオークション

WACHSEN BA-100 Angriffライフオンプロダクツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月

  • WACHSEN BA-100 Angriffの価格比較
  • WACHSEN BA-100 Angriffのスペック・仕様
  • WACHSEN BA-100 Angriffのレビュー
  • WACHSEN BA-100 Angriffのクチコミ
  • WACHSEN BA-100 Angriffの画像・動画
  • WACHSEN BA-100 Angriffのピックアップリスト
  • WACHSEN BA-100 Angriffのオークション

WACHSEN BA-100 Angriff のクチコミ掲示板

(558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WACHSEN BA-100 Angriff」のクチコミ掲示板に
WACHSEN BA-100 Angriffを新規書き込みWACHSEN BA-100 Angriffをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

特別仕様BA-100ブラックリミテッド

2014/06/08 19:24(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

スレ主 89Masaxさん
クチコミ投稿数:11件

ブラックイエローから、オリジナルBA-100完成

ブラックイエローから、オリジナルBA-100完成

書込番号:17605911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/09 12:14(1年以上前)

これはディレイラーが地面にくっついたりしないのでしょうか。

書込番号:17608165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 89Masaxさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/09 13:59(1年以上前)

写真のように、地面への接触は、大丈夫です。

ディレィラーは、シマノALIVIOの8速用を使用してます。

書込番号:17608416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/10 19:47(1年以上前)

写真ありがとうございます。このアームが長いのは32Tギアにも対応出来るようにするためですかね。

書込番号:17612627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 89Masaxさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/10 20:33(1年以上前)

こんばんは…そうですね!! このディレィラーは、32T対応になってます。この改造がはじまってから、気がついたらフレームとホイール以外は、全て改造となりました。この改造で、軽量化とスピードアップが、はかれたと思います。まさちやん98さんのマシンも見せていただければ、幸いです。

書込番号:17612825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/10 20:55(1年以上前)

ディレイラー全部外して、BBとホイールを交換しました。ホイールはWH-7850

チェーンラインはスペーサーでぴったり合わせました。

BA-100ではありませんが、アップします。

マジックギアという方式のシングルスピードです。

前28T、後ろ13Tで坂道もへっちゃらです。

自転車はたくさんいじった方が愛着が湧きますね。

書込番号:17612938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/06/10 22:07(1年以上前)

まさちゃん98さん、デュラのホイールで子ども乗せて走ってるの??
まさちゃん98さんはホイールぶっ壊れてケガしようが死のうが自業自得でしょうけど、子どもは自転車知らないアホな親父のために大ケガしたら、一生恨むでしょうね。

まだWHR500なら、ましだけど、デュラのホイールで2人乗りで、横ひねり加わるような使い方するなんて、殺人未遂並の危険行為です。スポーク1本飛んだら、ホイールどうなるか知ってます??

横にグシャッとつぶれたら子どもはタダでは済まないよ。
このサイドスタンドも後ろに子ども乗せるなら考えられない弱いものです。

もうちょっと真剣に子どもさんの命を考えてあげてください。

89Masaxさんの自転車も道路って至る所に穴が開いていて予期せぬところではまってしまいます。
はまりたくなくても自動車が幅寄せしてきて、そこを強制的に走らなければならないこともあります。これ10cmの穴で一発でRDおシャカです。日本の道路って予想以上にアスファルトめくれて段差ありまくりですから、気をつけて。

書込番号:17613308

ナイスクチコミ!4


スレ主 89Masaxさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/10 22:36(1年以上前)

デープインパクトさん…ご指摘ありがとうございます。気をつけて運転したいとおもいます。デープインパクトさんのマシンアップしていただけると幸いです。

書込番号:17613464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/11 06:11(1年以上前)

>まさちゃん98さん、デュラのホイールで子ども乗せて走ってるの??

はい、たまにですけど。いまのところ大丈夫みたいです。

書込番号:17614240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/06/11 08:28(1年以上前)

僕の作ったものは自転車道場とかレビューに何台か写真をアップしていますので時間があれば見て下さい。
レビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&BBSTabNo=19

自転車道場
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=4/SortType=WriteDate/#191-11764

僕のプルミーノも小径車ですが、89Masaxさんのは406でホイールが小さく、RDの位置が前にきているので、がぶりはまった時に当たってしまう確率が高くなってますね。ロングやめてショートのRDにすれば少し上がるので改善されると思います。

書込番号:17614534

ナイスクチコミ!2


スレ主 89Masaxさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/11 12:58(1年以上前)

デープインパクトさん…コメントありがとうございます。そうですね!!確かにRDはロングなので、長いです。でも、変速性能もよく今のところ問題ないので、もう少し使用してみます。デープインパクトさんの自転車確認しました。小軽車は、ナンインチですか?RDが、ずいぶん後方に、きてるきがしますが、変速に問題ないですか?

書込番号:17615186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/06/11 21:53(1年以上前)

僕は今までに100台以上自転車を自作してきていますけど、変速に問題があるような自転車をそのままにしておくようなことはありません。僕が自作してきた自転車のRD部分の写真をアップします。

基本は写真の上真ん中にある緑の線です。リアエンドの中心を垂直に伸ばした線に対してRDのプーリーが前後対象の真ん中にくるようにします。変速の速度、切れ、精度を試行錯誤して極めていくと、この位置が最も早く確実に静かに動く位置だというのが、わかります。

FDの調整は5時間〜1週間、RDの調整は3日間、走行距離100km位走って調整しています。

89Masaxさんも、いろいろ経験を積み上げて最適な位置を探してみてください。
僕のホームページの「変速」という文字をクリックすれば、僕が整備した変速状態のビデオが出ます。
http://sports.geocities.jp/deepimpact95/
これはBASSO VIPER & 4500ティアグラの組み合わせです。

書込番号:17616686

ナイスクチコミ!0


スレ主 89Masaxさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/12 12:48(1年以上前)

デープインパクトさん RDの写真付きのコメントありがとうございます。勉強に、なります。ところで、質問なんですが、RDの位置調整の時、リヤのチェーンをトップの位置に、かけRDの上下プーリーが、地面から垂直の位置と理解していいのでしょうか? 違う方法であればアドバイス再度お願いします。

書込番号:17618555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/06/12 15:36(1年以上前)

トップだけではなく、どのギアに入れても緑の線を中心点としてプーリーが左右対称に同じ間隔になるようにします。かなり微妙な調整が必要なので根気よく最適な位置を探してください。変速調整は時間がかかります。

書込番号:17618914

ナイスクチコミ!0


スレ主 89Masaxさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/12 17:34(1年以上前)

ディープインパクトさん…再度コメントありがとうございます。RD調整時間をかけて挑戦してみたいと思います。上手くいかない時、また相談にのっていただけると幸いです。完成した時は、また写真をアップしたいと思います。

書込番号:17619181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zttoneさん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/16 01:33(1年以上前)

89Masaxさん、はじめまして。
特別仕様BA-100、カッコいいです。
私はBA-101に乗っているのですが、現在ハンドル周りのカスタム思案中です。

ステムアダプターはDOPPELGANGERのDHS149L-BKで、シムは付属品ではなく別途調達品ですか?

前傾姿勢をキツすぎない程度にとりたいので、このステムアダプター一択かなと考えていますが
有効支柱長の情報がなく、長そうだけど・・・と購入を躊躇しています。

書込番号:18056628

ナイスクチコミ!0


スレ主 89Masaxさん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/16 12:32(1年以上前)

Zttoneさん…はじめまして♪特別仕様BA-100ありがとうございます。ところで、ステムアダプターは、確かにドッペルを使用してます。シムは、付属のものを使用してます。長さは、30p位はあると思います。軽量化も計れて、オススメです。

書込番号:18057626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zttoneさん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/17 01:37(1年以上前)

89Masaxさん、貴重な情報ありがとうございます。
30cmあればちょうど良さそうです。 ドッペルのステムアダプター、購入します。

あとはステム、ハンドル、グリップの選定、楽しみます。

書込番号:18060030

ナイスクチコミ!0


スレ主 89Masaxさん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/18 08:36(1年以上前)

了解です。BA-101完成したら、写真アップしてください。楽しみにしてます。ハンドル周りのカスタムは、楽しいですよ!!

書込番号:18064120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

BA-100の改造動画

2014/09/16 17:01(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

スレ主 ばー100さん
クチコミ投稿数:1件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

BA-100の改造について纏まっている動画がなく、改造を始めた当初は大変困っておりました。
改造の一例として纏めたので、よかったらどうぞ。


BA-100となにかPart1

http://www.nicovideo.jp/watch/sm24443709

書込番号:17943854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 値上げ残念…

2013/06/08 22:55(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

スレ主 海たんさん
クチコミ投稿数:8件

購入を迷っていたら値上げの通知。
円安の影響ですかね…。
値上げ幅も大きいので、他の車種に心移りしそうです。
皆さんはB-A100を選んだ理由ってどこなんでしょうか?

書込番号:16230776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/10/06 11:06(1年以上前)

もちデザインです^_^

書込番号:16672248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

標準

BA-100の改造が終了しました。

2013/07/08 22:17(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

BA-100改造中風景

リアホイール取り付け口の状況(左のはめ込み口が深かったので、硬質パテで修正)

何とかデュレイラーの調整を終え、完成した直後の状況

451-23をつけた後、リアスタンド台座とタイヤの隙間は1センチ弱

以前、色々とこちらのサイトで皆様からアドバイスをいただいた者です。
BA-100の改造が一区切り致しましたので、ご報告に参りました。
まず、今回の改造は
 ○ 20インチ406から451へのホイールサイズアップ
  ※ ロングタイプVブレーキへの変更
  ※ 451-23Cのパナレーサーを使用
 ○ ギアの9速化カセット化(シマノカプレオスプロケット及び、カプレオ互換ハブを用いた完組ホイールを使用)
  ※ デュレイラー及びトリガーシフターはカプレオ純正を使用、チェーンも変更
  ※ チェーンホイールは既存の物をそのまま使用
 ○ サスペンション付シートポストへの変更、サドルの変更
というものに落ち着きました。
 今回はあくまで街乗り用に乗りやすさを追求しており、ハンドルステムへの変更については保留しています。
 結果乗車姿勢は上体を起こした形になりますが、細いタイヤ+451化で高速性能も十分にあり、平地であればトップの9Sでも十分踏み切れる性能になりました。
 サスペンションシートポストを使用した上体を起こしたポジションでのライディングも良好で、段差等でも体に衝撃はほとんど来ない状況です。

 自転車屋さんに指摘されて気がついたのですが、安物故の作りの悪さで、フレームのリアホイールの取り付け口の深さが左右で違い、ホイールをまっすぐ取り付けた際に片側だけ奥まで入りきらず、6、7ミリの隙間ができているトラブルがあり、この対策で苦労しました。
 ホイールをの突起を両方を奥までしっかり入れるとタイヤが傾いて付く状況だったので、糸を張ってタイヤが真っ直ぐ付くポイントを探した上で、ホイールを奥までしっかり入れた状況でそうなる様に、片側の取り付け口を硬質パテで埋め対策しました。
 カプレオ9速化に際しては、チェーンは当然9速に対応した物、デュレイラーはカプレオ対応に変えなければならなかったのですが、リア側のチェーンラインが実測45.25mm、もともと付いていたチェーンホイール側が実測44mmで、私のケースでは運良く問題なく9速とも変速してくれており、チェーン外れや歯飛びも今のところ一度もありません。

 ハイライトである451化については、正直なところフレームとの干渉が非常に怖かったのですが、タイヤのデータシートを確認した結果、451-23Cのタイヤであれば余裕を持って入れることができると考え、実行しました。
 しかしながら、実際にタイヤ付きのホイールを装着してみたところ、後輪とリアスタンド台座とのクリアランスが1センチを切って、かなりギリギリの状況でした。
 もう一段太いタイヤの451-28をホイールに装着していれば、この場所については干渉する可能性があります。(他の部分は大丈夫だと思います)
 また、最初から付いているVブレーキについては使うことができず、可動範囲の大きいロングアームのVブレーキを前後とも購入する必要があります。

 改造費については正直考えたくも無い状況ですが、451のタイヤはスポーティでビジュアル的にBA-100に合っておりますし、後悔はしておりません。
 ただトップで踏めば原付を抜かせるぐらいにスピードが出るので、この改造は乗り手の注意が必要だと思います。

 正直、ズブの素人が自己満足の改造を紛いなりにもここまでできたのは、ここの方々のアドバイスと、自転車屋さんのアドバイスあってのことで、非常に感謝しております。

書込番号:16345579

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/08 22:30(1年以上前)

(参考)451と406タイヤの比較状況

(参考)前輪とフレームのクリアランス

(参考)カプレオ9Sスプロケットの収まり状況

(参考)デュレイラーの状況

自己レスです。
参考でその他の写真をUPします。

書込番号:16345649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/09 07:54(1年以上前)

改造おめでとうございます。カプレオの小径車、自転車好きにはたまらない一品ですね!

しかしエンド部分にパテというのは心配ですね、せめてロウ付けとか、半田付けとか、削って合わせるとかのほうが安心という感じです。

書込番号:16346749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/09 22:08(1年以上前)

> 改造おめでとうございます。カプレオの小径車、自転車好きにはたまらない一品ですね!

ありがとうございます!
これからもこの状況に満足せず、細かい調整を重ねていき、より完成度の高い自転車にしていきたいと考えています。

> しかしエンド部分にパテというのは心配ですね、せめてロウ付けとか、半田付けとか、削って合わせるとかのほうが安心という感じです。

現在使用しているパテは固まればセラミック風になり、それなりの耐久度はあるのですが、確かに心配な面はあります。
ハンダやロウですか、参考になります!

書込番号:16349087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/20 21:05(1年以上前)

200キロほど走行してみました。
今のところパンクも無く、変速性能その他異常は発生していませんが、上体を起こした乗車姿勢があまり様になっていないような気がして、青乱雲さんのマニュアルを参考にして、折りたたみ機構を残しつつハンドルの改造をしました。
体勢が前傾姿勢になることで、路上の落下物等に対する咄嗟の回避が少しやりにくくなりましたが、こんな物なのでしょうか?
ただ、前傾姿勢は乗っている姿が様になっている気がしています。

現在は純正のブレーキパッドをそのまま流用しているのですが、制動力がやや弱く交換予定です。
ただ、下り坂の高速時に前輪がロックすると自転車が前転してしまいそうなので、前輪の交換は検討中です。
今現在も自分の悪い癖が出続けており、そのうちチェーンホイールとブレーキレバー、フロントウォークも変えてフレーム以外残らないことになりそうです。

書込番号:16386640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/20 21:52(1年以上前)

カーボンハンドルかっこいいですね。

速度が上がると折りたたみフレームに対する不満は生じませんか?

書込番号:16386800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/20 22:25(1年以上前)

剛性不足の感触がどのようなものか経験が無いのでわからないのですが、私の場合は平地や、緩やかな下り坂で飛ばしたぐらいの速度では特に問題は感じたことがありません。
速度が出ていると急な回避運動が出来ず、そういう意味では当然一抹の不安がありますが・・・。


ただ、一度急な下り坂で最高速を試した際に、後輪が左右に泳ぐような感じになったことがあります。
そのときの速度でこけたら間違いなく入院コースなので、もうやろうとは思いませんが・・・。

書込番号:16386929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/20 22:40(1年以上前)

>ただ、一度急な下り坂で最高速を試した際に、後輪が左右に泳ぐような感じになったことがあります。

そうですね、私も1本パイプ式のフレームの電動自転車で、前後ホイールが別々に暴れるなあと感じたことがあります。その時に三角フレームって凄いんだな!とはじめて感心しました。

書込番号:16386986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/21 00:37(1年以上前)

>そうですね、私も1本パイプ式のフレームの電動自転車で、前後ホイールが別々に暴れるなあと感じたことがあります

剛性というのも重要な要素なんですね。

とりあえず、高速折りたたみ自転車として、機能は十分に果たしてくれているので、これ以上の改造はやめて置こうと思います。
が、最後にブレーキシューの交換とサイクルコンピューターはつけようと思います。

書込番号:16387371

ナイスクチコミ!0


zerodryさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/26 10:30(1年以上前)

こんにちは。BA-100購入4ヶ月程たちます(乗るのは週1〜2、累計100Kmくらい)。前ブレーキの鳴きについてご相談です。ブレーキシューを前後入れ替えてみたり、トーイン、トーアウトなども試しましたが効果なしです。前ブレーキの状況が変わりません(ひどい音・後ブレーキは問題なし)。フレーム(折りたたみ機構)の剛性不足とかホイールの工作精度など固体固有の原因だと直らないかもですが、鳴き止めに有効なブレーキシュー商品、対策について紹介していただけませんか。

書込番号:16404611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/26 12:49(1年以上前)

こんにちは

Vブレーキは、シマノのセパレート型のパッドはタッチも良いし音鳴りもしない印象です。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/61/item100000006146.html

たとえば、BR-T780です。これに変えたら感動するはずです。

書込番号:16404943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/26 21:53(1年以上前)

自分のケースでは、純正の黒ホイールに純正のブレーキシューで音鳴り等は一切出ませんでした。
湿度や気温、リムとシューの相性にもある程度左右されるとは思いますが、音鳴りの原因はVブレーキの剛性不足であることも多いみたいです。

まさちゃん98さんが紹介されているような、シマノの評判の良いVブレーキに交換してみるか、安く済ませたいのであれば音鳴り防止措置が施されたシューに交換してみるのも手だと思います。

http://www.amazon.co.jp/BBB-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-BBS-14T-205063/dp/B0021TZWRO/ref=pd_sim_sg_1

なお、上記のシューについては悪い評価はあまり無いですが、良い評価もあまり無いので、本当にシューにこだわるのであれば、クールストップかSWISS STOP製のシューを買えば良いかもしれません。

どちらにしろ、BA-100についているVブレーキシューは下り坂で一定以上の速度を出すと、いくらブレーキを強くかけてもシューが削れる感触がするだけで止まらなくなるので、変えておいた方が良いかもしれません。

書込番号:16406279

ナイスクチコミ!0


zerodryさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/27 11:53(1年以上前)

まさちゃん98さん、ヒ・スタミンさん
回答ありがとうございます。

チョイ乗り目的と本体価格が価格なのであまり費用をかけたくないので、とりあえずブレーキを組み直してみます(ブレーキ本体脱着・シュー面研磨)。
ブレーキシューは効きがもう一息なので、たしかに交換したほうがよさそうです。
結果は後ほど報告します。

書込番号:16408107

ナイスクチコミ!0


zerodryさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/27 17:34(1年以上前)

まさちゃん98さん、ヒ・スタミンさん

ちょっと気温がさがってきたので工作してみました。ブレーキ本体の取り外し、ブレーキシューのリムとの摩擦面を研磨し、再度組み立ててみました。
特別細工したわけではないのですが、鳴きがピタリと止まりました。シマノ製のお手ごろ価格のブレーキシューをネット注文したので届いたら組み込んでみます。これでまた鳴きが再発したら悲しいのですが。
スレ主様のタイトルとは外れた内容なのにお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:16409060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/29 05:13(1年以上前)

レポートありがとうございます。参考になります。ブレーキは奥が深いですね。研磨と組み直しですか。

きっと、シマノのシューと標準シューとの違いも感じられることでしょう。

私の些細な経験でも、ブレーキのフィーリングは千差万別あります。ブレーキワイヤーを張り替えただけでダイレクト感が変わって驚いたこともあります。シマノのワイヤーも良い感じです。折りたたみ自転車の場合はブレーキラインに余裕を持たせていることが多いので、思い切って折り畳みを放棄して短く真っ直ぐにするとフィーリングが大幅向上するかもしれません。

書込番号:16414244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/29 14:16(1年以上前)

うーん、なるほど。Vブレーキの取り付けが若干甘かったのですかね?
ブレーキシューの研磨も効果があったのかもしれませんね。

シマノは信頼のおけるメーカーなのですが、一部のブレーキシューでリムに対して攻撃性が高い物があるようですので、気をつけてください
何にしても良い結果が出て、良かったと思います。

書込番号:16415257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/08/10 21:38(1年以上前)

ブレーキ周りの交換及びワイヤーの取り回しを実施しました。
折りたたみ機構に干渉しない長さでワイヤーの遊びを最小限にし、シマノのブレーキレバーに変え、ブレーキシューも変えたところ、引いた分だけダイレクトにブレーキが利くようになり、特に高速時に安定して速度調節が出来るようになりました。
あと非常に簡単な調整ですが、フロント・リアホイールともにリリースレバーの締め付けトルクを上げ、ハンドル部分の折りたたみ機構の芯をキツク締めただけで、かなり車体の剛性感が上がり、ダウンヒルの高速時に後輪が揺れる現象が無くなりました。(サイクルコンピュータ計測で、速度67キロまで出しましたが、ブレの現象が出なくなりました)

ただ、カプレオ化に伴い上りに弱くなり、フロントW化を考えています。
9速のコンポーネントでカプレオに一番近いのがSORAなのでFDをSORA FD-3500、クランクセットをSORA FC-R350にしようと考えているのですが、フレームのレイアウト的にFDが付く余裕があるか心配に思っています。

どなたかBA-100でフロントW化した方はいらっしゃいませんか?

書込番号:16457164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/11 10:56(1年以上前)

>引いた分だけダイレクトにブレーキが利くようになり、
>特に高速時に安定して速度調節が出来るようになりました。

ブレーキのタッチが良くなると嬉しくなりますよね。

>速度67キロまで出しましたが、ブレの現象が出なくなりました

これは折りたたみ自転車の限界ですね。お怪我にお気をつけ下さい。

書込番号:16458744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/08/11 11:53(1年以上前)

毎度、反応していただきありがとうございます。

今のところ自転車自体が応えてくれており、一つ問題を解決したらまた一つ欲が・・・という連鎖に陥っている状態です。

書込番号:16458923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/11 14:37(1年以上前)

すみません感じるままにコメントしております。

>9速のコンポーネントでカプレオに一番近いのがSORAなのでFDをSORA FD-3500、
>クランクセットをSORA FC-R350にしようと考えているのですが、フレームのレイアウト的に
>FDが付く余裕があるか心配に思っています。

これはまあ、なかなかやった人も居ないとおもうので試すしかないと思いますが、
FDの取り付け位置は、普通はシートチューブになっていて、チェーンとの位置関係
が変速に適した位置になっていると思います。この自転車は折りたたみするために
シートチューブとBBが少しずれているようなので難しいかもしれませんね。勿論
多少のずれは吸収できるので試す価値はあると思いますが、ギア比を下げるために
チェーンリングを変えたりスプロケットを変える位の方が良いかもしれません。

書込番号:16459245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/08/11 15:24(1年以上前)

>すみません感じるままにコメントしております。

 危険を感じればそれ以上は踏み込まないようにはしています。
  

>これはまあ、なかなかやった人も居ないとおもうので試すしかないと思いますが、
FDの取り付け位置は、普通はシートチューブになっていて、チェーンとの位置関係
が変速に適した位置になっていると思います。この自転車は折りたたみするために
シートチューブとBBが少しずれているようなので難しいかもしれませんね。勿論
多少のずれは吸収できるので試す価値はあると思いますが、ギア比を下げるために
チェーンリングを変えたりスプロケットを変える位の方が良いかもしれません。

 自分も色々検討してみたのですが、FD取り付けは自前の加工に頼る部分が出てきそうで、厳しそうだと思います。
 FD用のワイヤーの取り回しも不細工になりそうですし・・・。
 この車種では前例が見つからず手探りの状態なので最悪、ダブル化はやめようかとも考えていますが、もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:16459352

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Audi仕様車発見!

2013/04/01 16:57(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:6件

先日都内でAngriff赤黒モデルを発見。50歳位のサラリーマンがスーツ姿で乗っておりました。
 
 新車同然のピカピカでノーマル使用。サドルも身長の割にはかなり低めにセッティング。
タイヤの空気圧も少し低め。もう少しカッコ良く乗って欲しいかなぁ、などと見つめていたら
 ? 何かが違う。 何だろこの違和感…。しばし観察。

 おおぉ!

 なんと Audiのあのマーク フォーリングス が描かれているではないか! 車体フレームの白文字で WACHSEN の部分に フォーリングス。
 まさか小父さんのオリジナル仕様?
 んー、流石にそれは無さそう。ステッカーで貼ったでもなく、完全に白文字で車体に描かれています。
と言う事は、小父さんの自家用車はAudiで、新車でも買った時にディーラーかメーカーからの景品? 気になってその晩調べてみました。

 有りましたね! これです。やはりディーラーの景品らしいです。

 http://audi-u.com/blog/index.php?e=95

 これ欲しいです。

書込番号:15965504

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

スレ主 apapayaさん
クチコミ投稿数:15件

SL-M310-7

BA-100

スプロケットをMF-HG50-7互換の11-28Tに交換し、シフターをシマノのSL-M310-7に
交換しました。併せてグリップも交換しました。
トリガーシフターだと好みのグリップに交換できて
グリップが握りやすくなって良いです。

書込番号:13037884

ナイスクチコミ!1


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/05/22 18:12(1年以上前)

apapayaさん、
私のBA-100は安直にグリップシフトを7速のものに交換で対応してしまいましたが、グリップ選択の自由度も高まることからこの方がいいですね。
紹介ありがとうございます。(また、改造熱が出てきました。)

書込番号:13039275

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/06/11 21:35(1年以上前)

SL-M310-7RとPRO XC SLIM GRIP

SL-M310-7Rの取り付け状況

apapayaさん、
刺激されて、私もSL-M310-7Rを入手して交換しました。暗くなってしまったため、試走と調整は明日ですが、グリップシフターではポジションの制限のあったのが、トリガーシフターに交換したことでこの制限がなくなることから快適性アップは間違いなしです。

ありがとうございました。

書込番号:13119722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/07/12 00:13(1年以上前)

古い記事への書き込みで恐縮です。

質問ですが、6速ギアのままで、7速シフターの採用は可能なのでしょうか?

書込番号:14795477

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2012/07/12 21:45(1年以上前)

真夜中の釣師さん、

>質問ですが、6速ギアのままで、7速シフターの採用は可能なのでしょうか?

リアディレイラーは6/7速に対応しますが、シフターは6速ギアならば6速シフター、7速ギアならば7速シフターにする必要があります。

書込番号:14798890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/07/13 07:57(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14800321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/13 09:36(1年以上前)

>6速ギアのままで、7速シフターの採用は可能なのでしょうか?
シマノ6速レボシフトから7速レボシフトへ交換して6速で使うのは可能だと思います(スプロケのギアの幅が同じなので99%使えるはず、1速は使わないことになります)

スラムなど他メーカーへの交換とかラピッドファイアータイプは微妙かもしれません。やってみないとわかりません。できると書いていてもダメなことも多いので、最後は実際にやって改造調整して使っていくしかありません。

シフトは800円位なので買って実験してみてください。

書込番号:14800584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/15 08:17(1年以上前)

ボス式は7速でいろいろ幅が異なるのがあるみたいなので上で書いた99%いけるというのを訂正します。実際にやってみないとわかりません。参考データをアップします。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/sprocket789/oldsprocetsize.html

書込番号:14809242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WACHSEN BA-100 Angriff」のクチコミ掲示板に
WACHSEN BA-100 Angriffを新規書き込みWACHSEN BA-100 Angriffをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WACHSEN BA-100 Angriff
ライフオンプロダクツ

WACHSEN BA-100 Angriff

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月

WACHSEN BA-100 Angriffをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング