HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2009年11月11日 22:58 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月11日 02:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月11日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月14日 22:40 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月6日 19:55 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月5日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在、CX500Vにするか520Vにするかで迷っています。
人によって画質の違いの感じ方はそれぞれだとは思いますが、FH・HQ・SP・LPなどの撮影モードは実際どれくらい差があるものなのでしょうか?
また、いわゆるフルハイビジョン画質というのは、FHモードのみがその画質なのでしょうか?
0点

>また、いわゆるフルハイビジョン画質というのは、FHモードのみがその画質なのでしょうか?
「HD」とは「High Definition」(高品位)の略称であり、「ハイビジョン」の別称として使われている。
一般的には、垂直方向に 720本の解像度を持つ「1280× 720ピクセル」以上の規格を「ハイビジョン(HD)」と呼んでいるが、その「HD」よりもさらに高解像の規格である「1920×1080ピクセル」の解像度を持ったものを「フルハイビジョン(フルHD)」と呼んでいる。(←コピペですんません)
>人によって画質の違いの感じ方はそれぞれだとは思いますが、FH・HQ・SP・LPなどの撮影モードは実際どれくらい差があるものなのでしょうか?
被写体の動く速さ・撮影する場所の明暗で大きく違いがでます。
被写体の動きが速かったり、明るいところの撮影だったらFH。
暗い場所で画質にあまり差がでなそうだったらLPで容量節約などなど。
私自身切り替えがかったるいのと容量気にしない派(XR500Vですが)なので、撮影モードの切り替えはしませんが・・・。(肝心なとこで低画質で撮影してしまったなんことがありそうなんで・・・)
あとは再生環境でも大きく変わるはずなんで実際に各モードでお調べになられたほうがいいと思います。
書込番号:10458122
0点


500と520には本質的な違いはないので、「上位機種でないと」「黒でないと」みたいなこだわりの人以外は500にするべきでしょう。どちらも容量は有限ですし、連続撮影には十分すぎます。バックアップが細やかになる分、内蔵容量は少ない方がむしろ良いかも。
書込番号:10459102
3点

prius号さん
>肝心なとこで低画質で撮影してしまったなんことがありそうなんで・・・
なるほど、確かに。結局、FHモードというのがフルハイビジョンということでいいんですよね?動きの速いものを撮るのならFHモードとのことでしたので、2歳になる娘を撮ろうと思っていますので、FHモードが良さそうですね。
はなまがりさん、うめづさん
サンプルありがとうございました。ただ残念ながら、再生はできませんでした。AVCHD規格のものを再生するためのプレイヤーが必要らしいのですが、よくわかりませんでした。
十字介在さん
>バックアップが細やかになる分、内蔵容量は少ない方がむしろ良いかも。
なるほど。面倒くさがり屋の私にはなおのこといいのかも。下手に容量が多いとバックアップとらないまま旅行に行って、がっかり・・・。なんてことになりかねませんもんね。
書込番号:10460782
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
すみません。旅行前ですぐに購入したいのでどなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
ネットで調べたり、クチコミを全て読んだり、SHARPに電話したりもしましたが、わかりませんでした。
@CX500Vで撮ったビデオを、AQUOS BD-HDW32に取り込みはできますか?
Aまた取り込みは簡単でしょうか?
Bそして取り込みするために別で購入しなければいけないものはありますか?
SHARPのHPにはXR500Vは動作チェック済みと書かれていましたので、CXも大丈夫だろうとは思っているのですが。
大丈夫とわかればすぐに購入しようと思っています。
0点

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/727s/cabinet/cable_usb_rs232/usb_ecom505wh.jpg
のような形をしたUSBケーブルがあれば取り込めます。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdhdw32.html
取り込み方はレコーダの説明書P.187で確認して下さい。
書込番号:10456452
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
来月産まれる子供の為に、初めてのビデオカメラの購入を考えてます。
機種は価格コムにて吟味した末に、HDR-CX500又はHDR-XR500Vのどちらかに決めました。
今回、このビデオカメラを購入するにあたって
皆様にいくつかお聞きしたい事があるのですが、、
・価格コムの口コミには、ヨドバシカメラや、ヤマダデンキなどの大型家電量販店にて購入 された情報をよく目にするのですが、「安さ」を優先して考えた場合、
価格コムの価格比較に表示され ている店舗にて購入した場合と
大型家電量販店にて購入するのと、長く使用していく上で
(オプションパーツの買い足し たり、故障した時の修理なども含 め)、
どちらが安く済むのでしょうか?
・上記2機種にて一度フルハイビジョン意外のモードで撮影した動画を、フルハイビジョン に変換することはできるのでしょうか?
現在自宅にフルハイビジョンにて観賞する環境が整って無く、今後フルハイビジョン観賞 できるようにレコーダなどを揃えていこうと思っているのですが。
・自宅のPCのスペックが、Pentium 4 CPU3.20GHz、メモリ2GB、
OS WindowsXP、ということもあり、
編集するなどの作業は厳しいと思います。
なので新たにPCやレコーダを購入するまで撮影したデータを外付けのハードディスクな どに保存していきたいのですが、
その作業は現在のPCにて作業することは可能でしょうか?
・上記内容からこの2機種を選択した事は間違っているのでしょうか?
もしこの他に良い機種がございましたら教えて頂けないでしょうか。
以上です。
まだまだ勉強不足なもので、的外れな事を書いているのかもしれませんが、
皆様御教授の程、宜しくお願いします。
0点

>一度フルハイビジョン意外のモードで撮影した動画を、フルハイビジョンに変換することはできるのでしょうか?
できません。例えば スタンダード画質の720×480画素で記録したデータを 編集ソフトで1920×1080画素のAVCHDに変換する事はできますが、画質は元データより更に劣化しますので意味がありません。
>その作業は現在のPCにて作業することは可能でしょうか?
できますよ。スムーズな再生はでいないと思いますが、保存するだけなら問題ありません。また付属ソフトを使ってAVCHD-DVD作成も可能かと思います。
XRにしておけば、撮影したらPCで外付HDDにバックアップをとり、カメラのHDD内のデータは消さずに撮り貯めていき、兼再生機とする・・・で、カメラHDDが一杯になる頃にBDレコを購入。。。という使い方もできますよね。
書込番号:10448602
0点

カタコリ夫さん
>編集ソフトで1920×1080画素のAVCHDに変換する事はできますが、画質は元データより更に劣化しますので意味がありません。
そうなんですか、、変換する(サイズを変える)と、データが劣化してしまうんですね。
>XRにしておけば、撮影したらPCで外付HDDにバックアップをとり、カメラのHDD内のデータは消さずに撮り貯めていき、兼再生機とする・・・で、カメラHDDが一杯になる頃にBDレコを購入。。。という使い方もできますよね。
良いアドバイスありがとうございます!
正直CX500に気持ちは傾いていたのですが、自身の現在の環境から考えて
カタコリ夫さんから教えて頂いたやり方が、キレイに撮れて、コストが安くすみそうです。
助かりました!ありがとうございます!
書込番号:10448819
0点

>変換する(サイズを変える)と、データが劣化してしまうんですね。
言葉で書くのは難しいんですが・・・
720×480ピクセル=約35万画素。 1920×1080ピクセル=約200万画素として。。。
例えば 35万画素の写真を机の上に置いて、それを200万画素のデジカメで撮影したとします。できあがる写真は確かに200万画素ですが、元の35万画素より綺麗にはなりませんよね?それと同じようなものです。
「レンダリング」という工程がはいる以上「劣化」は避けられませんし、ましてや元動画よりも精細感を上げる事は基本的には無理です。ソニーのPS3なんかは スタンダード画質DVDをハイビジョン画質のように綺麗にアップスケーリングして再生してくれる「アップコンバート機能(超解像技術)」というのがありますが(TOSHIBAのTV“レグザ”なんかもそうですね)、変換ソフトでそこまでの機能を有してるものがあれば(有るかどうかは知りませんが)多少綺麗になるかも???程度でしょうね。
書込番号:10448988
0点

>上記2機種にて一度フルハイビジョン意外のモードで撮影した動画を、フルハイビジョン に変換することはできるのでしょうか?
現在自宅にフルハイビジョンにて観賞する環境が整って無く、今後フルハイビジョン観賞 できるようにレコーダなどを揃えていこうと思っているのですが。
考え方が逆ですね。
フルハイで撮っても付属のRCAケーブル(D端子ケーブルも付いてます)でSD画質で視聴可能ですので容量気にしないんであればHD画質で撮ることをオススメシマス。
書込番号:10452914
0点

カタコリ夫さん
なんとなくお伝えしたい事が理解できました。
元動画をより高品質にしようとしてもデータ?といいますか、情報自体が足りなので、
品質を上げる事は、現段階では難しいと言うことで良いのでしょうか?
すいません、あまり上手く説明できなくて、、
>ソニーのPS3なんかは スタンダード画質DVDをハイビジョン画質のように綺麗にアップスケーリングして再生してくれる「アップコンバート機能(超解像技術)」というのがありますが(TOSHIBAのTV“レグザ”なんかもそうですね)
PS3は凄いんですね! レコーダーではなくPS3の購入を考えてもいいかもしれませんね!
prius号さん
>フルハイで撮っても付属のRCAケーブル(D端子ケーブルも付いてます)でSD画質で視聴可能ですので容量気にしないんであればHD画質で撮ることをオススメシマス。
そんなこともできるんですね(~_~;)
知らなすぎてお恥ずかしいばかりです。
そう考えるとやはりCX500より、XR500の方が録り貯めできるので
こちらを購入したほうが良いみたいですね。(バックアップはちゃんとします。)
的確なアドバイスありがとうございます!
書込番号:10456030
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
皆様へ…先月、価格comで購入の質問を書き込ませていただいたところ、たくさんの方からアドバイスいただき、念願のCX500Vを購入しました。(ただし、その際の口コミはCX520Vでしたが…)2週間使ってみて、超軽量・小型ながら、使い安さ、そして画像のきれいさに感激をしているところです。
さて、3日間撮影した動画を、DIGA BR500のハードディスクに保存しようと以下の方法で何度か試みました。しかし、全面パネル表示の%が増え、終了したにも関わらず、再生ナビで探してもどこにも画像(動画)が見あたりません。
何かが違うのではと、この口コミでさまざまな検索をして参考にしたのですが、どうしても解決策を見つけられません。
ちなみに、SDカードはKingstonの8GBで、DIGAでフォーマットをしました。
また、DIGAのスロットにSDカードを挿入したときに表れる「ハイビジョンムービー(AVCHD)を再生」を選んだ時には、問題なく再生されます。
以下に、取り込み方法を書いてみます。
@ 8GBのSDHCを DIGAでフォーマットし、それをPCで認識させて、「PRIVATE」という名前のフォルダを作成。
A 撮影したCXをPCに繋ぎ、内蔵メモリの「AVCHD」フォルダを、SDHCの「PRIVATE」の中にコピー
BDIGAのスロットにSDカードを挿入したときに表れる「ハイビジョンムービー(AVCHD)を取り込み」から、取り込みを開始
以上です。
何か、上記の方法に誤りがあればご指摘下さい。また、何かヒントでもあれば助かります。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

それでいいと思うんですけどね...
・ダビング先がHDDじゃなくてDVDやBDになっていないか
・取り込み時にタイトルを選んで一時停止ボタンを押していってシーンを選択したか
・ダビングがあっという間に終わらなかったか
・SDHCカードをマイコンピュータで見た時にFAT32になっているか
上記のチェックでもうまくいかなければ
PCでSDHCカードの中身をフォーマットではなく全選択→Deleteして
PRIVATEフォルダを作りなおしてみてはどうでしょうか。
できればカメラの中身をカラにして1シーンだけ撮影してから試すとか。
書込番号:10438968
0点

うめづさん
早速のご回答、ありがとうございました。感謝です。
さて、早速確認してみました。
>・ダビング先がHDDじゃなくてDVDやBDになっていないか
確認しました。HDDです
>・取り込み時にタイトルを選んで一時停止ボタンを押していってシーンを選択したか
選択しました。
>・ダビングがあっという間に終わらなかったか
かなり時間がかかっています。
>・SDHCカードをマイコンピュータで見た時にFAT32になっているか
なっていました。「FAT32になっている」のが正解ですよね。
後半のアドバイスの部分はまだ時間がないので出来ていません。
明日にでも確認してみます。
書込番号:10439428
0点

うめづ様
大変、お知らせが遅くなりました。
今日やっとうまくいきました!いやー苦労しただけにうれしかったです。
アドバイスのおかげです。ありがとうございました。
最初はSDカードに8GB、目一杯動画を入れて試していた時には失敗していましたが、短めの動画だとうまくいきました。
今後とも、また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:10476817
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
すみません、この機種に対応するHDDがないか探しています。
お聞きしたい「対応」というのは、このカメラに直接つないで
動画を保存できるものです。everio等は対応するHDDがbaffaloに
あるようです。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/dvc/everio/
やりたいことは、CX500に直接HDDをつないで動画,写真を保存、
また、HDDに保存してある動画を(cx500経由で)TVにつないで
鑑賞ということです。
このようなことが出来るでしょうか(対応するHDDがあるでしょうか)。
なお、上記アドレスによるとeverioでは出来るようです。
御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

「直接HDDに保存&そこから再生」というのは ビクターとサンヨーXactiの一部機種でしかできません。SONY,Pana,CanonのAVCHDカメラはどこも対応していません。
ただし、バッファローのリンクシアターという機器を購入すれば、各社AVCHDカメラでも可能にはなります
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
書込番号:10428216
0点

返信ありがとうございます。
やはり対応していませんか。
残念。。。
CX500の保存、再生方法を検討してますが、おっしゃる通りリンクシアター
かPS3を考えています。
もうちょっと質問させていただきたいのですが、リンクシアター経由で外付け
HDDに保存する場合、HDDはDLNA,DTCP-IP等は対応していないシンプルな(?)
USB外付けHDDで問題ないですよね。
また、PS3経由で外付けHDDに保存する場合、CX500→PS3内蔵HDD→外付けHDD
で、PCはいらないでしょうか。
書込番号:10428336
0点

>リンクシアター経由で外付けHDDに保存する場合、HDDはDLNA,DTCP-IP等は対応していないシンプルな(?)USB外付けHDDで問題ないですよね。
問題ないですよ。リンクシアターで使えるHDDの条件は「FAT32フォーマットであること」位です。最近市販されてる外付HDDは 初めからFAT32フォーマット済のものが多いですね。私はバッファローのポータブルHDDをLT-H90LANで使ってました。
↓だいぶ前のスレになりますが、参考になれば。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/
現在はLT-H91LANになり、90LANのほうもファームアップでメニュー画面等は変更されてますが、使い方は同じはずです
PS3に関しては、すいません知識がありません(^^;
書込番号:10428433
0点

>また、PS3経由で外付けHDDに保存する場合、CX500→PS3内蔵HDD→外付けHDDで、PCはいらないでしょうか。
PS3内蔵HDDに保存後、外付けHDDへ保存可能。
ということでPCレスで保存可能です。
ちなみに両機においてPCを介さない場合のファイルネームや作成されるフォルダネームなど納得できるものかどうか念のため調べられたほうが良いと思いますよ。
私だったら一応PCを介して付属ユーティリティで日付のファイルネームに自動変換させます。
書込番号:10428926
0点

ご質問の答えにはなりませんが、参考までに。ハイビジョンカメラはビクター、サンヨー、ソニーと使ってきましたが再生、保存、編集という流れでPCをハイスペックに買い替えたり編集ソフトを買い替えたりでいい加減面倒になり、この機種も撮影後、PCのHDDにも移行はしつつ、ソニーのBDZ-L95にもそのままデータを落とし、データ結合等簡易な操作後BDにて保存しています。L95はSDカードからもそのまま落とせるので、パナのカメラで撮影したAVCHD動画も同様の処理をしています。HDDはいずれ壊れ中のデータを失うということを実際何度も経験してきましたので悪しからず。
書込番号:10429410
0点

二重保存は必須ですね。
私は外付HDD2つとディスク1枚 計3箇所に同じデータを保存してます。
PCレスなら、ミラーリング対応のHDDなら便利に二重保存できますね
書込番号:10429809
0点

みなさん、丁寧な説明、情報ありがとうございます。
リンクシアターかPS3に外付けHDDで対応しようと思います。
ちなみにPCが古いもので、PCのHDDに保存しようとしたら数ギガ
のものが2時間以上かかってしまいました。
BDレコーダーはまだ持ってないし。。。
PCもレコーダーもいずれ買うつもりですが、それまでのつなぎと
して考えています。
カタコリ夫さん
リンク先の書き込み大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10432123
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ロックライブのような大音量の演奏を録画する目的でビデオカメラを選ぼうと思ってますが、現在使用中のカメラは低音が特に割れます。録画時に音が割れにくい機種をと思ってますが、その辺、スペック表では確認できず。
これは「ヘッドルームの容量」が関係するのでしょうか?
このソニーの製品はいかがでしょうか?
0点

残念ながらこの機種は低音が割れてしまう事が多いです。
もちろん箱の出音にもよりますが。
私も友人からのライブ撮りの依頼が多いのですが、XR500Vに自作のATTをつないで、
外部マイクにて撮影しています。使用しているマイクに-10dbのPADが付いているので、
ATTとの組み合わせで、-10db -20db -30dbと箱の音によって選んでいます。
そう考えるとCXよりXRに外部マイク(PAD付)を使用し、メモステに記録がいいのでは・・・。
CXには外部マイク端子もヘッドホン端子も有りませんので。
新たに外部マイクを買う予算で、フィールドレコーダーを買って音だけ別撮りして、
編集ソフトにて入れ替えると言う方法もあります。
余談ですが、以前、パナのSD-5を使っておりましたが、この時は音が割れた事
はありませんでした(笑)。
書込番号:10426405
1点

ご返事ありがとうございます。私も現在、パナのカメラ使ってますが、割れないで録画できます。友人が所持してる(メーカー不明)カメラは低音が割れることが多いようです。スペックに入力レベル情報があればいいですね。
書込番号:10426546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
