HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年10月15日 22:03 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年10月14日 19:35 |
![]() |
10 | 11 | 2009年10月14日 08:15 |
![]() |
1 | 7 | 2009年10月20日 00:13 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年10月24日 21:54 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月12日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ヤマダで買いました。テレビ買った時のポイントと合わせて80000ポイント位あります。BDレコーダーを買おうと交渉すると、ポイント払いは値引きが渋いです。ヤマダはポイント還元が売り文句なのはわかるんですが、ポイントで購入する時に高かったら、なんか複雑。交渉が下手なんですかね?上手な使い方教えて下さい。ヤマダで携帯買う時はポイント使えるんですか?
0点

この機種買ったという事実以外、まったくもってこの機種と関係ない話題なのでどうかと思いますが…。
最初からポイントを話題に出さず、現金で買うと交渉して下げてもらって、会計時にポイント使ってのこり現金で〜
たぶん嫌がられるでしょうね笑
一応現金で買うと言うことには違いないことは違いないでしょうし、そこであーだこーだ言われたら後は…かなり迷惑な客ですね。
では眠いので寝ます。
起きたらスレ消えてるかな〜
書込番号:10312037
0点

一生懸命交渉してください。
私はその交渉の結果だけを知りたいです。
書込番号:10313415
0点

私はいつも何出払うかは言わないで交渉し、支払いの時に
これだけポイントで〜と言いますよ。特に嫌がられたことはありません。^^
でも、大きなポイントが付くものをポイントで買うと損なんですよね。
最近はほとんどポイントが付かない物ばかりポイントで交換しています(笑)
書込番号:10315157
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
XRシリーズを買うかCXシリーズを買うか迷っているのですが、XR500はHDDで120GBも容量があるのに安いのですが、CX500/520は内部メモリーで容量が少ないのにかなり値段高いのでどうかと思ってしまいます。 (手ぶれ補正はさらに良くなってるみたいですが)
やはり新商品だから高いのでしょうか?それとも値段が高いなりの何か機能的なメリットがあるのでしょうか?(容量がかなり下がって良くなったのが手ぶれ補正だけで値段が高くなってはおかしな感じがしてしまいます。サイズは小さくはなりましたが。)
カタログなどをよくみて比較しましたけどよくわかりませんでした。
あとオススメはどちらとかあれば教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願い致します。
0点

・コストの安いHDDと コストの高いSSD。
・来年2月には後継機が出るであろうモデルと この8月に発売したモデル。
持った感じ・重さがXRの方が合うなら コストパフォーマンスの高いXR500Vで良いかと思います。記録媒体がHDDであるが故のメリット・デメリットは調べて下さいね。画質に価格程の差は無いと思いますし むしろXRのほうが色合いは自然???^^;
書込番号:10309594
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在HC3を使ってますが液晶が使えない状態なので購入を考えてます。
XR500Vを考えてましたがHDD機は振動などの影響があるのでは?等
悪いイメージがあります。録画時間はCX500Vで十分なのです。
ほとんどが1、2日でその都度PCに取り込んでますので。
ただCX系にはEVFがありません。ホールなどで着席した状態で撮影することがあり
その時は液晶を閉じて本体は自分の顔で隠して後方の方の迷惑にならないように
気をつけていました。EVFがないとその撮影スタイルがとれないと思います。
そこが迷ってる部分です。アクセサリーシューであとつけのEVFが出たとしても
ダメなんです。別途マイクを取り付けてますので。。。
同じようにEVFをよく使ってた方で本機を購入してやっぱりないと困ったって方
いらっしゃいますか?
またソニーのサイト見た限りではXRとCXでは同じ手振れ補正のようですが
後から出たCXのほうが多少改良されてるのでは?と思いますがどうでしょうか?
0点

こんにちわ
私はXR500を購入し、まだ3ヶ月程度ですが、HDDは大丈夫です^^;
私のは参考にならないとして、XR板でもたまに心配する書き込みがありますが、データが飛んだという報告はたしか無かったと思います。
>ほとんどが1、2日でその都度PCに取り込んでますので。
とのことなので、逆にクラッシュしても影響は最小限で済むのでは?
手振れ補正に関しては、CX5・0系は「回転方向」の補正が追加されているので、XRよりも優ると思います。
私の用途では、EVFが活躍しない、手振れが進化している、小さい、で、CXのほうが向いていたと判断しています(T_T)
書込番号:10303167
1点

>chauffardさん
早速ありがとうございます。
>手振れ進化
そうなんですか・・・それは魅力ですね。
確かに比較動画のページ見てたらCXの方がいいのでは?と思ったのですが
XRの動画がそれまでのXRやCXとの比較でのSD機の位置なので
ただの「錯覚」か?と思ってたんですね。。。
大きさは考えてなかったんですがデジ一眼2台とHC3で今のバッグでは
キツイ時もあったので小さいほうがよさげではありますがマニュアルフォーカスの
ダイヤルなどはXRが使いやすそうなので迷います。
しかしEVFは諦めきれないんです、まだ。
書込番号:10303421
0点

仕様及びコンセプトの問題ですからこればっかりはしかたないですね。
またHDDにしろ内臓メモリーにしろ一時的な保管場所に過ぎないことをはどちらも変わりないんで、EVF希望であればXRです。
前は液晶派で「EVFなんかはいらないよ!」って言ってましたが、EVF搭載のXR買ってからは必要に応じて使い分けるようになりました。
HDDも先日2メートルぐらいの高さから落としたとゆう落下実験(?)スレもありますし、衝撃耐性はまあ多少は安心できるんではないかと。
ちなみに自然発生のクラッシュは未知数。
とにかく撮影スタイルで決めることをオススメします。
書込番号:10303698
1点

>prius号さん
ありがとうございます。
ビットレートなんかも同じなんですね。
24Mbpsってのはキヤノンの数値かな。
店頭で触り倒して決めたいと思います。
書込番号:10303708
0点

さっき店頭で触り倒してきました。
XRと比べて不満に思ったのが
・EVFがない
・ナイトショット切り替えがボタン
(録画中に触っても切り替わる、誤って押してしまいそう)
・デフォルトメニュー呼び出しが2回タッチ
(マイメニューに登録できるのも足りない気がした)
・動画静止画モード切替ボタンが狙いすぎ
(誤って触ってしまいそう)
・液晶閉じた状態では撮影できない
気に入った点は
・フラッシュの位置
・AV接続位置が後方で独立
(三脚と接続するのにはよい)
回転方向のテブレは効いてる感がよくわからなかった。
書込番号:10305406
0点

>ナイトショット切り替えがボタン
これは操作中に誤って触ることはまずないでしょう。
>マイメニューに登録できるのも足りない
私も同意ですが、
マイメニューのないXRと操作性を比べるとどうでした?
>動画静止画モード切替ボタン
使い始めの頃は気づかぬ内に押していて、
動画撮影開始ボタンを押しても撮影が始まらない、と焦ったことがあります。
>液晶閉じた状態では撮影できない
電源と液晶の連携をOFF設定すれば可能です。
>回転方向のテブレ
カニ歩きして試してみて下さい。
書込番号:10305897
2点

>グライテルさん
ありがとうございます。
明日もう一度触ってきます。
メニューは旧CX系はわかりませんが今までの
PS3風とは違いますね。XRのメニューはマイメニューが
なくても視覚的にわかりやすかったのでマイメニュー
の有無を意識しませんでしたね。
動静切り替えボタンはあれがボタンだとわからず
メニューの中を探しましたね。
あれだけデカイと誤って触ると思います。
ナイトショットはやはり何かの拍子で当たりそうな気がして・・・
ナイトショットなんて使ったことがないですね。
HC3でも誤って入らないようにテープで固定してます。
液晶連動オフは気づきませんでした。明日チェックします。
一番いいのはCXRとかいうEVF付のが出てくれたらいいんですけどね。
書込番号:10306034
0点

EVFが是非とも必要な場合は
1)今回書かれているように液晶モニターを点灯させたくない場合
2)晴天屋外での撮影で液晶モニターの視認性がきわめて悪い場合
この2つが多いのではないでしょうか。
2)の場合はEVFであってもめがね使用者では隙間から光が入ってくるので、EVFでも見えない時もあります。
1)の場合はモニターを閉じて撮影出来たとしてもブラインド撮影になるので厳しいですね。
値段も値段だし装着できるかどうか判りませんが
アメリカ HOODMAN社製の遮光フード「フードルーペ(H-LPP3CS)」
なんてものもあります。
接眼レンズに視度調節がついていて視認性はよさそうかも。
個人的には純正オプションで折りたたみ式フード(ルーペ取り付け可)なんてのが発売されると結構売れるのではと思ってるんですが…
書込番号:10306628
1点

自分の要求がそもそも矛盾してる。
それはおいといても
結局、今市場に出てるものから選ぶしかないんだから
文句言ってもしょうがない。(ネタ書き込みなら別だが)
6〜7年ぐらい前のスローシャッター全盛期に
比べたらずいぶん恵まれてるよ。
書込番号:10306629
4点

>結局、今市場に出てるものから選ぶしかないんだから
>文句言ってもしょうがない。(ネタ書き込みなら別だが)
そのとーりですねー。
スレ主はEVFにこだわってるんだしXRしか選択枝ないと思う。
HDDは確かにちょっと不安ってイメージあるけど、それ言い出したらiPodどうなるの?って事になる。iPodって最近はメモリ型が主流になってるけどちょっと前までは全部HDDだったしね。HDDのiPodは過去2台使ってたけど、かなりハードな持ち運びでも壊れたりはしなかったね。HDD壊れたという話もあんま聞かないし。
使い方を考えるとiPodよりは慎重に扱われると想定されるから「壊れ」に関してはそんな心配要らないんじゃない?
寧ろ心配なのは振動によって保護機能が働いて録画が止まったりとかの方かな?
HDD型でもMSは使えるんだしそういう場合でも何とかなるんじゃない?
ちなみに俺はCX500Vを買った。
ちょっと疑問に思ったんだが、XRもCXもメニュー操作等はタッチパネルだよね?
XRでEVFのみ使ってたら操作や設定できなくない?
事前に液晶開いて操作や設定して、パタンと閉めて撮影開始??
なんかスマートじゃないなー。
書込番号:10307069
1点

>7リミテッドさん
>H-LPP3CS
ありがとうございます。面白いですね
>はなまがりさん
>焙煎にんにくさん
そうですね
書込番号:10307311
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
子供の運動会に合わせて,DVテープ機からCX500Vに買い換えました.運動会の撮影をし,自宅のTVに接続して,再生をしてみたのですが,シーンの間で,一瞬(0.5秒程度)ですが停止します.(全てのシーン間ではありません)1時間程度撮影し,5回ほどその現象が起こっています.CX500単体で再生しても同様です.映像はきれいなのですが,ストレスを感じます.
こう言う物でしょうか?
みなさんはいかがでしょうか?
0点

運動会ということで同一撮影日だと思われますが、一瞬停止する部分で録画モードの変更や、
ビデオクリップの削除または部分的なカット編集などをされましたでしょうか?
書込番号:10296914
0点

山ねずみRCさん
返信ありがとうございます.
通常に撮影し,編集等は何もしていません.
(撮影時も録画開始,終了のボタンを押した位で,モードの変更等,特別なことはしてません)
初期不良??
書込番号:10297350
0点

カメラの中の*.MPLファイルはいくつありますか?
また、それらを全て一つに圧縮してどこかにアップロードすることはできますか?
例えば http://www1.axfc.net/uploader/File/ など。
書込番号:10302783
1点

「てきとう。」に答えます。(^^)
もしかしてファイルサイズが関係してるのかも。
本製品マニュアルの13ページ下部。
「動画のファイルサイズが2GBを超えると、自動的に次のファイルが生成されます。」
とあります。
FHモードで2GBは12.5分(同マニュアル58ページより試算)。
1時間に5回位って・・・!?(連続撮影ですか?)
ファイルの継目の再生にトラブルが生じているのかもしれませんね。
まあ、しろうとの推測ですので、ソニーさんへ問い合わせてみるのが
解決の近道かと思われます。
私の機での再生では、そのような現象は表れませんでした。
(単に気がつかないだけの可能性もあるけど。(^^ゞ)
でわ。
書込番号:10314812
0点

アドバイスありがとうございます.
週末に購入店へ行き,状況を話してみました.
購入店よりソニーへ連絡を取ってもらい,初期不良として交換してもらいました.
皆様,お騒がせしまして申し訳ありませんでした.
書込番号:10337358
0点

よろしかったら、交換後に治ったかどうかだけでも教えて下さいませ〜
書込番号:10337375
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
来月子どもが産まれるので、新しいビデオカメラを購入します。ただ今までビデオカメラを使ったこともなく(親のを触った程度)どうしたらいいか悩んでいます。使うのは主に子どもの撮影です。
@まず欲しい機種はCX500・520かXR500のどれかと考えていますがどれが一番いいのでしょうか?内臓メモリかHDDどちらが初心者向けで安心して使えますか?大きさ・色はどちらでも大丈夫です。HDDは寿命が短いと聞いたので不安です…が初心者なので、容量の大きなXRにした方が利便性はいいのでしょうか?
ACXにした場合、CX500か520どちらを買うのが無難でしょうか?基本的にこれから産まれる子どもの撮影に使います。容量は大きい方が安心だとは思いますが、私が周りの店を調べた所20000円近い価格差がありました。容量がCX500で足りるならCX500の方が安くていいと思ってはいます。私と同じ境遇(子どもの撮影に使用)の方がいましたら教えてください。また容量の少ないCX500を買った場合、メモリースティックなどは買った方がいいのでしょうか?もし高い値段を出して、メモリースティックを買うのなら容量の大きいCX520を買う方が効率的なのでしょうか?
BCX500・520かXR500を買った場合、同時に付属品として何を買っておけば安心ですか?バッテリー・メモリースティック・DVDライター・外付けHDD・三脚等…etc、実際のお薦めの商品名も一緒に教えて頂けるとありがたいです。
C一番の心配事で私全くの初心者の為、録画した動画をどのように保存し残したらいいのかが全くわかりません。パソコンに保存したり?、DVDライターでDVDに焼いたり?、外付けHDDを買ったり?…色々選択肢はあるみたいなのですが、どのやり方も理解できていないのが現状です。初心者の私と妻でも簡単に長く残せる保存方法はなんなのでしょうか?
質問の方が長くなってしまい申し訳ありません。ただ私はこういった知識が全くなく困っています。質問の内容に間違っている部分があるかもしれず申し訳ないのですが、色々と教えて頂けるとありがたいです。どんなことでも構いません。よろしくお願い致します。
0点

@HDDタイプは15〜30時間録画できるけど重め
メモリータイプは4〜8時間の録画時間でそれ以上の録画にはメモリーカードが必要だけど小型軽量です。
長時間録画が必要ならHDDタイプがいいけど、主流は軽いメモリータイプです。
あとCX500V用のDVDライター(VRD-P1)はお店で1万5千円だけど、XR500V用のDVDライター(VRD-MC10)は4万近くするので、DVDライターを使う場合はHDDタイプのXR500V/XR520Vは外れるでしょう。
A子供の成長記録はCX500Vの4時間録画で大丈夫でしょう。
ただ旅行だと4時間では足りないでしょう。
メモリースティックは通販で32GBが1万5千円、16GB2枚が1万2千円だから、CX500Vとメモリースティックの方が安いけど、メモリースティックを入れ替える手間があるし、色もCX520Vの方が高級感があるから、どちらがいいかは何とも言えません。
http://kakaku.com/item/K0000058959/
http://kakaku.com/item/00557610233/
B付属バッテリーでの撮影時間は1時間だから、予備のバッテリーは必要です。
またビデオカメラはどれも望遠ぎみで室内では撮影範囲が狭くなるので、室内で撮影してみて撮影範囲に不満が出るようならワイドコンバージョンレンズを買った方がいいでしょう。
C記録再生の手段はDVDライターが一番安価だけど、USB端子付きのブルーレイレコーダーも安いものなら7〜8万で買えるようになってきています。
(カメラとレコーダーのメーカーが異なる場合は、ダビングできるかどうかお店で試してもらってから買った方がいいと思います)
パソコンならCore2Duo以上が必要です。
記録時間はDVDで30分、ブルーレイディスクで2時間40分です。
書込番号:10295838
1点

ビデオカメラがはじめてだと言う事なので、難しい事はあまり考えない方がいいと思いますよ。いろいろ調べ出すと、専門用語?なんかで余計にわからなくなると思います。
ビデオカメラはぶっちゃけ、ソニー、パナソニック、キャノンのハイビジョンカメラを買っておけば失敗は無いです。
で、ビデオカメラを買う上で非常に重要になってくるのが
「録画した映像をどうやって残すのか」だと思います。
保存の事を考えると…。ビデオカメラを買うのと同時にブルーレイレコーダーを買うのが一番簡単に保存ができると思います。パソコンやPS3での保存もありますが、注意点や考慮しなければならない事が多すぎて、初心者向きではありません。
なので、一番手っ取り早いのは、ソニーかパナソニックで同一メーカーのビデオカメラとブルーレイレコーダーを一緒に買う事がいいと思います。
異メーカー間でも接続の実績があるみたいですが、後々の事(トラブル)を考えるとあまりお勧めはできません…。
書込番号:10296272
2点

お子様撮りであることを前提に・・・
@まずは実機を手にするのがオススメですが、奥様も使われることを考慮すると軽量なCX5*0Vがいいと思います。
ACX500Vの32GBでとりあえず十分だと思います。
足りないと感じたらメモステ32〜16GBを買い足せばいいと思います。
Bワイドエンドコンバージョンレンズ「VCL-HGE07A」おすすめです。
制約ありでズームは4〜5倍程度しか使えませんが、ワイド端であれば膝上に乗っけた猫もしっかり画面の中に納まります。
お子様撮り(特に赤ちゃん)になんか威力絶大です。・・・絶対買って。
バッテリーもあるにこしたことないですが、とりあえず純正使ってみて購入を検討するのもありではないかと思います。
買うなら「NP-FH70」かアクセサリーキットの「ACC-TCH7」ですね。
三脚はまだいらないでしょ・・・。
C不安ですよね・・・。
ぶっちゃけ・・・不安という方にはPC運用はオススメできません。
編集とかしないで撮りっ放しにするんであればDVDライター「VRD-P1(CX5*Vでしたら)」かBDレコ(USB端子付)ですね。
あんまりDVDライターって好きじゃないんですが、CX5*0VとVRD-P1の組み合わせだったら値ごろ感もあってむしろ良いなと思います。
また、SONYのBDレコ新モデルはカレンダービューでBD作成できるんで子供の成長記録にもってこいって感じで自分もほしいぐらいです。
メーカーはサポートのこと考えると同メーカーで揃えたほうがいいと思います。(動作に関しては問題ないんですが)
・・・とゆうことで保存方法はCX5*0V&VRD-P1の組み合わせかまたはUSB端子付BDレコで絞ったほうが良いと思います。
まずは安全・安心して記録を残すことを考えてください。
書込番号:10296617
1点

ど素人で申し訳ありません。購入を考えてます。現在テレビがKDL−40W5000でブルーレイがBDZ−T70ですから相性はいいですよね?使い方は妻と旅行に行って1〜2時間程度撮影してDVDに落としたいです。CX500で良いでしょうか?本体以外に必要なものは何でしょうか?今日ヤマダ電器で85000円のポインント10%とのことでした。まだ待ちでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:10299120
0点

>ゴルフ5GTさん
TVはHDMI端子有り問題ないんですが、BDレコに多少問題アリです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010351/SortID=7954229/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=avchd
DVDに残したいとのことですが、スタンダード画質でよければRCAケーブル(いわゆる赤・白・黄ケーブル)かS端子で接続し等速ダビングできます。
但しハイビジョン画質で保存となるとAVCHD機との連携にあると便利なUSB端子及びメディアスロットがありません。
よってBDZ-T70へのハイビジョン画質の取り込みはPCもしくはDVDライターで作成したAVCHD規格のDVDからの取り込みとなります。
PCスペックが高ければ問題ないですが、数年まえのPCだとAVCHD規格のDVD焼くのにエライ時間かかるんでDVDライター(1万円チョイ)での作成も視野に入れとく必要がありますね。
標準バッテリーは1時間弱しか取れないんで旅先で充電(アダプター持参)もしくは予備バッテリー購入が必須。
価格はゴルフ5GTさんが納得できる価格ならいいんではないでしょうか?
私だったら待つより価格交渉してもっとポイントつけてもらいますが・・・。
地域差もあると思いますんでなんともいえませんが、沢山の価格交渉スレもあるんでご自分で調べてみてください。
書込番号:10299963
0点

現在2歳の子がいるので、参考になればと思いますが、データバックアップを考慮しなければCX500が良いのではないでしょうか。
子供を連れて出かけるときは荷物が山のようになりますよ。少しでも小さく軽いのが良いと思います。
それとちょっと大きくなったらビデオカメラも子供にとってはおもちゃです。目を離すとあそびで物を床に落とすということも始めだします。そうなるとハードディスクタイプはちょと危険かも。
ちなみにうちの場合、デジカメは子供が放り投げて壊されました。
そしてビデオカメラも・・・
まぁビデオカメラは車のシートの上に置いておいて、子供がシートで遊んでいたら、地面に落ちたのですが。
このようなことはうちの場合だけかもしれませんが、子供がいたら壊される可能性が高まるのでは。そうするとCX500で始めて容量が足りなくなったらメモリスティック。もし壊されたら修理代金との兼ね合いですが、買いなおしてもそのときには容量が128Gとかが標準かもしれませんね。
#実は昨日ビデオカメラを壊されて、CX500を購入検討中です。
書込番号:10300125
0点

こんにちわ
私も初心者で、カメラのことはあまり詳しくありませんが…
同じような境遇(子ども)でXRを購入しました。BDレコを持っていないので、外部保存はPCです。
来月生まれるとのことですので、立会いに間に合わせるのであれば、早めの決断と機種慣れが必要ですね。頑張ってください。
ところで、HDDの件ですが、寿命や衝撃にそんなに不安を持つ必要があるのでしょうか?詳しい方に補足いただければありがたいです。
多分、HDDが破壊されるだけの衝撃が加われば、外装他色々ぶっ壊れますよね?メモリーであればデータだけは救われる可能性もありますが…。ジャンルが変わってしまいますが、5年前に購入したカーナビのHDDは(今のところ)順調です。いつか突然壊れるのかも…
いずれにしても長期補償は入っておいたほうがいいでしょうね。
本題に戻りまして、容量はCX500でも充分かなと思います。赤ちゃんのうちは、それこそ1回の撮影時間がホント短いと思うので^^; まめにバックアップ取れる環境をだんだんと揃えましょう。
そして、出産を迎えるにあたり、何かと用要りだと思います。財布にうんと余裕があるなら別としても、価格の下がったXRも充分に魅力的な機種です。
で、結論ですが、保存方法に差異はないので、どっちでも都合のいいほうでいいと思います。
(スミマセン、結論になってないですね。)
乱文失礼しました。
書込番号:10303330
0点

REXさん,ふぁいやーふぉっくすさん,prius号さん,KT&YTさん,chauffardさんわかりやすい回答ありがとうございます。また返信遅れてしまい申し訳ありません。私事なのですが、実は書き込んだ翌日に祖父が亡くなってしまって…バタバタしていました。
ただ先日無事CX500を購入しました!
ただ付属品はまだ何も買っていません。そこで重なる部分もあるかもしれず,申し訳ないのですがいくつか質問させてください。
@保存方法ですがブルーレイを買う経済的余裕がないのと,値段が安く初心者でも使いやすいということでDVDライターでの保存を考えています。ただ,やはり皆さんブルーレイやPCで残すことをお薦めされてますし,これからの主流はブルーレイ?だと思うのでDVDライターで残すことの長所と短所を教えていただけないでしょうか?またレコーダー本体を買った後もディスクを買ったりしてお金はけっこうかかるのでしょうか?
ちなみにVRD-P1が1万5千円程度の価格ということですが,先日量販店でCXのDVDライターは安くても4万くらいはすると言われました。ここまで値段差あるのですかね?
AバッテリーですがNP-FH70かFH100で考えています。FH100だと本体後方が重くなってバランスが悪くなると言われました。ただFH70ではFH100に比べバッテリー時間が少ないので不安もあります。ただFH70にはお得なセットもあるので悩みます。重さ(バランス)やバッテリー時間を含めて皆さんはどの種類のバッテリーを使われていますか?またお薦めはありますか?
B改めてでたいへん申し訳ないのですが,CX500を買ったので,CX500を買った際並行して買った方がいい商品を教えてください。
一番最初の質問とかぶる部分もあるかもしれないのでそういったところはスルーしてください。初心者ですみません…
よろしくお願い致します。
書込番号:10358634
0点

かめまつ0720さん、CX500Vご購入おめでとうございます。
我が家は小学生未満の男児が2人います。
省エネ・静音なだけのロースペックな自作PCと東芝レコーダ(AVCHDと互換性なし)はありますがCX500V以外にAVCHD対応機器は所有していません。ですので当面の間、保存はPCの外付けHDD、再生はCX本体での運用です。
○DVDライターを所有していないのでなんとも言えませんが、
長所は、DVDに落として誰かに渡すような用途があるなら、お手軽なツールだと思います。
レコーダと違い、持ち歩けるサイズ・重さなので外出先でもDVDにすることができるのが利点です。
短所は、撮影以外でも、とにかくビデオカメラ本体が必要なことでしょうか。
ちなみにDVDライターの価格はこちら→http://kakaku.com/camera/camera-others/ma_76/s1=1/
○バッテリーは純正のFH50、FH60とロワ製FH90(中国製セル)を使用しています。
純正FH50・・・当初買う予定ではなかったのですが、FH90の納品が遅くなりそうだったため、あわてて購入しました。さすがに軽いですが、1時間持たないので、用途が限られます。
ロワ製FH90・・・繰り返し充電可能回数が純正の半分程度ですし、他社バッテリーが起因する本体故障の場合にメーカー保証を受けれらない可能性がありますので【自己責任】になりますが、純正の半額以下で購入できるのが最大の利点です。予備バッテリーは複数欲しいけど、出費は抑えたいなら選択肢の一つです。(撮影時以外本体との接触を断つためにも充電器も購入しました)
ちなみにFH90は純正FH100とほぼ同じのサイズですが重さは130g(FH100は195g)で軽いです。2時間程度の撮影なら大丈夫です。
○その他オプション品
・レンズ保護フィルター
我が家も子供が容赦なくレンズに触れますし、レンズに指紋が付くと、ホコリが付着しやすくなり、手入れが面倒です。また、レンズが小さい分、ちょっとしたホコリでも画質に影響しやすいので是非。
・ワイドコンバージョンレンズ
自分の膝の上や腕の中で眠るお子さんの寝顔を、ギリギリ自分で撮影できるかもしれません。
純正品の方が綺麗に撮影できるとは思いますが、私は軽さと価格でトダ精光製ATWを選びました。
望遠側はある程度デジタルズーム併用でも、まずまずの画質で撮影できますが、広角側はカメラ本体を被写体から遠ざける以外ないので、是非あったほうがよいです。
バッテリー(FH100)装着時のバランスについてご指摘もありますが、ワイコン(最低でも50g程度)を装着するとバランスも変わりますので、多少緩和されるとは思います。私は重さと容量のバランスを考慮した結果、他社FH90を選択しました。
・三脚・一脚など
急ぐ必要はないですが、幼稚園・保育園児になると運動会などイベントも多くなるので、撮影方法にあった補助器具を、お子さんの成長とともに揃えてはどうでしょうか。我が家は、三脚も一脚も、こんなのもあります↓
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B6%A3%B1%A3%B2%A3%B4
三脚は、使用を禁止している幼稚園や保育園もあるので、使いたくても使えない場面は多いかと思います。
(我が家はデジカメのタイマー撮影もあまり使わないので、三脚の出番自体ほとんどないです)
一脚は、三脚ほどの安定感はありませんが、カメラの重さを支えてくれるので、腕の疲れから来る手振れを緩和してくれます。(安物で重いので、一脚自体を支えきれず、結局後半は手振れしてくるのですが・・・)
エツミのカムコーダサポートも自分の体で支えるので結局最後は疲れるのですが、一脚より自由度があるのでビデオカメラには、こちらの出番が多いです。
以上、長文になってしましましたが、参考になりますでしょうか。
書込番号:10361896
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
HDR−CX500Vを85,800円→買い替え値引き5,000円を買い替えではなくても
対応していただき→さらにポイント20%がついて64,640円の提示頂きました。
5%で長期保証に加入し、ポイント値引き4,040円分使いましたが、
最終的にはアクセサリーキットACC−TCH7を13,800円、純正保護フィルムPCK-L30Wを
1,260円で付けてもトータル83,074円で購入できました(ポイント値引き含む)。
友人の結婚式で早速使用しましたが画質が非常にきれいで買ってよかったと思います。
画像等ものせられればのせます。
MacPCを使用しているのですがiMovieを使用すれば簡単にUSBケーブルで動画、静止画を
落とせるのでしょうか。
0点

追記ですがiMovieにて取り込めました。
動画、静止画ともにOKでした!
書込番号:10295566
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
