HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内撮りはいかがでしょうか?

2009/10/11 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:19件

本日、近所のカメラのキタムラへ本機を見に行ってきました。価格は14日までで\72,600の値札でしだ。子供の学芸会に使用したい為、下調べに行ってきたのですが、モニターの奇麗さで気に入ってしまいました。学芸会なので、暗い感じの室内撮影がメインになると思うのですが、撮影画像などはぼやけた暗い感じになら無いでしょうか?室内の撮影に適しているのなら買いたいのですが...。使用した方の感想&アドバイスお願いします。

書込番号:10294269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/11 23:49(1年以上前)

CX500/HF10/SD1ユーザー、他色々試していますが。

>暗い感じの室内撮影がメイン
XR/CX5*0が最も適した機種だと思いますよ。

>ぼやけた暗い感じ
から最も遠い存在です。

ただしズームした時の手ブレ補正は普通なので、
三脚/一脚を用意するか、しっかり安定する持ち方を訓練した方がいいかも。

書込番号:10294797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/12 00:27(1年以上前)

モニターのきれいさ・・・って
CXじゃなくてXRだろ。
まあ、撮れる映像は
どっちでも似たようなモノですが。

書込番号:10295075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影モードによる画質について

2009/10/11 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:8件

CX520かCX500か悩んでいたのですが、xfunixさんへの皆様のスレを見て、CX500にしようと決め、最後に何気なくカタログを見ていたら録画時間が一番悪い(?)画質で13時間になっており、FHモード(最高画質?)では3H45Minとなっていました。
多分、本体いっぱいまで撮り溜めしてしまうと思うので、ここにきてまたCX520の64GBにしたほうがいいのかな?(でも値段が高いし…)と悩んでしまっております…。
そこでCX500V(CX520V)をお使いの方々に質問です。

@当方REGZAの42Z8000での視聴となるのですが、FHモードとLPモードではどのくらい画質の差が出るのでしょうか?
また、皆さんはどのモードでの撮影が多いですか?
主観的なところもあるかとは思いますが、皆さん方のご意見をお願いします。

Aそれと、FHモードの1920記録とは何ですか?
SPモード等の○Mbpsとは違うのですか?
当方デジ物初心者なもので、基本的な質問かもしれませんが教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10293599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/10/11 21:35(1年以上前)

○○モードはビットレートの事です。

http://hivision.f-tools.net/touch/bit-rate.html

とりあえず、リンクしたけど、わかりずらいかもw

数は大きくなるほど高画質・高音質となります。

そして、1920はフルハイビジョン録画という意味です。

自分なら大画面でも高画質で見たいので、FHモードで撮影しますね。
LPモードで撮影したものを後で、FHモードにすることはできませんからw

書込番号:10293754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/18 15:46(1年以上前)

とし7650さん お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11249219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれ補正について

2009/10/11 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 飯盛山さん
クチコミ投稿数:6件

以前まで日立DVDビデオを使用しており、この度CX500Vを購入しました。
このあいだ子供の運動会で、遠くにいる子供をズームを使用して撮影しました。
DVDビデオと比べると、画像はきれいになったと思うのですが、画像がスムーズではなく、
逆に見づらくなってしまいました。撮り方は、以前と同じように撮りました。
素人ながら手ぶれ補正が関係しているのかなと思いました。こういう場合手ぶれ補正は
アクティブのままでいいのでしょうか?それか他に原因があるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:10293466

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/11 21:11(1年以上前)

SONYのズーム端での手ブレ補正は普通です。

なので、
・三脚/一脚を使う
・ブレを抑えるような持ち方(液晶に左手を添える、脇をしめる等)を訓練する
・やや引き気味に撮って被写体をなるべく被写体を追い掛け回さない
 (追い掛け回したいなら流し撮り等を訓練してから)
しかないですね。
(勿論他社最新型でも上記を留意する必要はあるのですが)

書込番号:10293569

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯盛山さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/11 21:56(1年以上前)

返信ありがとうございました。
手ぶれ補正はスタンダートぐらいのほうがよいのですか

書込番号:10293922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/11 23:44(1年以上前)

三脚使用時にカメラをパン(左右方向に振る)して止める、
等の操作をする場合は、
不自然な揺り戻しを避けるために手ブレ補正は切った方がいいですし、
手持ちでもしっかり保持できている場合は、
アクティブは切った方がいい場合もあります。

テレ側でブレが大きかったとすると、
おそらく安定保持はできていないと思いますので、
ビデオカメラ用の三脚(私はVCT-60AVを買いました)を使った場合と、
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-60AV/
手持ちで安定させる場合とで、
練習されることをお勧めします。

書込番号:10294750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/12 01:14(1年以上前)

>DVDビデオと比べると、画像はきれいになったと思うのですが、画像がスムーズではなく、
>逆に見づらくなってしまいました。撮り方は、以前と同じように撮りました。

高精細なハイビジョン撮影では、わずかな手ブレでもこれまでの標準画質ビデオより気になるように
なりますね。

最近の一眼レフでもすごく綺麗なHD動画が撮れますが、撮影者が意図しないような手ブレやピンぼけは
とても目立ちます。

書込番号:10295352

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯盛山さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/12 06:44(1年以上前)

グライテルさん 山ねずみRCさん
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
また運動会があるので、試してみます。 

書込番号:10295855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/12 09:06(1年以上前)

手持ち、一脚使用の場合は、アクティブ手ブレ補正のままの方が、特に初心者の場合は無難です。ただし、アクティブ補正が効くのはワイドよりで、テレ側は普通の手ぶれ補正です。

ビデオ三脚の場合、水平パンで景色を撮り、パンの最後で揺れ戻しがくる場合は、スタンダードか手ぶれ補正を切ったほうが無難です。

いずれにしろ、テレ端で安定して手持ちで撮影することは、殆ど不可能ですので、必ず、一脚、できれば、三脚が必要です。

よく、テレ側でも手ぶれ補正の効き具合とかいう人がいますが、所詮、50歩100歩で手持ちでテレ側で長い時間完全に止めることは不可能ですので三脚がないといい映像は撮れません。

書込番号:10296245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/12 09:16(1年以上前)

>テレ側でも手ぶれ補正の効き具合
CX500は他社機(SD1等も含め)に比べて、
手持ち時の「プルプル」を抑えるのが弱いです。
正直、「普通」と言うより「旧世代」、の印象です。
(鍛えろ、とか言われそうですが、あくまで相対比較の話です)

偶然のシャッターチャンスを捉えるには、
三脚等を構えている暇がないこともありますので、
日頃の訓練の成果がものを言いますが、
運動会のようにある程度予定通り進行するものについては、
三脚等はぜひ活用したいですね。

書込番号:10296274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/12 17:22(1年以上前)

回答になるかどうか分からないですが。
私は、CX520Vに純正アクセサリでシューティンググリップを装着して運動会を撮影しました。
(メインの撮影者は嫁)
手ぶれ補正は、スタンダードでしたがワイド〜最望遠まで手ぶれが抑制されている画でした。
(対比:HDR-HC3)
嫁いわく、カメラ単体よりも持ちやすくズーム操作もリモコンでできたのが良かったみたいです。

マンフロットのカメラスタビライザーModoseady585を買って試そうと思います。
しかし、このカメラにベターな三脚ってないですかね?

書込番号:10298294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/12 18:08(1年以上前)

>マンフロットのカメラスタビライザーModoseady585を買って試そうと思います。

このスタビライザーを持っていますが、所詮、これは、おもちゃです。

歩き撮りが目的ならこのカメラにModoseady585をつけなくても、持ち方を工夫すれば、十分なスタビライザー的効果が出ます。


運動会で使うなら、ソニーの純正のリモコン三脚がとりあえず、便利かと思います。ただし、この三脚でも24倍ズームの倍率になるとパン棒をちょっと触る程度でぶれます。

書込番号:10298525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/12 20:48(1年以上前)

運動会のようなテレ側で、パン、ティルトが必要な難しいシチュエーションの場合、ビデオ用三脚かあるいは、最低でも一脚が必須ですが、普段撮りの場合、このカメラならゴリラポッドをつけっぱなしで撮影すると非常に便利です。歩き撮りや普通のワイド側の固定撮影なら、そのまま手持ちで、テレ側やクローズアップの固定撮影なら、ローアングルならそのまま置いて撮影でき、高いアングルなら、なんらかのものくくりつけて撮影できるので重宝すると思います。

書込番号:10299513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/12 23:04(1年以上前)

>candypapa2000さん、レスありがとうございました。

カメラスタビライザーですが、歩き撮りもさることながらショルダーブレースとして魅力を感じております。
金額的にも、まあいいかなと思えるので購入を検討していました。

どういう風におもちゃなのかお聞かせ下さればありがたいです。

三脚の件ですが、ソニー純正もリモコン付きでなかなかなのですが、水平ボールレベラーがないものがほとんどで候補に入れられませんでした。

時間をかけて調べたいと思っています。

書込番号:10300655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/13 09:55(1年以上前)

>がんばりやのエドワード2さん

Modoseady585ですが、スタビライザーとしての性能は、はっきりいってステディカムマーリンと比べると作りがプラスティック製でちゃちで、調整も、なかなかベストポジションを捜すのが難しいし、それより、このカメラの場合、このタイプのスタビライザーを使うとかえって逆効果です。

ショルダープレースとして使うにも中途半端で使いにくく、肩のせカメラのような安定感はないです。
三脚も小さくて使いくく、はっきりいって中途半端な製品です。

こんなものより、このカメラならよほど、軽い一脚をセットしたまま、常に持ち歩いた方がずっと安定した映像が撮れます。
歩き撮りや、手持ち撮影は、カメラと一脚を平行にして持つと意外に便利です。テレで使うには普通に立てればいいし、ハイアングル撮影は、手持ちでそのまま延ばして撮ると面白い映像が撮れます。これもこのカメラのアクティブ手ぶれ補正が優秀だからできることで、結構、応用範囲が広いです。

三脚ですが、ポールレベラーが必要なら、最低でもダイワのVT551クラス以上で、さらに、カウンターバランス付きを望むならもっと大型三脚が必要になってきます。リモートコマンダーを使うとリモコン三脚のような感じで使えますが、操作感は、リモコン三脚の方がスムースです。わたしの場合は、三脚の水平は、カメラのガイドフレームを参考にしています。

書込番号:10302351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/13 22:19(1年以上前)

>candypapa2000さん、重ね重ねのレス感謝です。

スタビライザーの件、分かりました。購入は思いとどまることになるでしょう。
三脚ですが、やはり少し大型の物になるかと思います。
まだ、検討段階ですが
http://www.genkosha.com/sp/2009/08/701hdv190cxpro4.html

これにボールレベラーを装着しようかなと考えています。
子供のバレーボールとバスケットボールの試合撮影には、必要と思っています。

書込番号:10305419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 20:04(1年以上前)

別機種
別機種

斜め後方から

斜め前方から

CX500Vと直接関係はありませんが三脚の話題になっているので横から失礼します。
私は従来から水平調整が容易なボールレベラー式の三脚を使用しています。
歳には勝てず3年前にボールレベラー式で一番軽いと思われるダイワのVT551を2万円程で購入し以降これを使用しています。
この春、XR500を購入した関係でVT551にリモコンパン棒が付かないかと色々、検討した結果、
写真の様にソニーの純正のリモコンパン棒を取り付けることが出来ました。
ヨドバシでリモコンパン棒だけを取り寄せ4000円程で購入。品番 A-1467-010-B(パンボウ クミタテ(S))
取り付けはVT551のパン棒を取り外し、替わりにソニーのリモコンパン棒を6mmねじ(ボルト)と
平ワッシャー、スプリングワッシャーで取り付けます。

リモートコマンダーも持っていますがこれは一脚を伸ばして上から撮る時に手元のリモコンとして
使用しています。

当然のことながらリモコンパン棒の方が動きはスムースです。

以上、多少なり共、参考にされる方が居られれば幸いです。

書込番号:10319035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/16 22:32(1年以上前)

カメラきちさん

有用な情報有難うございます。


実は、私も書き込み番号10002726のぷりずなー6号さんの書き込みを参考にしてベルボンのコンパクトなカーボンビデオ三脚のEl Carmagne 438 のパン棒をソニーのリモコンパン棒に換えてみました。

やはり、リモートコマンダーに比べて、使いやすいですね。

書込番号:10319830

ナイスクチコミ!0


akiratさん
クチコミ投稿数:54件

2010/09/13 01:22(1年以上前)

カメラきちさんに教えていただきたいことがあります。
ソニーのリモコンパン棒の使い勝手のよさに引かれて,現行のVCT-80AV型三脚の
リモコンパン棒部分だけを取り寄せて旧型三脚に取り付ける方法を別の方から
教えていただきました。「さらに上等な三脚を買い増しして,それにもリモコン
パン棒を付けたい」と思って,新しい三脚を物色している最中なのですが,
ダイワの雲台にお取り付けになった時の方法を教えてはいただけなでしょうか。
既にお書きになった内容から考えるに,6ミリのボルト,ワッシャ-,スプリング
ワッシャ-の順に重ねて,雲台の反対側から差し込んだリモコンパン棒にねじ込め
ばよいということなのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:11901974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何故CX520VではなくCX500Vを選ばれましたか?

2009/10/11 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 xfunixさん
クチコミ投稿数:4件

子供の成長を記録するために初ビデオカメラを買おうと思っています。
以前知人が撮影したビデオをみてあまりの手振れで酔ってしまいろくに見ることもできなかったので、手振れに強いというレビューが沢山あるSONY機種を考えています。
普段から使いたいので、手軽にもてる軽さのCX500VかCX520Vを候補に挙げているのですが、この二つでどちらにしようかとても迷っています。
単純に色と内臓メモリーの容量の差だとは思うのですが、
色はともかくどうせ買うなら520Vで大きい容量のほうがいいのかしら・・
でも毎回こまめにPCに保存すれば500Vでもそんなに困らないのかな・・。
もし足りないなら32Gのメモリースティックを買い足すとか・・?でも高い・・
と考えると本体価格の差からいくとCX520Vのほうがお得・・?
とかいろいろ迷っています。

CX500Vを購入なさった方は何故こちらをご選択なさったのでしょうか?
撮影時間の問題についてのアドバイスなどもいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします><

書込番号:10292325

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/11 18:30(1年以上前)

>単純に色と内臓メモリーの容量の差
>毎回こまめにPCに保存すれば500Vでもそんなに困らない
その通りです。

恐らく使ってみると内蔵メモリがいっぱいになるまで撮り貯めると思いますが、
再生用として本体に残しておくのは便利でしょうが、
可能であれば撮影するごとにPCにはバックアップを取ったり、
定期的にフォーマットをした方がよいことや、

黒モデルは所持したことがなく確かにかっこいいのですが、
屋外撮影時などは本体の温度上昇を少しでも抑える、
また本体の価格差を考慮すると、

CX500Vにした方が合理的だと考えました。

ちなみに私は16GB HGのメモステも買いました。
(他社ソフトで日付別にコピーしてから取り込む、内蔵メモリ不調時の保険として)

書込番号:10292743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/11 18:47(1年以上前)

CX500Vを選択したのは、こどものイベント(発表会など)とスナップ撮影程度しかこれまで撮影せず、予備バッテリーを使うほどの長時間撮影をすることがなかったためです。
また、カメラの趣味があるので、データのDVD、HDDへの保存を頻繁に行っており、個人的にはビデオカメラ自体の容量は、予備バッテリーも合わせたバッテリーがもつ程度で充分です。
むしろカメラの経験から、ビデオカメラ本体にデータを残し、バックアップがないことが心配なので、CX500Vで充分すぎると感じています。
ただひとつ、CX520Vが、一眼レフと同じ黒色、というところだけ、個人的には迷いました。

書込番号:10292826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/11 19:06(1年以上前)

ブラックボディーのアイテムが本来趣味で、キャノンのHF S10をメイン機で使用しているので、サブ機共々ブラック系で統一しようと考えましたが、家電で実機に触れた際、やや紺色に近い?感じの黒で、自分的にもっと黒々していたら良かったのに、と思い、それなら思い切ってシルバー色のカメラもキャノン機のブラックとのコントラストで面白いかと思い、選択しました。
(全くの気分で選択したようなものです。笑)

しかし、かえってシルバー色もブラックの重厚な感じとまた違った上品な趣もある気がして、自分的には気に入っています。

メモリーの容量は確かに倍か、それとも半分か、という大きな違いはありますが、やはりこまめにバックアップする必要はたとえCX520でも同様かと思い、少ないと感じればメモステを買えば済むことと割り切ってCX500のほうに行きました。

それでも十分な時間撮れると思っていますし、メモステも買いはしましたが、ほとんど内臓メモリーで済んでいて実質的に出番はありません。

書込番号:10292925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 HIROSIMA 

2009/10/11 19:26(1年以上前)

私も今年初めてデジタルビデオを買ったのですが
カメラ内に撮り貯める事は生理的に好きじゃないので  (笑)
値段で決めました!
32Gで充分だと思います。
それより、予備の電池が重要かな??

書込番号:10293007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/11 20:04(1年以上前)

私も本体に撮り貯めておく事はない(即バックアップとるので)し、通常使いでは32GBで十分なので500にしました。予備バッテリーは必須なので 520との価格差ならバッテリー買おうと。

ただ500Vが2色から選べたなら 黒を選んでたとは思います

書込番号:10293190

ナイスクチコミ!0


スレ主 xfunixさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/19 19:57(1年以上前)

お礼の返信が遅れまして大変申し訳ありません(´・ω・`)

皆様のご意見を聞かせていただいて、500Vを選ばれた理由がよくわかりました
ありがとうございました^^
そしてみなさん黒があったらなおよかったのに・・と思っていらっしゃるのかしら・・wなんて。
私も同じように感じているので、ほんと色以外はこれでOKだなと思いました。
でも使い方や頻度のことをご意見を参考に考えると、500Vで十分な気がします。
みなさまの貴重なご意見ありがとうございましたっ

書込番号:10335467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDライター

2009/10/10 17:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 daikokkoさん
クチコミ投稿数:2件

VRD-P1でDVDを焼くときはどのDVDに焼くのがオススメですか?やはり映像記録用じゃないとダメでしょうか?
オススメメーカーがあれば教えて下さい

書込番号:10287195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/10/10 19:25(1年以上前)

データ用で良いと思います。

書込番号:10287691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

まだ購入前なのですが、撮影した動画の管理とDVD作成までの課程をどうするかで悩んでおります。

【やりたいこと】
 1.PMBで動画をPCに取り込んで管理する。
 2.PCに取り込んだ動画を別のソフトで不要部分を除いてDVD-Videoを作成する。
 3.DVD-Videoには、そこそこ簡単に見栄えの良いメニューを作成したい。
 4.各チャプタの初めにはタイトルと日付を文字で映像にかぶるように出したい。
 5.将来はBDに保存も考えており、その際はできればDVD作成時のプロジェクトファイルを
   流用したい。(つまり、もう一度編集作業はしたくない。すんません、ズボラです^^;)

 以下おまけ。。
 6.編集はそんなに難しいことはできなくて良いので操作は簡単な方が良い。
 7.編集操作は早くて画質は綺麗な方が良いが、高級なソフトは買えない。
   できれば1万円程度で買えると嬉しい。

現在は、ムービーにSONY SR100、ソフトはVAIOに付属のClick to DVDを使用しています。
(このソフトでは、わりと簡単にDVDメニューができてしまいます)

ただ、ムービーをCX500/520に買い換えると動画編集の際に相当スペックの良いPCが必要らしいので、
新たに自作を考えいます。
その際は編集ソフトも用意しなければいけないのですが、上記の作業を行うのに適したソフトとなると
どのような物を選択すればよろしいでしょうか。

アドバイスなどございましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10283751

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/10 11:48(1年以上前)

市販ソフトで唯一AVCHDのタイムコード表示が可能なMovieWriter 2010が候補に上がると思います。
まだ使い勝手はわからないけど、発売されれば体験版が利用可能になるので、それで試してみればいいと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090930_318548.html

書込番号:10286127

ナイスクチコミ!0


スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

2009/10/13 21:58(1年以上前)

REXさんこんばんは。

情報ありがとうございます。値段も手頃でいい感じですね^^
かなり有力な候補にさせていただきます!

でもちょっと気になる記載がスペックに。。
対応入力形式がDolby Digital Stereoと書いてありますが、
このムービーって5.1chで記録するんですよね。大丈夫なのでしょうか。

また、同じようなソフトでVideoStudioというのがありますが、
いまひとつ違いがわかりませんね^^;

書込番号:10305256

ナイスクチコミ!0


スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

2009/10/15 22:23(1年以上前)

MovieWriter2010に関して色々と発売元に問い合わせてみました。

結論から言うと、残念ながら私の希望する使い方には合わなさそうです。
多分、これ↓ができないのだと思います。
> 4.各チャプタの初めにはタイトルと日付を文字で映像にかぶるように出したい。

発売元のCorelさんが言うには、編集機能はトリム機能、チャプタ機能のみだそうです。
バージョンアップして機能ダウンしてます。(機能アップしているところもあるんでしょうけど)

で、MovieWriter7を薦められました。
これではせっかく用意したCUDA対応のビデオカードが。。><

ちなみに、5.1chで記録した動画には対応しているとのことでしたが、
このムービーで記録した動画に関しては動作確認が取れていないため動作保証ができないそうです。
体験版を落として自分で確認するしかないようです。

ということで、ソフト選定は続くのでした。。

書込番号:10315291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング