HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年10月6日 18:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月5日 21:32 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月11日 11:17 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月6日 20:27 |
![]() |
5 | 13 | 2009年10月8日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月24日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

私も最近購入しましたが、私も知りたいです。
どなたがご存知ないでしょうか。
書込番号:10266172
0点

どうやらできないようですね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033158
貴重な情報を知るきっかけを作ってくださってありがとうございます。
まぁ必要のない方がほとんどなのでしょうがね。
書込番号:10266387
2点

やはり ハンディカム自信で時刻表示は、出来ませんね
納得 ありがとうございました。
書込番号:10266441
0点

elranさん
大変ありがとうございます。
無い事を確認するのは結構大変なので、
大変助かりました。
qoo&maroさん
意味が違うかもしれませんが、
AV出力の時は、
メニュー→再生設定→日時データ表示→日付時刻データ
で、出力画面に日時が表示されます。
ご参考まで。
書込番号:10266866
0点

やややややややさんありがとうございます。
一度その方法で試して見ます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10268495
0点

elranさんのリンク先は、
画像に日付を入れて撮影できますか?
のQ&Aですので、
できません。
という答になっています。
ただし、
お使いの"ハンディカム"には、画像に日付を入れて撮影する機能がありません。
画像に日付を入れるには、付属のPMB(Picture Motion Browser)等のアプリケーションソフトウェアを使用して、撮影した画像を加工してください。
という注釈があります。
これは、PCで複製したファイル(用心のため)を加工すれば、日付入りの動画や
画像が作れるということではないでしょうか。既に御存知でしたら、相済みません。
書込番号:10269011
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

と、ということはこの機種を購入しても撮った映像を保存しておくことは難しいですよね…。
書込番号:10264910
0点

返信ありがとうございます。
と、ということはこの機種を購入しても撮った映像を保存しておくことは難しいですよね…。何かいい保存方法はないでしょうか?
書込番号:10264920
0点

すでにXE1をお持ちなら、そうですね。
メモステを使用するSONY機なので、AVCHD対応&USBで接続のDIGAでないと
ハイビジョンダビングは厳しいです。
レコーダの買い替えは無理なのでしたら今はとりあえずパソコンに保存する
などというのは無理でしょうか。
書込番号:10264940
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
生まれてくる赤ちゃんの記録をDVDに残していこうと思いビデオカメラの購入を考えているのですが、HDR−CX500Vのような内臓メモリータイプとHDR−RX500VのようなHDDタイプとではどちらがいいのでしょうか?初心者なもので違いがわからないのです。
0点

CX500Vだと思います。初心者さんだから特に考えなくても良いです。
書込番号:10264458
1点

本当の所は判りませんが、内蔵メモリー(=フラッシュメモリー(集積回路としてメモリー機能を持たせたもの)の方が物理的稼動部を持たない分、物理的稼動部を持つHDD(回転するメタルディスクに磁気ヘッドで記録)より若干有利と聞いたことがあります。実際は集積回路のメモリー(内蔵メモリー)も高容量化(=微細化)が進むと、磁気方式に比べアルファー線等の影響を受ける可能性があるという話もあり、一概には言えないようです。いずれにしろ、デジタルデータに関しては、速やかにきちんとバックアップ(USBでPCないしはBD・HDDレコーダーに保存)することが肝要であり、それを守ればどちらでも良いかと思います。
書込番号:10266035
1点

どとらでも大差はないと思います。違いは液晶モニタ−、ビュ−ファインダ−の有無、記録
媒体の違い、重量ぐらいです。ただHDDタイプはどちらの記憶媒体でも使用可能です(メモリ
−カ−ド別売り)。重量を優先するのであればメモリ−タイプ、それ以外であればHDDタイプ
かなと思います。メモリ−カ−ドタイプはHDDタイプに比べると省コストが意識された作り
のような印象がします。
書込番号:10290930
0点

CX500Vの方は、回転ブレにも対応しているので手持ちだと使い易いです。
書込番号:10291047
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
主に子供を撮影したり、主人が車載で使用するのが主になるのですが、どちらの機種が良いか迷っています。先日デオデオで店員さんに勧められたのはCX500Vの方なのですが・・・。こちらの評価などを見ているとHM400の方が★5と良いのですが、どうなのでしょうか。動画撮影と静止画の比較をされていらっしゃる方など教えていただければ助かります。
0点


ビクターとの比較でしたら、価格で決めて下さい。それなりに綺麗で小さくて大幅値引のビクターでしょう。ハイビジョンカメラになってから以前のカメラと比較にならないくらい綺麗です。
書込番号:10263287
0点

HM400がいいとか悪いとかに関わらず、星の数はまったくアテにならないと思います。他の基準で決めましょう。
書込番号:10263332
0点

>こちらの評価などを見ているとHM400の方が★5と良いのですが、
一つの目安として、ここの掲示板の実ユーザーの書き込みが多い機種は、たいてい良い機種で
あることが多いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2020/
>HDR-CX500V クチコミ1,690件 レビュー23件 (発売日:2009年 8月10日)
>Everio GZ-HM400 クチコミ194件 レビュー8件 (発売日:2009年 8月上旬)
アクティブユーザーの多い人気機種には役立つ情報がどんどん集まってくるから、買った後も
心強いです。
書込番号:10263544
1点

あと、CX500と520のように、同時発売の兄弟機種である場合には、クチコミ数を合算して
考えてもよいですね。
書込番号:10263568
0点

GZ-HM400とCX500Vの比較ですが、私も購入時に迷い、最終的にはCX500Vを選択しました。
まず、GZ-HM400で気になったのはwebで検索した記事や画像での色収差の多さ。たまたまかなと思いつつ、量販店の売場で液晶画面につなぎ比較させて頂きましたが、周辺の収差(マゼンタやグリーンの縁がでる)が気になりました。
ただ、たまたま展示品の調子が悪い可能性もありますので、あくまで私個人の感想です。
それと、手ぶれ補正の性能はCX500Vの方がダントツに優れています。
ズームをして映したものを動かさないように気をつけて試すと、CX500Vの精度の高さに驚かされます。
歩きながらはリズムが変わるし、私はそういう撮影より、子供の行事を望遠で撮る撮影なのでそこを重視しました。
さらに、パーン(カメラの横ふり)をするとき。他の機種は手ぶれ補正の反動で、移動はじめる時に一瞬画像が戻り、その後パーンされる不自然な動きをしますが、CX500Vでは業務機のような滑らかなパーンをします。
長くなってしまいましたが、5の評価よりも、店頭で触れる機会があれば、実際にみて決めた方が良いかと思います。
書込番号:10264551
1点

皆様、大変ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。とっても参考になりました。早速本日ヤマダで購入しました(^^) 手ブレに断然強いということでソニーに決め記録時間が2倍のCX520Vに決定しました。交渉の末お値段の方も大変安くしていただき99800円ポイント25%でした。 商品は今在庫が切れているということで9日に入荷するそうです。11日には子供の運動会があるので、張り切って撮りたいと思います。
書込番号:10269603
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
レンズキャップを探しています。山田電気やキタムラに行っても見つからず店員にも37mmは無いと言われました。ネットやCX520の書き込みでキャップを付けているのを見かけました。プロテクターを現在付けていますが、やはり誇りなどを考えたら有った方が良いと思います。ご存じの方お願いします。
0点

プロテクター用のキャップ、という意味でしょうか?
書込番号:10262392
0点

八仙堂という所で売っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-37.html
ちなみにレンズフードもあります
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-a-37.html
書込番号:10262403
1点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassen
do/c-c-a-a-37.html
あとは、
ジャンクのPC100やPC110からフードとキャップを頂くのも手ですよ!
書込番号:10262409
0点

皆様、早速のレスありがとうございます。クリームパンマンさんご紹介のサイトで先ほど購入しました。山ねずみRCさん が触れられていますがプロテクターにも使用可能と思っていますが、もしかして使えなくてもワイコンの付け外しも有るので、1つはもって於こうと思います。ワイコンこれから購入予定ですが、これもキャップ付いてないんですかね? ソニーさんキャップくらいは標準で付けて欲しいですね。
書込番号:10262457
0点

好き好きとは思いますが、レンズ保護用のシャッター機構があるのにプロテクターもキャップも付けるのはさすがに過保護かな。自分の言いたいことは標準では不要ということです。オプションで用意するならソニーさんは小遣い稼ぎできるかも。
書込番号:10262524
1点

十字介在さん わざわざどうもです。質問の内容はキャップが必要か不要と言うことではないんですよ。キャップが見つからなかったからプロテクターをとりあえず買ったんですよ。参考までに、私が危惧する部分は使用時よりむしろウェストバックに出し入れする際にシャッター機構を保護する意味が多いですね。ソニーに小遣いでもかまいませんよ!用意が有れば良いとは思います。私は購入しますし、十字介在さんは買わないと言う事です。
書込番号:10262580
1点

八仙堂さんの売れ筋、第2位が37mmレンズキャップになってる事を考えると売れると思いますよ。
個人的にはプロテクターフィルターを付けたらレンズキャップも付けるのが普通だと思います。
書込番号:10262686
2点

クリームパンマンさん どうもです。 そうですか「売れ筋第2位が37mmレンズキャップ」ですか? やっぱり無いよりは有った方が良いと思っている人は結構いらっしゃるんですね。「過保護」的な意見もあると神経質になりすぎなのかなとも少し思っても見たのですが、やはりプロテクターやキャップを使ってると少し手荒な扱いも気にせず出来るので、私の場合は返ってプロテクター等を使用して無い人より使い方は酷使しているのだと自負してました。おかげで安心して使えます。
書込番号:10265191
0点

写真を趣味にしてるので、レンズキャップは当たり前なんですよ。フィルターだってレンズと同じで汚れますから、出す度にクリーニングするのは??やっぱり付けなきゃね。
書込番号:10265435
0点

確かに鏡胴部にレンズ保護シャッターはあるのですが、それらはいたずらに可動部を増やし、
悪条件下では、かえって本体内部への異物混入経路となってしまってます…。
レンズ保護というより本体内部への異物混入を防ぐ為にも筐体に直接ねじ込めるフィルター
による保護の意味合いは大きいですよ!
書込番号:10273219
0点

>鏡胴部にレンズ保護シャッターはあるのですが、それらはいたずらに可動部を増やし、
>悪条件下では、かえって本体内部への異物混入経路となってしまってます…。
同意です。
それどころか、「故障原因の一つ」になって、正直なところレンズ保護シャッターは私にとって迷惑です(^^;
銀塩のコンパクトカメラ2台で、真っ先に壊れたのがレンズ保護シャッター。
そして修理代は一人前?に取られるのです(^^;
運動会などでは、砂塵による故障を無視できませんから、プロテクターレンズで保護し、さらにそれを保護するためにレンズキャップを買いました(別の機種ですが)。
書込番号:10275721
0点

何か意見が合わないなあと思ったら、自分はワイコン常着だからかな。一種のプロテクターになってます。その状態でソフトケースに入れますので、キャップまでは不要です。
自分は写真も趣味ですが、やはりプロテクターまでですね。キャップはシャッターチャンスを逃す原因になるので付けないです。この辺は好みの範囲ということで。
書込番号:10277054
0点

私もワイコンを殆ど常時装着しているものは同様です。
バッグに入れての移動時などでは、ワイコン付属のキャップをしていますけれど。
書込番号:10279963
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
いつも参考にさせていただいています。
書き込みは初めてです。よろしくお願いします。
店頭で見てCX500Vの購入を考えています。
が、店員さんに、ブルーレイレコーダーに繋げるものと駄目なものが
あると聞き、シャープのHPで確認したところ対応機にCX500V・CX520Vは
載っていませんでした。
うちのブルーレイレコーダーはシャープアクオスBD-HDW25です。
シャープに電話したところ、AVCHD方式ですし多分いけると
思うんですが・・・との返事。
電気屋さんの店員さんもXR500VがOKなら、CX500Vもいけると
思いますがなんとも言えませんとのことでした。
今週末に使いたいので買いたいのですが、少し不安です。
実際に使用されている方おられませんか??
0点

もう別のビデオカメラを買われたかもしれませんが参考までに返信します。
AVCHDには対応していませんでしたが後からバージョンアップでAVCHD対応可能になるとの書き込みを別のくちコミで見たので、2ヶ月前にアクオスブルーレイ BD−HDW25を購入しました。バージョンアップは放送電波を利用してある期間に行われるようになっていて、購入時にはその期間を過ぎていましたが、シャープのお客様相談センターに相談したらバージョンアップCDを無料で送っていただき、AVCHD対応にバージョンアップしました。
キャノン HF20とSONY CX500Vの撮影データをUSBケーブルでBD−HDW25に取り込みましたが、ちゃんと取り込みできて再生できましたよ。
書込番号:10326108
0点

返信いただきましてありがとうございました。
あの後、不安もありましたが日もなかったので購入いたしました。
私が素人でよくわかっていませんでしたが、AVCHD対応機なら
どれでもいけたのですね。
いまいち使いこなせていませんが、運動会はばっちりとれました。
ありがとうございました!
書込番号:10334086
0点

mioooooさん、
BD-HDW25はもうバージョンアップしてCX500Vの画像を取り込めましたでしょうか?
私の場合、CX500Vから画像をUSB経由でAVCHDデータで取り込むと以下のような現象が出ることに先日気が付きました。mioooooさんの場合も同様でしょうか?状況御聞かせ頂けると幸いです。
【現象】
カメラ:SONY HDR-CX500V
撮影モード:FHモード
動画シチュエーション:駅で走っている電車を撮影
BDレコーダ:シャープBD-HDW25(AVCHD対応へバージョンアップ済)
画像取り込み:USB経由でAVCHD取り込み(HDDへ)
HDDへ取り込んだ画像の現象:走っている電車が時々(定期的?)のごく短時間(コンマ何秒という瞬間的な感じ)止まる。(簡単に言うとさーっと右から左へ走っていく電車が時々瞬間的に止まってまた走っていくとう画像になります。)
電車が走っている画像のような動きの速い画像でよく出ます。(電車は三脚で固定撮影。スイング等はしていません)
以前使っていたキャノンHF20(MPXモード)でAVCHD転送した画像ではこんな現象は同じようなシチュエーションでは起きていませんでした。
書込番号:10360349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
