HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買い換えについて

2009/09/30 09:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:91件

現在7年くらい前のミニDVテープのソニー機を使用しています。
運動会で使う予定でしたが調子が悪いので、急遽買い換え検討中です。
急でしたので、予算が無くオークションでcanon:HF11、HF20、SONY:CX12を物色していましたが、程度の良い物は5万近くしてしまいます。
CX12に関しては別途MSも購入しなければならず結構割高に・・・
そこで店で見ているとCX500VがCX120と比較されていて、確かに暗所撮影や手振れなどを見ているとその差歴然って感じでした。
HF11、12か思い切ってCX500Vか迷っています。
近くのキタムラでCX500Vは79,800円が最安。
その差3万円。この差を埋めるほどこの機種は良い物なのでしょうか。
私は手が小さいので、コンパクトの方が良いです。

書込番号:10235498

ナイスクチコミ!0


返信する
chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/30 11:36(1年以上前)

こんにちわ

CX機同士であれば、性能的には充分に3万円の差はあると思います。
その性能が必要かという問題もあるでしょうが…

"Exmor R"による低ノイズでの暗所撮影。
アクティブモードの手振れ補正。

12と500ではやっぱり違いは大きいでしょうね。特に、室内・手持ち撮りでは。

晴天下での三脚使用であれば、「3万円」までの差はないのかな〜。

書込番号:10235935

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/30 11:47(1年以上前)

連投失礼します。
上述の件は、現物見て充分把握されてましたね(~_~;
書き込みよく読んでませんでした。
価格差3万円とするなら、暗所・手振れ性能と内蔵メモリーで充分納得
できる差だと思います。
これらが必要かどうかの判断だと思いますが、迷いがあるなら500じゃないですか?

書込番号:10235971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/09/30 12:45(1年以上前)

早速ありがとうございます。
そうですねCX12と500なら3万円差納得できそうですが、HF11,12とならがまだ迷いがあります。
年に数えるくらいしか使わないんですよね。多分運動会、ホールなどでの発表会、旅行くらいでしょう。
デジカメは毎日ほど撮っていますが。
運動会が近づいてきました(p・Д・;)アセアセ

書込番号:10236160

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/30 15:27(1年以上前)

重視するポイントを具体的に書かれたほうが、たくさんのレスが期待できると思いますよ!
そうすることで、自分の考えもまとまっていくのかと…。

書込番号:10236713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/30 18:56(1年以上前)

私は元々キャノン派(好き?)でした。
で、同じように悩んだ結果、HDR-CX500Vを購入しました。

だから何だと言われそうそうですが…(^^;
時間もなさそうなので最後に背中を押そうかなと…(笑)

書込番号:10237494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/09/30 19:25(1年以上前)

色々とありがとうございました。
時間が無かったので、決めてしまいました。
結局年3回くらいしか使用しないので、CX500は宝の持ち腐れになりそうなので、安い中古のHF11を購入しました。
これでビデオカメラを使いこなして、頻繁に撮影するようになったらCXシリーズを検討しようと思います。また半年後1年後にはすごいのが出てるんでしょうね。

書込番号:10237617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CX500VとCX520Vで迷っているのですが・・・

2009/09/29 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:1件

CX500vとCX520vで迷っているのですが、違いは要領の違いだけですよね?
長期間の旅行に行ったときのことを考えると520Vの方がやはり良いのでしょうか・・・
画質を落とせばたくさん撮れるみたいですがそれではこのカメラを買う意味がないですよね。
旅行の時だけ我慢して画質を落とせばいいのでしょうか・・・


以前6日間旅行をした時は6日間で2時間ほどしか撮影はしなかったのですが、そのくらいでしたら一番良い画質でも大丈夫ですよね?

メモリースティックは結構高いみたいで・・・もし買い足すのでしたら初めから520Vを購入してしまった方が良いのでしょうか?

実際購入された方でもそうでない方でもアドバイスして頂けないでしょうか?


書込番号:10234060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/29 23:38(1年以上前)

メモリ容量の違いもですが、ボディカラーが違います。

どうしてもシルバー色が好みの方は500Vを選択すれば良いと思いますが、パナソニックの製品にある撮影中の「内蔵メモリ→外部メモリ」といったシームレスな自動メモリ切替機能はありませんので、メモリの少ない分だけ撮影中にメモリが切れてしまう可能性が520Vより多いかも知れません。

そんなことば稀でしょうか、正に「要領の違い」ですね。


書込番号:10234201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/29 23:47(1年以上前)

>長期間の旅行に行ったときのことを考えると

何処にデータを保存するのかにも拠りますが、私はパソコンに取り込む事を前提でメモリースティックに録画しています。
まあ、万が一故障しても記録したデータは取り出せるの方が良いと思っているだけの事なのですが…。

個人的には、一回の録画で撮り続けるのでなければ500VにMS16GB×数枚で十分だと思います。

書込番号:10234258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/29 23:48(1年以上前)

最高画質のFHで、CX500なら約3時間45分、520なら約7時間40分撮影可能です。

撮影時間の目安はこちら↓
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX500VCX520V/spec_pop.html#link02

長期旅行をよくされるのでしたら、520の方が安心かもしれませんが、
どちらにせよ、私ならメモステ(できれば16GB)も用意しておくと思います。
内蔵メモリに不具合が起こらないとも限らないので・・・
ちなみに私はCX500と16GB&8GBのメモステを使っていますが。

書込番号:10234264

ナイスクチコミ!0


kurorinさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/30 10:41(1年以上前)

6日間で2時間程度しかって…
機体の話ではないのですが、旅行や運動会など種類に関わらず、撮ってきたビデオを自分以外の人に見せる限界はいいところ1時間です。それ以上は飽きるし迷惑がられます。
自分で見るのも映画1本分の2時間が限界・・・これは個人差はあるでしょうが。

撮ったものをHDDやブルーレイに移さず、撮りだめしっぱなし、では容量が何百ギガあっても同じことです。

容量の差だけで悩んでいるのであれば、「駄々回し」しない撮影の工夫をしてみて下さい。結果、撮影の腕も上がります。

書込番号:10235779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 18:58(1年以上前)

容量は大きいにこしたことはありませんが、コストがかかるため、どこを最適とするかは個人差が出ますよね。文章から推測すると、今はまだ長期旅行の計画がなさそうなので、CX500Vでも良いかも知れませね。長期旅行の時にメモリスティックを買い増しすればいいかなぁと思いました。その差額で予備の電池を買った方が良いと思います。

私の場合は、長期旅行にはノートPCを持っていくので容量の心配がないため、CX500Vで十分でした。

kurorinさんの
"撮ってきたビデオを自分以外の人に見せる限界はいいところ1時間です。それ以上は飽きるし迷惑がられます。"には賛同します(個人的には20分が限界)。しかし、残量を心配して撮影シーンを撮り逃して後悔することがあったので、なるべくたくさん撮るようにしてます。

先日、友人の結婚式でも1時間くらい撮影しましたが、本編は編集して8分にまとめました。後は市販のDVDで言う特典映像として残すくらいですね。

人それぞれビデオの活用法があるので、いろんな人の意見は参考になります。"「駄々回し」しない撮影の工夫" これがなかなか難しいんですよね。

書込番号:10253109

ナイスクチコミ!0


kurorinさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 10:13(1年以上前)

>残量を心配して撮影シーンを撮り逃して後悔することがあったので、なるべくたくさん撮るようにしてます。

まさにそこなんですよ。“ぶん回し”は画面に緊張感をなくし、結果、いくら後で編集してもそのダラダラ感が伝わってきてしまう。運動会とか、取り返しのつかないところならいたしかたないですが、用途が旅行とお見受けしましたので。
最初から「ノー編集」で見ることを前提に、たとえば同ポジは避けてカットの間に引きの画や説明のカットを差し挟むことを考えながら撮ると、ずいぶん違いますよ。
昔話は嫌ですが、シングルエイトの時代から回してたので、なおさらそういう思いが強いのですが…

結果、2機種のうちなら安いほうがいいんじゃないかと。1万円以上差がありますからね、現状。

書込番号:10262186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フェード機能及び付属ソフトについて

2009/09/29 15:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:2件

いつも皆様の書き込みを参考にさせて頂いております。

今回10年ぶりにビデオカメラをHDR-CX500Vに変更しました。
びっくりするぐらい、画像がきれいで非常に満足しておりますが、説明書を見ても
どうしてもわからないことがあり、ご質問させて頂きます。

1.フェード機能があると思うのですが、入にすると確かにフェードにはなります。
  でも、録画はじめになるだけで、録画終了時にはフェードになりません。
  1回の録画の最初と最後をフェードすることは可能ですか?

2.付属ソフトについてですが、1回の録画ごとにデータが分かれると思います。
  DVDに7つのデータを移してみたのですが、タイトル画面でデータごとに
  7つのチャプタのようになってしまいます。
  できれば、運動会などで競技ごとに何度か録画したものを、ひとまとめのデータ(チャプタ)
  にしたいのですが、付属ソフトにて対応可能でしょうか?

わかりにくい文章で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:10231610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 19:09(1年以上前)

1…できないと思います。ただ私にはそのほうがありがたい仕様でした。私はそのイベントの最初(フェードイン)のみにしか使わないので…。あとは編集ソフト(VideoStudio12)でシーン結合し、必要な箇所だけトラジションをかけています。
再生機器にもよりますが、毎回シーン間でフェードイン/アウトするのも、連続再生だと見にくくありませんか?CXの場合フェードの時間(黒や白画面から映像に入るまでの時間)も長いと感じます

2…編集でシーン結合するしかないですが PMBだとフルレンダリングになってしまうのでは?
それにPMBで取り込んだデータでAVCHDディスク作成をすると シーン間で一瞬停止するようです。取り込みは エクスプローラでコピー&貼付けのほうが良いですよ。
スタンダード画質DVDなら どのみちフルレンダリングですから シーン結合で良いと思いますが、使った事がないので やり方は説明できません(すいません)

書込番号:10232409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/09/30 09:10(1年以上前)

>1.フェード機能があると思うのですが、・・最初と最後をフェードすることは可能ですか?
 撮影後に別売り編集ソフトにて行っているために、試したこと無いです。すいません。

>2.付属ソフトについてですが、・・ひとまとめのデータ(チャプタ)にしたいのですが、付属ソフトにて対応可能でしょうか?
 不可能です。付属のPMBでは、カット編集しか出来ません。結合はできませんので、どうしてもご希望なら別途編集ソフトを買う必要があります。

書込番号:10235497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/30 10:12(1年以上前)

>不可能です。付属のPMBでは、カット編集しか出来ません。

そうだったんですか 失礼いたしましたm(_ _)m PMBは元データの管理にしか使ってないもので(^^; あわわわ(汗さんフォローありがとうございます。

そういえば1のフェードの件ですが、フェードONにしてその設定画面を出しっぱなしにしたまま 撮影開始。撮影スタートしたらもう一回フェードをONにすると撮影終了時フェードアウトになったと思います。
設定画面(マイメニューに登録しておいて)を撮影中に呼び出したり 消したりできたかどうかは判りませんが(消すことは出来た気がします) 今実機が手元に無くうろ覚えですので 一度お試しになってみて下さい

書込番号:10235669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/30 13:37(1年以上前)

皆様
ご返信ありがとうございます。

大変参考になりました。

今後も宜しくお願い致します。

書込番号:10236336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

歩き撮りに向いてる機種について

2009/09/29 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:2件

アドバイスよろしくお願いします!
自分は昼夜歩きながらの撮影をしたいのですが、
手ぶれ補正の性能が問題になってくると思います。
以下3機種で悩んでおります。

sony CX500 (手ぶれ補正最強らしいけど、デザインが好みではないんです)
victor HM400 (手ごろで評判もいい!)
sony TG5V (とにかく携帯性がばつぐん)

やはり手ブレのことを考えるとCX500が僕には合っているのでしょうか。
ご意見をよろしくおねがいします。
別機種でのオススメもあれば、そちらもいただけたらと思います。

書込番号:10230761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/09/29 11:56(1年以上前)

歩き撮りするならその中ではCXが圧倒的な性能です。
あとはXR、TM350、HFS11ですね。

私はXR500VとTG1もってますがTG1で歩き撮りはしません。テレビでみると酔いますよ。XR500はかなりスムーズな映像が撮れます。CX500はそのXR500以上の手ぶれ補正効果があるようです。
TGの携帯性はすごい魅力ですよね。画質も明るい室外ならばなかなかのもんです。でも歩き撮りには向かないです。

>HM400

評判いいですか?暗所性能や歩き撮りには不向きな機種です。今はアクティブモードのある歩き撮り可能な機種が人気あり評価されてます。特に薄暗い室内撮りに評判のいいCXやXRがモテてます。
HM400もアクティブモードがないので歩き撮りには向いてません。
今から購入されるならばアクティブモードと薄暗い室内でもオートで撮れるタイプのビデオカメラがいいと思います。
なので新型CXやXRがいいでしょう。

書込番号:10230891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/09/29 11:56(1年以上前)

歩き撮りを目的にされるのなら、CX以外選択肢はありません。
他の機種とは全く比較にならない性能です。

特にHM400とか TG5Vは歩き撮りには全く向いていません。

CXがでるまで、XRが歩き撮りには最強でしたが、CXの回転軸ブレをおさえての3軸手ぶれ補正の威力は素晴らしいです。

どんなに練習しても、回転ブレだけはおさえるのが難しかったのが、CXの登場で持ち方と歩き方を工夫して練習すれば、誰でも、スタビライザーを使ったような近い効果が出せます。

実際、スタビライザーは、調整が難しく、風に弱く、またオペレートにかなり熟練が必要ですが、このカメラなら、遙かに簡単に歩き撮りができ、風の強い日でも問題なく使えます。

書込番号:10230893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 12:11(1年以上前)

コンパクトモデルで歩き撮り前提。しかも 夜も…となればCX500V以外選択肢はないと思います。

その他コンパクトモデルの中だと…
夜間のノイズを我慢するならキヤノンHF21。
画質よりも携帯性重視ならパナソニックTM30。

これらは歩き撮り対応の手ブレ補正が搭載されてます。が回転方向補正があるのは現状CXだけですね。HM400やTG5/1は歩き撮りモードすらありません。

サイズが大きくなりますが、キヤノンHFS11やパナソニックTM350も歩き撮りモード搭載ですが、持ち歩いてオートで気軽に撮れる機種…と考えると、画質・機能・サイズ・コストパフォーマンス考えるとCX500Vがオススメですね。

もちろん愛機にする為には、デザインは重要なファクターですけどね

書込番号:10230936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/29 12:13(1年以上前)

手ぶれ補正はあくまでも補助的な機能です。
撮る人が手ぶれをしにくい様に撮る事でどんな機種でも減らせます。
逆にHDR-CX500Vでも防げない手ぶれもあります。

デザインは個人の好みなので、コメントできません。

手ぶれ補正の性能を優先するのかデザインを優先するのかハッキリして下さい。
それで決まると思います。

書込番号:10230946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/29 13:15(1年以上前)

的確なアドバイス、どうもありがとうございました!
素晴らしく参考になりました。
CX500で固まりました。
歩き撮りを考える際、必要なアクセサリーや
撮影の注意点などありますか?

悩みが晴れてすっきりしました!

書込番号:10231174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 13:57(1年以上前)

必ずしも必要ではないんですが、個人的には「ワイドエンドコンバージョンレンズ」が重宝してます(CX500Vユーザーです)。
広角になると手振れも更に目立たなくなりますし、何より広範囲が画面におさまるので 余計なパンニングが少なくなります。後にTVで見たときに「落ち着いた映像だなぁ〜」と実感できると思いますよ。デメリットとしてはワイコン付けたままズームができなくなりますが、ワンタッチで取り外し可能ですし軽量なので CX向きだと思います
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=33241&KM=VCL-HGE07A

一応ズーム対応のワイコンもあります(私は持ってませんが)
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=33281&KM=VCL-HGA07

書込番号:10231339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/09/29 14:31(1年以上前)

撮影の注意点ですが、
駄目な撮り方は、女性に特に多いのですが、ちまたでよく見る右手でグリップに手を通しての片手撮りです。この撮り方は歩き撮りに限らず、固定撮影でも最もしてはいけない撮り方ですが、CM でもこの撮り方をしている場合が多いですが、どんな優秀な手ぶれ補正のカメラでも片手持ちで安定した映像は撮れません。

歩き撮りの持ち方はいろいろあるとは思いますが、私が最近よくやっている方法は、ウエストレベルで両手で下からカメラの重心の辺を支え、体の真ん中あたりでカメラを持ちガイドフレームを常にオンにして、歩くときは、体の軸がなるだけ左右にぶれないようにしてすり足でゆっくりと歩きます。
浮遊感を出したい場合は、目的物を決めて、ガイドフレームをそれに合わせ、左右にカメラが動かないように注意して歩きます。

カメラを振る場合でも、急に動かさず、なるだけゆっくりと動かすと見やすい映像になります。

あと、一脚を使って、カメラと一脚を平行にして、一脚を脇に保持して、後は同じ感じで持つ方法も時々します。ソニーからリモコン付きの簡易三脚にもなるグリップが発売されていますが、これは、試したことがないです。でも、このグリップを使う場合でも片手だけの持ち方はやめた方がいいと思います。

他にもいろんな方法があると思いますので、いろいろ工夫されると楽しいと思います。


書込番号:10231447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています、お願いします。

2009/09/29 09:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 atsuatsu_sさん
クチコミ投稿数:4件

現在、 パナのHDC-HS200とソニーのHDR-CX500Vの2機種で
どちらを購入しようか迷っています。

おそらく、HDR-CX500Vの方が性能等は良いと思われますが、
機械にあまり強くないため、テレビ(ビエラ)、レコーダー(ディーガ)
とそろえた方が良いのかと迷っています。

所有するPCで付属のソフトが使用でき、ハイビジョン保存も可能である事は
調べたのですが、いざ購入して、保存の仕方が難しいと困ってしまいます。

なにぶん機械には疎くて申し訳ありませんが、意見を聞かせて頂けますか。

PCを使用しての保存がそんなに難しく無い様であれば、
迷わずHDR-CX500Vを購入するのですが・・・。

ちなみに、この2機種を選んだ理由としては、価格と本体の大きさ、妻も使用するので
重さ、室内での撮影にも強そう。 という点からです。

「自分ならこっちを買う」とかの意見でも構いませんので、宜しくお願い致します。


書込番号:10230497

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 atsuatsu_sさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/29 09:49(1年以上前)

すみません迷っている2機種の品番が違っていました。

正しくはパナのHDC-SD200とソニーのHDR-CX500V で迷っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:10230523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 10:07(1年以上前)

DIGAの型番は何でしょうか?

TVのほうは別にDIGAじゃなくても問題ないと思います。極論 カメラ本体を付属のD端子ケーブル(か別売HDMIケーブル)でTVに繋げば ハイビジョン視聴できます。

ただDIGAのほうは 
・ブルーレイDIGAかどうか?
・USB端子付きかどうか?
・そもそもAVCHD対応かどうか?
で運用方法が変わってきますので・・・

書込番号:10230580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/09/29 10:10(1年以上前)

その2択ならばCX500がいいと思います。

付属ソフトはどちらも使いやすいですよ。ちなみにキヤノンの付属ソフトは使いづらかったです。

SD200はCX500に比べて手ぶれ機能にアクティブモードがないのでいま流行りの歩き撮りには不向きです。
室内のちょっと薄暗い場所での撮影ではCX500の方が綺麗に撮れます。

CX500には内蔵メモリー(メモリースティックも使えるWメモリータイプです)がありますがSD200はSDカードを複数用意するなどして容量を増やす必要があります。

静止画もCX500の方が使える静止画だと思います。
ソニー付属ソフトPMB静止画切り出しはかなりの効果があります。

SD200でなくTM350ならばCX500に近いレベルですが値段が高いですね(高性能なCX500の方が安い)

書込番号:10230590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 10:55(1年以上前)

>TVのほうは別にDIGAじゃなくても問題ないと思います

→「TVのほうは別にビエラじゃなくても。。。」の間違いでした^^;

ビデオカメラとしては 私もその2択ならCX500ですね。
私は以前パナSD5を使っていて SD200が発売された時けっこう悩みましたが、チャピレさんの言われる静止画機能(L版でも・・・^^;)と暗所画質で見送りました。SD5でも屋外ではそれなりに満足してたので、私にはわざわざ買い換えるまでの画質・機能向上が無かった というだけですが・・・
同時期にソニーから裏面照射COMSやアクティブモードという機能を搭載したXR520/500Vが発売されたのですが コレはHDDという所と 持った感じが私の手に合わなくてパス^^; ただ画質は好評だったので、これ同等のメモリ機が出たら・・・という事でCX500発表を待って予約で購入しました。

CX購入時 比較したのはTM350ですが、手振れ(や暗所ノイズ)強化してきたとは言え やはり静止画機能と室内画質はソニーに及ばないと思い 結果CXを選びました。TM350の暗所画質向上は おまかせiAで撮影時にカメラが「ローライト」と認識した時のみ有効にできる機能です(ボタン操作で)。夜景やローソク吹き消すシーン等かなりの暗所ということになりますね。逆に一般的な室内撮影では有効にできないので 一般ユースでは薄暗い室内でもノイズレスで解像度低下の少ないCXに軍配が上がると思います

逆にTM350のほうが勝る点としては「望遠時の手振れ補正精度」と「オートフォーカス速度」(AFはキヤノンがNo.1ですがソニーよりはパナのほうが速いです)、それと対応DIGAでの運用面ですね。

書込番号:10230693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 11:30(1年以上前)

いやいや…
>→「TVのほうは別にビエラじゃなくても。 。 。 」

これもおかしい^^;

「TVとカメラを同じメーカーであわせる必要性はないです 」という事が書きたかったんです^^;

おっちょこちょいですいません

書込番号:10230798

ナイスクチコミ!1


スレ主 atsuatsu_sさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/29 12:02(1年以上前)

カタコリ夫さん・チャピレさん

早速のアドバイスありがとう御座います。

ディーガですが品番はDMRーBR500です。
USB端子は付いていなかったと思います。
AVCHD対応かどうか?というのはよく、分かりません・・・。
(本当に機械オンチですみません)

私の希望では、ソニーのHDR-CX500Vなのですが、
保存がSDHCカードが使えれば簡単に出来るのかなぁ?
また、同じメーカーのほうが保存が簡単かぁ?
と思いHDC-SD200も候補に入れてありました。

チャピレさんのアドバイスによるとソフトも使いやすそうですね。。

自分がどの位PCが出来ると表現するのは難しいのですが、
PCに写真を取り込んだり、DVDや音楽を取り込んでコピーしたりは出来る程度です。

それより少し難しい程度で、ハイビジョン保存が出来るのであれば、
ソニーのHDR-CX500Vにしたいと思います。

もう少し、意見を頂けますか? 

「そんな簡単な事も出来ないの?」という様な

酷評+アドバイスでも構いませんので宜しくお願いします。









書込番号:10230906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 12:46(1年以上前)

BR500ならAVCHD対応です。ただしUSBは付いてないのでCXの場合DIGAでの運用方法は2つです

1 PCでカメラ付属ソフトの「ワンタッチディスク」機能を使ってAVCHD-DVDを作成してDIGAで再生・取り込み。DIGAでBDにまとめる事も可能

2 16GB位のSDHCを用意し DIGAでフォーマットし、それをPCで認識させて カード直下に「PRIVATE」という名前のフォルダを作っておきます
あとは撮影したらCXをPCに繋ぎ、内蔵メモリの「AVCHD」フォルダを そのままSDHCの「PRIVATE」の中にコピーすれば DIGAにダビングできます
もちろんCXで16GB(2時間弱)以上撮影しちゃうとまた 一手間増えちゃうんですが…

書込番号:10231070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/09/29 12:50(1年以上前)

付属ソフトは簡単ですよ。そのくらいパソコンできれば難しくないと思います。
私はXR500の映像をブルーレイ化するときはBW700でやってます。BR500同様にSDスロットからのダビングなのでパソコンでSDカードにコピーしてBW700にダビングしてます。SD200ならばそのままSDカード突っ込めばいいので楽ではあります。
でもカメラの性能的にCXやXRは素晴らしいのでそんなひと手間があってもXRを使ってます。

以前はSD1やHF10というSDカード記録のカメラ使ってたにもかかわらずXR500の性能に惚れて手間など気にせず購入し運用してます。
慣れればたいした手間でもないです。
ちなみに私の手順はXR(CX)本体ハードディスク(内蔵メモリー)からメモリースティックに日付別にコピーしパソコンでSDHCカードにPRIVATEフォルダーを作成しその中にXR(CX)のAVCHDフォルダー丸ごとコピーしBW700のSDスロットからダビングしてます。

書込番号:10231086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 atsuatsu_sさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/29 13:08(1年以上前)

カタコリ夫さん

PCでの保存方法まで教えて頂きありがとう御座います。

非常に分かりやすく、実際、本体が無い状態でもイメージが掴めました!!

チャピレさん

実際の、ご自分の実際の手順まで記入頂きありがとう御座います。

とても参考になりました。

ありがとう御座います。


書込番号:10231151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 333777333さん
クチコミ投稿数:22件

現在XR500を使用中ですが書い足しでCX500VかXR500か迷っています。両方の機種をお使いの方又使った事のある方にご意見お願いします。
1:CXの方がXRよりあきらかに暗い所には強いのでしょうか?
2:手ぶれは進化してますか?
3:色の感じは同じでしょうか?
以上よろしくおねがいします。

書込番号:10230274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/09/29 09:40(1年以上前)

XRにCXを買い足しました。

暗いところはどちらも強いですが、どちらもオートの場合、CXの方が露出制御の具合だと思いますが、やや明るく映るような気がします。

色の感じは、だいたい似ていますが、微妙に違います。

3軸手ぶれ補正に関しては、CXは回転ブレを押さえてますので、かなり進歩していて、歩き撮りでは、大きな差になります。練習すれば、スタビライザーを使ったような効果がだせます。ステディーカムマーリンでも10万ぐらいするので、そう考えるとこのカメラは、安いです。

XRでも露出制御は、ややオーバー気味でしたが、CXはさらにオーバー気味なので、XRよりマイナス補正して使っています。特に屋外の風景ではその傾向が強いです。


使い勝手ですが、CXはファインダーがなくなり、使いにくくなりました。しかも、液晶モニターもXRより小さく画素数も減りましたので、若干見にくいです。でも、マイメニュー登録ができるので、よく使う機能が簡単にアクセスできるので便利になりました。


http://www.youtube.com/watch?v=oQDr3IFJThY

このyoutubeにアップした映像は、XRとCXを使った映像ですが、三脚固定がXRで手持ち移動撮影がCXです。






書込番号:10230494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 333777333さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/29 11:40(1年以上前)

ありがとうございます。買い足しならCXですね!

書込番号:10230831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング