HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月20日 11:53 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月21日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月20日 03:34 |
![]() |
3 | 7 | 2009年10月3日 00:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月20日 00:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月20日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
HDR-CX500、520を検討中ですが分からない事ばかりですので、色々教えて下さい。9月に発売したパナソニックのブルーレイレコーダーを母が購入予定なので、それを借りてブルーレイディスクへ保存したいのですが可能でしょうか?やはりソニーのレコーダーを購入 した方が良いのでしょうか?あと、メモリースティックに保存した映像もブルーレイディスクにダビング可能ですよね?また、他におすすめのビデオカメラがあれば教えて頂きたいです。
0点

>やはりソニーのレコーダーを購入 した方が良いのでしょうか
CX500VでしたらSONYのブルーレイレコーダーが相性がいいようです。
>メモリースティックに保存した映像もブルーレイディスクにダビング可能ですよね?
SONYでもUSB端子のあるブルーレイレコーダーがいいでしょう。グレードによって異なりますので前もっての確認が必要です。
書込番号:10182168
0点

ちょこミッキーさん
私も同様の悩みでした。
東芝のRD-X8から買い替えで、年末までにはブルレコを買って、ビデオカメラも購入予定
です。
好み的には、ビデオカメラは SONY>panaなのですが、ブルレコはその逆なのです。
RD買うときにもSONYを考えましたが、番組録画中に操作制限があると聞きまして
1年くらいブルレコ待つかぁ(東芝が出すだろうと勝手な思い込み)と言うことに
しました。
確かにブルレコとビデオが同じメーカーだというのがベストなのでしょうが、PCで編集
したり、保存したりするのなら、同じメーカーじゃなくてもいいやと思うようになり、
DIGAとSONYビデオカメラで最終検討中です。
あまり参考意見にならなくてすいません。
書込番号:10182619
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在CX−12を使用しています。データの保存は外付けのHDDへまるごと保管しています。
将来的にCX−500Vに乗り換え、またブルーレイレコーダーを購入し、ブルーレイディスクに保存を考えています。
そこで質問ですが、CX−12からHDDへ保存している内容をメモリースティックへまるごと戻し、CX−500V経由でブルーレイレコーダーへ取り込み、ブルーレイディスクへ保存はできるのでしょうか? 互換性に問題はないのでしょうか?
もうひとつお聞きしたいのですが、CX−12で動画を撮りながら静止画を撮った場合、ざらついた静止画になってしまいます。
その辺りは、CX−500Vは精度アップしているのでしょうか? よろしくお願いします。
0点

子供の運動会で使ってきました。動画撮影中の静止画ですが、光学までなら使えますが、デジタルズームからの静止画はかなりキビシイと思います。
書込番号:10188476
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
HDR-CX500V(CX520V)の購入を連休後半もしくは連休明けに予定してます。
この連休は黙っていても売れると見込んで値引きが厳しいのでしょうか?
まだ実機を触ってないので本機以外、S11・TM350の価格情報でも構いません。
どなたか情報お願いします!
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
長く使っていたSONY DCR-DVD201からこの度こちらのHDR-CX500Vに買い換えたいと思っています。
少しでも安く買いたいのですがまだ小さい子供がいるもので電気屋さんめぐりは出来ないため、インターネットで購入したいと思っています。
(ですがこちらの商品は良さそうだなと思い一番近いヤマダ電機へ行き、現物を手に取ってきました・・・♪)
その時にお店の方に伺うのを忘れてしまったのがメモリースティックについてです。
動画はもちろんですが私は写真も沢山撮りたいと思っています。(特にスマイルシャッターというのも付いている事で!)
実際使うのはレジャー、1〜2週間の海外旅行、運動会などなのですが
普通はみなさん、何GBくらいのものを購入されるのでしょうか??
ちなみにメモリースティックは写真にのみ必要なのでしょうか??
初心者なもので初歩的な質問ですが教えて頂ければ幸いです。
それから一緒に購入した方が良いものなどがあればお勧めを教えてください。
あともう一つはこれくらいの高額のものをインターネットで購入したことが無いもので伺いたいのですが
ネットでこういうものを購入する際に気を付けて見るべき項目などありますか??
(それとも普通に電気屋さんで購入するべきでしょうか・・・)
みなさまよろしくお願い致します。
0点

ネットで買っても,だいたい大丈夫ですよ。98%くらいは
書込番号:10180932
1点

私は、
ポイントが付いてもアクセサリを高く買うのではあまり意味がない、
と思って、
本体はキタムラで購入、
アクセサリ類はネットショップで安いところから買いました。
(最近は更に安くなっているようですが。。。)
どこで買うにせよ、ビデオカメラ本体には長期保証を付けた方がいいでしょう。
また、撮影量にもよりますが、
充電器は付属しない(ACアダプタを接続したビデオカメラ本体から充電)ので、
アクセサリキット(電池と充電器のセット、オマケは要らない。。。)
はあるといいと思います。
が、充電器での充電は結構時間がかかるので、
旅行先で夜寝ている間に、か、ACアダプタを持って行った方がストレスがないかも。
私は、他社(Pana)の付属ソフトで管理している関係上と、
内蔵メモリに何らかの不具合が発生した場合の保険として、
書き込み速度がはやい16GBのPro-HG Duoを買いました。
ただ、気をつけたいのは、
DVテープ機やDVD機と違い、
別途管理・再生する機器があった方が便利、ということです。
具体的には、
・USB2.0搭載のPCと最低限の知識(エクスプローラコピーで管理、再生は書き戻して本体)
・付属ソフトが動作するPC(保存・管理)とその再生手段(PS3、対応ブルレイレコ等)
・対応ブルレイレコ(保存・管理・再生可)
・PS3やリンクシアター(外付HDD等との併用で、保存・再生可)
・DVDライター(保存・管理・再生可)
等のいずれかの手段を確保する必要があると思います。
書込番号:10180942
1点

メモステは静止画、動画どちらも記録できます。設定で動画はどちら(内蔵メモリorメモステ)に記録するか?静止画はどちらに記録するか?をそれぞれ設定できるので、動画は内蔵メモリ、静止画はメモステ…というような使い方もできます。
ただしclass6のSDHCに慣れてた私には 通常のメモステはPC転送速度が かなり遅いです。メモステ使用頻度が高いなら高速タイプ(HG)を選んだほうが良いと思います
書込番号:10182297
1点

さっそくのご回答ありがとうございます!!!
>SOCHNさん
ありがとうございます。高額な買い物なのでネットで買ってすぐ壊れたりしたら怖いなと思っているもので...保証などの面を確認しながら購入に踏み切りたいと思います!!
>グラテイルさん
あ〜そういうものも必要になるんですね・・・全く考えておらず、というか勉強不足でした!!
直接PCに取り込むことも可能なのでしょうか??
DVDライターを購入するのが一番簡単でしょうか??
>カタコリ夫さん
選べるんですね!!私は動画、静止画どちらかをメモリースティックに〜などと分けたいと思っています。
HGのものを買います!!
書込番号:10183218
0点

メモステは予算が合えば大容量なモノを…。大は小を兼ねるので。
コストパフォーマンスを考えると4GBがオススメ!?。但し、写真のみであれば1GBで十分足ります。
4GBのメモステを差しておけば、万が一本体側で動画の容量不足になった時の予備としても使用可能です。
ざっくりですが、最高画質1GBで約10分程度撮影できます。4GBあれば30分ぐらいの予備になります。
ネットで初めて買い物されるのであれば、最安値は狙わずになるべく有名店を選択。
そして、支払いは必ず「代引き」。他人の評価は参考程度に。
これだけ守れば、とりあえず詐欺やトラブルにあ合う可能性はだいぶ低くなります。
心配であればソニースタイルで買ってしまうのもありかもしれません。
但し価格は安く無いです。(むしろ高い)
私はいろいろワケアリでソニースタイルで買いました(^^;。
書込番号:10183268
0点

>直接PCに取り込む
もちろん可能ですし、その後の汎用性を考えるとそれがベストです。
問題はお使いのPCのスペックで付属ソフトが動作するか、ですが、
型式あるいはCPUの情報を調べられますか?
(マイコンピュータアイコンを右クリックしてシステムのプロパティを見ればOK)
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
>DVDライターを購入するのが一番簡単でしょうか??
撮影量にもよりますが、
DVDメディアをたくさん保管することに抵抗がなければ、それが安くて手軽です。
VRD-MC10 3.3万〜がお勧め。
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-MC10/
ビデオカメラを介しての再生が苦にならないならVER-P1 1.2万〜もあります。
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-P1/
が、
DVDライターはあくまでも専用機でほかの事はできませんので、
後のことを考えると汎用性のある
PS3(2.7万〜、外付HDDとセットで運用)か、
SONYブルレイレコを検討された方が幸せになれると思います。
(RX30 8.0万〜がお勧め、W録画が不要ならRS10 7.0万〜でも十分?)
http://www.sony.jp/bd/lineup/hikaku.html
書込番号:10183529
0点

書き込みが遅くなりましたが、こちらでの意見を参考に購入しました!!
明日は愛息子の運動会です!!頑張って活用したいと思います♪♪
また躓きましたら質問させてください、、、ありがとうございました!
書込番号:10249612
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
高評価のHDR-CX500Vをキタムラで買ってきました。
一昔買ったPanaのGS150と比べてとてもきれいで満足です。
諸先輩方に教えていただきたいのですが、
AVCHDをDVDに焼けば、PanaのDMR-XW300で観れますでしょうか?
また、汎用性のあるファイル形式に変換は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
>AVCHDをDVDに焼けば、PanaのDMR-XW300で観れますでしょうか?
DMR-XW100(ハードディスクの容量だけ違う)に、パソコンで作成したAVCHD DVDを高速で取り込み保存しています。再生もハイビジョンです。
>また、汎用性のあるファイル形式に変換は可能でしょうか?
配布用スタンダード画質DVDの作成ですね。これもXW300の詳細ダビング機能で、お好みの画質でDVD化できます。
パソコンでは、付属ソフトでAVCHDからMPEG2などへの変換が可能です。
書込番号:10183123
0点

地デジ移行は完全無償でさん、ありがとうございます。
DVDレコーダーを買い直さなくても使えるとのことで安心しました。
レコーダーには「AVCREC」と記載があり「AVCHD」で
なかったので心配してました。
書込番号:10183442
0点

パナのDIGAは便利ですね。ただそのうちにブルーレイレコーダーがほしくなりそうです。
>レコーダーには「AVCREC」と記載があり
ハイビジョン画質のままDVDを作成すると、AVCRECという汎用性のないDVDになってしまいます。AVCHDのままにしたいときは、パソコンでAVCHD DVDをコピーすることになります。スタンダード画質DVDの汎用性は高いのですが。
なおCX500Vの映像(AVCHD)は、SDスロットからも取り込み可能です。ただSDカードにPRIVATEというフォルダを作成し、そこへカメラのAVCHDというフォルダを丸ごとコピーしなければならないので、一手間かかります。
わたしは編集ソフトでAVCHD DVDを作成してからXW100に取り込んでいます。
あまり編集をされない(カット編集程度)なら、SDカード経由のほうが楽かもしれません。
書込番号:10183692
0点

地デジ移行は完全無償でさん、再び親切な解説をありがとうございます。
私は編集しないので、SDカードの方が便利かも。
2週間後、地元の祭りを撮影したら試してみたいと思います。
書込番号:10185185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
