HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年9月1日 17:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月1日 22:18 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年9月20日 21:01 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月1日 08:24 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月31日 12:33 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月30日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在cx500vにレイノックスのプロ5050を装着して使用しています。
問題なく使えますが、以前画質が良くないとの情報もあったような
気がしてます。
ソニー純正のワンタッチ装着ワイコンのほうが画質が良いのか実際
にこの両方を使用している方おられましたら教えて下さい。
またワンタッチ脱着というのはどのようなやり方なのかも教えて
下さい。
また、アクティブモードにワイコン使用有無の選択機能があったかと
思います。(記憶が曖昧ですが)
これはワイコン装着の場合にアクティブモードがより有効という意味
でしょうか。
以上宜しくお願い致します。
0点

>ワンタッチ脱着というのはどのようなやり方なのか
写真みるとグレーの部分がありますよね?そのグレーのリング部には対角線上に2箇所盛り上がってる箇所があります。そこを親指と人差し指で押す(つまむ)とレンズが外れます。付ける時は普通にレンズを押し込めばカチッと音がして取り付け完了です。
レンズをはずすと、アダプターが残ります。たしかCX500の板のふくしやさんのスレ「続ワンタッチワイコン」に、レンズ外した状態の写真があったかと思います。
>アクティブモードにワイコン使用有無の選択機能があったかと
私も記憶が曖昧ですが、手ブレ補正のモードではなく、たしか「アクセサリーレンズ」の設定のなかに「切」「ワイコン」「テレコン」があったはず。オートフォーカスと手ブレ補正がそれぞれ最適化されるようです。これはマイメニューに登録しておくと便利ですね
私はワンタッチしかもってないので画質云々はわかりませんが、XR500の板にやはり、ふくしやさんのスレで(「ワンタッチワイコン」ってタイトルだったかな?)色々な比較情報があったかと思います
書込番号:10082265
0点

レイノックス5050proですと、感覚の違いがあると思いますが、私は動画(記録用途)では十分ありだと思います。
ワンタッチではないのが難点ですが、0.5倍の広角というのはなかなか捨て難いですよね。
ただし、ただでさえ緊急用の静止画にはかなり厳しい感じです。
書込番号:10082472
1点

ソニーCX/XRにレイノックス5050PROですが、1920フルハイ画素TVですと、画面左右の収差に
HD画質としてはかなり厳しいものがあると私は思います。(特に低照度室内とか)
メーカーも使用を推奨していません。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_XR500V_JP.pdf
しかし、晴天屋外を撮影したものを、HDブラウン管やハーフHDTVですこし離れて視聴する分
には、それほど目立たないかもしれませんね。
書込番号:10082686
1点

あ、動画でも夜は全然無理です。
・・・って、訂正する寸前に書かれてしまいました(汗)。
山ねずみRCさんの言うとおりです。
ただし、室内でもデジカメでフラッシュ焚かずに取れる位の明るさならば私的には全然OKでした。
書込番号:10082707
0点

失礼しました^^
レイノックスでは、0.3倍の3032PROはCX/XRで使えますね。
セミフィッシュなので周辺タル歪みがすごいけれど、周辺解像は5050PROよりかなり良いです。
レイノックスにはCX/XRで使える0.5-0.6倍くらいのワイコンも発売して欲しいですね。
もちろん、ワンタッチ着脱アダプター方式で。
書込番号:10082799
1点

それと、フルHDにては試していないです。
参考までに、私の視聴環境はPCです。
(視聴画素は1600:900ドット程度です。1600×1200×4台のマルチモニタ環境なのでモニタをまたげば1920:1080以上は描画出来るのですが、なぜかBMPの横幅が1600以上になりません。)
書込番号:10082822
0点

カタコリ夫さん
ぼーーんさん
山ねずみRCさん
皆様早速のご回答ありがとうございます。
確かにメーカーは推薦してないですね。
そう言われると確かに周辺解像度が悪い気がして来ました(苦笑)
今までSD5に付けていて解像度に不満を持ってましたが一部5050の
せいだったかも知れませんね。
ワンタッチ脱着ワイコン購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:10083176
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ビデオカメラを購入したことがありません。
皆様のご意見をお聞かせください。
お勧め機種があればお願いします。
【使用用途】
近々に出産を予定しています。
子供の成長記録を撮れればと思っています。
【希望】
・比較的軽い
・高ズームが良い
・HDDかメモリーかは気にしない
・フルハイビジョンは必須
・ビデオカメラ初心者のため、簡単に録画出来る
・予算は8万円前後まで
以下のものを候補かなと思っています。
他にもお勧め機種があればお願いします。
【SONY】
HDR-CX500V
HDR-CX520V
【CANON】
iVIS HF21
【Victor】
Everio GZ-HD300
0点

書く書く鹿々さん、こんばんは。
人生で一番希望に満ちたとき、うらやましいです。
このCX500Vが最適だと思います。
>【希望】
・比較的軽い
・高ズームが良い
・HDDかメモリーかは気にしない
・フルハイビジョンは必須
・ビデオカメラ初心者のため、簡単に録画出来る
「高ズームが良い」を除き全部当てはまります。高ズームだけではEverio GZ-HD300が一位でしょうが、どれだけ利用価値があるのでしょうか、よく知りません。うちのビデオカメラはSonyのSR1で光学10倍ですが不便はありません。
子供さんを撮るなら「手ぶれ補正」機能や「優先顔キメビデオ」機能が、子供さんが歩き始めてから効果を発揮すると思います。
ただ「フルハイビジョンは必須」には、ある程度の出費を覚悟する必要があります。パソコンやブルーレイレコーダーを新調するなど、予定外の支出を強いられることがあります。
書込番号:10084682
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
皆さんからのアドバイスや書き込みを見てCX500を購入しました!大阪ボンバーが品切れだったので博多ボンバーで75500+代引き840円で買いました。
ビデオカメラは初めての購入ですが使い方は簡単で良かったです。
ただネットで買ったので簡単な事も聞けないので皆さんからしたら初歩のつまらない質問ですがよろしくお願いします。
先ず、マニュアルがありますが特に使わなくても全てオートで十分でしょうか。夜景のボタンがありますが、ここは使う方が良いのでしょうか。オートでいけますか。他にも良い使い方教えてください。
バッテリーですが7日から海外旅行に持って行くのに予備が必要でしょうか。向こうでは実質8日くらい使用します。風景を撮るのが主ですがデジカメも持って行きますし、そんなに撮っても見ないので主な場所を撮るだけにしようと思っています。また、それ位なら内蔵メモリーでいけますか。TVはビエラです。試してみたのですが裏にそれらしい場所が見あたりません。優しく教えてください。
0点

海外旅行でしたら、予備バッテリーは必要です。まだ、充電器も必要ですので、アクセサリーキットACC-TCH7がお得です。
内蔵メモリーが32Gですから十分と思いますが、16Gのメモリー1枚ぐらいは予備に持った方が、いいです。これは、これから必要とおもいます。
このカメラで撮った静止画もきれいですよ。
書込番号:10081247
0点

>夜景のボタン
それはLOW LUXのことかな?
あれは暗くてよく見えないときに緊急用で使うものだよ
ちょっとだけ防犯カメラ的な映像になる。
イルミネーション的夜景なら使う必要なし。
書込番号:10081464
0点

シーンセレクションの夜景は使ってみて効果があるのか私は疑問でした。
どうしても見えない位の暗さの所を撮りたいのであれば、オートでLOW LUXモードが良いと思います。
(それでも見えない所が撮りたいならばナイトショットを使います)
実際に夜間にご自身で試された方が早いし納得すると思います。
それと、静止画に関しては、1000万画素クラスのデジカメの方が断然に綺麗に撮れると思います。
原寸大にしなくとも当機で撮った物は、絵の具で塗ったような絵の様に見えます。
原寸大にすればはっきりとした違いになりますので、お持ちのデジカメが1000万画素クラスであれば、極力、静止画はデジカメで撮られた方が良いと思います。
書込番号:10082505
0点

皆さん何時もすぐお返事下さって有り難うございます。私は田舎ですので東京の娘に連絡してアクセサリーキット早速買ってもらいました。一緒に旅行に行きますので。ヨドバシでポイント付きで13800円でした。ネットで買っても送料と代引き入れたらあまり変わらないので買ってもらいました。
夜景ボタンもよくわかりました。これからも無知な私にアドバイスお願いします。
また、ビエラへのつなぎ方引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10082815
0点

もしお手元に既にCX本体があるのなら、事前に試し撮りしておいた方がいいですよ。
私は日差しの強い日は AEシフトをマイナス2か3にして使ってます(マニュアルリングにAEシフトを割り当ててます)。CXは結構明るく撮る傾向があるので、晴れた日はほぼマイナス2です。景色を撮った場合 多少マイナス寄りにしたほうが白トビが抑えられ落ち着いた絵になると思いますので 一度試してみてください
VIERAへの接続は カメラ付属のD端子(+赤白)ケーブルで十分ハイビジョン画質が楽しめますよ
書込番号:10082912
0点

ぼーーんさん
>シーンセレクションの夜景は使ってみて効果があるのか私は疑問でした。
確かシーンセレクションで夜景モードにすると、近くのガラスなどにフォーカスが合ってしまうのを防いでくれたかと思います。ホテルの室内から、窓ガラス越しに外の街の夜景を取るときなどに利用すると便利って感じだったと記憶しています。自分ではまだ試していませんが、どこかの雑誌のレビューで読んだと思います。ネット上でソースを探してみたのですが、見当たりませんでした。すみません。
ちばばーさん
基本的に、そんなにこだわりが無ければ、普段はオートに任せて、オートでは暗いときにLow Luxを使う形で十分だと思います。どうぞ楽しいたびを。
書込番号:10083649
0点

夜景モードとは本当に遠景の夜景を撮る時に使うのでしょうねぇ。
例えば、山頂の展望台から眼下の町を撮る時の様な・・・
夜間の近くの物を撮る時はロールクスモードなんでしょうね。
書込番号:10083919
0点

夜景モードと通常モードで、自宅の窓ガラス越しに10メートル先の被写体を撮ってみました。記憶通り、夜景モードでは手前の窓にはフォーカスせずに奥の被写体にフォーカスが合いました。通常モードでは、奥に会うこともありましたし、手前の窓に合うこともありました。
ちばばーさん
>夜景のボタンがありますが、
もし本体液晶内側のボタンだとしたら、ナイトショットモードのボタンです。通常は使う機会はないと思いますよ。
書込番号:10084070
0点

皆さん色々アドバイス有り難うございました。無事旅行のビデオを撮ることができました。
予備のバッテリー持って行って良かったです。まだまだ初心者ですのでもう一つというシーンもありましたが全体としては綺麗に撮れました。テレビで動画も見られました。又、わからないことを教えてくださいね。
書込番号:10184609
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
この機種に惚れてしまい、間もなく購入予定です。しかし無知のため保存・運用につまづいてしまいました。過去の書き込みを読みましたが、理解できないことがありましたのでご教示ください。
パソコンは持ってますが、7〜8年前の製品であり得意ではないので、持ってないものとお考え下さい。BRレコーダの購入はまだ先になりそうなので、購入までの保存と試聴が質問内容です。
@ PS3と外付けHDDを購入し、カメラ本体と繋いでデータを送るれば保存されますか?
A PS3のHDDには直接書き込みできないですか?
B できる場合、新型の120GのPS3でも大丈夫ですか?
C 将来BRレコーダを購入できた時、PS3や外付けHDDとレコーダを繋ぐだけで書き込みができるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示ください。
0点

@ PS3と外付けHDDを購入し、カメラ本体と繋いでデータを送るれば保存されますか?
→できないと思います。(よく知りません^^;)
A PS3のHDDには直接書き込みできないですか?
→できます。
B できる場合、新型の120GのPS3でも大丈夫ですか?
→多分大丈夫かと…
C 将来BRレコーダを購入できた時、PS3や外付けHDDとレコーダを繋ぐだけで書き込みができるのでしょうか?
→できません。
運用方法で間違いないのは
1、お持ちのパソコンで外付HDDに付属ソフト(PMB)を使って保存する
2、その際ワンタッチディスクでAVCHDディスクも作成する
これで二重保存になります。
PS3なら1、2どちらかでも再生可能です。将来BDレコーダー買った時には 2を使えば簡単にダビングできますし、万が一そのディスクに傷がはいったりして読めない場合は、カメラとPC(+外付HDD)を繋げば、カメラにデータを書き戻しができます。書き戻ししたら、カメラとBDレコーダーを繋げばダビング可能です
PS3のHDDに保存しても そこからディスク化できる訳じゃないでしょうから、まずは今お持ちのPCでディスク化までできるかどうかを試してみては?
再生はダメでも 保存、ディスク化くらいは以外とイケますよ
書込番号:10080592
0点

念仏さん、カタコリ夫さん、こんばんは。
>@ PS3と外付けHDDを購入し、カメラ本体と繋いでデータを送るれば保存されますか?
今、試してみました。カタコリ夫さんのおっしゃる通り、
USBで接続したカメラからPS3内蔵HDDにコピーできました。
さらにその内蔵HDDから、外付けHDDにコピーできました。
PS3を経由させ、直接カメラから外付けHDDへのコピーは、できないようです。
新型でも同じだと予想しますが、私が試したのは初代PS3です。
ご参考まで。
書込番号:10080777
1点

詳しく説明いただきまして、ありがとうございます。なんとなく分かってきました。
PS3からカメラ本体への書き戻しも、できないという事ですよね?
パソコンがあまり得意でないため、他の手段にこだわってしまいました。
パソコンをもう少し勉強いたします。
書込番号:10081205
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
はじめまして・・・
本日 ネットにて購入しました。
今まで デジイチ デジカメ は所有していたのですが
子供の 運動会等々の撮影のために 購入にふみきりました。
購入にあたっては、Canon HF21と悩みました。
なぜCanonを・・・デジイチがCanonであり 10年以上愛用していた為と言う
単純な理由だったのですが・・・
この板の皆さまの書き込み また 使用PC デジカメがSonyだった事もあり
本日 本体 + アクセサリーキット + テレコン + ワイコン と
一緒に注文いたしました・・・
本題・・・
はてさて 皆様に お聞きしたいのですが ストラップは、どのような物をお使いでしょうか
Sony のカタログを見ていますが、選択肢があまりなく悩んでいます。
私の場合 デジイチと一緒に持ち歩く事が多くなると思います。
皆様の お使いのストップなど 教えていただけませんでしょうか?
0点

参考までに、デジ一眼には
どんなストラップを?
書込番号:10075649
0点

>>はなまがりさん
>>現在は、ワンハンドストラップを使用していますが
>>デジイチ ビデオカメラを 交互に使う事を考えると
>>ネックストラップに しないといけないかなと思っています。
書込番号:10075693
0点

私はHAKUBAのPixGEARというダブルストラップを使っています。
紐の部分をはずして、グリップベルトのリングに取り付けています。
耐荷重は1kg、デジカメ用だったと思います。安っぽいですが気楽に使えます。
たしか1,000円くらいで、今は売っていないかもしれませんが・・・
(写真は以前使っていたHF10ですが、CX500でも使っています)
実際のところは、私はウェストポーチに入れて持ち歩くことが多いです。
ぶつけたりすることが心配なので。。。
書込番号:10075882
1点

SFよったんさん、こんばんは。
機種がXR520Vと違いますが、ARTISAN&ARTIST ACAM-109の黒を使っています。
ベルトは柔らかいアクリル素材で長時間ぶら下げても痛くないです。
色も7種類と豊富です。
耐荷重がわかりませんが、XR520V+ワイコンの約1Kgで5ヶ月程使ってますが問題ありません。
書込番号:10076136
0点

私の場合、HC7の時、重たいワイコンVCL-HG0737Yをつけて、ソニー製のショルダーベルトBLT-HSAで、首にぶら下げて使っていました。
今回、CX520でも、同じこのソニー製を購入しました。1,260円でした。
ワイコンもワンタッチワイコンVCL-HGE07Aにしました。首にぶら下げても軽いし、楽です。
書込番号:10077075
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
カメラについて、全くの素人なのですが、日中、100m先〜の対象物を撮影を目的として、どんなメーカーとレンズを購入したらよいのでしょうか。素人なりにネット上で調べては見たのですが、業務用のビデオカメラ以外の望遠レンズは見当たらずでした。整理すると以下のとおりです。
@HDR-CX500V又は520V又は2位のキャノンの家庭用ビデオカメラを使う。
A100m〜の望遠レンズの販売の有無、購入先。
B回答者様が、主観的でも構いませんので、推奨されるメーカー、商品名など、また理由など。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

swedenさんこんにちは。
100m先の「何」を撮るおつもりなんでしょうか?
それによってだいぶ答えも変わります。
そもそも100mも先のものを撮ること自体あまり一般的ではないですよね。
書込番号:10074184
0点

ありがとうございます。
カメラ、レンズに精通されている方のようで、良かったです。
対象物は、海外での自然に生息する動物や地元人物が主です。
理想は、100m以上、対象物の表情、色合いなどを、肉眼程度に撮影することです。
素人なりに、カメラ店やネット上で、一ヶ月近く調べて見たものの、同じような希望のユーザーの書き込みを見つける程度でしたので、特殊なレンズになることは、承知しております。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:10074325
0点

>肉眼程度に撮影
の意味が良くわかりませんが、
お望みはフィールドスコープ/デジスコのレベルでしょうか?
であれば以前色々教えてもらったスレを紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8546053/
書込番号:10074396
0点

>対象物は、海外での自然に生息する動物や地元人物が主です。
>100m以上、対象物の表情、色合いなどを、肉眼程度に撮影することです。
「撮影イメージ」を持たれたほうが良いと思いますので、「100m先」でどのように写るか(ただし、水平・垂直の撮影範囲※写せる範囲)と、「肉眼」で見た場合の視野および解像力を推算してみました。
よろしければテレコンやデジスコの検討にご利用ください(^^;
※望遠を望むほどに「手軽さが引き換え」になっていきます。十二分にご了承ください
@焦点距離と100m先の撮影範囲(水平・垂直の寸法)
換算 撮影範囲
焦点 ※画面比16:9
距離 水平 垂直
f(mm) m m
3500 1.08 0.61 ・・・デジスコ領域(※ピント合わせは特に困難?)、揺れ厳禁?
2400 1.57 0.88 ・・・デジスコ領域・・・満月は画面垂直からはみ出す
1600 2.36 1.33 ・・・デジスコ領域
1028 3.67 2.06 XR(CX)望遠端*2倍テレコン
1000 3.77 2.12
874 4.32 2.43 XR(CX)望遠端*1.7倍テレコン
720 5.24 2.95 XR(CX)望遠端*1.4倍テレコン
700 5.39 3.03
514 7.34 4.13 XR(CX)望遠端
500 7.54 4.24
350 10.8 6.06
240 15.7 8.84
160 23.6 13.3
100 37.7 21.2
70 53.9 30.3
50 75.4 42.4
35 108 60.6
(例)焦点距離720mのとき、水平5.24mで垂直2.95mの範囲を撮影することになり、ビデオカメラ:XR(CX)の望遠端に1.4倍テレコンを使うか左記相当のデジタルズームを使った場合に実現できます。
A備考:焦点距離と100m先の視野、および肉眼相当の解像力(※視力1.0)
換算 視野 肉眼相当の
焦点 解像力
距離 水平 垂直 (視力1.0)
f(mm) 度 度 dot dot
3500 0.62° 0.35° 37 21 0.08万
2400 0.90° 0.51° 54 30 0.16万
1600 1.35° 0.76° 81 46 0.37万
1028 2.10° 1.18° 126 71 0.89万
1000 2.16° 1.22° 130 73 0.95万
874 2.47° 1.39° 148 83 1.2万
720 3.00° 1.69° 180 101 1.8万
700 3.09° 1.74° 185 104 1.9万
514 4.20° 2.36° 252 142 3.6万
500 4.32° 2.43° 259 146 3.8万
350 6.17° 3.47° 370 208 7.7万
240 8.98° 5.06° 539 304 16万
160 13.4° 7.58° 807 455 37万
100 21.4° 12.1° 1281 726 93万
70 30.2° 17.2° 1809 1034 187万・・・フルハイビジョンの限界並み
50 41.3° 24.0° 2479 1437 356万
35 56.6° 33.7° 3397 2023 687万
(例)焦点距離720mのときの視野は、水平3.00°で垂直1.69°になります。
その視野を肉眼(視力1.0)で見るならば、その解像力は水平180ドット・垂直101ドットで僅か1.8万ドットという乏しい解像力しかありません。
なお、注釈の通り、望遠にするほど揺れの影響が大きくなり、光学ズーム倍率を超えるデジタルズーム倍率での運用は、「手ぶれ」を十分に補正することができなくなっていきますので、「三脚」の運用が望ましくなります。
また、「デジスコ」は「お気楽撮影とは無縁」であることを十分念頭においてください。
驚異的な望遠と引き換えに、まずはピント調整自体が大変ですし、「デジスコ」の組み立て・運用が手間になります。「驚異的な望遠と引き換えにできる」ことの価値を非常に重視できない場合、実用的な運用ができない〜必須であれば苦痛になりますし、
「頑丈な三脚を使う」ことが必須で、数千円のグラグラ軽量三脚の利用は論外です。
書込番号:10075046
1点

とても親切、丁寧な回答をありがとうございます。
直ぐ読んで理解できるまでの知識はありませんが、
回答を元に検討してみます。
本当にありがとうござました。
書込番号:10075348
0点

とりあえず、「@」の撮影範囲を検討してみてください。
例えば、100m先の全高2mの馬を画面いっぱい(垂直いっぱい)に撮影したいならば、2倍テレコンかデジタルズームで対応することになります。
(@の表から抜き出し)
換算 撮影範囲
焦点 ※画面比16:9
距離 水平 垂直
f(mm) m m
1028 3.67 ★2.06 XR(CX)望遠端*2倍テレコン
1000 3.77 ★2.12
しかし、実際にはギリギリで撮影することは難しいので、1〜2割ほど条件が楽になります。
書込番号:10075414
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
