HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年8月31日 12:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月1日 13:06 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月30日 01:04 |
![]() |
14 | 16 | 2009年8月30日 00:43 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月29日 11:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月29日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
こんにちは。はじめて原稿します
今までテープ式のビデオカメラを使っていたのですが、とても携帯性も悪く、DVDへの編集
も大変で買い替えを検討しています。
HDR-CX500VかHDR-CX520Vかランキング2位のキャノンか・・・ちても迷っています。CX500CX520は容量が大きいか小さいかであと他に変わってる部分はありませんよね?
ひとつ気になるのが、CX500 520ともにPCでの編集の時PC自体が新しくないと付属のソフトではDVDへおとせないとのことで。。。。泣
私がつかってるPCは古く、((インテルPentium Mプロセッサ735))なのでダメかと・・・
じゃなかったら別売りのDVDにおとす機械をかわなくてはいけないと思います。
やはりPCを新しく買い換えてからこのようなタイプのビデオカメラを購入したほうがいいのでしょうか??泣)) 主に子供の行事などでの撮影です。
皆様のご意見宜しくお願いいたします(T_T)ヨロヨロ
0点

>CX500CX520は容量が大きいか小さいかであと他に変わってる部分はありませんよね?
そうですよ。
基本、今のPCに編集以外の不満が無いならば、ブルーレイレコーダー購入の方が良いですかね。
特別凝った編集とかしないならば、こちらの方が楽かと思います。
書込番号:10073600
1点

ぼーんさん.はなまがりさん早々にお返事ありがとうございます(*⌒▽⌒*)
ブルーレイデスクでもDVDにおとせるんですね!テープだと編集にもカナリの時間がかかるし…でめんどくさいのがありまして…
画像もカナリ違うと思いますしねー!!!旅行に運動会も控えてるので思い切って購入しようかなぁ〜っと思ってました。
ちなみにブルーレイデスクってテレビが液晶じゃなくてもダビングできるのでしょうかね??
書込番号:10076600
0点

>ブルーレイデスクでもDVDにおとせるんですね!
>ちなみにブルーレイデスクってテレビが液晶じゃなくてもダビングできるのでしょうかね??
ウ〜ム(汗)どこから説明したら良いでしょうか・・・簡潔に説明出来る人がいたら良いんですが・・・とりあえず、私もあまり詳しくないので間違っていたら修正してください。
>ブルーレイデスクでもDVDにおとせるんですね!
今までアナログテレビで見ていたDVDはおそらくMPEG2って言うフォーマットなんですよ。
で、解像度もアナログテレビ向けのものなんですね。(640×480ドットとか、縦横の点の数と考えて下さい。)
でも、このビデオカメラの綺麗なモードではフルHD(1920×1080ドット)そのままの画面で描画出来るんです。
ですから、今までのDVD機器ではそれをサポートしていないので(逆を言うと発売当時そんな規格は無かった)そのままの映像を編集・保存・視聴には今のブルーレイHDDレコーダーが必要と言うわけです。
逆に言えば、DVDでもフルHDに対応した規格で記録されていれば視聴は出来ます。
ただ、DVDとブルーレイの決定的な違いは容量でDVDですと等ビデオ機による綺麗な映像では2〜30分程度しか記録出来ません。
ブルーレイ(1層)ですと、3時間近く記録出来るんではないでしょうか?
また、当然ながら、フルHDに対応した規格で記録したDVDは、今までのDVD機器では視聴出来ません。(あくまでも規格が対応している機器でしか見れません。その点PCはソフトをインストールするだけで見る事が出来る可能性も編集出来る可能性もあります。性能の問題はありますが。)
>ちなみにブルーレイデスクってテレビが液晶じゃなくてもダビングできるのでしょうかね??
テレビはあくまでも表示・確認する機材に過ぎません。
乱暴な言い方をすれば、完全にボタンの操作法、手順を知っていればテレビなしでも出来ます。
しかし、現実として確認できるものが無ければ始まりませんので、テレビは必須ですし、色等性格に判断したいのであればフルHDのテレビが良いでしょう。
こう考えると、最近出ているビデオカメラって、他の電気機器と比べてオーバースペックなんだなと感じます。
テレビこそフルHDが増えてきましたが、PCに至ってはフルHDモニタはまだまだ少数ですしね。
(モニタ自体は選ばなければ安くなってるんですがね)
もっとも、本体からアナログで今あるDVDレコーダーにつなげばMPEG2規格で編集・保存できるでしょうが、それではこれを買った意味が結構無くなってしまう気がします。
書込番号:10076832
0点

ぼーさんお返事ありがとうございます(^O^)
詳しい説明にとても感謝しています<(_ _)>
全く最近の電気製品についていけなく(泣)ぶっちゃけブルーレイorDVDの違いもわからない状態でした(泣) ブルーレイは画質、取り込める容量の大きさが今までのDVDとは違うということなんですね〜('-'*)勉強になります!PCで編集できたら手間もかからないのでしたが…古くPC…いろいろ教えいただきありがとうございます☆
ブルーレイ機器は今までみているDVDも見られるのですか?また見られる機器もあるのですかね?
書込番号:10076929
0点

ブルーレイはDVDよりあとの規格になりますので、DVDレコーダーでできることはブルーレイレコーダーでほぼすべてできるでしょう。DVDもみれるし、焼けます。
他にもこのカメラに対応するレコはありますが、今度のソニーブルーレイ機(BDZ-EX200、RX100, RX50, RX30, RS10)にBD-Jという華やかな機能があるのでお勧めですね。さらにテープ機を再編集したいならEX200、RX100という上位機種の選択になります。
書込番号:10077052
1点

十字介作さん早々お返事ありがとうございます
(*⌒▽⌒*)b ブルーレイはDVDのあととは驚きです!! もしブルーレイを買って今までのDVDが見られなくなってしまう…となると…っと(泣)思いましてσ(^_^;)?
またこれから出るブルーレイ機器でのオススメも教えてくださってありがとうございまーす☆☆
やっぱりビデオカメラの買い替えレビューを見ててもCX500 CX520ともに魅力を感じますね☆
今までとの違いにビックリしそーうな(^^)このビデオカメラ最近発売したばかりなんですね!
☆岡田くんのCM☆
書込番号:10077136
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
この機種で外部から入力した映像を録画することはできるのでしょうか?
取説、添付のPDFを調べても分かりませんでした。
ということは、やはり無理なのでしょうか?
防犯用に室内に設置した小型カメラの映像をワイヤレスで飛ばして録画したいと思っていたのですが…
0点

テープ式の「DV」か「HDV」でないと外部入力がありませんし、あっても「720*480dot」の従来方式でしか記録できません(ハイビジョン信号をスルーさせることもできません。ただし、HDVのHDV出力をDV端子で接続しているなどの場合は普通に入力できます)。
なお、昨年モデルあたりのビクターのHDD式ビデオ(※非ハイビジョン)で外部入力付きの機種が(前後2機種?機種名は失念)あったと思います。流通在庫を探してみますか?
書込番号:10080533
0点

>十字介在さん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;dさん
返信ありがとうございます。デジタルビデオカメラを購入したのは初めてだったので、昔のカメラのイメージしか持っておらず、当然外部入力もできるものだと思い込んでおりました。ありがとうございました。
書込番号:10082063
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
まったくの素人の質問ですが、ご教示ください。
この度、海外旅行でイルミネーションを撮影することになり、暗所機能に頼ってこの機種を検討してます。
一般的なイルミネーションくらいの光量だと、撮影できるのでしょうか?
可能な場合この機種で、オート撮影で十分なのか、注意したら良いセッティングはあるのでしょうか?よろしくお願いします!
0点

撮影量やその後の運用(保存・再生)に問題ないとして。
CX500なら、
イルミネーション撮影にはオートが適しています。
書込番号:10070348
0点

光ってる電球自体は、だいたいどのカメラでも撮れます。
その光が間接光になって照らされている物、は
なかなか厳しいようですが。
書込番号:10070629
1点

返信ありがとうございます。なんとか撮影できるようでしたら、この機種に決めようと思います。撮影がそもそもできないようなら、イルミネーションを諦めて、S11にしようとしてましたので参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10071137
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
こんばんは。
ソニーのCX500V or キャノンのHF21を考えているのですが、静止画を撮るカメラとして良いのはどちらでしょうか?
運動会などで、カメラ2台は大変なので1台で賄いたいと思っております。
詳しい方教えてください。
0点

カタログ数値からですが・・・
CX500V 4000×3000 1200万画素
HF21 2100×1575 330万画素
ということで、CX500Vのほうが綺麗ではないでしょうか。
書込番号:10065394
1点

CXのほうが大きい撮像素子(1/2.88型)を使っていることを含めて有利かと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/spec.html
↑
なお、静止画の「有効画素数」は600万画素ですので、1200万画素とは画像処理によるものと大差ありませんから過度の期待はしないほうが良いと思います(^^;
書込番号:10065597
3点

CX520所有者です。
私も同じようなことを考えていましたが、これの静止画機能は完全にコンデジを代用する物ではとてもありませんでした。
改めて何も考えないでぱっと出してオートで撮ってブレていないしフォーカスも合っている事って凄い事なんだなぁ・・って実感しました。
(もちろん運動会ではスポーツモードになっている方が良さそうですが)
人材が許せば「お父さん=ムービーで静止画も」「お母さん=コンデジで静止画担当」みたいな分担された方が良いと思います。
逆に、うかうかしているとコンデジにフルHDムービー機能が載ってビデオカメラが喰われる日が来るかもしれません。
(現状の技術ではかなり厳しいですが)
コンデジ相当の使い勝手と再現性を持ったビデオカメラは私も出て欲しいと思います。
書込番号:10066373
1点

画像サイズを変えて撮り比べてみました。
左から2つまでがCX500 一番右がキャノンS10 です。
(HF21ではなくてすみません・・・)
書込番号:10066514
1点

参考になればと思い、各静止画の一部分を拡大します。
多少トリミングの仕方がヘタクソで申し訳ないですが、何かの参考までに・・・。
書込番号:10066530
1点

>人材が許せば「お父さん=ムービーで静止画も」「お母さん=コンデジで静止画担当」みたいな分担された方が良いと思います
我が家は
お父さん=デジイチ(銀塩)で静止画専担
お母さん=ムービー専担(気が向けばムービーで静止画)
です。
ムービーは今までHDDタイプでしたが、今夏長期旅行で「大きい、重い」を痛感したのでメモリー内蔵タイプへ買い換えました。我が家はCX-520Vですが、上記分担で妻が静止画撮影するには十分な画質と思ってます。
書込番号:10066581
1点

全ての静止画に関して、オート撮影、ストロボは発光禁止です。
CX500 は持っていますが、HF21のほうは所有していませんので、仕方なく上位機種のHF S10の静止画を入れてみました。
HF21の2100×1575という静止画モードはないので、一番近いと思われる下位モードの1920×1440を使用しました。
全体映像を見比べる限りでは、CX500での最高画質と下位画質での差は実質的にほとんど分からないレベルだと思います。
キャノンS10はソニー機とは色合いの感じがだいぶ違います。
画質の感じを比べるために、一部分を拡大してみました。
拡大すると、やはり同じCX500でも最高画質と下位画質は、精細感の違いが現れます。が「明らかに全然差がでてしまう」というレベルではないです。
当然でしょうが、さらに大きく引き延ばした時にもっと精細感の違いが出てくるのだろう、と推測します。
比べると精細感はキャノン機のほうが良いと思いますが、ソニー機のほうが鮮やかな色合いです。
但し、実際の植物の色そのものはキャノン機のほうが近い感じです。(ちなみに曇天下での撮影です)
おそらく過去の比較の経験上、HF21の静止画はS10のものより、もう少し色合いが暗めになるのでは(?)と予想されます。
書込番号:10066623
1点

お返事いただいた皆様、ありがとうございます。
AVCHDも良いさん 画像までUPしていただき、とても参考になりました。
HFS10のほうが好みに近い感じがしました。
やはりカタログスペックだけでは分からないですね。
CANONを第一にサイフと相談して決めようと思います。
皆様、素人の相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:10066871
0点

マミケンさん
>HFS10のほうが好みに近い感じ
>やはりカタログスペックだけでは分からない
>CANONを第一に
キャノン機は、野外・日中撮影のカメラとしては素晴らしいと思います(私自身は映像の好みとしてキャノン機のほうが完全にメイン機に考えていますが、結構趣味性が強いカムかも・・・)が、暗所撮影を含めてトータル的にはソニー機のほうがより使いやすいという気はしています。(そういう私自身は、ソニー機は暗所専用機という使い方ですが・・・)
そのあたりは、日中・野外と屋内・暗所とで、どちらにウェートをおいて撮影するか、機種選択するかどうか、という部分かと考えます。
なので、当方の静止画も単なる参考程度に考えて頂き、やはり家電等に出向かれて、実機を撮り比べ、見比べて御自身の用途に一番合ったカム選択をなさって頂きたいと思います。(家電ではなるべく大きなハイビジョンTVにHDMI接続して視聴されると良いかもしれません。)
購入した後で、「やはり、こっちのほうを買っとくべきだった」と後悔されるとすれば一番悲しいことですので・・・・。
書込番号:10067382
0点

>HFS10のほうが好みに近い感じ
>S10と21じゃ全然違う
言葉不足で申し訳なかったですが、私自身がサンプルや家電で実機等でサンプル画を見比べた感じでは、S10のほうがHF21より明らかに精細感があって誰が見てもパッと見て、「S10のほうが解像感があって綺麗!」というほどの感じではなかったです。(達人方であれば見破るかもしれませんが・・・)その点、逆に言えば精細感という部分では決してHF21も悪くはないと思います。
但し、精細感というより、色合い的なもの、抽象的な言い方で大変申し訳ないのすが、S10のほうが品がある画、安っぽくない画、という感じです。
(自分の主観の表現ですみません・・・)
その点、先に述べました通り、最終的には御自分で確かめるということがやはり重要になるかと思います。
繰り返しますが、アップしたデータ含めて、当方のコメントも参考程度にして下さいますようお願いします・・・。
書込番号:10067463
0点

あれ?ほとんどの方がCXがいいのでは、という意見なのに、
スレ主さんはキヤノンにいっちゃいましたね(^_^;)。
室内撮りとかで差が出そうですけど…。
書込番号:10067649
1点

マミケンさん、みなさん、こんにちは。
私も静止画の画質が非常に気になっている者の一人です。
ひとつお話ししておきたいことは、決してカタログスペックだけで考えないことです。
絵の好みは人それぞれですし、カメラ側も絵の味付けも様々です。必ず自分の目で確認すべしと考えています。
とは言っても買ってからでは遅いので、こう言ったネット上でサンプルを拝見するのが非常に有用です。
実は私も同じような質問をしました。
ふくしやさんの「続 ワンタッチワイコン」と言うタイトルのスレです。
みなさまが色んな写真をアップしてくれています。本当に参考になりありがたいです。
是非ご覧になって下さい。
私は硬い絵が好みのようなので、発色・シャープネスの処理がポイントかな?と思っています。
そろそろ運動会が近付いており焦っていますが、HF21が気になり出して・・・。
S10(S11)とはまた違うようです。サンプルないかなぁ。
書込番号:10068019
0点

ヤーノシュさん はじめまして。
>私は硬い絵が好みのようなので、発色・シャープネスの処理がポイントかな?
S10の映像(キャノン機の映像)は、輪郭強調が強めにチューニングされていて、硬い絵ではないかと思っています。くっきり感・精細感がキャノンの持ち味の一つだと思っています。
但し、自分のCX500とHF S10の映像やその映像からの切り出し画の拡大を見比べた感じでは、水平解像度がキャノン機のほうがソニー機より優れている、という結果までは行きませんでした。
きっと、輪郭強調が強い分、見た目のくっきり感が増し、精細感が感じられるのだと思います。でも私的には、拡大・分析どうのこうのでなく、とにかく液晶テレビや自分のPC環境下で見て自分好みならそれで良いと思っています。
CX機よりS10のほうが、自分としては明らかにくっきり感があり、シャープだと思っています。
>HF21が気になり出して・・・。
S10(S11)とはまた違うようです。サンプルないかな
アスキーに動画サンプルがあります。
自分も両機の映像をダウンロードして見比べましたが、S10の絵はHF21より格調高いものを感じます。HF21は黒つぶれ感があり、ダイナミックレンジ的にS10より劣る部分かと感じました。(あくまで自分の主観ですみません・・・)
http://ascii.jp/elem/000/000/436/436102/index-2.html
書込番号:10068433
0点

ちょっと目を離している間に、たくさんのご意見ありがとうございます。
SONYとCANONと迷った時に、なんとなくCANONはカメラメーカーだし、ひょっとして静止画は綺麗なのかな程度に考えておりまして、みなさんのご意見を伺ってみた次第です。
AVCHDも良いさん
UPして頂いた静止画などは大変参考にさせていただきましたが、最終的には電気店で使ってみて決めますので、万が一CANONを買って後悔しても、どなたかのせいにしようとは思っておりませんので安心してください。
ただ、電気店でいろいろ試せても実際撮った写真をプリントしてみないと違いがわからないと思うんですよね。
私はビデオもカメラもどちらもこだわりの無い普通の素人ですので、おそらくどちらを買っても満足するのではないかと思っております。
とくに動画は子供を撮るためなので、笑顔で動き回っている子供さえ撮れれば満足できそうですが、静止画はじっくりと見てしまうと、ピントが合ってないとか、色が変とか、後々不満が出てくるのが嫌なので、静止画重視で選んでいるところです。
2台とも一日レンタルできたら良いのですけどね。
ご意見いただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10070778
0点

メーカーよりも製品の位置づけですね。
自動車で例えるならば、下記のような感じです(^^;
HFS10、CX500 ・・・2000〜2400cc
HF21 ・・・1000〜1500cc
※相対的な位置づけのたとえであって、絶対的な位置づけではありません。
また、いずれもコンパクトデジカメと比べて
・日中屋外などで同等以下
・屋内ストロボ無し(またはストロボが十分に届かない3〜4m以上)ではコンパクトデジカメと大きな差が出る場合があり要注意
ところで、
>運動会などで、カメラ2台は大変なので1台で賄いたいと思っております。
とありますが、「動画のコマの活用」も考えてみてください。少なくとも「シャッターチャンス」に対しては究極に近い撮影が可能になります。
下記にHDVですが「動画のコマ」の実写サンプルを置いています。少なくともL判には十分かと思います。
http://photozou.jp/photo/top/224440
さらに・・・運動会など、特に「動いている被写体」の撮影に対して、オートではビデオカメラもその静止画も問題があります。
動画のシャッター速度の1/60〜1/180秒ぐらいでは、速い動きを止めるには遅いので、高速シャッターで少なくとも1/300秒以上できれば1/500秒以上、またはスポーツモードで成行きの高速シャッター(おそらく日中屋外で1/500秒以上可能)を設定する必要があります。
(そうしなければ、そこそこ速く走れるようになると「動体ボケ」で何億万画素あっても台無し)
そのような用途に対しては、一般向け機種ではSONY以外の選択になり、CANONの場合は「PF30モード」といって、動画のコマ取得に向いた記録モードがあるので重宝します。
※ただし、静止画取得に向く高速シャッター=動画としてはパラパラする不自然さを伴いますので、「何を重視するか?」が個人の問題になります。
私の場合は静止画抜き出しの場合のシャッターチャンス重視で「スポーツモード」+「PF30モード」を搭載した機種を指名買いしました。
書込番号:10071049
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ハイビジョンのビデオカメラの購入を検討しているものです。候補の機種を絞り込み、(1)ソニーのCX500V (2)キャノンのHF21 (3)パナソニックのTM350のどれかを購入する予定です。ビデオカメラの撮影は主として室内のホールでのアマチュアのバレー、ダンスなどの公演を撮影するもので、公演はスポットライトの使用や暗転の場面などがあり、光学ズームを使用した暗所撮影がほとんどです。撮影したものをパナソニックディーガBW850のハードディスクにダビングし、ブルーレイディスクやDVDディスクで焼き増しすることを予定しており、撮影やダビングなど使うのはメカに詳しくない女性です。以上の事から、細かい設定不要でオートで暗所撮影や手ぶれに強いCX500Vを第一候補としていますが、BW850にダビングする時に撮影時の日時字幕(表示)がダビングできないと量販店のパナソニックからの派遣の接客係の人に言われました。パナソニックの新機種のBW870があるコーナーで量販店の店員さんに相談すると、実際にCX500VとBW870をUSB接続し、ダビングしたところ、日時字幕はダビングできましたが、日時別にダビングは出来ませんでした。10日分の撮影項目がありましたが、なぜか2日分のみ日時別にダビングされました。
過去のログにも若干これについて記載がありますが、良く分からないのでここで質問しますが、BW850でも日時字幕は、ダビング出来るかどうか?日時別に、正しくダビング出来るかどうかについて教えてもらえないでしょうか。
CX500Vがメモリースティックを使用していることやパナソニック製品とのビエラリンクが出来ない不満はあります。メカに弱い女性が使用するため、日時字幕の件と日時別のダビングができるかどうかについて分かれば、暗所撮影の優秀さを考えるとほぼこの機種で決まりです。
0点

>日時字幕の件と日時別のダビングができるかどうかについて分かれば
CX500Vの内蔵メモリーからメモリーステックに日付を指定してコピーしBW850にUSBカードリーダーを接続してダビングされてはいかかでしょうか?10日分となると10回の手間がありますがCX500Vをお望みであればそうするしかない?確か録画モードを変えると可能とか?(ちょっと詳しくはわかりません)
書込番号:10063796
0点

KYTTSさん
早速の返信ありがとうございます。メカに弱い女性にはこの方法は相当難しいようです。ビデオカメラとBW850をUSBでつないで、BW850のリモコンでそのハードディスクにダビングは出来るようです。BW850でも日時字幕がダビング出来る様でしたら、CX500Vの内蔵メモリーに撮りためないで、その日のうちにBW850にダビングするしかなさそうです。
書込番号:10064150
0点

>ソニーのレコーダではいけないんですか?
ソニーのレコーダーは撮影日時の字幕表示ができません。
ソニーに先日質問してみましたが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月26日に発表した新機種および弊社製のブルーレイディスク/DVDレコーダーは、
ハンディカムで撮影した映像を、USBやi.LINK接続にてダビングするとき、
撮影日時などのカメラデータを記録できません。
ダビングした映像を再生するとき、再生画面上に撮影日時を表示することは
できません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という回答でした。
書込番号:10064316
0点

ソニーのレコーダはPGS(画像字幕)を使ったディスクを作成できないんですか。
それは残念ですね。
書込番号:10064557
0点

撮影日時の表示というのはどの程度のものが必要なのかですよね。
メカに弱い女性が操作するという点を強調していらっしゃるので、
もっと細かく条件を詰めた方が良いと思います。
再生中の秒単位の表示まで必要なのか、それとも
タイトルに入っていれば後は経過時間で分かれば良いのか。
また、PMBでBDに焼くというのも難しくてできないのか。
あと、出来上がりのBDはDIGAでしか観ないんでしょうか。
将来的にDIGA以外のプレーヤで再生した時にメニューが出るとか
そういったあたりはどうなんでしょうか。
書込番号:10067454
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
今度旅行に行くに当たって初めてビデオカメラを購入しようと思って、口コミを見ています。
キャノンのiIVSHF21とソニーのHDR−CX500Vのどちらにしようか読めば読むほどどちらにも良い点があって迷ってしまします。キャノンはオートフォーカスが優れていて明るいところでは素晴らしいと書かれていますし、ソニーは夜景に大変優れていると書かれています。
使うのは主に風景ですが、食事中なども取ってみたいです。
知識の豊富な皆さんどうか無知な私に良きアドバイスをお願いします。
0点

自分もキャノン機(HFS10)とソニー機(CX500V)を撮る場面によって併用し、それぞれの機種に関してその特性に満足しています。
>使うのは主に風景ですが、食事中なども取ってみたい
昼間の光量の十分なところでの撮影では、S10の映像はその精細感、くっきり感という点では、AVCHD機の中でもトップクラスだと思います。
私も風景の映像撮影はたくさんしますが、S10の映像は、他機種といろいろ見比べても中々に素晴らしいと思っています。
>食事中・・というのが、割合に暗い所なのかどうか存じませんが、夜景など暗所的な場所での撮影機会が多ければ、CX500Vが良いかもしれませんね。
AFに関しては、おっしゃる通り、キャノン機のほうが速くて正確だと両機を撮り比べてみて自分も思っています。
スレ主さんがどのような場面を数多く撮られるかで機種選択がかわってくるとは思いますが、野外や日中の映像の精細感に関して必要以上にこだわらず、ソニー機で十分満足であれば、私としては、CX500Vの方が広い用途で使いやすいかなという気はします。
尚、蛇足であり、はなはだ恥ずかしい限りですが、両メーカー機の撮り比べをして映像の切り出し画(元が静止画というのは一切ありません)をアップしたスレがありますので、よろしければ何かの参考にして頂ければ嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=9990855/
書込番号:10062688
0点

すみません・・・・
キャノンの対象機種は、HF21でしたね。勘違いレスをしてしまいました。
HF21もコンパクトでしかも精細感はS11同様素晴らしいと思います。
しかも、CX500Vよりさらにコンパクトですよね。
ところで、S11は選択肢としては可能性はないのでしょうか?
大きいことが許容できれば、(それでもXR機と同程度の大きさ)映像の素晴らしさはHF21以上だとは思いますが・・・・
大きなお世話でしたらお許し下さい。
書込番号:10062716
0点

AVCHDも良いさん早速のアドバイスありがとうございます。キャノンは他にも1万円キャッシュバックの利点もあるし、と考えていたのですが、どんなシーンにも良いとのご意見ですし、最初ソニーにしようかと思っていたので、後を押して頂いたソニーのCX500にしようと考えています。ありがとうございました。
書込番号:10062944
0点

参考になる書き込みありがとうございます。
本筋とは関係ないのですが、気になったので、、
Canon は「キヤノン」と全て大文字が正しい表記のようですよ。
http://web.canon.jp/about/mark/index.html
書込番号:10065641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
