HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月28日 01:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月28日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月26日 00:17 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2009年9月4日 18:22 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月25日 19:59 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年8月26日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
皆さんこんにちは。
このたびビデオカメラの買い替えを検討しています(今使用しているのはパナソニックのDVテープ仕様)
メモリー式に魅力を感じており、CANONかSONYの最新の機種と思っていますが、SONYはメモリスティックなのが気になっています。というのは、デジカメなどはすべてSDカードで統一してきており、ビデオカメラだけ違う媒体になることによってどのような影響が出るかが心配になっています。機種の性能本位で検討して、媒体の違いはさほど気にする必要はないのでしょうか?保存はパソコンOR専用ライターの購入を検討しています。(我が家にはまだBDレコーダーがありません)皆さんの中でバラバラの媒体でも使い分けておられる方いますか?特に支障はないですか?
0点

3児の親Uさん、こんばんは。
デジカメの多くは「SDHC」ですが、オリンパス用の「XDピクチャーカード」や、デジタル一眼レフ用の「CF(コンパクトフラッシュ)」や「メモリースティック」もあり、統一されていないですね。
カメラの数だけ記録メディアも購入する事が多いですから、媒体がメモリースティックになっただけで問題ないと思います。(割高ですが)
パソコンに保存されるなら、複数の記録メディアに対応しているカードリーダーが1つあれば大丈夫ですから検討されてみては?
http://kakaku.com/item/K0000047100/
書込番号:10060654
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
初心者ですので教えてください。
この機種の購入を検討していますが、一緒にメモリースティックも購入しようと思います。なるべく大容量のものをと考えていますが、どのような種類があるのでしょうか?
また、内蔵メモリーとメモリースティックへの録画では何か違いがありますか?
0点

http://www.memorystick.com/jp/memorystick/type.html
↑ここが参考になります。
私はSUNDISKのメモステ8GBを使ってますが、試し撮りした感じでは通常の撮影は問題ありませんでした。ただしPCへの転送速度はやたら遅いです(SDHCに慣れてたせいかもしれませんが)。ひょっとしたら 動画撮影中の静止画キャプチャー(スマイルシャッター等)等では 内蔵メモリよりも書き込み速度が遅いかもしれませんね。私はデータの橋渡しの為にしか使用しないのでよくわかりません。
ソニー製でも<HG>を選べば転送速度も速いようですが・・・高いですね(^^;
書込番号:10064469
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
本日こちらのカメラを購入しました。液晶保護フィルムを購入しようとネットで探してみましたが専用品が見当たりません。仕様には3,0型と書いてありますが取り合えず3,0型というのを買えばジャストなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ササヤンさん
専用品をお探しならこれだと思います。
PCK-L30W
対応機種 HDR-CX500V/CX520V
http://www.sony.jp/handycam/products/PCK-L30W/index.html
書込番号:10050504
0点

純正のデジカメ(サイバーショット)3.0型ワイド用
(PCK-L30WCSB)がジャストサイズです。私はコレを使っています。
ちなみにサイズは約67.4 X 38.5mmです。
純正のハンディカム3.0型ワイド用だと、
微妙に小さく感じるかもしれません。
書込番号:10050520
0点

aiboさん,ふくしやさん
迅速にご回答いただきありがとうございます。
早速探して注文したいと思います。
助かりました。。。
書込番号:10050548
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ビデオカメラを買う予定で量販店巡りをしています。でHDR-CX500VかHDR-CX520Vをどっちを購入すればいいか迷ってます。性能&画質&メモリー優れているのはどっちですか?どっちにすればいいか誰か教えて下さい。
0点

性能&画質は全く同じだと思います。
メモリーが32Gか64Gの差です。
ちなみに私はCX500にしました。
画質&性能&メモリーの容量もしぶんないです。
書込番号:10048368
0点

上の方が言われる通り性能&画質は全く同じで違うのは内蔵メモリ容量と本体色だけです。予算と色の好みで選ぶと良いと思います。
僕の場合はあまり予算が豊富ではありませんでしたが二色を比べるとどうしてもブラックが欲しかったので520を選びました。
書込番号:10048576
0点

撮影が終わったらなるべく本体に貯めないように、Macに取り込んで使用しているため、そこまでのメモリーもいらなかったのと、自分の待っているデジ物がシルバーが多いためCX500Vにしました。
記録をどう残すかで決まるのではないでしょうか? あと色もですか?
書込番号:10048774
1点

量販店巡ってるなら店員にきいたほうがいいんじゃない?
そういうレベルの話だよ。
書込番号:10049894
1点

お初にお目にかかります。
『量販店』っても最近の店頭の販売員さんはあまり詳しく知らないし、利益率の高い方を勧めたりしませんか?
こういったサイトで詳しい方にお尋ねして予備知識を持って行く方が良策ではないかと…
書込番号:10051762
0点

CXかXRか?
要するにメモリかHDDかみたいな?
容量の違いと機能の違い
(1)例えばHDDは高い山とか大音量のスピーカーの前ではトラブル事があるとか…
(2)電池の持ちは可動部のないメモリ方式が優位でしょう。
この位の簡単な知識ならばどんな無知な店頭販売員でもできそうですが…ハハハ
失礼しました
書込番号:10051865
0点

XRかCXのどちらがよいかということですが、自分も迷っていて、ここでいろんな方からアドバイスいただき、最近ではCXの購入に傾いております。
XRは単純に容量が大きく、たくさん撮り溜めできる点が最大のメリットかと。
CXはXRより後に出ているので性能がXRよりもいいです。例えば、回転方向の手ぶれ補正が装備されているとか…
パソコンで撮った映像をこまめに保存できる環境があるようでしたらCXの方がいいのではないかと思います。CX500でも3時間半ぐらいは撮れるようなので長時間撮影を必要としないようでしたら、CX520じゃなくてもいいかと思います。
書込番号:10057035
0点

歩き撮りを多用するなら、CXの方が良いと思います。お店で揺らして撮ってみたら、補正力はCXの方が良かったですよ。私はスキーとかで滑りながら撮ったりするので、衝撃に強いCXかな。
書込番号:10062031
0点

2つの違いは
CX
・手ぶれ補正が3方向
・優先顔キメ機能(パナソニックの追っかけフォーカス)
・DVDライターを別途買うなら、安価な新機種のP1が利用可能
・バッテリーの持ちがXRより長い(付属で15分くらい)
XR
・HDDで大容量、長時間撮影
・モニターが3.2インチ、90万画素で綺麗(CXは3.0インチの23万画素)
・ファインダーが付いてる
後メニューの表示形式もちょっと違います。
容量さえ問題なければ、やはりCXがお勧めですが、コンサートホールのような場所で撮ったりする場合は、ファインダーの付いているXRが便利です。
書込番号:10062860
0点

あと、XRには外部マイク&ヘッドホン端子がありますね。
でも、ほとんどの人がこれは全く使わないでしょうね。
ビューファインダーも使わない、要らないという人には、小型軽量のCXでいいですね。
でも、ここの実売価格では多機能なXR500よりCX500の方が高いですね。
去年のSR11/CX12、一昨年のSR7/CX7でも、この逆転現象が見られました。
それは翌年のHDDモデル後継機登場まで続いた。
書込番号:10063166
0点

>でも、ここの実売価格では多機能なXR500よりCX500の方が高いですね。
XRの方が多機能だけど、CXの方が後出しで性能がいいから迷ってる人にはなかなか難しい問題ですね。
大きさ以外の全ての面でXRが有利なら、機種選択しやすいんでしょうけどね。
書込番号:10063366
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
同様の質問をググったのですが、あまりにも無知すぎて自分には理解できなかったので、スレ汚しとは思いますが過去のものと同じような質問にお付き合いいただけますでしょうか?
今回初めてデジタルビデオカメラを購入するに当たり、こちらのサイトを参考にHDR-CX500VかHDR-CX520Vの2機種に候補を絞りました。しかし、自分の環境で本当に使用できるのかが分からず、こちらの板をググったりしたのですが、無知すぎて理解できませんでした。誠に申し訳ありませんが、具体的に挙げた以下の私の環境で使用できるものかどうかについて、ご教授願えますでしょうか?
【環境】
・インテルMac+iLife'09
・EeePC901X(Intel Atom 1.6GHz+120GB外付けHDD)
・ブルーレイディスクレコーダーはなく、Panasonic DIGA DMR-EH70Vのみ
ブルーレイディスクレコーダーを購入するまで、上記のPC環境でバックアップしたいのですが、
【質問】
・ハイビジョンスペックで撮影した画像をMac上で管理できますか?
(無理な場合、画質を落とせば管理できますか?)
・Macが駄目ならEeePC上で付属ソフトPMBを使って映像を管理できますか?
・どちらを使っても映像管理ができない場合、一時的にどちらかのPCのHDDに画像データとして保存、
今後ブルーレイディスクレコーダーを購入したらHDDからビデオカメラ本体にデータを戻してディスク作製、
という使い方はできますか?
・どれも無理であれば、将来ブルーレイディスクレコーダーを購入したときのために
データをバックアップしておく他の方法はありますか?
同じような質問をして皆様のお手を煩わせておりますが、なにとぞよろしくご教授頂けますよう、お願い致します。
0点

>・ハイビジョンスペックで撮影した画像をMac上で管理できますか?
インテルMac+iLife'09なら可能です。
iMovie 09のカメラアーカイブ機能でAVCHDのまま保存・管理出来るそうです。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2009/02/imovie09avchd-a.html
書込番号:10044693
0点

インテルMacがどの世代のものかわかりませんが、比較的最近のものだとして、画像映像の管理という意味からはBootcampからのPMB利用をお勧めしたいです。いつ、どんな画を撮ったかの把握はiMovieの比ではないですので。ただ、別途Windowsを用意する必要がありますね。
自分はそういう運用はしていませんが、メモリーへの書き戻しからのブルーレイレコーダー読み込みは確かOKだったように思います。EeePCなどのネットブックは再生編集などはダメですが、単純なファイルコピーには利用できそうです。その場合、メディアのルートにある全てのファイル/フォルダを丸ごとバックアップする必要があります。
#もうすぐ発表されそうなSnowLeopardで何か状況が変わるのかな?
書込番号:10044946
0点

>casteroneさん
ありがとうございます。 iLifeでも十分保存管理はできそうなのですね。安心しました。
>十字介在さん
Bootcampという機能があったんですね!これは昔あったバーチャルPCの様なものだと考えて良いのでしょうか?MacとWin間でファイルの受け渡しが面倒だったような記憶があります。iLifeとWin環境でのPMB…どちらが使いやすいのか…悩みます。
昨日、ヨドバシの店員に同じ質問をしました。EeePCでファイルごとコピーして保存、それを後からメモリースティックに移動して本体に戻してブルーレイレコーダーに書き込めるかどうかについて聞いたのですが、Intel Atomでは無理と言われました。PMBを使わずにHDDとメモリースティック間でファイルを移動させるだけでもファイル形式が変わってしまうからだという説明でしたが、よく理解できませんでした。そんなことってあるんでしょうか?
書込番号:10047050
0点

待ちきれなかったようですが、お返事しますね。
>Bootcampという機能があったんですね!これは昔あったバーチャルPCの様なものだと考えて良いのでしょうか?
Intel CPU上でネイティブのWindowsが動作するので速度が全然違います。
>MacとWin間でファイルの受け渡しが面倒だったような記憶があります。
WinのNTFSパーティションが読み込み専用でマウントできます。さらにそこに書き込みできるようなユーティリティもあるし、WinからMacボリュームを読み書きできるユーティリティもあるし、BootcampパーティションをMacOSと同時起動させるユーティリティもあるです(これは速度が落ちますが)。
>昨日、ヨドバシの店員に同じ質問をしました。EeePCでファイルごとコピーして保存、それを後からメモリースティックに移動して本体に戻してブルーレイレコーダーに書き込めるかどうかについて聞いたのですが、Intel Atomでは無理と言われました。
ファイルコピーはできると思いますけどね。店員さんは書き戻しについては保証しないかもしれませんが。
>PMBを使わずにHDDとメモリースティック間でファイルを移動させるだけでもファイル形式が変わってしまうからだという説明でしたが、よく理解できませんでした。そんなことってあるんでしょうか?
自分も全くわかりません。逆に言えばそんな高級な処理ができるようなCPUじゃないと思います。
書込番号:10048377
0点

>十字介在さん、何度もご親切にありがとうございます。
Bootcampのフォーマットは、FATかNTFSかを選べるようですが、何かの情報でFATの方がMacとの連動性が良い…みたいなことを聞きましたが、やはりNTFSの方が便利そうですね。あとはiLifeで通すかBootcamp上のWinでPMBを使うかの選択ですね。う〜ん、難しいです。
ファイルのコピーに関しては私も意味が分からないながらもできるんじゃないか…などと店員さんに懐疑的です。
書込番号:10048867
0点

私もMacとPC両方使ってます。カメラの機種は一つ前のCX-12ですが、恐らく問題ないと思います。
HDDから本体にデータを戻してブルーレイディスクレコーダーへの取り込みは、十字介在さんが言われているように、できると思います。
メモリーカード(本体メモリーからはわかりません)からルートごとバックアップして、その後初期化したメモリーカードに戻すことも時々してますが、管理ファイルを本体が自動的に再構築し、その後ブルーレイディスクレコーダーでも取り込めています。
Macで、しかもiLifeでの「ファイル管理」はお勧めしません。何故なら、iLifeでは撮影日時が厳密に管理出来ません。それと、編集しやすいようにApple独自の形式に変換されるため、取り込んだ時にファイルサイズが3倍以上に大きくなります。AVCHDのまま編集出来る訳ではありません。AVCHDを「取り込める」だけです。
その代わりにWinに比べて快適に編集出来ます。私は編集する時だけMacに取り込み、用が済んだら取り込んだファイルは消してしまいます。元のファイルは時間と費用を考えると、DVDやBlu-rayより、複数HDDでRAID(5か10)か故障を考えて2台のHDDでのバックアップがお勧めです。
私はすべてMacでやっています。PMBは編集するにもファイル管理するにも私には中途半端なので。
@シーマンさんのMacがいつのものかわかりませんが、ちょっといじって編集するならiLifeは使いやすく快適ですし、Backupも問題なくできます。
データのBackup、メモリーカードへの書き戻しはお持ちのどちらのPCでも可能だと思いますので、保存して将来ブルーレイディスクレコーダーで取り込むのであれば、データのバックアップが一番労力とコストが掛からないと思います。
書込番号:10048953
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
CXから3方向の手ブレ補正になりましたが、XRの手ブレと、どのくらい進化したのでしょうか?
使ってみてスグにわかりますか?
電気屋で試したのですがヒモみたいのに繋がっていてよく比較が出来なかったので教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
0点

ホームシアター愛さん はじめまして。
私もCX500Vを最近購入し、暗所映像の素晴らしさ、カム自体のコンパクトさ、機能の充実等に満足しています。
XR機に関しては、使用したことがないので、分かりませんが、いかに両機のサンプル映像の比較データが用意されています。
私もダウンロードしてみましたが、水平方向の安定感がCX機のほうが良いと思います。(難しいことは分かりませんが、要はグラグラ感が少なくなっている感じ)
可能でしたら、見比べられると良いかと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090729_305425.html
書込番号:10044877
2点

ホームシアター愛さん
>どのくらい進化したのでしょうか?
感覚的なものは答え方が難しいのですが、XRとCXを比較した場合、
見て分かるぐらいの進化だと私は思います。(極端ではない)
XRの手ぶれ補正も優秀なだけに、さらにそこから
"見て分かる"ということは、すごいことだと思っています。
(XR500とCX500を実際に比べてみての感想です。)
ただし極端な回転系のブレには、CXでも対応しきれません。
一方で、CXの新アクティブモードは画角が若干ですが狭くなりますので、
そのあたりも含めて、再度電気屋でご確認されるとよろしいかと。
(できれば大きめのモニターで見てくださいね)
書込番号:10046112
2点

AVCHDも良いさん、ふくしやさん
丁寧でわかりやすい回答どうも有難うございます。
お二人の話を参考に次の休日にでも色々と電気屋巡りをしてみたいと思います。
ホントにありがとうございました。
書込番号:10050476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
