HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズについて

2010/01/28 10:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:3件

初めてデジタルビデオカメラを購入しました。
室内子供を抱えながらの撮影だと、本体レンズのみではちゃんと撮影できないため広角レンズの購入を考えています。
総合カタログを見ていますが、ズーム時使用できない、フォーカスが甘いといわれてもピンとこず皆様のお力を借りたいと思いました。
子供はこれから生まれるため、主に室内での撮影です。
女性でも苦にならない重さがいいです。お勧め等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10851278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/28 13:11(1年以上前)

広角で前スレ検索すれば情報でてくると思いますが、改めて

ソニー純正品なら(ズーム時も使用可能と書いてあります)

0.75倍
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HGA07B/

0.7倍 生産終了品
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HGA07/

レイノックス品なら
ズーム時の使用の差はありますが、
730とか6600あたりがよろしいのかと思います。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_XR500V_JP.pdf

ご参考まで

書込番号:10851770

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/28 17:20(1年以上前)

> フォーカスが甘い

の状態がよく分からないということですか?

離れたところを写してるときに、レンズ前に手をかざしたら、ジワジワとピントが合ってきますよね?そのジワジワ状態が続いちゃうって理解でいいと思いますが…。

来週あたりになると、07Bのレビューとか書き込みされそうですね。

書込番号:10852486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/29 12:25(1年以上前)

返信遅くなりまして、すみませんでした!!

>tokyo-holidayさん
過去検索もろくにせず、すみませんでした。
HDR-CX500Vに対応している純正レンズは2つしかなかったのですね(>_<)
しかも純正ではなくてもフィルター径??が合えば(相性もあるとは思いますが)使用できなくはないのですよね?
レイノックス品のことも教えていただいて助かりました。検討したいと思います。ありがとうございます。

>chauffardさん
フォーカスが甘い。わかりやすかったです。ありがとうございます。
後継?のレンズもでるのですね。レビューもみてみたいと思います。

すみません。もうひとつ質問なのですが、できればハイグレードのVCL-HGA07、07Bを購入したいのですが、重さが気になるのです。
よいものならしょうがないことだとは思いますが・・・。
VCL-HGA07A、08Bのズーム時使用できないとはどの程度使用できないものなのでしょうか?まず純正のものがどうかわからないので教えていただければと思います。
検索しても専門用語??ばかりでわからないので、噛み砕いて教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:10856044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/29 13:48(1年以上前)

>VCL-HGA07A、08Bのズーム時使用できないとはどの程度使用できないものなのでしょうか?

07Aは生産終了品で店頭在庫みのです。
08Bはズーム時はどの程度というと説明しずらいのですが、全く使用できないと考えたほうがいいと思います。
それとフィルター径があってもレンズが暗くなったりしてピントが合わず使えないのもあるのでレンズメーカー
の対応表を確認してから購入する必要があります。

ソニー純正品↓

VCL-HGA07Bは0.75倍で全域でズーム可能です。 175g 32.25mm−387mm
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HGA07B/index.html

VCL-HGA08Bは0.8倍 一番ワイドにしたときだけ使用出来るレンズになります。38g 34.4mmのみで はずして通常の 43−516mm

http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HGE08B/index.html

レイノックス品↓

HD-6600PRO-52 0.66倍 178g 28.38mm−170.28mmまで それ以上のズーム域では使用できません
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidehdxl.htm#hd6600pro52

DCR-730 0.7倍 130g 全域でズーム可能です。 30.1mm−361.2mm
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr730/index.htm

別売りのアダプター(RA5237A)が必要です。


07Bは倍率が低いです。
08Bは軽いですが、34.4mmしか使えないのでお勧めできません。
6600は28.38mmとワイドですが、170mm以降が使えないので使い勝手が悪いです。
730は全域でズーム可能ですし、130gと純正品に比べて軽いので一番いいのではないでしょうか?

ワイドレンズは左右がゆがむ(使用範囲内)のでそれを少なくするためでレンズも大きくなってしまうようですが、
ゆがみが少ないの上記の中だと07Bだと思いますが、倍率が低いこと、大きさを考えると
私だったら730とアダプターを買って試すと思います。
私もあまりレンズについて詳しくないのでうまく説明できないのですが、
なんとなく理解して下さい。よろしくです。

書込番号:10856328

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/29 22:49(1年以上前)

とりあえず生まれくる赤ちゃん撮りなら、ワンタッチ品でも用は足りそうな気がします。
生まれてからしっかり歩くようになるまでは、ズームしなくていいと思いますので。必要ならはずせばいいし。
ただし、↑のtokyo-holiday さんの書き込みのとおり、新ワンタッチHGE08Bは倍率が0.8なので注意が必要ですね。ま、HGE07A新品は入手困難ですが…。

いずれにしても、急ぎではないでしょうから、新品のレビュー待ってもいいと思います。
それまで、CX,XR板のワイコンネタ読んで勉強しましょう。
ちなみに私はXRですが、HGA07B注文しました。HGA07より、幾分小さくなったようです。

書込番号:10858430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/30 10:42(1年以上前)

XR500Vでワンタッチワイコン使ってます。
お子さんを抱えての撮影、そして重量も気にされるのであればワンタッチワイコンはオススメです。(せっかく軽量な機種を購入されたのですから・・・)

うちの子はもうすぐ4歳ですが、カメラ向けると頭ごなしに近づいてきます。・・・まだまだワンタッチワイコン活躍してくれそうです。

書込番号:10860280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/31 16:06(1年以上前)

またまた返信遅くなり、すみませんでした!

>tokyo-holidayさん
詳しくありがとうございます!!
ピントが合わず使えないのもあるんですね。私は素人なので純正品があっているのかもしれないですね。

>chauffardさん
ズームできないのが気になってましたが、ワンタッチだからすぐはずせるし便利ですよね!!
HGE07A新品は入手困難とのことなので、レビュー読んでゆっくり考えたいと思います♪
ありがとうございました!!

>prius号さん
ありがとうございます!
ワンタッチワイコンおススメなのですね!!
重さを気にせずとれるのはいいですね。
赤ちゃんを取るのが楽しくなりそうです。実際に使用している方のお話が聞けてとても参考になりました☆

HDR-CX500Vを購入しようとした時に、在庫がなく探し回ったので、レンズも急いで購入しなければと思っていました。しかし後継のレンズやレイノックスなどの社外品もでているということで、もう少しレビューなどをみて検討したいと思います。
皆様のおかげで大変勉強になりました。本当にありがとうございました!!

書込番号:10866694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

静止画モードのテレ端で暗くなる

2010/01/25 19:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:41件

1ヶ月前に購入し、いろいろ設定を試しながら撮影しています。

室内において、静止画モードで、ワイド端からズームしていくと、テレ端で、液晶画面が急に暗くなるのですが、皆さんのもそうでしょうか?

そこでフラッシュなしで撮影すると、やはり暗く記録されてしまいます。

お店で試そうと思ったのですが、在庫なしのお店が多くて。

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:10838337

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/25 20:48(1年以上前)

(この機種に限らず殆どのビデオカメラの)
望遠端では「レンズ(開放F値)が暗い」ので仕方がありません。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/spec.html

望遠端F3.4とは(スペックそのまま単純計算で)広角端F1.8に対して約28%にまで暗くなりますから、できるだけ広角端で使うか、望遠端を避けるようにするほうが良いかと思います。

※この機種の望遠端のレンズの明るさはやや暗めですが、f=516mm相当であることを考慮すると、特に問題となるものではないと思います。

最低被写体照度が広角端F1.8で11ルクスであれば、望遠端では約39ルクスになります。
これを標準的な露出(≒画面の見た目の明るさ)になる照度に換算(私的な推算)すると、
広角端F1.8で55ルクス、望遠端では約196ルクスになります。

広角端では暗いと思わずに、望遠端で暗いと思われたことから、撮影時の被写体照度としては100ルクス以下かと思います。
(この憶測値、日本の一般家庭の夜間室内照度としてはやや暗めであっても、取り立てて暗いわけではないでしょう)

書込番号:10838624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/25 21:03(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。

確かに屋外では気になりませんので、レンズの性能と室内の明るさによるものなんですね。
動画モードではテレ側にしても、それほど暗くならないんですけど、静止画モードで顕著なんですよね。


書込番号:10838722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/25 21:31(1年以上前)

静止画モードですか。

動画の場合、複数の画素の信号を加算する方式の感度アップをしている場合があり、あるいは、動画と静止画ではF値が変わる機種もあります(CANONなど。例えばHV30などは広角端がF1.8(動画)からF2.8(静止画)に暗くなります)。
この機種はどちらか判りませんが、たぶんいずれかだと思います。

その撮影条件が画像ファイルに入っているのですが、見方は判りますか?
面倒なら無難な画像ファイルを、この価格コムの画像投稿機能を使ってアップしてみてください。
できれば広角端と望遠端の両方のファイルがあれば比較できます。
※メーカーによっては一部の数値が「自動」となっていて役に立たない場合もあります。

書込番号:10838898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/26 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

静止画モードのワイド端

静止画モードのテレ端

動画モードのワイド端

動画モードのテレ端

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

壁紙を撮影した画像をアップしました。
いずれも室内撮影で、照明は蛍光灯です。

動画モードの画像は、動画モード中にシャッターボタンを押して記録したもので、動画を切り出したのではありません。
静止画モードのテレが極端に暗いです。

F値は静止画モードでも、動画モードでも同じのようです。
私では、F値以外に確認するところが分かりませんでした。
ご意見いただけますでしょうか。

書込番号:10843351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 20:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

静止画モードのワイド端

静止画モードのテレ端

動画モードのワイド端

動画モードのテレ端

私も、試してみました。

動画モードの画像は、動画モード中にシャッターボタンを押して記録したもので、動画を切り出したのではありません。

参考にどうぞ。

書込番号:10843641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/26 21:08(1年以上前)

トニーカートさん

試していただきありがとうございます。
お手数をおかけしました。

同じように静止画モードのテレ端は暗いですね。

壁紙の色が違うとはいえ、私の静止画モードのテレ端は暗いというか黒いですね。

書込番号:10843807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 21:23(1年以上前)

なしそでさん

>室内において、静止画モードで、ワイド端からズームしていくと、テレ端で、液晶画面が急に暗くなるのですが、皆さんのもそうでしょうか?

私のも静止画モードでズームしていくと、テレ端で急に液晶画面が暗くなります。
動画モードでは問題なしです。

おそらく、この機種の仕様でしょうね。

書込番号:10843904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/26 22:10(1年以上前)

トニーカートさん

トニーカートさんの機種でも同じ現象が起きているということは、仕様なのでしょうかね。
最初この現象を発見したときは、故障だと思いあせってしまいました。

書込番号:10844209

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/01/26 22:13(1年以上前)

うちでもそうなりますね。
似たような話で [9230184] のような書き込みがありました。

書込番号:10844231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/26 23:03(1年以上前)

最初、結論としては、(特に不調〜故障などなければ)以下のトニーカートさんのレスの通り「仕様」かと思います。

>私のも静止画モードでズームしていくと、テレ端で急に液晶画面が暗くなります。
>動画モードでは問題なしです。

>おそらく、この機種の仕様でしょうね。

望遠端で急に暗くなるなら、使い勝手の上でも気になりますね(^^;



さて、画像、拝見しました。お二人ともお疲れ様です。
価格COMの撮影データ表示によると、以下のようになっていました。

・なしそでさん撮影 
静止画  1/30  F1.8  0※ISO表示なし 5.5mm※広角端焦点距離
静止画  1/30  F3.4  0※ISO表示なし 66mm※望遠端焦点距離
動画から 1/30  F1.8  0※ISO表示なし 5.5mm※広角端焦点距離
動画から 1/30  F3.4  0※ISO表示なし 66mm※望遠端焦点距離

・トニーカートさん撮影 
静止画  1/30  F1.8  0※ISO表示なし 5.5mm※広角端焦点距離
静止画  1/30  F3.4  0※ISO表示なし 66mm※望遠端焦点距離
動画から 1/60  F1.8  0※ISO表示なし 5.5mm※広角端焦点距離
動画から 1/60  F3.4  0※ISO表示なし 66mm※望遠端焦点距離

いずれも似たような数値ですが、XR(CX)500/520のオートモードの最遅シャッター速度は「1/60秒」だったと思います。
トニーカートさん撮影については妥当なのですが、なしそでさん撮影については全て1/30秒になっていますので気になるところです。もしかしてローラクスモードにされていたでしょうか?

なお、
・「画面全体」に白〜白っぽいものを写して灰色になるのは正常です(自動露出補正の原理そのもの)
・色みの違いについては、照明や被写体の色の影響(場合によってはカメラ側の癖)かと思います。
>私の静止画モードのテレ端は暗いというか黒いですね。・不調などなければ、静止画望遠端同士の比較で、トニーカートさん撮影よりもなしそでさん撮影のほうが暗いのは、おそらく照度の違いでしょう。

※撮影データにISO感度表記がなかったので、撮影照度の推定はできませんがご了承ください(^^;

書込番号:10844587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/27 22:44(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

確かに私の4枚の画像はいずれも1/30秒ですね。
ローラクスモードにはしていませんよ。フラッシュを切にしたくらいで、あとはオートですね。
いろいろ試してみましたが、フラッシュをオートにして、発光すると1/60になって、発光しないと1/30になる傾向があるようです。
室内環境もあるのでしょうけど。

>望遠端で急に暗くなるなら、使い勝手の上でも気になりますね(^^;
屋外ではこのような現象は起きませんが、室内で撮影するときには、暗くなる一歩手前でズームを止めるよう気をつけます。

うめづさん
うめづの購入レビューを拝見し、この機種を購入することを決めたものです。

みなさんありがとうございました。
また分からないことがありましたら教えてください。

書込番号:10849364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 肌の色が安定しません

2010/01/24 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:5件

使いこなしていないので、とにかくいつもオートで撮影してます。
先日、娘のチアダンスの発表会がありました。
会場は350席ほどの小さなホールで、客席は真っ暗、舞台全体に照明で、ダンスチームの40人がステージで踊りました。
会場の最後列にてカメラを三脚に固定し撮影しましたが、照明が一定にも関わらず、子供達の肌の色が不自然で、しかも一定に定まらないのです。(肌が赤みかかったり、黄みかかったり不安定です)
まず、こういうことは普通なのかが知りたいです。
また、何か良い解決方法があれば教えて下さい。
また、このような状況で、少しでも客席の声を拾わず、メインのダンスの音を上手く拾うにはどのようなマイクを使えばよろしいですか?おススメがあれば合わせて教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10834984

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/24 23:53(1年以上前)

>舞台全体に照明で、ダンスチームの40人がステージで踊りました。
>会場の最後列にてカメラを三脚に固定し撮影しましたが、照明が一定にも関わらず、子供達の肌の色が不自然で、しかも一定に定まらないのです。(肌が赤みかかったり、黄みかかったり不安定です)

「衣装の色」などの影響を受けた結果かと思います。
カメラは「照明の色」は判りません。反射光から「推測」しているだけです。

そのため、ホワイトバランスの「固定モード」がありますので、それを使って「テキトー」なのを探します。

※迷ったら「太陽光」にセットしてみてください。蛍光灯や水銀灯でなければ、あまりに悲惨にはなりません。演奏会なども行うホールの場合、白熱球の類を使うのが一般的なので、蛍光灯や水銀灯を使っている可能性は非常に少ないと思います。
(光の感じで判ると思いますが)

なお、「プリセットモード」もありますが、よく取説を読んだ上で(基本的な原理を理解したうえで)試行錯誤してからでないとかえって悲惨になったりするので、自信がない場合は使わないほうがいいでしょう。

書込番号:10835077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2010/01/25 00:43(1年以上前)

色の安定に関してはWBを固定するしかないので、
屋内/屋外で多少マシな方を選んでWBシフトで微調整するか、
「ワンプッシュ」で対応するか。
ちなみに私はワンプッシュ以外では望みの黄色が出せないので、
極薄赤紫紙でホワイトバランスを取っています。

マイクに関しては、
撮影設定/音声記録設定にて、
・(ズームして撮影する場合)内蔵ズームマイクを入にする
・オーディオモードを2chステレオにする
あるいは外付けマイクを買うか。
・ステレオで角度を狭い方を選択(私はECM-HST1で常時90°設定、120°も可)
・モノラルですがガンズームマイクECM-HGZ1

書込番号:10835374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/25 03:21(1年以上前)

ホワイトセットでおしまいなんだが
一応補足しておくと
顔認識が効いたり切れたりしてたらそれが原因で
色も変わっていたという可能性があるね。

書込番号:10835768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/25 19:56(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
とりあえず、故障では無い様でホッとしてます。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
衣装はオレンジのものと、途中で黒のキラキラしたものに着替えていました。
照明は、暗転状態から直ぐに明るくなったので、蛍光灯や水銀灯では無かったと思いますが、
チアのチームだけに、水銀灯の体育館でスポーツチームの応援やハーフタイムショーイベント
もありますので、今後注意するようにします。

グライテルさん
やはり何でもオート任せにせず、ホワイトバランス固定やってみます。
マイクですが、会場の臨場感を出しつつ、メインのダンスの音をしっかり拾えると言うのが
理想です。前の客席のおばちゃんのおしゃべり声が入ると、ホントがっかりします。

はなまがりさん
確かに、録画中は頻繁に顔認識が点いたり消えたりしてました。顔認識しないよう設定した
方が良かったのでしょうか。便利機能に頼り過ぎてました。

ところで、もう今回の発表会は取り直しなど出来ません。このような映像を、なんとか
目立たなく修正するソフトと言うものはあるのでしょうか?
デジタル1眼レフカメラなどで静止画像を撮られる方には、RAW現像ソフトなどで、失敗画像を修正なされる方もお見えのようですが、動画にもそのようなものはありますか?


書込番号:10838345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2010/01/25 20:59(1年以上前)

>前の客席のおばちゃん
ん〜、横のおばちゃんなら上記でなんとかなりますが、前は厳しいですね。

可能なら、
ワイヤレスマイクロホンECM-HW2、
あるいは別のカメラ(後で編集で合成)を
音源近くに置かせてもらう、

あるいはいっそ群衆から後ろか横に抜けてズームマイクモードで撮影、とか。


>修正するソフト
編集ソフトで例えばEDIUSだとホワイトバランスを後から調整できます(Pro 5の例)
http://www.edius.jp/edius/spec.html#spec2

ただし、AVCHDの編集をするならPCのスペックに注意。
価格の面から買うならNeo2ですかね。
PCスペックとホワイトバランス調整機能の有無を
問い合わせあるいは体験版で確認した上で検討下さい。
https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo2b_try_enquete.htm

書込番号:10838703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/01/25 23:45(1年以上前)

ホワイトバランスオートで撮った場合い、後で修正は、大変です。不可能に近いです。
フレーム単位でして行くのなら話しは別ですけど。先の方がおっしゃっているとおり
適当なものに固定をしてとった場合のみ簡単に補正が出来ます。でも、ハイビジョンだと
再レダリングするから劣化は避けられないでしょう。アナログ時代、カラーコレクターで補正していたのを懐かしく思いました。実に簡単に出来ていた覚えがあります。
今の機械って、オートホワイトバランスはまだそんなレベルなんですね。ハイビジョンの世代なのに驚きました。

書込番号:10839946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2010/01/26 00:00(1年以上前)

>後で修正は、大変
今回は照明一定下でのふらつきのようですので、
はなまがりさんのおっしゃるように顔認識のON/OFFの可能性がありますね。
たまにしか使わないAWBですが、
顔認識のON/OFFで色まで変わった記憶はないのですが。。。

その場合、細切れに切り替わっていることが予想されるので、
根気と妥協の問題になりそう。。。
(DVテープ時代ですが、友人の結婚式の二次会映像は気合で補正したことはあります)
大切な映像であれば頑張れるかも?

書込番号:10840049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/27 00:11(1年以上前)

グライテルさん, ひかるの父さん
どうもありがとうございます。

修正は無理っぽいですね。
EDIUS Pro 5 ホームページで見てみましたが、値段がお高いですね。
Neo2はホームページ上からはホワイトバランスの修正については不明だったので
サポートにメールで問い合わせしました。回答がきたら、またお知らせします。

録画済みのホワイトバランスの修正は、個人では無理そうなので、
外注という手はどうでしょうか? ググってみると、何十万円もしちゃうようですが、、、

マイクですが、別カメラは全く考えて無かったで、なかなか素晴らしいと思いました。
ダンスチームの保護者の皆様と、データを共用しあって、編集出来れば素晴らしいなと
思いました。(まあ、難しい面も多々有りますが、、、)

また、ホントに昨日今日からビデオ撮りを始めたばかりなので、今回のように失敗して
いろいろ学び、精進したいと思います。
またツマズイタ時には、アドバイスなど頂けます様よろしくお願いします。
レス下さった皆様、ありがとうございました。



書込番号:10845110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/27 18:18(1年以上前)

トムソン カノープス社から問い合わせの返信を頂きました。

>お問い合せの症状につきましては、EDIUS Neo 2 Booster に搭載されている
>ビデオフィルタ、ホワイトバランスの調整機能にて対応できる可能性がございます。
>ホワイトバランスの調整機能は体験版でもご使用いただくことができますので、
>実際にお試しいただければと存じます。

とういことでしたので、早速トライしてみます。
ただ、現在自分のパソコンのスペックが貧弱なので、これを機にWINDOWS64bitを導入し
ハードも一新してしまおうかと思います。

少し時間がかかるかもしれませんが、またご報告できればと思います。
改めて、皆様ありがとうございました。

書込番号:10847857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDD

2010/01/24 10:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 grugru00さん
クチコミ投稿数:10件

この機種を検討していますが、この機種は外付けHDDにビデオカメラから直接保存できるのでしょうか?
ビクターの機種はカタログを見るとできるようなのですが、この機種以外にも他メーカーのものを含めて教えてください。
パソコンがあればよいのでしょうが、今回パソコンまたはBDレコーダーを買うまでは予算が足りないのです。
ハイビジョンカメラが欲しいが保存先がない、2〜3年すればお金もたまり パソコンまたはBDレコーダーを買おうと思っていますがそれまでの保存方法として外付けHDDを、と考えた次第です。DVDライターは割りと高いようですし。
他に良い方法があれば 教えてください。
予算はビデオカメラ 保存先 を含め  8〜10万位で抑えたいです。
希望は ハイビジョンのビデオカメラ ハイビジョン画質での保存
用途は主にこどもの成長記録 運動会 お遊戯会 などで 以前使っていたビデオが故障での買い替えですが、5年でDVテープ20本(20時間)程度 今後も同じくらいだと思います。
手持ちの環境は 32型ハイビジョンテレビ
DVDレコーダー(パナ XE-100 AVCHD非対応?)
パソコン(古すぎて使えない) です。
素人な質問で申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:10831338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/24 12:07(1年以上前)

>この機種は外付けHDDにビデオカメラから直接保存できるのでしょうか?

この機種ではできません。

後継機の550系などでは外付けHDD対応となっています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_4.html#L2_475

なお、「全滅確率」と記録容量を考慮すると、「HDD単独保存」は最も被害が大きくなります。

「大事な記録」で「残して行きたい」なら、【メディアの劣化という事実】を考慮の上、「複数種のメディアに並列保存する」などの自衛をする必要があります。

書込番号:10831608

ナイスクチコミ!1


スレ主 grugru00さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/27 01:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
>この機種ではできません。

後継機の550系などでは外付けHDD対応となっています

できませんか〜残念です。後継機では予算オーバー・・・
この予算で保存先まで考えるとハイビジョン機はむずかしいですかね〜?

書込番号:10845454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/27 03:14(1年以上前)

こんばんは。

>パソコン(古すぎて使えない)
とありますが、どの程度の古さ、スペックなんでしょうか?

外付けHDDをパソコンにつなぎ、USBで取り込んでバックアップするくらいは可能かもしれませんし。

古いとおっしゃるので、パソコンのHDDに取り込んだり、パソコンでの再生は厳しいのでしょうけど。

書込番号:10845695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧め編集ソフト

2010/01/18 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 ymytさん
クチコミ投稿数:16件

先日、
BUFFALOのBlu-Rayドライブ BR-P816FBS-Bkを購入し、附属ソフトで
編集、BD-Rに焼こうと考えてましたが、
附属ソフトが対応してない(多分・・・)事が判明しました><

で、PowerDirectorv7をPowerDirector8 Ultraにアップデートしようか
それとも他のソフトを購入しようか迷ってます。

なにかお勧めのソフトはありますか?
また、附属ソフトで編集・BD-Rへ書き込み出来ないのは、やり方が悪いからなのでしょうか?

ちなみに
パソコン環境
OS XP SP3
CPU Quad Q9550
メモリ 4G
グラボ GTS250
ドライブ パイオニアBDR-203
モニタ BENQ E2200HD

よろしくお願いします。


書込番号:10805213

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ymytさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/18 23:12(1年以上前)

忘れてました><

PowerDirector8 Ultra の体験版は使って見ましたが
なかなかイイのですが、
編集後BD-Rへ書き込みがエラーばっかりでできませんでした><

書き込み初めて1分ぐらいで 

MotionMenuGenerator.exe問題が発生したため、
MotionMenuGenerator.exeを終了します・・・・・・・・ 

とエラーが出て書き込みが出来ませんでした。

書込番号:10805274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/18 23:25(1年以上前)

付属のPMBのバージョンは4.2.14のはずなのでそのままでは不可ですが、「PMBブルーレイディスク(BD)アドオンソフトウェア」をインストールすれば BD作成できるようになるはずですよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/bd_addon.html

書込番号:10805377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/19 09:41(1年以上前)

 こんにちは。

>編集、BD-Rに焼こうと考えてましたが、
附属ソフトが対応してない(多分・・・)事が判明しました

 BR-PI816FBS-BKはブルーレイに対応しているようですよ。次のページの下の方に
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi816fbs/

『ハイビジョン映像も編集できる高機能キャプチャ・編集ソフトウェア「CyberLink PowerDirector7」』
『BD-AV、BD-MVに対応!DVDを手軽に作成できるオーサリングソフトウェア「CyberLink PowerProducer5」』
と書いてありますから、まずこれを試されたらどうでしょう。

 もしうまくいかないようでしたら、他のソフトを試されて購入されるのがいいと思います。
 
 もう1点、初めからブルーレイディスク作成をパソコンでされるより、まずAVCHD形式のハイビジョンDVDの作成を、パソコンで試されるのがいいと思います。
 CX500Vの最高画質の映像だと、約30分ほど1枚のDVDに収めることができます。ブルーレイディスクの8分の1程度しか収まりませんが、日常生活で撮影した映像の保存にはこれで十分でしょう。

 ブルーレイディスクをパソコンで作成したという報告は、まだあまり多くありません。20GB以上の映像を焼くのに、2時間でできたというのもあれば20時間かかったという報告もあります。
 ブルーレイドライブを買われたのですから早く使ってみたいというお気持ちは分かりますが、ぼつぼつ慣れていかれるのがいいと思います。

 またブルーレイレコーダーをお持ちでしたら、ブルーレイディスクの作成はそれを利用されるのがずっと楽だと思います。

書込番号:10806850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/19 09:48(1年以上前)

 ちょっと訂正です。

 DVDについて
>ブルーレイディスクの8分の1程度しか収まりません

と書きましたが、約6分の1でした。

 なお慣れるまでは、ブルーレイならBD-RE、DVDならDVD-RWを使うとムダがありません。

書込番号:10806869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/19 10:13(1年以上前)

あ。。。 地デジ移行は完全無償でさんの書き込みを拝見して気付きました

>BR-P816FBS-Bkを購入し、附属ソフトで編集、BD-Rに焼こうと考えてましたが。。。

↑コレをカメラCX500Vに付属のソフト(PMB)・・・と勘違いしていました。失礼しました

バッファローのHPを拝見する限り PD7で編集したデータをPowerProducer5でオーサリング・・・というようにも見受けられます。PP5ならBDAVでもBDMVでもOKのようですし、オーサリングソフトのほうが書き込み動作は安定しているのかもしれませんね

とりあえず 私の上のレスは無視して下さい(^^;失礼しました

書込番号:10806933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymytさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/20 23:32(1年以上前)

あれからもう一度附属ソフトPowerDirector v7を使い 編集しまして無事にBD-Rへ
書き込みができました・・・・がっ!

画質が悪いんです><

多分私のやり方がおかしいと思います

(編集からBD-Rへ書き込みを行った順序)
PowerDirector v7起動
メニューから→ファイル→読み込み→素材ファイル
            ↓
ハードディスクに保存してあるファイル(HDR-CX500Vから読み出したファイル)MTSファイルを選択
            ↓
         編集作業→終了
            ↓
PowerDirector上のタブ<ディスク作成>からメニュー画面・タイトルを作成しました。
            ↓

画面右下<書き込み>クリック「ディスクの書き込み」チェックを外しDVDフォルダの作成にチェックし保存先フォルダを選び[OK]をクリック
             ↓
正常に終了。保存先フォルダ内へは、AUDIO_TSとVIDEO_TSフォルダが作成済み。
             ↓
Power2Goを起動し、BD-Rへ書き込み。正常終了
             ↓
         PowerDVD8を使って再生 
             
以上です・・・。
で、再生すると全て正常に観れるのですが、画質が悪いんです;;

ちなみにハードディスクに保存してあるMTSファイルを Oxygen AVCHD Player を使って再生すると綺麗み観れます。   

AUDIO_TSとVIDEO_TSフォルダ?DVDフォルダ作成って所がおかしいのですかね???

知識不足で皆様に頼ってばかりで申しわけ御座いません。
アドバイスをよろしくお願いします。


お願いします!

書込番号:10815142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/01/21 00:15(1年以上前)

>PowerDirector
は、AVCHDのデータの場合、編集作業をすると、スマートレンダリング(画質基本劣化なし)ではなく、再レンダリング(映像データ作り直し)になってしまう上、その再レンダリングの画質は低いです。
多分、そんなもんだと思います。

書込番号:10815452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/21 01:31(1年以上前)

PD7で編集後出力する際の「DVDフォルダ作成」…ってDVD-Videoじゃないですか?だとするとそれはハイビジョンではなくスタンダード画質になっちゃってます

PD7をアンインストールしてしばらく経つので 詳しい手順は忘れましたが、編集後の出力画面にビデオファイル出力で「MPEG2TS」か「AVCHD互換ファイル」ってのがあれば そちらで出力してみては?

書込番号:10815765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/01/21 02:49(1年以上前)

>AUDIO_TSとVIDEO_TSフォルダ

ああ、DVD-Videoですよね。よく読んでなかった^^;;
中の動画ファイルらしきものは、.VOBとかでしょう。

わたしもPDは使わなくなったので、良く覚えてないんで、申し訳ないのですが、
BDMVとかでフォルダに保存出来たと思うんですが、フォルダ名はBDMVになるんじゃないですかね?
その中身を見ると、STREAMフォルダの中にm2ts。になってないといけませんね。

ファイルで書き出すなら、カタコリ夫さんがお書きになられている感じだし、フォルダ書き出しも
BDとか、AVCHDとか、とりあえず、その辺りのキーワードをたよりに進んだ方が良いかもですね。
やっぱり、一般的にDVDといえば、DVD-Videoでのオーサリングで、
AVCHD-DVDの場合、AVCHDと表記されている事が多いかなと思います。
ただ、バンドルソフトの場合、製品版と機能が違うかもしれないし、
BD書き込みとかの表記がなさそうであれば、BDやAVCHDオーサリング不可かもしれません。
それが、
>附属ソフトが対応してない(多分・・・)
ってことでしょうか??

以前のレスでの、カタコリ夫さんのコメント、

>PD7で編集したデータをPowerProducer5でオーサリング

PD7で編集し、データとして出力。そのあと、PP5でオーサリングという流れなのかも知れませんね。

書込番号:10815949

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymytさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/21 07:48(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜 さん ありがとう御座います。

>AVCHDのデータの場合、編集作業をすると、スマートレンダリング(画質基本劣化なし)ではなく、再レンダリング(映像データ作り直し)になってしまう上、その再レンダリングの画質は低いです。
 
そうだったんですか! 知りませんでした>< 
劣化するなんて・・・

カタコリ夫 さん いつもありがとう御座います^^

>「DVDフォルダ作成」…ってDVD-Videoじゃないですか

出力先が<DVDフォルダ作成>しか選択肢がないので、ぐらんぐらんす〜 さんも
言ってるように対応してないのかもしれませんね。

製品版のソフトを購入検討してみます。

嫁にまたおこられちゃ><

書込番号:10816229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/21 09:35(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

>製品版のソフトを購入検討してみます。

 他のソフトの体験版も試してからがいいと思います。
 今時間がないので詳しくは書きませんが、カタコリ夫さん、ぐらんぐらんす〜さん、いかがでしょう。

書込番号:10816494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/21 10:44(1年以上前)

確かにPD7ultraの場合、AVCHDのスマートレンダリング(SVRT)は不完全でしたし、フルレンダリングの画質もイマイチでした。また製品版とバンドル版とで機能の差異があるかもしれません。ただお持ちのBDドライブのサイトを見る限り、AVCHDデータをハイビジョンのままBDに焼けるような感じで書いてありましたよね?
一度サイバーリンクのサポートセンターにメールしてみてはいかがでしょうか?「AVCHDデータをPD7で編集した後、どのように出力すれば高画質のハイビジョンBDができあがりますか?またオーサリングにはパワープロデューサーを使うのですか?」と質問メール送れば 一週間程度で返信くると思います。

PD7とPPを使ってできあがるハイビジョンBDの最高画質を実際に確認してから、それでも納得できなければ他社ソフトを検討されては?

今出来上がってるBDはハイビジョンではなさそうなので 劣化が目立って当然です。なにしろ1920×1080から720×480…要は200万画素から34万画素に変換された訳ですから

書込番号:10816679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/01/21 11:26(1年以上前)

>他のソフトの体験版も試してからがいいと思います。

そうですね。ただ、既にPD等サイバーリンク製品が入っているので、コーレルソフトとかだとぶつかる可能性もありますね。。。そうなると、ちょっと面倒なことになるかもしれません。

先ずは、カタコリ夫さんのおっしゃるとおり、
PD7編集データを、オーサリングではなく、データとして書き出して、画質がどうかを確認していただくのが良いですね。
製品版も同等かと思います(アップデータでの変更が無ければですが)ので、これが駄目でしたら、
他社製品の検討が必要になるかと思います。

>PowerProducer5でオーサリング

は、お試しになられたのでしょうか。
まだでしたら、こちらもお試しになってみてください。

上手くいけば、とりあえず、奥さんの怖い顔は拝まずに済むと思いますので。

書込番号:10816795

ナイスクチコミ!0


mo-pa-さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 07:52(1年以上前)

PD8を使っていますが、ディスク作成でディスクの環境設定というタグを選ぶとディスク形式(Video CD,DVD video,Blu-ray Disc,AVCHD)が選べて、動画・音声の設定で、SD, HDなどが選べますよ。

書込番号:10821078

ナイスクチコミ!0


mo-pa-さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 08:03(1年以上前)

すみません。PD8は、もう体験済みだったのですね。

書込番号:10821102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの取り出し速度

2010/01/17 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

とてもバカげた質問で申し訳ありません。

私は当商品を購入して1ヶ月半ぐらいになりますが、
主に子供の成長記録のためにビデオカメラを使用しています。

出掛け先ではバックにビデオカメラを入れ、
すぐにビデオカメラを取り出せるようにしていますが、
あまりにも防御力がないバックなので、
前のカメラも壊れてしまったのではないか‥と考えています。

当商品の液晶パネルを開いてからの起動の時間については
概ね満足していますが、問題はカメラの取り出し速度です。

子供を撮影したいときに、サッとビデオカメラを取り出せて
それなりにカメラを保護する防御力を兼ね揃えた
そんなバックが無いか探しています。

私個人の考えですが、チャック式だとチャックを開く時間にロスがあり、
マジックテープだと、万が一、剥がれてカメラが落下してしまうので、
強いのは「カチッ」と容易にストッパーが外せて、
使い終わったビデオカメラを収納したら「カチッ」と戻せる
タイプのバックが良いかなぁと思っています。
理想は【ウェストポーチ】タイプでしょうか。

市販されているもので、お勧めの物があったら教えてください。

書込番号:10800486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/01/17 23:57(1年以上前)

私はストラップ派です^^
首や肩から、ストラップでぶら下げているとすぐ撮れますよ。
ソニー純正のを使っていますが、デジカメ用(一点式)のものもたいてい流用できます。
しばらく撮らない時には、一眼のバッグのレンズ収納部に入れておきます。

書込番号:10800534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/18 00:00(1年以上前)

カメラも含めて、全ての過程を「片手」で出来るものでないと、とっさの時には(すっぽ抜けての落下を含む)悲喜劇に至る可能性が高いと思います。

また、過剰に綺麗に使うようなことは、「シャッターチャンス」と反比例しますから、
収納していること自体が大きなマイナスポイントになります。

中古品で新品同様のカメラやビデオカメラを見ていると、撮影よりも「カメラを大事に使うこと」が優先されているのでは?と思ったりします。


単にシャッターチャンスを考慮すれば、ケイタイ電話のようにぶら下げておくほうがいいのです。昔のように非常に高価ではなくなりましたから、ちょっと使い方を「目的に合わせる」ように工夫するほうがいいかもしれません。

書込番号:10800553

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

2010/01/18 00:02(1年以上前)

山ねずみRCさん

早速の回答ありがとうございます。
確かにストラップ派も良いのですが、
私の場合、子供と一緒にすべり台を滑ったりして、
次はすぐに、すべり降りて来る子供を待ち構えて
撮影したりするので、かなり際どい使い方をしています。

なのでビデオカメラを裸の状態で保持しているパターンは、
あまり想定できないと思います。
‥なかなか難しいところですね。

書込番号:10800567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/01/18 00:40(1年以上前)

>子供と一緒にすべり台を滑ったりして、
>次はすぐに、すべり降りて来る子供を待ち構えて
>撮影したりするので、かなり際どい使い方をしています。
>かなり際どい使い方をしています。

ウエストポーチなどに収納している方が、かえって危なくないですか?
取り出し・収納時の落下リスクも高まりそうですし。
私はスキーでも首からぶら下げてます。
撮らないときは、そのままカメラ本体だけをジャケットの中に入れてます。
体温で暖まって、バッテリライフも伸びたりして?
(ウエストポーチには一眼&高倍率レンズ)

ストラップでぶら下げている時には、ブラブラするので十分な注意が必要ですね。
特に、最近の一点式ストラップは、以前よくあった二点式に比べると暴れたり
回転しやすいです。

書込番号:10800794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/18 20:59(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-011/index.asp
これ使ってます。

ベルクロになってるつまみを引っ張るとそのままチャックが開きます。
取り出しは手間がないです。
パーツ入れはわりときっちり閉るのでバッテリーなどを入れていても落っこちてきません。
よく出来てますよ。

書込番号:10804278

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング