HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3機種で迷っています

2009/08/06 07:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 DENNY1701さん
クチコミ投稿数:67件

CX-500V、CX-12、CX-120の3機種で迷っています。
主な用途はプロレスの試合を撮影して静止画に切り出してブログにUPすることです。
取材で行くのであまり望遠はいりません。むしろ広角が欲しいところです。
画質で500V、広角で12、軽量で120と悩んでいます。
アドバイスをお願いします。

書込番号:9959318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/06 08:14(1年以上前)

いま確認出来ないけど
こいつらシャッター速度指定出来ないのでは

デジカメの方がいいかも

書込番号:9959395

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENNY1701さん
クチコミ投稿数:67件

2009/08/06 08:36(1年以上前)

一人で取材に行って試合のレポートも書かなきゃいけないのでビデオでないとだめなのです。
よろしくお願いします。

書込番号:9959459

ナイスクチコミ!0


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 08:45(1年以上前)

プロの報道関係の方ですか? 一般の方はカメラ撮影はできても ビデオカメラ撮影はできないのでは?

書込番号:9959496

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENNY1701さん
クチコミ投稿数:67件

2009/08/06 08:48(1年以上前)

はい。ブログ名を挙げるのは控えさせていただきますが正規の取材です。

書込番号:9959508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/06 09:06(1年以上前)

「動画からの静止画切り出しが目的」なら。。。
こういう時こそHD2000の出番じゃないでしょうか?
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/index.html

1920×1080ピクセル秒間60コマのプログレッシブ(Full-HRモード)で撮影できますので、通常のAVCHDビデオカメラより静止画切り出しには向いてると思います。

広角に強いとは思えませんが 純正で0.7倍のワイドコンバージョンレンズがあります。

書込番号:9959562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/06 09:55(1年以上前)

CX12の広角具合なんてたいしたこと無いです。やっぱりワイコン必須です。
CX120は確実に画質が劣りますので、普通にCX500Vでいいかと。

書込番号:9959688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


080808さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/06 14:33(1年以上前)

どう考えてもCX500Vでしょ
ノーマルだと広角に問題があるといのなら、ワイコンをつければいいだけです。
ハッキリ行って、広角に関しては機種によってさまざまですが
ノーマルだとどれも同じようなもんです。

書込番号:9960614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DENNY1701さん
クチコミ投稿数:67件

2009/08/06 22:17(1年以上前)

さっそくザクティ試してみたのですが、望遠時のブレとAFの遅さでちょっと……という感じでした。
やはりCX500かなあ。

書込番号:9962616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画角とワイコンって??

2009/08/05 18:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:91件

こんにちは☆

CX500Vを購入予定なんですが、こちらの口コミに「画角が狭い」とか「ワイコンの購入」というものがありますよね??

ビデオカメラについて本当に無知なので、

@画角が狭いと何が問題なのか
Aワイコンとは

について教えていただければと思います(>_<;)
お手数おかけしますが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:9956778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/05 19:51(1年以上前)

@画面に映す事のできる範囲の事です(視野と同じ)。
下記サイトにある「撮影モードと画角サンプル(35mm判換算) 」の写真を見て頂くと判ると思いますが、今回のCXではアクティブモードにすると 撮影できる範囲(画角)が狭くなるんですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090729_305425.html

A「ワイドコンバージョンレンズ」
カメラ本体のレンズの前に取り付けてやる事で 画角が広くなり、より広範囲が映せるようになるアタッチメント型レンズの事です。
風景等 より広範囲を画面に入れると奥行きや迫力のある絵が撮れるし、部屋での撮影で後ろに下がれない時なんかもワイコンがあると便利でしょうね。
要は「広角にしたい」・・・という事ですね

CX500V に取り付けられる純正ワイコンは2種類あります

1.「ワイドエンドコンバージョンレンズVCL-HGE07A」
・・・ワンタッチで取り外しができるが ズームするとフォーカスがあわなくなる為、ワイド端(ズームをいっぱいに引いた状態)近辺でしか使えません

2.「ワイドコンバージョンレンズ VCL-HGA07」
・・・取り付けっぱなしで ズーム全域で使えますが デカク重い。
http://www.sony.jp/handycam/lineup/acc005.html

以上参考になれば

書込番号:9957044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/05 19:58(1年以上前)

ビデオについては素人なのですが、ビデオカメラの広角側に不満はありませんか?

実際に部屋の中で撮ると狭い範囲しか写りません、そこでワイドコンバーターと言う物を(ワイコン)付けて広角域をカバーさせるわけです。
但し、10倍ズームとか元のレンズのズーム比は変わりませんから、望遠側がワイドよりになります。

レンズの前に付けるワイコン、テレコンは高性能ではありませんから、周辺でぼけたりしますが、ビデオですから多少のボケは許して使っています。

書込番号:9957079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/08/05 20:29(1年以上前)

カタコリ夫さん、コララテさん、お返事ありがとうございました☆
よく分かりました!

とりあえずそのままで使ってみて、不満だと感じるようなら
ワイコンの購入も検討してみようと思います♪(^∀^*)

書込番号:9957226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 21:52(1年以上前)

 みなさん、横から失礼します。

 カタコリ夫さんが購入されるとの書き込みに刺激されて、CX500Vについて調べています。ここでは「ワイコン」などのことばをよく見かけますが、使ったことがないのでどんなものかと思っていました。恥ずかしいので質問を控えていました。カタコリ夫さんが回答者なので恥を忍んでおたずねします。(ずっと昔、カメラの望遠レンズは1度買ったことがあります。)

 紹介された小寺さんの画像を見ると、パソコンの17インチディスプレイで見てごくわずかの違いだと感じるのですが、そんなに大きな問題なのでしょうか。
 カメラをちょっとそちらに向けたら解決することだと思うのですが。
 『要は「広角にしたい」・・・という事』で1万円以上の投資をするかどうかでしょうか。理解でできるといえば理解できます。

 「ワイド端」「テレ端」をGoogleで一応調べて、幼稚な質問(でしょうね)をしました。

 カタコリ夫さん、画質については気になっています。また別のところで宜しく。

書込番号:9957662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/05 22:30(1年以上前)

コララテです、変換に変わりはないのですが、コンバージョンレンズを電気屋用語のコンバーターと言ってしまいました。

ついでに、私のコンバージョンレンズ使用の理由も書いておきます。
KenkoのWIDE 0.55x LD-055Wを変換リングで使っています、昔のビデオ用もありますがパープルフリンジ等色々悪さも出てきます。
それでも使う理由は、画角を変えるためです、パンして周りを撮るのと広角で撮るのは見え方が違いますから・・・・。

書込番号:9957881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/05 22:44(1年以上前)

CXの板で「ワイコン」の文字をよく見かける(私自身も悩んでる)のは、結局「せっかく有意義なアクティブなのに通常よりも画角が狭くなる」から余計だと思うんですね。XRのように画角が変わらなければ そこまで皆さん火が付かないかもしれません。

それとSONYには軽量コンパクトな「ワンタッチワイコン」があるから という理由もあると思います。通常ワイコンって170g程度だと思いますが、ワンタッチは65g。しかも付けた感じが小さいので コンパクト機のメリットが生かせますし 「映像マニア」的な感じがしないというか。。。(笑

小寺さんのサイトでは、CXアクティブ時のワイド端は「44mm位じゃないか?」と書いてありますが、実は非アクティブ時でもXR/CXって43mm〜なんですよね。元々決して広いわけじゃありません。ちなみにキヤノンのHF21は39.5mm〜です。

私はコンデジでキヤノンの900IS(28mm〜)を使ってますが、もうひとつ持ってる動画デジカメのキヤノンTX1は39mm〜。 この2つを比べると 景色なんかでは 奥行き感・ダイナミック感が全く違いますよ(周辺ゆがみも含めてですが^^;)。コンデジでは既に広角ブームですよね。ビデオカメラ板でもよく出てくるパナTZ7は25mm〜です。

手持ちの動画撮影の場合、広い範囲が画面におさまれば 余計なパンも少なくすみ、大画面でも見やすい映像になると思います。

あとは さっきも書きましたが室内撮りですね。子供の撮影機会がほとんどの私の場合、こっちのほうがメリット大きいかもしれません。

今使ってるSD5が42.9mm〜 なのでCX500Vと比べても大差ないのですが、SD5でもワイコンは何度か迷いました。ただデカク重くなるのが嫌でなかなか手を出せなかったんですね。今回はやはり「ワンタッチ」が使えるのが大きいです。「ワンタッチワイコン」は×0.7ですから、1万円で31mm相当の画角になるわけですよね。個人的には魅力ですね〜

私はCXには 静止画撮影やPMBでの動画切り出しも期待してるので(SD5の静止画は全く使えない画質でしたから)余計かもしれませんね。

こんなんでお答えになってますか?
実際ワイコン持ってないのに生意気な意見ですみません。「私がワイコンに惹かれてる動機」・・・と思ってくださいね(笑

書込番号:9957976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/06 02:29(1年以上前)

ワイコン使いだすときっと元には戻れないですよ。
広い範囲が映る、と言うこと以外にも
「より近づける」というメリットがあります。
これは音声の臨場感、音質がよくなるということです。

広角化が進んでいるデジカメを基準にすれば、
「常にズームしている」状態と同じです。
そんなデジカメ使いたいですか?

書込番号:9959015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDR-CX500VかHDR-XR500V

2009/08/05 00:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 rikutozさん
クチコミ投稿数:58件

題名のとおり、HDR-CX500VかHDR-XR500Vのどちらを購入しようか迷っています。
自分なりに、いろいろと調べたところ、HDR-XR500Vと比較して、HDR-CX500Vの優れている点、劣っている点があることを知りました。

<HDR-CX500Vが優れている点>
・130g軽い
・新アクティブモードにより、回転方向のブレも補正
・優先顔キメ機能の追加
・振動に強い
・消費電力が少ないので、バッテリーが長持ちする

<HDR-CX500Vが劣っている点>
・記憶容量が少ない
・ファインダーがない
・画角が狭い
・値段が高い

HDR-CX500VとHDR-XR500Vの違いですが、上記以外にも何かありますか?

また、ビデオカメラが安くなるのは、運動会前の9月頃だと聞いたことがあるのですが、この情報は正しいでしょうか?

ビデオカメラのデータをパソコンにコピーするのは、簡単なのでしょうか?(もし、HDR-CX500Vを購入したら、けっこうな頻度で、パソコンにデータを移動しないと、容量不足になりそうなので・・・もちろん、移動後にパソコンで簡単に見ることができますよね?)

大きく3点の質問をしましたが、回答を頂けるとうれしいです。
ちなみに、今現在はHDR-CX500Vに傾いています。

書込番号:9954149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/05 02:01(1年以上前)

厳密には 画質も違います。ただこればかりは実際に出てたくさんのサンプルが出て来ないと判断できませんよね。好みもありますし。今出てる情報ではCXのほうが明るくチューニングされてるようですが…

パソコンでの保存はもちろん可能ですが、再生に関してはPCスペックによるので ソニーのホームページで確認しましょう

書込番号:9954587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/05 11:25(1年以上前)

HDR-CX120バージョンアップと見ている、画質はともかく軽量で手ぶれ強化。データーの数値より肉眼で比べる事でしょうね、ユーチューブテスト画像、量販店で撮影した動画を比べることです。SDカードも最大2TバイトにSDアソシエーションが新規格を発表、実用化になるとSSDもHDDも必要ない、記憶媒体のメインになると思います。

書込番号:9955515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/06 14:31(1年以上前)

 CX500Vを購入してから「しまった!」と思った点に、マイク端子とヘッドフォン端子の有無があります。
 XR500Vには、外部入力のマイク端子がありますので外付けマイクが使えますし、それをイヤフォン/ヘッドフォンでモニタリングできますが、CX500Vではそのような使い方はできません。
 
 以上、先ずはご参考まで。

書込番号:10109478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mini-AB

2009/08/03 21:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:5件

USB端子がmini-Bではなくmini-ABになっていますが、
USB-OTGには対応しているのでしょうか。

書込番号:9948908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/08/05 18:19(1年以上前)

ソニーに問い合わせてみましたが、
「HDR-CX500VのUSB端子の仕様に関しては公表しておりません。」
とのことでした。

USB-OTGに対応したmini-ABであれば、こういうケーブルを使って
USBメモリやHDDをCX500V本体に直接つなげられると思ったのですが。
http://www.elecom.co.jp/news/200609/usb_maea03/

書込番号:9956708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2009/08/02 13:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 080808さん
クチコミ投稿数:64件

このビデオカメラにあわせてワイコンを買う人も多いかと思いますが、
みなさんどのワイコンを購入予定ですか?
このビデオカメラにオススメのワイコンを教えてください。

書込番号:9942692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/02 21:22(1年以上前)

キヤノン製か、ソニーならワンタッチで着脱できるやつ

書込番号:9944512

ナイスクチコミ!0


スレ主 080808さん
クチコミ投稿数:64件

2009/08/02 21:24(1年以上前)

やっぱワイコンは純正がいいんですかねえ?
純正はどうも高いので、安いのでいいのがないか探してますが、
純正は高いだけのことはありますかねえ?

書込番号:9944518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/02 21:47(1年以上前)

世の中にはSD画質対応のものが少なからずあるので、
私は保険の意味でビデオメーカー製品を使っています

書込番号:9944657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/03 02:49(1年以上前)

僕の経験上では、カメラ毎にレンズの相性があるように感じますので、厳密には機種毎に試す必要があるように思います。
また、画角・画質・樽型歪みのうち、どれをどの範囲まで許容できるか、他にも重さや大きさの基準が個人個人によって違うので、このあたりも重要です。

僕の場合は樽型歪みが少なく、画質の良いもので、手持ちのフィルターを使えることが前提としてあります。
加えて、レンズを付けることによるハレ切り対策の可不可も重要です。
(この前提では、基本的にフィルター取り付けの出来ない純正ワイコンは却下となることが多いです。)
また僕の場合、小型ビデオでのワイコン使用時は、あまりズームを多用しないので、ズーム全域で使用できることは必須条件ではありません。
(とはいえ、ワイ端のみというわけにもいかないので、少しは寄れるレンズでないと困ります。)

ただ、純正ワイコンは基本画質はそこそこ良いので、画質メインで見るなら大きな失敗は無いと思います。
このあたりは拘れば拘るだけ違いが出てきますので、ご自分にあったものを探されるのが良いでしょう。


・・・と書くと、もっともらしく書くだけで、なんの参考にもならないかと思いますので、一般的な候補のレンズと(僕の独断と偏見による)簡単な特徴を上げておきます。

・純正ワイコン:安心。前面フィルター取り付け不可。
・純正ワンタッチワイコン:取付け簡単。でもズームは全く出来ない。前面フィルター取り付け不可。
・レイノックス5050PRO:0.5倍の画角は魅力。でも画質は悪く、ズームも全域では使えない。フィルター径62mm
・レイノックスDCR-730:樽型湾曲大きい。ズームは全域で使えたように記憶してます。前面フィルター取り付け不可。
・レイノックス6600PRO:樽型湾曲少ない。画質そこそこ。ズームは全域では使えない。フィルター径72mm。
・レイノックス7000PRO:画質良好。ズームも全域で使えたと思います。樽型湾曲は6600PROより大きく、DCR-730よりは小さかったです。フィルター径82mm。

よく取り上げられるのはこのあたりのレンズになるでしょうか。
他にもキヤノン製やパナソニック製の純正ワイコンや、各メーカーの旧製品等もあります。
カメラのレンズによってはこうした社外品の方がマッチすることもありますので、試せるようでしたら良いのでしょうが。
ただし、旧製品のレンズでHD用でないレンズは、著しく画質劣化するものもあるようですので、できればHD対応レンズの中で見るのが無難でしょうか。

長文失礼しました。m(_ _)m

書込番号:9946075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/08/03 08:31(1年以上前)

よろしければ、こちらをご参照ください。CX12ですが、キヤノンのワイコンをつけるに至った顛末をつづっています。● http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=9618341/  ●http://review.kakaku.com/review/K0000016248/ReviewCD=225282/ ●それからワンタッチワイコンについてはこちらが参考になると思います。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9252680/

書込番号:9946402

ナイスクチコミ!1


スレ主 080808さん
クチコミ投稿数:64件

2009/08/03 12:29(1年以上前)

ご丁寧に有難う御座います。
すごい参考になりました。
いろいろ勉強して、自分好みの物を探したいと思います。

書込番号:9946973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーガにUSB接続

2009/08/01 15:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:502件 HDR-CX500Vの満足度5

現在HDR-CX12とパナソニックのブルーレイレコーダーのDMR-BW830をUSB接続で繋げて高速デジタルダビングをしています。今度はこのHDR-CX500Vに買い替えようと思いますが同様の接続でダビングできるでしょうか? また購入前にお店で検証などさせてもらえるでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:9938626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/01 16:10(1年以上前)

できます。

させてもらえます。

書込番号:9938771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/08/01 16:51(1年以上前)

早速のレスありがとうございます、私も出来ると思いますが念の為に
お店で確認させていただこうと思います。

書込番号:9938897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング