HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3での再生

2009/12/09 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:11件

こんばんは、この機種を購入しビデオライフを楽しんでいるのですが、現在再生環境を整えようと考えています。(現在の再生方法はTVとビデオを繋いで再生という形のみです)
今考えているのは、PS3とNAS(DLNA)を購入しネットワーク環境にて視聴しようと思っているのですが、このネットワーク下のPS3での視聴というのはハイビジョンの動画再生でもコマ落ちなど発生せず問題等ないものでしょうか?ちなみに、NASはI/Oデータあたりの2万円以下程度のものを購入しようと考えています。

上記環境にて実績のある方、及び知識豊富なここの住人の方々にアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10605498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/10 01:14(1年以上前)

このカメラの購入検討に当たってネット上のサンプル動画をNASに保存してPS3経由(有線LAN)で再生していますが、特に問題ありません。なお、NASを買うなら、高速を謳う下記機種ではいかがでしょうか(私も使っています)。値段も極端に高いわけでもありません。なお、実力を発揮するには1000BASE-Tのルーターもしくはハブでネットワークを組む必要があります。

バッファロー LinkStation LS-XH1.0TL
http://kakaku.com/item/K0000008698/

書込番号:10606799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/12/10 20:16(1年以上前)

私は以前、PS3のDLNAサーバーとして、IOのNASを買ってひどい目にあいました。
今は多少ましになったのかもしれませんが、ここのネットワーク機器はサポートも含め最悪なので今後買うつもりはありません。

バッファローの方が多少高いかもしれませんが、わたしも、コチラのほうがいいと思います。

書込番号:10609800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/10 22:34(1年以上前)

あなぐまさん、candypapa2000さん 有難うございます。

NAS-PS3の再生で問題ないとのこと、安心しました。
また、おすすめ頂いたLS-XH1.0TLも一応検討していましたが、価格コムの口コミ等を見るとPS3との相性があまりよくない的な書き込みも見受けられ、またスカパーHDの録画対応も遅れているなどI/Oより若干劣っているのかなぁと思いI/O製品でと考えていました(特にスカパーの録画の予定はないのですが・・・)。
ただお二方のご推薦もあるようなのでもう一度考えてみようと思います。

一応NAS導入のDLNA環境でもOKそうなので安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:10610681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初めて投稿します。

2009/12/08 14:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

初めて投稿させて頂きます。

このクチコミを参考にさせて頂き、先日、このCX500を購入しました。

あまりの画質の良さにビックリしました!

今まで『娘の成長記録』の為に、デジカメの動画機能で撮影し、パソコンに落としてから
1つ1つの動画(※2分程度のショート動画)にタイトルを付け保存しておりました。

しかしこのCX500&PMBではそれが不可能と言うことを知りショックを受けております。

ただメーカーに問い合わせたところ、それを可能にするソフトが市販されているとのこと。

そこで質問させて頂きたいのですが・・・・。

その様なソフトとは一体どのようなものですか?

また私のような機械音痴の人間でも運用出来るものですか?

別の保存方法があったりするのでしょうか?


どなたかご教授願えればと思っております。

残念ながらパソコンもSONYのVGN−SZ53Bという
少々昔の機種しか持っておりません。

初めてのビデオカメラ購入で、正直とまどっております。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10598502

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/08 15:40(1年以上前)

今までは「運動会.avi」のように名付けた動画ファイルをWindowsのエクスプローラで
管理していたという感じですか?
例えば「20091020運動会」フォルダに「運動会1.m2ts」「運動会2.m2ts」などと
名前をつけた動画ファイルを入れてから、PMBでその「20091020運動会」フォルダを
閲覧登録するとその名前のままで管理できます。

子フォルダの中まで探し出して登録してくれますから、一つ「Movie」のように
名前をつけたフォルダの下に日付別のフォルダなどをすべて入れておけば
最初に一度「Movie」フォルダを閲覧登録するだけで済みます。

書込番号:10598724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/08 17:13(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。


このビデオカメラを購入したのもうめづさんや他の常連の皆さんのご意見を元に
購入したしだいです。

(※過去の記事を参考にワイドエンドコンバーションレンズ&ケース&バッテリー
 &SONYブルーレイディスクに到るまでです!)

改めてありがとうございます。


あまりに無知なので今までの保存方法をありのままに書いてみます・・・。

キャノンのIXYの動画機能で撮影し、付属のZoomBrwserで動画を取り込み
パソコンの『マイピクチャ-』で開き、それぞれの2分程度の動画に1つづつタイトルを付け、外付けのHDに落とす!・・・と言った感じです。
(※矛盾があったらすいません。例えば1日10カット撮ってそれぞれにタイトルを
 付けている感じです)

過去の記事を参考にこれからの保存方法は2つ・・・
○ブル-レイで想い出ディスクを作成
○パソコンではPMBを使わず(※将来の運用のため?)直接外付けHDに保存用として
 残そうと思っていました。

そこでSONYに今までやっていたタイトルの付け方を問い合わせたところ・・・。

『市販ソフトが出ています』と言われ種類まで教えてくれなかったので、
今回、投稿した次第です!

うめづさんが教えてくださったようにPMB経由して外付けHDでの保存を
試みようと思います。

とっちらかった文章で申し訳ございません!

ありがとうございました。

またPMBを試みてわからないことがありましたら、
またご教授ください。





書込番号:10599041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/08 18:55(1年以上前)

早まらないでください。

>過去の記事を参考にこれからの保存方法は2つ・・・
>○ブル-レイで想い出ディスクを作成
>○パソコンではPMBを使わず(※将来の運用のため?)直接外付けHDに保存用として
 残そうと思っていました。

そうなさったほうが良いとおもいます。
AVCHDは、デジカメ動画とは違います。

デジカメ動画のほうも、若干不安があります。
うちもCanonですが、付属ソフトで取り込むと、同名のTHMというファイルも一緒に取り込む筈ですが、
これにカメラ管理情報(かな?)と撮影日時などの大切な情報が入っています。私は結構時重要なファイルだと思っています。
これは、動画データと同名でないといけなかったかと思うのですが、如何でしょうか。
また、同名の動画ファイルとTHMを一緒にカメラに書き戻す(ファイル名は、うちのカメラの場合はMVI_で始める必要が有ったかと思います)ことで、カメラでの動画の再生が可能になるかと思うのですが、その辺りは、大丈夫でしょうか。ご認識済みでしたらすみません。

失礼な言い方で大変申し訳ないのですが、やりたい方法ではなく、出来る方法の中で工夫して、それに慣れた方が良いと思います。

書込番号:10599463

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/08 19:05(1年以上前)

で、タイトルはどうするんですか?

SONYのレコーダの一瞬停止具合も一度体験しておいた方が良いと思います。
人によっては容認できる程度であると思うかもしれませんし、一瞬停止を
気にしなければ運用も楽になります。

※THMというファイルの中に撮影日時が入っていましたか?
 JPEG圧縮の画像データが入っていたりしませんか?

書込番号:10599505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/08 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

付属ソフト情報画面

>タイトルはどうするんですか?
ざんねんながら、現時点ではあきらめるしかないでしょうね。
PMBでどういう風に元のデータが管理出来るのか私には判りませんが、
そこで、日付やサムネールで見るしかなければ、そういうことでしょうね。

ですが、

>SONYのレコーダの一瞬停止具合も一度体験しておいた方が良いと思います。
人によっては容認できる程度であると思うかもしれませんし、一瞬停止を
気にしなければ運用も楽になります。

おっしゃる通りです。一度、PMBでオーサリングしたAVCHD-DVD(シームレスチェックをはずす)
を量販店などで再生してみられるのも良いですね。
また、字幕が消えることに抵抗無ければ、市販ソフトでの編集オーサリング運用などそういう場合は宜しいのではないでしょうか。
そう言う方も多くいらっしゃいますので。

ただ、一旦消えてしまったカメラのデータは戻りません。後の祭りにならない為には、ご本人が色んな状況を十二分に認識なさった上でないと、元データは消すべきではないとおもいます。

>THMというファイルの中に撮影日時が入っていましたか?
 JPEG圧縮の画像データが入っていたりしませんか?
JPG画像ですか。。それはわかりませんが。。。
THMをバイナリエディタで開くと上の通りです。
ひとつは、付属ソフトMac版画面です。

書込番号:10599713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/08 20:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

そもそも私の勉強不足かと思います。
今回のCX500の購入をきっかけに真剣に取り組んでいきたいと
思っての投稿でした。


>ぐらんぐらんす〜さん

>デジカメ動画のほうも、若干不安があります。

おっしゃる通りです!
デジカメの動画はとにかく保存後に再生できればいいかなぁ〜程度にしか
考えていませんでしたので、THMファイルは捨ててました。

もう一つのファイルに日付けとタイトルを付けていた感じです。

そもそも『書き戻し』と言うことを知ったのが今回の購入時でした。

>うめづさん

>で、タイトルはどうするんですか?

すいません。先ほどうめづさんのご返信を頂いてPMBをインストールした感じです。
(※PMBを通さず外付けHDに入れようと思っていたもので・・・)

またブルーレイを先週の金曜日に購入したばかりで
まだディスク化どころかTV録画もままならない感じでございます。

先ほどのご返信通りできる様、まずPMBを試してみようと思っています。

みなさんありがとうございます。


書込番号:10599772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/08 20:03(1年以上前)

ああ、サムネイルですね。
なるほど、そういうことですね。
JPG入ってました(笑)
そういうことでしたか〜〜。いや、気づきませんでした^^;;
ありがとうございます。

書込番号:10599776

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/08 20:05(1年以上前)

タイトルを付けたいという相談だったように見えたんですけどね...

添付の画像ですが、CANON独自の管理情報としての撮影日時ではなくて、
Exifの一部というわけです。

書込番号:10599784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/08 20:20(1年以上前)

あっ、誤解無き様に・・・。

当初は『ファイルごとにタイトルは付けられますか?』

という質問でした。

(※重複しますが・・・メーカーに聞くと『市販ソフトが必要』との回答)

うめづさんからの返信でPMB上で運営すれば『なんとか自分でも出来そうかな?』と
判断しまして・・・またPMBも知らずにただ闇雲に質問するのは失礼かと思いまして
・・・。

勉強不足で失礼いたしました。

ありがとうございます。

書込番号:10599847

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/08 20:26(1年以上前)

何か誤解してますかね...

まあいいんですけども、市販ソフトのことは忘れましょう。
何かを取れば何かを失うこともありますから、色々と試してみて
デメリットよりもメリットが上回る方法を試してみて下さい。
もうAVCHDのフォルダ構造ごと保管しなくてはいけない時代でも
なくなりつつありますし。

最終的にこれだと決めた方法をまたここに書いてみると、
「それだと〇〇を失うけどいいのか」などと回答がつくと思います。

書込番号:10599868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/08 20:34(1年以上前)

ありがとうございます。

色々チャレンジし、またその結果をこちらに投稿させていただけたらと思います!

その節にはまた色々教えて頂けたらと勝手に思っております。

お付き合い頂けたことを感謝します!!

書込番号:10599909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/08 21:01(1年以上前)

子煩悩ドットコムさん 

それは、私におっしゃったことなので、おきになさらないでください。^^

>最終的にこれだと決めた方法をまたここに書いてみると、
「それだと〇〇を失うけどいいのか」などと回答がつくと思います。

そうですね。私は失礼すぎましたね。反省します。

色々試してみて、ご自身に合った運用を探ってくださいね。

失礼いたしました。

書込番号:10600078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/09 12:50(1年以上前)

面倒でもしばらくはカメラの中身のフォルダ構成のまま「そのままコピー&ペースト」のデータ‘も’残して置いたほうが良いと思いますよ。自分なりの保存方法と2種類で。

BDレコーダーも購入されたようなので 日頃の視聴はBD‐Jになると思いますが、BDに傷が入ってレコーダーでもPCでも読めなくなった時どう複製しましょう?レコーダーHDDの元データが消去済みだったら?
将来にわたりずーっとPMBで管理するとも限りませんし、「一瞬停止」や「撮影日時画像字幕」など、調べると色々出てきますよ。まぁBD‐Jを2枚作成しておけばリスクは半減しますけどね。

スキルのある人ならまだしも一般人には「何ともできない事」もあります。色々試して自分なりの保存・運用方法が決まれば、必要ない方はその時消去すれば良いですから。「バックアップデータ」ですからね。

書込番号:10603380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/10 16:37(1年以上前)

メーカーに問い合わせたり、自分で実際に試したりした結果・・・。

1つ1つのファイルにタイトルを付けて保存する事をあきらめました。

と言うのも・・・タイトルを付けるためには(私のスキルでは)・・・

(※パソコンの『マイピクチャ』上に画像が表示されないため)

『マイピクチャ』上のファイル番号とPMBに登録した番号&画像を

1つ1つ照らし合わせてタイトルを打ち込まなければいけない様で

かなりの手間がかかってしまうからです。


>カタコリ夫さん

いつもカタコリ夫さんのご意見を参考にさせて頂いていました。

この場を借りてお礼を申し上げます。

おっしゃる通り、やはりデータはそのまま外付けHDに残しておこうと思います。

手持ちの外付けHDが500Gしか要領がないので、もう一つ購入して、

そちらにはPMBを通して、1つ1つのタイトルではなく、

メモ機能(※えんぴつマークのアイコン)で1日のトピックを覚え書きとして残して

保存しようと思っています。

あとBD−Jも2枚焼きます!


『皆さんお力添えありがとうございました!』

娘のため!自分の老後の為!頑張ります!

書込番号:10608937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 ゆり2007さん
クチコミ投稿数:10件

現在アメリカ在住です。1月末に子どもが産まれるため、そのために
ビデオカメラを購入しようと思っています。(ビデオを持つのは初めてです。)

出産予定日直前に母が渡米するため、日本でビデオカメラを買っていこうかと
提案がありました。以前こちらで相談をさせていただいた際、修理が必要になったら
のことを考えて、アメリカでの購入も検討してみてはとアドバイスをいただきました。

色々と調べた結果、HDR-CX500Vを購入したいと考えているのですが、
日本だと最安値62,000円代の(このサイトで)この製品が、アメリカだと
990ドルとなっています。1ドル90円として、約89,000円となり、27,000円も差があります。

また最近アメリカのソニーの店頭で、「日本で同機種を購入した場合、こちらで
保証期間内であれば修理は可能か」を聞いたところ、「修理は可能だが、
日本の保証書はこちらでは摘要されないため、修理は全て実費になる」との
返答でした。


まとめますと、

日本で購入:62,000円台だが、製品に不備があった場合や取り扱い中の事故による
修理をアメリカでする場合、全額自己負担。
(製品を日本からアメリカに持ってきて、保険に入ることは出来ない。)

アメリカで購入:990ドル(約89.000円)で1年間の保証(製品に不備があった場合の修理)付き。

取り扱い中の事故による修理保証を付けたい場合は別途費用。
2年間のプランは130ドル、3年間は170ドル、4年間は230ドル。

事故による修理保証ではなく、製品不備に関する保障だけを1年間から延長したい場合は、
2年間は53ドル、3年間は100ドル、4年間は130ドルとなる。


どれぐらい修理が必要になるかは使ってみないと分からないことでは
ありますが、みなさんでしたらどちらで購入するかご意見をいただければと
思い投稿しました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10586077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/12/06 08:23(1年以上前)

なるべく安く買いたい気持ちはわかりますが…。
故障した時の事を気にするなら、アメリカで買ってしまった方が何かと問題が少なくなる様に思えます。
また付属品などもアメリカ向けのセットになっていると思うのでトラブルは少ないのではないでしょうか。

でも、生まれてくる子供の為にという事なので…。数年後に「あなたの為にいいカメラちょっと高かったけど頑張って買ったんだからね!」って言うほほえましい親子の会話が…!?(笑)

機器の扱いに自信がありマイナートラブルを自力で解決できるスキルがあるのなら、日本版を持ち込んでもいいかな〜と思います。

書込番号:10586358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/06 11:42(1年以上前)

10年ほど前に、オーストラリアに住んでおり、日本に一時帰国した時に入手したしたSONY製のビデオカメラをオーストラリアに持ち帰りました。

娘の成長記録なので、使用法で困ることもなく、製品のトラブルはありませんでした。(正しくは、製品保証のことは全く気にしていませんでした)
ただ、オーストラリアに持ち込む時に、製品価格の2割程だったとおもいますが関税を支払いました。箱から出して自分のトランクに詰めていったのですが、しっかり関税とられました。

私の経験から、ご参考まで。

書込番号:10587035

ナイスクチコミ!0


艸龜黽さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/07 04:32(1年以上前)

かつてロスアンゼルスに暮らしていた者です。
自分の経験上、AppleのようにGlobal Warrantyが付属しない製品は
現地で購入した方がいいと思われます。

また、本体価格は米国の方が高いですが、
純正の追加バッテリーやワイコンなどアクセサリ類は
日本よりも格段に安いことが多いので、
それをトータルで考えるとトントンになるかもしれません。

書込番号:10591953

ナイスクチコミ!1


OH_MYさん
クチコミ投稿数:56件

2009/12/07 20:06(1年以上前)

私の場合、他社メーカーですが逆の経験があります。
CANONのデジカメをUSで購入し、1年ほど使用後日本国内に持ち込み、故障したため国内の修理センターにて直しました。
その際、どこの国で買っても日本で直せるとの事だったので、ひと安心でした。

しかしながら、修理代はあまり安いものではありませんでした。(\7,000程度)
基本的に日本メーカーなので日本で直せるのでしょうから、どこで買っても修理代さえ払えば良いのではないでしょうか。

そもそも壊れるときは壊れますから、そのときの修理代が惜しければ保険をかけるべきですが、当時私が購入したときもアメリカでの保険料だけは高かったです。(BEST BUYでの経験です)
そのときは、保険代をペイできないと感じて延長保障は付けませんでした。

結果今まで3年ほど使用していますが、故障はその1回きりです。
保障内容は通常使用の故障しか適用されなかったと記憶していますが、その線引きもはっきりしておいたほうがいいかもしれません。(水濡れ、落下は対象外)

それにしても$990は高いですが、日本のような値引きもあまり期待できないのも事実です。電池等の付属品は前述のとおり、確かに安く手に入りますね。

書込番号:10594648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆり2007さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/08 13:18(1年以上前)

みなさま書き込みありがとうございます。


ふぁいやーふぉっくすさま

>付属品などもアメリカ向けのセットになっていると思うので
>トラブルは少ないのではないでしょうか。
付属品のことはまったく考えにありませんでした。おっしゃる通りですね。

>機器の扱いに自信がありマイナートラブルを自力で解決できるスキルがあるのなら、
>日本版を持ち込んでもいいかな〜と思います。
自信は全くありません。(笑)



カナパパ007さま

製品のトラブルがなかったとのこと、良かったですね!

>オーストラリアに持ち込む時に、製品価格の2割程だったと
>おもいますが関税を支払いました。
関税のことは全く考えていませんでした。
移動中に壊れたり盗まれたりしたら困るので、もし日本で
購入したとしたら母に手荷物で梱包は解かずに持ってきて
もらおうと思っていました。きっと課税対象になりますね。
ご指摘ありがとうございます。



艸龜黽さま

>自分の経験上、AppleのようにGlobal Warrantyが
>付属しない製品は現地で購入した方がいいと思われます。
以前ロスにいらっしゃったんですね。ご経験上現地での
購入の方が良いとのこと、参考になります。

>純正の追加バッテリーやワイコンなどアクセサリ類は
>日本よりも格段に安いことが多いので
そうなんですね。全く知りませんでした。
おっしゃる通り、付属品のことを考えたら結局同じぐらいの
出費になるのかもしれませんね。



OH_MYさま

>どこの国で買っても日本で直せるとの事だったので、ひと安心でした。
素晴らしいですね。

>そもそも壊れるときは壊れますから、そのときの修理代が惜しければ
>保険をかけるべきですが
そうなんですよね。壊れるか壊れないかは使ってみないと分からないですもんね。

実は日本を2007年に発つ直前に、キャノンのデジカメを買いました。
こちらで頻繁に使っていますが、まだ一度も壊れていません。
製品保証のことは全く考えずにこちらに持ち込みました。

それを考えるとビデオカメラも壊れた時はその時!とは思うのですが、
ふと目を離した隙に子どもに投げられて壊れてしまったら、
子どものジュースがビデオカメラにこぼれてしまったら等、
子どもがらみでのアクシデントを想像してしまって、落下や水漏れでも
保証してくれる2年間で130ドルの保険が気になっています。

>日本のような値引きもあまり期待できないのも事実です。
実はまだ製品は1,100ドルするのですが、現在の雇用先の割引が摘要されて
990ドルになるんです。おっしゃる通り、こちらは日本のような値引きは
期待出来ないですよね。

>電池等の付属品は前述のとおり、確かに安く手に入りますね。
そうなんですね。



みなさまのご意見を参考にして、こちら(アメリカ)で購入することに
決めました!ちょっと出費は痛いですが、大切に使っていきたいと思います。
お忙しい中ご意見をいただき、とても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:10598307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画素数について

2009/12/06 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:18件

このカメラは総画素数663万画素ですが、静止画解像度は12Mとなっています。
スペックを見ると静止画有効画素数450万画素になっています。
本体の設定では画像サイズ6.2Mで2880×2160が一番総画素数に近いモードです。

総画素数と静止画有効画素数と静止画解像度の関係を教えてください。
また総画素数以上の解像度の画像はどうやってつくっているのでしょうか?

書込番号:10590117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/06 23:13(1年以上前)

「"CCDの大きさと総画素と有効画素"」
で検索

>総画素数以上の解像度の画像はどうやってつくっているのでしょうか?

まあ、それ以前に
こいつの400万画素は
緑=240万画素
赤=40万画素
青=40万画素
で構成されてるんだけどな。

書込番号:10590722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 ra6bさん
クチコミ投稿数:69件

現在東芝ヴァルディアS301を使用しています。
入力端子を確認すると赤白黄色の端子、S端子、D1端子があり、iLINKは対応しておらず、
HDMIは出力端子のみとなっています。
カタログを流し読みするとレコーダーへは接続できないようにも思えますが、アクセサリー
カタログにあるAVケーブル(S端子付き)VMC-15FSという商品を購入すればもしかすると
保存可能なのでしょうか。
保存可能であれば、そこからDVDも作成可能となるのでしょうか。
また現在使用中のPCでDVDを作成した場合、AVCHD-DVDとなり上記レコーダーでは再生は不可と
なってしまう可能性もあるようで、直接保存できなければ私の環境では入力端子のある
レコーダーを買い替えた方がいいということになりそうです。

書込番号:10586495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/06 15:21(1年以上前)

>AVケーブル(S端子付き)VMC-15FSという商品を購入すればもしかすると
保存可能なのでしょうか。

標準画質のDVDを作るにはそれで十分でしょう。しかしアナログダビングならどのカメラからでもできることですし、特別な機能ではないですね。

>AVCHD-DVDとなり上記レコーダーでは再生は不可となってしまう可能性もあるよう

というか読める可能性は無いですね。ブレーレイに買い換えた方がいいです。

書込番号:10588041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra6bさん
クチコミ投稿数:69件

2009/12/06 21:33(1年以上前)

本日最寄のカメラのキタムラにて65,800円にて購入しました。
ソニーのフェアを行っていたため、ソニーのスタッフの方がいらっしゃり疑問点に答えていただきました。
同包ケーブルはビデオケーブルタイプに加え、D1端子のものもあり、現在保有のレコーダーには録画できることが分かりました。
ハイビジョン画質で残す分はとりあえず外付けHDDに当面残すことにします。
環境が整ってからビデオカメラを買うという選択肢もあるかもしれませんが、撮影対象の成長を優先すると、今買うことが重要と思い購入を決断しました。
価格はずばり価格ということでびた一文値引きおよびサービスはありませんでしたが、ソニーのフェアということでソニーから粗品を頂きました。
標準画質で撮影したものの再生テストを行いましたが、6年程前に購入したパナソニックのminiDVで撮影したものより遥かに鮮明に再生できました。

書込番号:10589966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お遊戯会 5.1ch? 2ch?

2009/12/04 20:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:27件

明日、娘の保育園最期のお遊戯会なんですが、マイク設定を5.1chにすればいいのか2chにすればいいのか迷っています。
購入してから今までは、運動会など屋外イベントでしか撮影したことがなく、5.1chで問題を感じたことはありませんでしたが、別スレで「会議室で風呂場の様な残響音」というカキコミをみて、保育園内でのお遊戯会のようなシチュエーションだとどうなのか不安になってしまいました。
先にも書きましたが、最期なので失敗はしたくありません。
一応、5.1ch再生環境は整っているので、残響音の問題がなければ5.1chで撮りたいのですが…
どなたかアドバイスをお願いします

書込番号:10578132

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/04 22:20(1年以上前)

「音源」を重視するのか、「音場」を重視するのか、それを決めてください。

お遊戯会であれば、音場重視→周囲のざわつきなどの音は雑音扱いになるでしょうから、音源重視で2ch録音が基本になると思います。

だたし、音に対してズームレンズのような効果が期待できるわけではありません。
周囲の余分な音がマイクに入ってくる量が減るだけで、できるだけ明瞭に録音するには、まず「音源からの距離」が重要になり、できるだけ音源に近づくほど有利になります(さすがにあまりにも近づきすぎるとダメですし、そもそも撮影画面に入らなくなります)。

そして、その音源に対してできるだけ不要な音が入らないようにする必要があります。
例えば、至近距離に下記のような「不要音源」があれば、あとで視聴するときに結構気になったりします。音質以前の問題ですから(^^;
・デジタル一眼レフでパシャパシャパシャパシャと撮影している人がいる
・やたらと声を出す人が居る(赤ちゃんなら諦めてください。オバちゃんなら戦って?ください(^^;)

書込番号:10578779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/12/04 22:56(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

レスありがとうございます
やっぱり2chで録音が間違いないみたいですね
ご指摘のとおり、周囲のざわつきが結構ありますので、5.1chだと無駄に雑音が入りそうですね
本番が明日なので、時間がなくレスがつくか心配でしたが、わかりやすく教えていただきありがとうございます
助かりましたm(__)m

書込番号:10579006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング