HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 11 | 2009年12月4日 20:47 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2009年12月4日 16:01 |
![]() |
7 | 8 | 2009年12月4日 01:39 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2009年12月3日 02:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月2日 02:26 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2009年12月2日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

返信ありがとうございます。
たったそれだけでしたか・・・。
PS3で再生できるみたいなので、楽しみにしていたのですが!
ちなみに、
片面2層ならどのくらいですか?
書込番号:10563346
0点

1層4.7GB→ 2層8.5GBですから 単純に1時間弱でしょう。
ただ付属ソフトで2層DVD-Rに焼けるかどうかは知りません。PS3お持ちならDVDに焼くよりも外付HDDを繋いで再生したほうが楽じゃないですか?
書込番号:10563404
1点

またまた返信ありがとうございます。
PS3に外付けHDDを接続できるのですか?
DVDドライブは一般的に片面1層の焼きこみなんですか?
書込番号:10563463
0点

あともう少しお尋ねしたかったのですが、
画質を落とした、モードではどのくらいの時間書き込めるのですか?(1層ディスクの場合)
ちなみに、最高画質とは FHモードですよね?
HQモード、SPモード、LPモードとは標準画質のことですか?
書込番号:10563494
0点

最後にもうひとつ質問です。
先程お聞きしたのは、画質モードの記録時間でしたが、
画質そのものの違いはかなり違いますか?
できれば最高画質の1つした(HQモード)以上で記録したいのですが・・・。
42型の液晶テレビに運動会の映像などを写すとモードランクが
落ちれば、画質の違いは明白ですか?
書込番号:10563543
0点

え〜っと。。。(^^;
メーカーホームページに「動画記録時間」というのがありますよ
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX500VCX520V/spec_pop.html#link02
一層DVD-Rは容量4.7GBですが、実質4.3GB位しか使えません。それにディスク容量ぴったりに収めようと思うと シーンを分割したりする必要があり現実的じゃないですね。またデータ容量はビットレートによって若干変動しますから 動きが多い映像は容量食いますし 逆に静止物のデータは低容量になります。あくまで目安です。・・・なので1層DVD-Rなら「約4GB」と考えて計算すればOKかと思います。
・・・とすると、上記ホームページの16GBメモステへの最大記録時間が
<ハイビジョン>
FHモード(16Mbps) 約1時間50分
HQモード(9Mbps) 約3時間50分
SPモード(7Mbps) 約4時間40分
LPモード(5Mbps) 約6時間15分
LPモード(5Mbps:音声2ch) 約6時間35分
<スタンダード画質>
HQモード(9Mbps)約3時間50分
SPモード(6Mbps) 約5時間40分
LPモード(3Mbps) 約10時間55
ですから、これの1/4の時間が約4GB分の記録時間になります
>HQモード、SPモード、LPモードとは標準画質のことですか?
上記表を見れば判るとおり ハイビジョン/スタンダード それぞれにHQモード、SPモード、LPモードがあります。別物です
>42型の液晶テレビに運動会の映像などを写すとモードランクが落ちれば、画質の違いは明白ですか?
動きがある物を撮るにはビットレートが高いほうが有利なので 私(撮影対象は子供です)は最高画質以外使った事がありません。ただFHとHQで見た目明白か?と言われれば・・・どうなんでしょうね(笑)。
ちなみにキヤノンやビクターの最高画質モードのビットレートは24Mbpsです。単純比較はできませんが ただでさえSONYやPanaはビットレートでは不利なのです
書込番号:10563673
2点

すごすぎーです。
プリントアウトして大切に保管させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10563745
0点

>PS3に外付けHDDを接続できるのですか?
できるようですよ(持ってませんが)。簡単なのはFAT32フォーマットのUSB接続の外付HDDですね。DLNAのほうは知識ありません
>DVDドライブは一般的に片面1層の焼きこみなんですか?
ドライブの問題ではなく 使うソフトがどうか?だと思います
書込番号:10563756
1点

ありがとうございました。
本当に助かりました。
また、わからないときには、宜しくお願いいたします。
書込番号:10563783
0点

もう遅いかも知れませんが、私も先日CX500Vを購入しDVDに焼いて見ましたので参考までに。
付属ソフトは2層DVD-Rに対応しています。
7.9GB、ちょうど1時間焼けました。
購入前はPCのドライブをブルーレイに換装した方が良いかな?と思っていましたが、
私の場合、子供の発表会や運動会、あとはちょい撮りの寄せ集め程度で年に10枚も焼けばOKなので
1時間焼ければ十分ということでブルーレイの導入はまたにしました。
ちなみに最高画質で試してみたので、HQモードで撮った映像がどれだけ入るかはわかりません。
書込番号:10578278
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
こんばんは☆
以前こちらでお世話になり、CX500Vを購入した者です。
娘の映像を少しづつ撮りためているのもあって、
そろそろBDレコーダーを購入しようと思っています。
撮影した映像を編集したりする予定は無いので、
やはりSONY製品が使いやすいでしょうか??
価格.comのランキングだとパナソニックのDIGAが人気のように見えますが、
SONY製品との差はどのようなものがありますか??
また、SONY製品の中ではどれがお勧めでしょうか??
希望としては、
・操作が簡単
・画質、音質が良い
・ビデオカメラ⇒BDへの録画が簡単
というところです。
予算は10万円程度を考えています。
ちなみにテレビはWoooの録画機能付きのものなので、
シングルチューナーでも良いかなぁと思っています。
もしDIGAがお勧めの方がいらっしゃいましたら、
CX500からBDへの移し方も教えていただきたいです☆
機械に弱いものでまとまりのない文章になってしまいましたが、
どうぞよろしくお願いいたしますm(u_u*)m
0点

PCレス運用なら パナソニックよりSONYレコーダーのほうが便利ですね。
・複数撮影日データの一括ダビングの際の撮影日別自動タイトル振り分け
・レコーダーで作成したBDからレコーダーHDDへの 無劣化ダビング
・プレイリスト編集
・カレンダービューも可能なメニュー画面付きBDの作成
以上DIGAではできなくて SONYレコなら可能な主な項目です
逆にDIGAでしかできない事は
・レコーダーHDDデータ再生時の撮影日時リアルタイム表示
です
ビデオカメラ運用だけを考えるならSONYのRS10で十分かと思います。
以上はカメラがCXの場合の話です。
書込番号:10575011
1点

>複数撮影日データの一括ダビングの際の撮影日別自動タイトル振り分け
の件 もう少し詳しく書きますね
例えば12月1日、2日、3日にそれぞれ撮影して それをまとめて12月5日にDIGAにダビングしたとします。
そうすると DIGAのHDDには「録画日が12月1日のデータ」として3日分まとめて1タイトルとして取り込まれます。撮影日毎にタイトルを分けるには ダビング後にDIGAのリモコン操作で3分割する。。。という必要がある訳です(チャプターは生きてますので作業自体は簡単です)。 ただし、手動でタイトルを3つに分けても DIGAに表示される「録画日」は全て12月1日のままじゃないかな?と思います(多分ですが)。タイトル名(番組名)は自身で入力する事は可能ですので「12月2日 クリスマス会(でも録画日は12月1日と表示される?)」というような名前をつけてやれば 管理には困らないとは思いますが。
これがSONYレコだと 取り込み時に撮影日毎にタイトルが振り分けられる・・・という事ですね。
DIGAの場合 カメラもパナソニック製なら 自動振り分けしてくれるのですが、他社カメラ(ソニーでもキヤノンでも)だとこうなる仕様のようです。PCで編集する人やカメラがキヤノン製の場合はDIGAのほうが優位な点もあるのですが、 がんぽん☆さんの場合 カメラがCXで しかもPCレス運用との事なので、SONYレコのほうが便利だと思いますよ
書込番号:10575966
2点

カタコリ夫さん☆
おはようございます♪
とっても分かりやすく教えていただき、本当に助かりました!!
ありがとうございます(^∀^*)
やはり簡単にダビング出来るほうが良いので、SONYの製品を買います!!
ちなみに、カメラの映像をある程度BDレコーダーのHDDにも保存しておきたい場合、
320Gだと少ないでしょうか??
カテ違いかもしれませんが(>_<;)
書込番号:10576055
0点

37時間分のデータが保存できる事になりますからね〜 使用頻度にもよると思いますが(笑)
でもまぁ予算があれば容量が多いほうが 何かと安心ではありますね
SONYレコの場合「思い出ディスクダビング(BD-J)」で作成したBDのみ 再生中の撮影日時字幕表示が可能という事もあり、私なら同じBDーJを複数枚作成して 保存版と視聴版として使い分けるかな???
PCがあれば 外付HDDにも生データを保存しておく事もオススメしておきますが
書込番号:10576101
0点

カタコリ夫さんのおっしゃるとおり、CXとの連携・運用にはソニー新型BDレコを
オススメします。
>ちなみにテレビはWoooの録画機能付きのものなので、
>シングルチューナーでも良いかなぁと思っています。
私も他のレコーダーが何台かあるので、最廉価機種のBDZ-RS10にしました。
思い出ディスク作成など、AVCHDカムの運用上の機能は上位機種と同一のはずです。
いまここの最安店で5.5万くらいですので、数年後(?)の売却時までのコストも
極めて少なくなるのもいいですね。
>PCがあれば 外付HDDにも生データを保存しておく事もオススメしておきますが
BDメディアの将来の経年信頼性も決して完全ではないので、出来る限り複数方法でバック
アップしておくべきですよね。
付属ソフトのPMBを通さず、AVCHDフォルダごとコピーが良いです。
(静止画超解像切り出し用途などに、PMBからそのAVCHDフォルダを観覧登録)
書込番号:10576157
2点

カタコリ夫さん、山ねずみRCさん
レスあるがとうございます☆
大事な映像、保存は気をつけないといけないですね!
>>付属ソフトのPMBを通さず、AVCHDフォルダごとコピーが良いです。
(静止画超解像切り出し用途などに、PMBからそのAVCHDフォルダを観覧登録)
というのは、何も編集せずにBDにダビングするということでしょうか??
何度も申し訳ないです。。。
書込番号:10576953
0点

カメラからPCのHDD(や外付けHDD)にデータをコピーする際、付属ソフト(PMB)の取り込み機能を使うのではなく、単純にコピー&ペーストで保存しましょう…というお話ですね。
PMB使って取り込むと 後々ディスクに焼いたり カメラに書き戻した際 シーンの変わりめで いちいち一瞬停止してしまうためです
書込番号:10577084
0点

カタコリ夫さんのレスの通りです。
AVCHDフォルダごと、PCのHDDにそのままコピーという意味です。
BDレコーダーのHDDやBDディスク(1枚)だけでは、ちょっと不安ですよね。
PCのHDDにあると、PMBのカレンダービューからの一覧性がよいですし、
動画からの静止画切出しや、ビデオ編集用のクリップを選択するのにとても
便利です。
PCレス運用をめざすなら、BDレコでディスクを2枚作っておいて、それを親の
別宅などに置いておくのもいいですね。
離れた場所で保管することにより、火災延焼(^^;)などのリスクが減ります。
経年劣化で、BDディスクが読めなくなった、などの情報には要注意ですけどね。
(考えすぎなのかもしれませんが、一生の思い出映像が消えるのは怖いですよね)
容量当たりのコストとしては、BD-RディスクもバルクHDDも昔ほど大差ない
レベルにまでなってきています。
近い将来、それが今のDVD-Rメディアのように逆転するかもしれませんね。
書込番号:10577118
0点

カタコリ夫さん、山ねずみRCさん☆
なるほど、PCにはそのままダビングですね!
知らなかったら確実にソフトを使って取り込んでた気がします。。。
お二人とも分かりやすくご説明くださり、本当に助かりました!!
我が家も不況の煽りを受けていますが、おかげ様で良い買い物ができそうです♪
そして娘の映像も、綺麗なまましっかり残していこうと思います♪
大変感謝しております、どうもありがとうございましたm(^∀^*)m
書込番号:10577200
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
来週末、結婚式に参加するのですが、ビデオ撮影を頼まれたため
購入の検討を始めたのですが、どれも一長一短あるようで、迷っています。
用途に合ったものがどれであるのか、ご教授お願いしますm(__)m
検討対象: 本HDR-CX500V EverioGZ-HM400 iVIS-HS21 HDC-TM350
用途:室内撮影(価格.comで比較しても、
メーカ提示の最低ルクスとクチコミの内容が合っていないようで・・・)
その他:今後使っていくことも考えると、画質が良いものを選びたい
手振れに強いものを選びたい
PanasonicさんのDIGA-DMR-BW830所有(但しTMのお値段が高いのがネックです)
他にも各機種のお薦めなど、特記事項がありましたら教えてくださいm(__)m
0点

CXかTM
+大容量バッテリー
+ワイドコンバージョンレンズ
室内でHM400使ったら涙目まちがいなし
書込番号:10570035
2点

はなまがりさん、早々な返信ありがとうございます。
HM400は室内に向いていないんですね〜、
ちょっとデザインが好みでなかったので、
一番お勧めでしたら迷ってしまうところでした^^;
TMの64GBもちょっと魅力ですが、
今のところお値段的な面でCXが第一候補になりました^^
書込番号:10570106
0点

>用途:室内撮影(価格.comで比較しても、メーカ提示の最低ルクスとクチコミの内容が合っていないようで・・・)
目一杯ゲインアップして暗所を明るくしても、ノイズだらけの映像では綺麗に見えませんよね。
高精細な大画面ハイビジョンテレビだと、特に視聴に耐えません。
CX500Vでも、ローラクスモードで暗所を明るく出来ますが、たいていのオーナーの方は
それよりも、ノイズの少ないスタンダードモードの方が多くの場面で好ましいと感じるはずです。
結婚式でも、スタンダードモードでまずOKだと思います。
ただ、暗いとピントが合いにくくなりますので、手動でのフォーカス操作には十分練習して
慣れてから本番に挑みたいですね。
>今のところお値段的な面でCXが第一候補になりました^^
ここの古くからの常連さんのほとんどが、今年は迷わずXR/CXを買っているようです。
以下のランキングの「クチコミ数」からもその人気ぶりが分かります。
http://kakaku.com/camera/video-camera/ranking_2020/
書込番号:10571169
2点

山ねずみRCさん、ご返信ありがとうございます。
撮影モードのご指導ありがとうございます。
室内でもスタンダードモードの方が良いんですね〜。
私もノイズの多い画像は嫌いですので多少暗くても綺麗に映った方が好きです。
そうですね〜、ビデオカメラが初なものですから、練習したいことも考えると、
来週末までにはあまり時間が無いため焦っていました。
でも早々にお二方のお薦めいただき、CXで決定しようと思います^0^
そうなんですよね、SONYさんはクチコミ数が他を圧倒していて、
でもランキングを見るとHMに歩があるようでしたので困惑していました。
大容量バッテリーとワイドコンバージョンレンズの購入も検討しつつ、
スタンダードモードで室内撮りを練習して望みたいと思います♪
ありがとうございました〜m(__)m
書込番号:10571497
0点

>大容量バッテリーとワイドコンバージョンレンズの購入も検討しつつ、
豊富で安価なアクセサリーもソニーの大きな魅力ですね。
ここの最安店で8000円以下と激安なリモコン三脚VCT-60AVがあると、撮った後での
見やすさが格段にレベルアップするので結婚式でオススメです。
http://kakaku.com/item/10707510748/
(シーンによっては、三脚から外して撮った方がダイナミックで良いことも多々ありますね)
書込番号:10571536
1点

山ねずみRCさん、追加情報ありがとうございます。
三脚も使いこなせたら良いシーンが撮れそうですね^^
ただ私今回ビデオカメラが初めてということもあり、少しでも戸惑わないように
ダイナミックさでいってみようと思います^^;
また慣れてきたら使用してみたいと思います。
本当にアクセサリーが豊富で、何を選ぶにも迷ってしまいますね^^
先日ちょうどPCをCOREi7-860で組んでみたので動画編集もスムーズにできそうで、
いろいろと楽しみです♪
書込番号:10574557
0点

結婚式なら三脚でここぞ!とズームを大胆に撮られる事をお勧めします。被写体が椅子に座っても、かなり動きます! 祝福される方々の一人として品位ある撮り方が喜晴れます。
書込番号:10575211
0点

もうなんでもいいから早く買って練習しろよ。
小難しいこと考える前に、グラグラさせない、傾けない。これ基本。
書込番号:10575225
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
先日、悩みに悩んだ末にこの機種を購入したのですが、GPSの現在地がいつ見ても東京都なのです。自分は札幌在住なのですが‥これは故障なのでしょうか?それとも初期設定方法などがあるのでしょうか?基本的にはあまり使用しない部分ではありますが買ったばかりなので‥
0点

それが仕様w
この機種のGPSの感度の悪さは異常だよ。
この前、開けた山の頂上に行った時に初めてGPSが東京以外になったけど、それ以降その位置のままww
車に積んでカーナビもどきにしようとかは100%無理な世界w
書込番号:10556597
0点

以前もXRスレかどこかで同様の書き込みを見かけましたが、もしかしたら、現行CX/XRの
GPS感度はかなり個体差があるのでしょうかね?
私のは、屋内は窓際でもほとんどダメですけれど、屋外に持って行くと割とはやくGPSレベルが
作動して位置拾います。
ディズニーやスキー場など、ローカルなエリアでもかなり綺麗にプロットしてくれます。
親がヨーロッパ行ったときも、非常に正確な位置情報に感心しました。
(ごくたまに、位置が微妙にズレてますが)
書込番号:10556621
4点

>山ねずみRCさん
なるほど。開けた野外で徒歩だと結構いい感じになりそうですね。
俺の場合、室内撮りメインで移動も車だからあんまり恩恵がなかっただけかな。
書込番号:10556770
0点

私も室内ではダメだけど
屋外なら、半径100メートルぐらいの誤差で合っている!(川沿いで撮っていて、後でデータを見たら川の中 笑)
結構便利と言うか面白い。
ちょっと前に、走る船上から撮っていた時もカーナビの用にちゃんと動いていたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=GlX92mkSS7U&fmt=22
書込番号:10558739
0点

焙煎チンピクさん
コンパクトカーナビの内蔵GPSなど、室内でも窓際なら意外とよくGPS拾いますが、XRのはたいてい
ダメですね。
まかり通るさん
数年前のGPS信号は、アメリカの事情で意図的にずらしていたのですが、最近はその操作は確か
やっていないんですよね?なのに、私のXRのGPSもたまに微妙にずれてますね。
ところで、動画拝見しました。
宇品は、近々行きたい場所ですね。
最近ネットで調べていたら、太平洋戦争で戦死した母方の祖父が、S18.5に宇品から出港している
ことが分かりました。(その20日後に米軍による被雷、沈没)
奇跡的に生き残った方がみえて、その詳細を記した個人出版的文献も地方の図書館で見つけ、さらに
関心が高まりました〜
書込番号:10560175
1点

先月飛行機で仙台へ飛んだのですが、その際に機上にてGPSを受信させましたよ〜!
もちろん離着陸時以外の話です。席が窓側だったのでGPS表示のある右前側を窓の方
へ向けて約3〜4分で受信させることに成功しました。ただ、窓から離したりカメラの
右側を機内へ向けるとすぐに受信不能になっていましたので、撮影条件はシビアですね。
撮影目的というよりは、GPSによって眼下の景色がどこなのか分かったり、搭乗機の
現在位置が分かったりといったインフォメーションツールとして遊べるので、いつもの
退屈な機上の時間があっという間に過ぎました!!
因みに携帯のGPSはパケホーダイじゃないので全く使ってません(笑)
書込番号:10570217
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
同様の書き込みが以前にも多数あったと思いますが、
PCオンチでよく理解できません・・・ご教授をお願いいたします。
PCのHDDの容量もいっぱいになってきたので、外付けHDDを購入し、
そちらへこれまでの画像を保存しようとしていますが、うまくいきません。
画像管理ソフトはPMBを使用。
外付けHDDは、バッファロー「HD−CL1.0TU2」を使用。
PCは、
・dynabook AX/57E
・OS:Windows Vista HOME Premiun
・CPU:インテル Celeron プロセッサー540
・メモリ:2GB
・HDD:120GB
すでにPMB内に取り込まれた画像を、『編集』から『フォルダへコピー』
を選び、外付けHDD内のフォルダへ落とすと、
・M2TS
・MODD
・MOFF
の、3つのファイルが取り込まれますが、これで外付けHDDに
データが保存されたことになるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

なると思います。
私も3つのファイルの区別がよくわからず、ソニーのサービスに問い合わせましたが、m2tsが動画の本体、他の2つがカメラ側で使用するための情報が記録されているファイルとの事でした。
>そちらへこれまでの画像を保存しようとしていますが、うまくいきません。
うまくいかない内容がよく分かりませんが、ソニーのサービス窓口はフリーダイヤルなので電話で問い合わせてみてもいいかも知れませんよ。
書込番号:10564642
0点

映像の実体はm2tsファイルなんですが、カメラの中身をそのまま
PCにコピーすると00000、00001のように連番のファイル名が付いています。
フォルダも数階層となって、他の撮影日のデータと簡単に混ぜられません。
付属ソフトでそのような撮影日時を反映したファイルに、
しかもフォルダ階層なしに保存しておけば、他の日のデータと
同じフォルダに入れることができるようになります。
BDにデータ焼きでバックアップする時に無駄なく保存できてその点は便利です。
実際にはm2tsファイルだけ保存しておけば、PMBで読み込んで
moddファイルを生成させてカメラに書き戻せるので用は足ります。
書込番号:10565085
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
1ヶ月前からSony CX500V、Victor HM400、Canon HFS10、PANA HS350
の4点を良く調べ購入を迷ってます?
手振れ&夜間に強い&スマイルシャッター付の CX500Vが、今1番欲しい品ですが、
今サイトにあるように、VicorのHM400はいつ見ても1番人気です・・・
細かすぎる説明はあまり良くわかりませんが、4点のメリット・デメリットを
誰か詳しく教えて下さる方、お願いします。
0点

まずは、各機種の過去ログを読む事です。
その上で、アドバイスや説明が欲しいのであれば
1.どういう撮影をしたいのか
2.機能的に重要視するものがあるか
3.予算はどうか(オプション品を購入するとか)
などを列記されたら良いかとおもいます。
書込番号:10563085
6点

返信ありがとうございます
おおざっぱすぎでしたね・・・
予算は8万〜9万円までです。
主な撮影ポイントは子供の運動会&サッカーの試合、入園式、など
子供の成長記録を主に撮る感じです。
10年前にかったシャープの液晶ビューカムでは、
42型の液晶テレビでは画像が判断できず、今回の購入検討にいたりました。
CH500Vに関してですが、ズームした時に手振れは機能するのですか?
過去のスレはどれも拝見させていただきましたが、
悪いスレをみても、白トビばかりでした・・・。
良い点・悪い点を曇りなき眼で見定めて決めたいと思います。
スマイルシャッターはとても良い昨日だと思いますが、どうでしょうか?
書込番号:10563331
0点

CX520Vユーザーです。この機種関してはコメント出来そうなので。
私の感覚では、特に白飛びなどがヒドイという感想はありません。
(そこまで画質にこだわっていないからかもしれませんが)
スポーツ関係の撮影には、現在この機種は使用してませんが小学校の運動会での撮影は苦になりませんでした。(小型・軽量が効いている)
手ぶれ補正は、これまで使った小型カメラの中では一番かもしれません。
アクティブモードだと画角が少し狭くなりますが、ワイドコンバージョンレンズ使用である程度解決できます。
歩き撮りでも効果確認できますが、手持ちで直立不動の姿勢を強いられる場面では重宝します。(細かい画質のことより、こちらの方が私は重要ですね)
スマイルシャッターは、オートにしておけばとりあえず事足りると感じます。
特に子供にフォーカスや露出を合わせてくれるようで便利です。
オプションでは、急速充電器と予備バッテリーとワイドコンバージョンレンズをおすすめします。
書込番号:10563744
1点

返信ありがとうございます。
アクティブモードだと画角が少し狭くなりますが、ワイドコンバージョンレンズ使用である程度解決できます。
とのコメントですが、
難しくてよく理解できません・・
アクティブモードとは?
ワイド・・・レンズを使うと、違いは歴然なんですか?
もっと詳しく教えてください。お願いします。
書込番号:10563805
0点

世の中にはgoogleというサイトがあってだな
意味の分からない言葉を入れてボタンをクリックすると
答えを教えてくれるのだよ。
・・・というかそのレベルならCX500Vで決まりだろ
メリットデメリット説明しても理解できないんでしょ?
あ、自宅にディーガがあるならパナソニックでもいいけど。
書込番号:10563867
9点

>アクティブモードとは?
手ぶれ補正を強く効かせるモード。
>ワイド・・・レンズを使うと、違いは歴然なんですか?
ワイドコンバージョンレンズ(通称ワイコン)は撮影画角を広げるレンズ。
より広い範囲を写せます。
と、簡単に説明すればこうなりますが、やはりご自分で調べた方が良いですよ(^_^)。
より深い知識が身につきますし、おもしろさにもつながります。
ビデオカメラの購入が急ぎではなく、zu-yan さんがこだわりの人なら
ここの掲示板を数ヶ月さかのぼって読むと知識が増えますよ。
実践派、あるいは上記のことがめんどくさい場合は
とりあえず購入して後から勉強するというのもアリだと思いますが。
書込番号:10564493
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
