HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2009年11月28日 23:04 |
![]() |
5 | 11 | 2009年11月28日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月28日 08:23 |
![]() |
7 | 4 | 2009年11月28日 08:23 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月26日 22:49 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月26日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
全体的に満足していますが、
液晶に文字表示が気になっています。
文字が白くで表示されていますが、一部文字が白くではなく、
グレー(?)で表示されています。
たとえば、MENU→画面右下のマイメニュー設定(マ、ュの一部とー)→画面左下のマイメニュー設定(ニュの一部)がおかしく表示さていると思います。そのほかのたくさん文字がそう表示されています。
貴方の手元のカメラはいかがでしょうか?
0点

あなたの個体の問題です。
修理・交換してもらいましょう。
書込番号:10545301
0点

細い横棒がブレてグレーっぽく見えると言いたいのでしょうけど、
最近特にこういう細かいことをいう人が増えましたね。
視力のせいでかなり近づいて見なくてはならないとか?
書込番号:10545507
3点

今日、ソニーさんに問い合わせました。そっちに持っているものもそういう現象がありました。うちに近くのヤマダ電機や参にも行きました。同じ現象です。今まで、そういう現象がないビデオカメラまだ見たことがありません。視力のせいと思った、他の方に見てもらいましたが、グレー現象があります。他の文字を確認してみたら、あちこちで文字がグレーなっています。たまに、そういう箇所には動いて感じがします。みんなのカメラはどうでしょうか?全体不良ですか?
書込番号:10546030
0点

おー、すいません、
私のもよく見たら確かに一部がグレーで表示されていますね。
(動いて見える、はよくわかりませんが)
長音符号「ー」やカタカナの横棒の一部に多いようですが、
規則性はあるようですので、
単なる設定ミスか、「デザイン」なのかも知れませんね。
(デザインだとしたら意図は不明ですが。。。)
私の個体は動いてはいないので特に見にくいとは思いませんが、
動いているのか、動いて見えるのか、どちらですか?
書込番号:10546240
2点

動いて見えます。
例えば、シーンセレクション→夜景の景(上の日の部分)や風景の景は、動いて見えます。みんなのがどうですか?
書込番号:10547487
1点

視力が悪くないのなら、もう少し離れて見たらどうですかという意味です。
あまりにも瑣末なことをあげつらっているだけにしかみえませんし、
もちろん不良などではありません。
そんなつまらぬことを気にするくらいなら撮影に力を入れるか
他メーカーのカメラを買われた方が良いですね。
日常生活でもそのような感じなのですか?疲れませんか?
また、書き込みをする前にはご自分の文章を一度読み直してみましょう。
かなり読みづらい内容です。細かいことを気にする割には
自分のすることは大雑把なのですね?
こんなくだらないことで二度とサポートに電話したりしないようにして下さい。
単に無駄なだけではなく、皆に迷惑がかかります。
書込番号:10547496
5点

ソニーのファンか?
サポートのこと、わかりますか?
サポートする一方で、問題が発見できて、次の製品に改良できると思えませんか。
誰も電話しなくて、サポートの存在は意味がありますか?
書込番号:10547679
1点

ファンなものですか。信用していないので長期保証は必ず付けますよ。
私は実物を見て、あなたの言う現象をこの目で確認したうえで、
これは全く「問題」や「不良」などとはかけ離れていると確信しているので
このような事をこのような口調で書いているのです。
あなたの言っていることは単なる言いがかりで、それによって
様々な人間に迷惑をかけており、今後もかけるであろうからたしなめているのです。
サポートは、不条理な難癖をつけられて良い所ではないのですよ。
こうしてあと何度かやり取りを繰り返すうちに、単発IDのあなたの人間性が
浮き彫りになり、説得力も落ちてゆくのです。
XRに比べると液晶の質も落ちていますから、CXの液晶の質を良くするように
要望する事は否定しませんが、もっと総合的な条件や個別の事象に関しての
情報を集めた上で相手を納得させるべく行われないといけません。
そしてあなたの文面を見る限り、それはあなたの役目ではないと思いますよ。
書込番号:10547814
1点

答えは簡単
アンチエイリアス処理がかかっているからだ。
http://retouch-weblab.com/photo/anti/index.html
しかしCXのモニタは解像度が粗いので
逆にショボク見えてしまう。
ただそれだけのこと。いやならXRにしなさい。
さらに詳しく知りたければ
「ビットマップフォント アウトラインフォント」
で検索するとよい。
書込番号:10548238
3点

ブレてグレーに見えると言っている部分を細かく書いてみます。
スレ主さんもこの通りと認識しているでしょう。
・「正」という字の上と下の横棒のみ
・「マイメニュー設定」
→「マ」の横棒
→「ュ」の下の棒だけ
→「ー」
※「ニ」はブレない
こんな感じです。マイメニュー設定で同じものを6か所に登録しても
結果は同じことになります。
書込番号:10548543
0点

ちなみに「マイメニュー設定」の「ー」はブレて、
「シーンセレクション」や「SPOT測光フォーカス」の「ー」はブレません。
書込番号:10548563
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
そろそろハイビジョンのビデオカメラが欲しくなってきたので、CX機の購入を検討しています。
ただ、BD録画再生機をもっていないので、PCからHDへデータをそのまま保存して、PS3での再生を考えています。ここの口コミでもPS3での再生をされている方が多くいらっしゃるようなのですが、PS3でHDのデータ選択するときはどのようなユーザーインターフェースとなるのでしょうか?録画ファイルの先頭画像でファイルが表示されるのか、それともファイルネームがテキストで表示されるのでしょうか。
あと、細切れになったファイルは時系列で連続して再生されるのでしょうか。
初歩的なことですみませんが、ひととおり検索しても解凍が見当たらなかったので、もしご存知でしたら教えてください。
0点

すみません。追加で教えてください。
PS3につないだ外付けHDDから再生できるのはハイビジョン動画だけでしょうか?
それとも、SD画質の動画もさいせいできるでしょうか?SDビデオカメラのEverioのデータもあるので、再生可能であれば、便利なのですが。。。
書込番号:10511343
0点

PS3の内蔵HDDに保存しているものは音の出ない動くサムネイルで表示されます。
(先頭の一定時間がループで、全てのサムネイルが同時に動きます)
外付けHDDに保存したものはファームウェアv3.10現在でサムネイルが表示されません。
いずれもGoogleにて「PS3 動画 サムネイル」で画像検索すれば出てきます。
□ボタンを押すたびに月別・アルバム別・タイトル順などで表示されますので
希望のくくりにまとめられたものを選んで先頭のファイルを再生すれば
残りは連続再生されます。購入後に設定画面から「連続再生」をONにします。
よく引っ掛かるのが、外付けHDDのフォルダをたどるような場合に
○ボタンで選択していくと有るはずの動画が見つからないということがあり、
これは△ボタン→「すべて表示」で表示できるようになります。
同じフォルダの中にあっても「ビデオ」カテゴリからたどると動画ファイルしか
見つからず、写真を再生したい場合は「フォト」カテゴリに移動してから
同じ階層をたどるなどの特殊な操作性がありますので最初は慣れが必要です。
対応している動画についてはHD/SD画質は関係がありませんが、DVテープから
保存したものなど一部対応していないものがありますのでご注意下さい。
EverioのMODファイルについてはその拡張子のままでは表示できませんが、
MPGなどに書き換えれば再生はできます。
ファイル名一括変更ソフトを使うか、PCとネットワーク接続してDLNA経由で
再生させることで拡張子を変更しないで済むようにすることはできます。
(ちょっとコツが要ります)
書込番号:10519585
3点

うめづさん
詳しい解説、ありがとうございました。本当に参考になります。
外付けHDへの保存ではサムネイル表示されないのは残念ですが、EVERIOで撮影したデータだけでも150GBくらいはあるので、何とか使いこなすように使用と思います。
決心がついたので、PS3とポータブルHDDを発注しました。(CXはこれからですが^^;)
あと、CXの9Mbpsモードと16Mbpsモードの画質差は素人目でも結構違うのでしょうか?520と500の価格差をどう考えるか思案中です。
書込番号:10520254
0点

追加レスです。
googleで検索して、サムネイル表示を確認してきました。やっぱりネットワーク対応のHDDを買って、DLNAサーバをたててみたくなりますね。価格的にこなれてくるまでは、ポータブルHDDで我慢ですが。
Everioのデータは、拡張子の書き換えだけで対応できるとの事なので、手作業でも何とかなりそうですが、VHS、Hi8、ミニDVのデータをどうしようか悩んでいます。PCはPen4の3GHなので、取り込み→変換→DVD化だけでも、結構時間がかかりそうで、すでに萎えています。どうせDVDにするならVARDIAを買って作業をしたほうが楽だろうなと思い始めています。
ちなみに、今考えているセットは、
・ビデオ:CX520V
・動画サーバ:PS3+ポータブルHDD(500GB) + BDリモコン(PS3)
・TV録画用レコーダー:VARDIA RD-S1004K (ミニDVなど過去のホームビデオのDVD化も)
です。
ほぼ最安shopですませば、16〜7万円くらい。動画をいちいちディスクにする必要もなくなり、レンタルでBDも利用できるようになります。BD録画は、Toshibaのブルーレイが市場でこなれてくるまで待つことにします。
以上
書込番号:10520367
0点

例えばFlexible Renamerなどを使えばファイル名の変更は一瞬です。
DLNAでも動画では外付けHDD同様にサムネイルが出ません。
また、NASを使ってDLNAでの再生時にMODファイルがそのまま扱えるかどうかは
あらかじめ確認した方が良いと思います。
自分の話はPCでフリーのサーバソフトなどを使う場合の話です。ソフトを使えば
PCで再生できるものならほとんどがDLNA経由でPS3に配信できますが、
NASは何でもかんでもというわけにはいきません。
自分が過去に撮りためたDV機の映像は全てPS3に再生できる形式に
変換して元のAVIファイルは捨てました。
TMPGEncのバッチ処理で一括変換したので時間はかかりましたが
取り込みはともかく変換の手間自体はそんなにかかっていません。
DVD-Videoオーサリングでスマレンが効くような形式にすれば
過去の資産をDVD化する時も時間がかからず便利です。
撮影モードごとの画質の違いについては
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
などである程度は確認できるかと思います。
外付けHDDでの運用ができる人でしたら今は容量当たりの単価も安いですから
最高画質でもさほど負担にはならないのではないでしょうか。
書込番号:10521119
2点

うめづさん
再度、解説いただき、ありがとうございます。
なるほど、DLNAでも動画のサムネイル表示はできないのですね。残念。。
PS3のHDDをいっそのこと交換したほうがいいのかもしれませんが、いずれにしても、容量オーバーするのは時間の問題だし、SONYがFWのバージョンUPで対応してくれるのを待つしかなさそうですね。
あとテープ時代の資産についてはぼちぼち取り組んでいこうと思います。
本当に、ご親切に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:10521984
0点

訂正です。DLNAでは動画サムネイルは無理ですが、静止画でしたら
サーバソフトによって出すことができます。
TVersityではでなくてPS3 Media ServerやWMP11なら出る感じです。
失礼しました。
書込番号:10526034
0点

こんばんは。
ご連絡、ありがとうございます。
明日か明後日には到着しそうなので、週末にがんがんいぢってみようと思います。
使いこなせるかどうか、不安な面もありますが、まぁがんばってみます。
ではでは。
書込番号:10528249
0点

うめづさん
本日、外付けHDへのMODファイルの移動&拡張子変更(MOD⇒MPG)、そしてPS3での視聴まで完了しました。
△ボタン→「すべて表示」としないと外付けHDDの中のファイルが表示されない事以外は、使い勝手も悪くなく、とても満足しています。いろいろとアドバイスありがとうございました。
ところで、これからDVテープやHi8データの取り込み、変換にトライしようと思うのですが、やはりaviファイルは大きすぎるので、変換後削除したいと考えています(DVD化は当面ペンディング)。参考までにうめづさんの変換環境(条件)を教えてもらえますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10545688
0点

△ボタンがどうしても面倒でしたら、外付けHDDのルートに
「VIDEO」フォルダを作ってその中に動画ファイルを入れてみると
○ボタンで参照できるようにはなります。
PS3の内蔵HDDから、PS3の操作で外付けHDDに映像をコピーすると
やはりこのフォルダが自動的に作られて格納されます。
同様に静止画の場合は「PICTURE」、音楽の場合は「MUSIC」です。
自分は変換に関しては画質など詳しくなく、頓着もしない性格ですので
TMPGEnc 4.0 XPress でDVD向けのMPEGファイルに一括変換させただけです。
書込番号:10547933
0点

うめづさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
いままで、3年間、エブリオで撮り貯めた動画ファイルをせっせと、移行してました。おかげさまで、かなり快適な環境を手に入れつつあります。教えていただいた、VIDEOフォルダへの移行もやってみようと思います。〇ボタンだけで済むと、ほぼ不満なく使えます。
あと、テープのデータは、やはり、MPEGにしておくのがいいですね。こちらもトライしてみようと思います。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:10548405
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
PMBで静止画切り出しをしようと思い、動画編集をすると
Video Trimming「不明なエラーが発生しました」
というダイアログが出て出来ません。
(PMB自体は終了しません。編集画面が終了してしまいます)
調べると、仮想メモリを増やすと良い
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033298
というものがありましたが、効果ありませんでした。
(PCスペックはPentiamM 2G メモリ2Gの環境で仮想メモリ2G→3.5G
にしてもだめでした)
上記ページに「フリーのコーデックがインストールされていないか」という
コメントがあり、コーデックが競合していると不具合があるという情報も
あったので気になっています。
(コーデックのリスト画像を投稿しました)
ビデオ編集系のソフトはVegas Pro8がインストールされており、そちらでは
同じCX500で撮影したAVCHDファイル(標準画質で撮った33秒のm2tsファイル)
の編集が出来ております。
何か心当たりある方いらっしゃいますか?
0点

stdstadさん、こんばんは。
マシンパワーがたりないのでは。?
以下のリンクに次のようにあります。
HDV 規格、AVCHD 規格で記録された素材を編集・再生するためには、Core2 Duoプロセッサーなど高度なハードウェアスペックが必要となります。以下の情報を必ずご確認ください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/PMB/
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/hdv_avchd/index.html
私は、Vegas Pro8は使用したことは、無いのですが 静止画切り出しは、できないのですか。?
書込番号:10542828
0点

早速のお返事ありがとうございます。
その後調査した結果、音声ドライバが他のソフトと競合していた
ことがわかりました。
(動画ということでビデオ周りばかり気にしていました。)
そのアプリケーションを終了すると無事動画編集画面が立ち上がりました。
お騒がせいたしました。
書込番号:10544625
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
フルHDのビデオカメラで検討中なのですが
ほぼCX500Vで決めかかったところファインダーが無いことが分かりました。
テープ式のビデオ撮影の時はファインダーで撮ってたので無いのが気がかりです。
じゃパナかなとも思いますが、手ぶれ補正はソニーと認識しています。
実際のところファインダー無しで不便はないのでしょうか?
そしてソニーはこのクラス(価格・性能)ではファインダー付きは商品化する気はないのでしょうか?
もう暫くまてば変化あるんでしょうか(ビデオカメラ業界)。
そのへんのところ教えて頂ければ幸いです。
1点

ハードディスク機になりますが、XR500/520VにはEVF付いてます。
私はCX500Vユーザーですが、晴天下の運動会の時の液晶は かな〜り見難かったですね。。。苦労しました
XRのほうは来年の2月頃にモデルチェンジすると思います。待てるなら新型の発表を見てからのほうが安心ですし その頃にはXR500/520の価格も 今より「少しは」落ちるでしょう。スペック考えれば 現状の価格が既に破格ですからね。
書込番号:10537236
2点

ファインダーの疑問への返信ありがとうございます。
昨年デジカメでファインダー無しタイプで撮影しようとしたら
画像が見えず撮影不能だったのでビデオカメラの場合はどうなのかと……
同様に見づらいということが良く分かりました。
もう暫くビデオカメラ開発状況をまってみようと思います。
書込番号:10543347
1点

一般的なコンデジと違って、バリアアングル液晶を持つデジカメやビデオカメラは、まだマシかもしれませんけどね。
ただ…同じ液晶でも CXはとくに見辛いです。以前使ってたパナソニックのハイビジョンカメラもファインダーレスでしたが 困る事は無かったんです。CXのほうが解像度は良くなったんですが、光沢液晶のせいかもしれませんね
書込番号:10543710
2点

デジカメは光沢液晶でした。太陽光が反射して自分の顔やバック映像が映りこみ肝心の被写体が見えず状態で感覚だけで撮影しましたが結果はボロボロでした。
ソニーの手ぶれ補正技術と同等なモノがパナにあればそれに決めようと思いましたが
やはりソニーに軍配が上がりそうなので…ここはしばらく待ちます。
書込番号:10544624
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
少し前にこちらの掲示板でお世話になり、先日、自宅近傍のカメラ屋で注文しました。
電機量販店と価格コムの最安価ページを印刷して対抗させましたが、
結局、カメラ本体は電機量販店と同価格の79,500円(ポイント無し)
までの値引きが限界と言われ、アクセサリーキットACC-TCH7が2,150円引きの14,650円。
純正液晶保護シートPCK-L30W、レンズ保護シート(HAKUBA社)、
カメラ屋の11年保障(3,150円)を合わせ、10万円で注文しました。
価格コムの最安価店や、皆様の購入情報から見れば「高い!」と思われそうですが、
「いつも利用する店」「11年保障」等を考慮したので不満はありません。
少しだけ、悔しいような気持ちはありますが…。
今後は、このビデオカメラで撮影したものをブルーレイディスクレコーダー
(候補はSONYのBDZ-RX30)のハードにコピーし、必要に応じてブルーレイディスクに
コピーし、それを原本としてPCで編集しようと思います。
フルハイビジョン録画が出来るビデオで撮影し、
フルハイビジョン録画が出来るブルーレイディスクレコーダーにコピーし、
それを原本としてブルーレイディスク搭載のPCで編集すれば、
DVDよりも良い画像の作品が出来る!と楽しみにしています。
少し気になったのですが、DVDに比べてブルーレイディスクは、
どれぐらい画質が良くなっているのでしょうか?
【11年保障の詳細】
http://www.satocame.com/tokuten/11nen.html
1点

DVDからBDになって画質が良くなったという話をよく聞きますね。
お店でもそれが売り文句になっています。
従来のDVD-Videoは標準画質、BDはハイビジョン映像を録画ということで
比較して綺麗になったという意味かもしれません。
ただ、DVDとBDは簡単に言って単に入れ物の大きさが大きくなっただけです。
ハイビジョン記録のDVD(AVCHD-DVD/AVCREC-DVD)というものがありますが、
記録できる時間が短いだけで再生機器での特別な処理がなければBDと画質は同じです。
ここで、DVDとBDを同じ一枚と見た時に、それぞれの容量をいっぱいに使って
1時間の映像を記録しようとすると、BDの方が容量が大きい分だけより情報量の多い
精細な映像を記録することができます。もちろんそれは、そのように撮影して
いないと意味がありません。同じ画質で撮影・録画したものは再生時も同じ画質で、
DVDとBDでは記録時間が異なるだけのことです。
というわけでお持ちのCX500Vで撮影した映像をPCでAVCHD-DVDに焼いたものと
BDに焼いたものとでは画質が同じになりますが、一般的に配布できるDVD-Videoは
標準画質ですからもちろんそれよりは綺麗です。
問題は配布先にハイビジョンの再生環境が整っていない場合が多いので、
綺麗に撮った映像を簡単に観てもらえないことです。ハイビジョン対応テレビがあっても
再生機器がないとハイビジョンで再生することができません。
BDプレーヤはしばらくすれば一万円を切ってくるでしょうから、将来的には
お孫さんの映像を観たいおじいちゃんおばあちゃんのためにプレーヤを買ってあげて
BDを送って観てもらうような感じになると思います。
長期保証にも入られていますし、HC30とは比べるまでもない画質ですから
これから楽しみですね。うちでもパナSX5からCX500Vに変えてから周囲にも好評です。
動いている被写体と並走しての撮影はぜひ一度お試し下さい。
書込番号:10528304
2点

うめづさん、口コミありがとうございます。
新規購入ビデオカメラを注文してから、
「そう言えば、どのぐらい画質が良くなっているんだろう?」と
考えるようになり、確かに店頭でビデオカメラを手に取り、
液晶で見る画面はHC40よりも遙かに良くなっている事は分かりました。
いただきました口コミ、たいへん参考になりました。
来月の上旬には手元に届くと思うので、
ガッチリ取説を読んで、撮りまくりたいと思います。
書込番号:10537972
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

http://www.ecat.sony.co.jp/refer/catalog/HANDY_sou.pdf
18ページを比較して解らない点がありましたら、ご質問をどうぞ。
書込番号:10520429
1点

>NCよっちゃんさん
こんばんわ。
ハードディスクは32Gと120Gでずいぶん違いますね!
画質的にはそんな大差ないと思いますが、後発のCX500Vのほうが最新技術が盛り込まれていたりします。3方向手振れ補正とか。あとビューファーがないところも注意点ですかね。
どちらにするかは、好みに合わせてでいいでしょう(ほとんど同レベル)。
書込番号:10521058
1点

NCよっちゃんさん
こんにちは。
概略、メリット・デメリットはけんたろべえさんのコメント通りですが、店頭で実物を見比べるとサイズ、重量がずいぶん違っています。私の場合、フットワークを軽く撮影したいので、小型軽量かつ3方向手振れ補正がついているCXシリーズにしようと考えています。CX520にすれば、最高画質でも7hr撮影可能なので、1week位の旅行でもまず問題ないのではないでしょうか。
あと、たくさん撮れるXRと小型軽量のCXでどちらが上位機種ということはないと思いますが、CXは後から出ている分、価格が高めのように思います。
書込番号:10521921
1点

みなさん返答ありがとうございます。
CXの方が小さくて使いやすそうですね。
やはり録画時間に差があるそうでうがこの機種の録画時間は問題ないですかね??
また、静止画(写真)も撮りたいのですがこの機種であればもう一台別に
デジカメをもたなくても平気ですか??
今持ってるのは5年以上前の510万画素のデジカメなのでそれよりか良ければいいです。
書込番号:10532000
0点

>もう一台別にデジカメをもたなくても平気ですか??
どこまで望むかは個々人によって差はあろうかと思いますが、やはり「餅は餅屋」。
より高画質を求めたり大伸ばしをするなら、やはり「もう一台」でしょうね。
>5年以上前の510万画素のデジカメ
新しいモノが必ず良いモノとは限りません。
安易に高画素化に突っ走ったことによる弊害も大きいですね。
500〜600万画素時代が一番良かった気も…(^^;
書込番号:10532404
1点

そうですか。確かに静止画はデジカメに任せた方がいいと思います。
ただ、私はそこまで求めてないのでほんとに今より良ければいいと考えてます。
書込番号:10537137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
