HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-500VとXR-500Vで悩んでいます。

2009/11/14 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 3-chanさん
クチコミ投稿数:22件

ビデオカメラは初心者で、新規ビデオカメラの購入で悩んでいます。撮影は主に、娘のテニスを撮影したいのですが、そこでお教えいただきたい事があります。以前この掲示板で、CX−500VとXR−500Vの比較に、「CXはレンズの広角が犠牲になりました」という書き込みがあったと思いました。そこで、なるべく近い距離から、テニスコートの全面を撮影するには、この2機種ではどちらが優位になるのでしょうか。カメラのレンズの事も、まるでわかりませんので、皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:10476598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/15 00:07(1年以上前)

犠牲以前に、元々「広角と言えば詐欺になるような機種ばっかり」です(^^;

一般向けの普及機では、特筆できる機種が存在しておりませんので、「広角にするため」に「ワイドコンバーター(ワイコン)」とのセット購入を検討してください。

なお、純正でなくてもサイズと仕様が合えば使用可能ですが、十分な情報があるのは人気機種に限られ、マイナー機種では実使用情報が全く集まらないことも多々あります。意外と重要なことです。


ところで、長時間撮影しないのであれば、超広角撮影可能な動画デジカメでも良いと思います。例えばパナの機種で「AVCHD Lite」規格のデジカメがありますので、これなら最近のBDレコーダーにも動画保存できるようで、ワイコンビデオカメラの半分ぐらいの重量で済みますし、何よりコンパクトになります。
※超広角になるほど画面に歪が出ます。これは仕方がありませんし、さらに周辺画質が悪くなっていきます。しかし、デジカメで最初から超広角になっているものは、ビデオ+ワイコンに比べて良好〜雲泥の差で良好です。


>なるべく近い距離から、テニスコートの全面を撮影するには

必要であれば、単純計算ですが具体的な数値を例示できます。ただし、
・できればコートの寸法を教えてください(不明であればテキトーに探しますけど)。
・機種を指定出来れば指定してください。
・以前、似たような計算をしていますので、それは過去ログから探せます。

[10343844]広角? 近くで横幅を広く撮影したいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015027/SortID=10343844/

これは「5m」ですので、単純に比例計算してもらっても大丈夫です。

書込番号:10477517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/15 01:47(1年以上前)

3-chanさん

>なるべく近い距離から、テニスコートの全面を撮影するには

CXやXRに、レイノックスのセミフィッシュアイHD-3035PRO(3032PRO)をつけると、
すごく広くなりますよ。(ズームはほとんど使えなくなります。)
http://www.raynox.co.jp/comparison/video/comp_hd3032pro.htm


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>デジカメで最初から超広角になっているものは、ビデオ+ワイコンに比べて良好〜雲泥の差で良好です。

パナTZ7やFZ38の高倍率レンズ&電子補正は、本当に素晴らしいですね。
これが将来、高感度MOSセンサー載せて、リアル60fpsまたは60i動画が撮れるようになると面白いですね。

書込番号:10478103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/15 10:48(1年以上前)

テニスコートの「どこにカメラを置くか?」によりますよね。

テニスクラブでよく見かける光景として、選手のデュースサイドの斜め後ろで金網越しに三脚立てて撮ってる人を見かけます。その場合、試合全体を撮りたいならワイコン付けたほうがいいですね。

そうじゃなく市営コート等で観客スタンドから撮る場合は、コートから結構離れるのでワイコンは必要ないと思います。

どちらにしてもCXとXRの画角の差は スレ主さんの用途なら気にするような差じゃないです。しかもCXの画角が狭くなるのは、アクティブモードを選択した時だけです。三脚使うならアクティブモードじゃなくていいですよ。どちらのカメラを選んでも 撮影場所によってワイコンがあったほうがいいと思います。

その用途なら私は「XR500Vと大容量バッテリーと三脚とワイコン」の同時購入をオススメしておきます。
1ゲーム1セットのみ(6-6タイブレーク)の場合でも30分は撮るでしょう。お子様が決勝戦までいくと何試合?ましてやフルセットゲームだと…。記録時間とバッテリーに余裕がないと!

…という理由でXRをオススメします

書込番号:10479307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/15 13:24(1年以上前)

テニスコート撮影は、結構離れないと全体が入りませんね(^^;
気になれば下の表(単純計算)をご覧ください。


>山ねずみRCさん 
TZ7やFZ38、超広角でハイビジョン動画撮影できるところもすばらしいですね。
デジカメ市場の緊迫化に伴って、「デジカメ型ビデオカメラ」として、現状のAVCHDと同レベルの動画撮影ができるようになると、ワイコン代わりにそれを常備できるので(^^;

60pはともかく60i、それ以前に表向きのスペックよりも実際の画質がなぜかいまいちなところを、現状のAVCHD並みになることを待ち望んでいます。

今後が楽しみです(^^)


(以下ご参考)

■ 硬式テニスコートのサイズ
http://www.mesaam.com/tennis/15.php
http://size.blog.shinobi.jp/Entry/31/

ダブルスコート外寸 :23.77 m × 10.97 m
シングルスコート外寸:23.77 m×8.23 m


★水平撮影範囲(23.77m)に対する撮影距離 ※「横」からの場合

換算 (比率※) 撮影距離
f(mm)
15.9 (0.42) 10.0m ※撮影距離10mの場合の逆算
21  (0.56) 13.2m ※f=42mmに0.5倍ワイコン
22.5 (0.60) 14.2m ※f=45mmに0.5倍ワイコン
25  (0.66) 15.8m ※TZ7、f=50mmに0.5倍ワイコン
27  (0.72) 17.0m ※FZ38
27.2 (0.72) 17.2m ※4:3でf=27mmの上下カット
29.4 (0.78) 18.5m ※f=42mmに0.7倍ワイコン、f=27mmの上下カット
31.5 (0.84) 19.9m ※f=45mmに0.7倍ワイコン
35  (0.93) 22.1m ※f=50mmに0.7倍ワイコン
37.7 (1.00) 23.8m ※f≒37.7mmのとき、撮影距離と水平撮影範囲がほぼ同じ
42  (1.11) 26.5m
43.3 (1.15) 27.3m
45  (1.19) 28.4m
50  (1.33) 31.5m

・・・と、おそらく、ご期待よりも倍以上遠いところからでないと、「横」からでは全体が撮影できません。

書込番号:10479907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/15 15:28(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 テニスの練習風景や試合を何度か撮りました。何回か撮っているうちに、後で見たとき、こういう場面をなぜアップして撮らなかったのだろうとか、試合全体を撮っておけばよかったとか、いろいろ感じました。

 結局は撮り慣れることだと思います。

 練習だったらコートの4隅のどこかで撮影できるでしょうから、お子さんの動きに焦点を当てて撮ることも、相手を含めて撮ることもある程度可能です。

 試合の場合は、金網越しで撮るしかないとか、離れた観客席から撮るとかいろいろでしょう。でもコート全体が見渡せる場所から撮るのがいいと思います。ズームすればお子さんに焦点を当てるのも簡単です。

 いずれにしても三脚を使い、次の動きを予測しながら撮ればいい記録ができると思います。カメラはできるだけ動かさないのがいいと思います。動かしすぎると、再生したときに船酔いします。

 わたしはワイコンは必要ないと思っています。カメラをほんの少し動かせばすむことですから。  

書込番号:10480325

ナイスクチコミ!0


スレ主 3-chanさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/15 21:25(1年以上前)

早速に皆さんから大変貴重なご意見を沢山にいただき、ありがとうございました。テニスコートはほとんどが金網越しに三脚で固定し、ズームなどはほとんど使用せず撮影しようと思っております。テニスコートによっては、金網からプレイヤーの距離が微妙に近かったり、遠かったりするので、それなりの装備が必要のようです。皆さんアドバイスをベースに、レンズ、三脚、バッテリーと本体の選択をしていきます。貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。

書込番号:10482113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/16 00:02(1年以上前)

>金網越し

それでは手動フォーカスにしないといけない場合もあると思います。
(オートでは金網にピントが合って悲惨に(^^; 操作を覚えていないと取説持参になります・・・)

そんなときはズームしたらピントがずれたままになったりするので、試してみてダメだったら全体撮影だけに徹するほうがマシになると思います。

書込番号:10483235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/17 00:42(1年以上前)

テニスの試合を撮る場合 「横から」はまず無いと思います。3面4面と横に並んでる事が多いので…
テニスクラブの多くが選手の背面から金網ごしに観戦だと思います。その際に選手の斜め後ろから金網に近づけて できれば網目の間(?)から撮ると 金網にピントがあう事なく「撮りっぱなし」にできるわけですが、その時は三脚+ワイコンが役立つと思うんですね。

多分 試合の映像を後から見る時は自分のアップやフォームではなく「試合全体」を見たいでしょうから。

書込番号:10488600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン環境の無い場合のデータ保存

2009/11/14 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:7件

過去の書き込みを読んだり、SONYの公式ページを見たりしたのですが、なかなか自分の環境での状況がわからなかったので、申し訳ありませんが質問させていただきます。

子供(現在1歳&来年生まれる予定)の撮影のため、このビデオカメラの購入を検討しているのですが、うちにはブルーレイはおろか、HDDレコーダーもありません。あるのは普通のDVDプレーヤーのみです。
将来的にはハイビジョン環境を構築することを検討したいとは思っているのですが、今のところテレビの録画等をすることも無いので所有していません。

PC(ラップトップ)は去年購入したものがありますが、付いているDVDレコーダはブルーレイ対応のものではなく、普通のDVDを焼くことしかできません。
ちなみにPCのスペックを今確認したところ、OSはVista、CPUはInter Core(TM)2 Duo CPU T8100 2.10GHz、メモリは4GBでした。

この環境でCX500Vを購入した場合、私の持っているPCでハイビジョン撮影したビデオの編集を行うことはできるのでしょうか?
あと、将来のためにハイビジョンで子供の映像を残しておきたいのですが、先ほども書いたとおり現在はハイビジョン環境が無く、またやはりハイビジョン環境のない実家に子供のビデオを送りたいので、ハイビジョン撮影したビデオデータの劣化しないままでの保存(外付けHDDへの保存を考えています)と、同じビデオを普通のDVDプレーヤーでみるためのDVDへのDVDビデオとしての保存の両方を行いたいと思っているのですが、これも私のPCで可能でしょうか?

わかりにくい文章で申し訳ありませんが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:10476999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 23:19(1年以上前)

こんばんは。

結論から言うとDVDの作成は可能です。

このビデオカメラのファイル形式はH.264ですから、それに対応したオーサリングソフト(DVD等へのかき込みソフト)があればあとは何も要りません。

私のパソコンもラップトップでOSはVista、CPUは Core2 Duo 2.00GHz、メモリは2GBで
つい先日もフルハイビジョンで撮影したのをDVDに焼いたばかりです。

私もブルーレイプドライブは持ってないので、それを買うまではH.264のままパソコンには保存しておきます。

編集はちょっと苦しいのかも?
キヤノンでは Core2 Duo 2.6GHz 以上を推奨してます。

それでも、切り貼り程度なら問題無いと思います。

書込番号:10477144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/11/14 23:55(1年以上前)

数万円のカメラを買ったのだから
保存環境にもお金をかけましょう・・・
というのが結論ではないでしょうか。

保存は外付けHDDを買い足しながらついでに
バックアップを増やしていくというので
いいのではないでしょうか。

RAID対応のNASとかって雰囲気でもなさそうだし。

その、実家の方にも大容量HDDを買ってもらって
ついでにバックアップってのがいいと思います。
ブロードバンドで送信です。

書込番号:10477424

ナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/15 07:43(1年以上前)

>将来的にはハイビジョン環境を構築することを検討したいとは思っているのですが、今のところテレビの録画等をすることも無いので所有していません。

ってことは我が家と同じでBDレコ買うかわからん・・・ということですね。

だったらはなまがりさんのおっしゃるように外付けHDDでしょうね。(BDレコ買おうが買うまいがあったほうがいいし)

HD画質⇒SD画質変換は時間かかりますが、可能です。

書込番号:10478636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/15 21:34(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。

>F2→10Dさん
H.264が何かもよくわからなかったのでwikipediaで調べたら、「日本語か?」と思うような文章が出てきて挫折しました。
とりあえず思いなおして、PCの付属ソフトのRoxio Creator DE 10.2がH.264に対応しているかどうかを調べようとしたのですが、これも見つけることはできませんでした…。

オーサリングソフトについては、もし私の持っているものが対応していなかったらもう購入するしかないのかな?と思っています。

>はなまがりさん
お金に糸目をつけなくて済むんだったらこんなにうれしいことはないんですが、さすがに一度に使える予算には限りがありまして…。
あと後出しで申し訳ありませんが、海外在住なものでまだブルーレイが日本ほど普及しておらず、ブルーレイ機材がまだまだ高価、というのもあります。
かといって、お金がたまるまで待っていると子供も成長してしまう、というわけで、とりあえず先にビデオカメラだけでも買いたい、と思ったわけです。(現在日本に一時帰国中なので)

でも、おっしゃるように外付けHDDへの保存が出来るようなので、HDDに保存の方向で検討していこうと思っています。

実家にデータ送信は先ほども言った通り、海外在住なので残念ながら難しそうです。インターネット環境が日本ほど整っていないもので…(そう考えると日本は環境もいいしチョイスもたくさんあっていいですね!)

>prius号さん
ハイビジョンからスタンダードの画質に変換できれば、DVDに焼いて実家にも送ることが出来ますね!
時間がかかるのは仕方ないですが、夜中にでもパソコンに働いてもらうことにします。

書込番号:10482173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/16 00:18(1年以上前)

ハイビジョン再生手段に、ゲーム機の「PS3」を使うという手段もあります。
しかし、そのためにPS3を使うというのもモッタイナイので、海外でのBD購入の場合の費用と比較して、コストメリットがあえば検討してみてください。

他に、メディアプレーヤー(ネットワークプレーヤー、商品名:リンクシアターなど)を使う手段もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
PC用外付けHDDの利用が可能で、再生機単体の価格は最安値になりますが、あんまり再生しないのであれば、上記のPS3よりもモッタイナイかもしれませんが、家庭内ネットワークを利用できる利点があります(もちろん推奨スペックがあります)。

書込番号:10483322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/11/16 23:08(1年以上前)

お持ちのパソコンにビデオキャプチャー機能はついていないでしょうか。
テレビが録画できるパソコンならほぼ付いていると思いますが、
要はビデオ映像・音声入力端子があるかです。

もしあれば、CX500V付属の黄赤白ケーブルには標準画質が出力されますので、
それでパソコンにつないでMPEG2形式で取り込めば、
オーサリングソフトでDVD化が可能です。
(私は8年前のパソコンしか持っていませんので、その方法で行っています。)

もしお持ちのパソコンにビデオキャプチャー機能がなくても、
ビデオキャプチャーカードは数千円であるようです。
http://kakaku.com/specsearch/0555/
(取り込み画質は様々なので、レビュー・口コミを良く参照されて、1万円程度の物が良いかもしれません)

元のハイビジョンファイルの保存は、古いパソコンでも、編集は無理ですが、パソコンを経由したハードディスクへの保存は可能と、この口コミで見た記憶があります。
(この件は、私はブルーレイレコーダーにUSBで取り込んでいるため、
 自分では検証しておらず、申し訳ありません)

書込番号:10487940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA BR500への取り込み方法

2009/11/07 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:86件

皆様へ…先月、価格comで購入の質問を書き込ませていただいたところ、たくさんの方からアドバイスいただき、念願のCX500Vを購入しました。(ただし、その際の口コミはCX520Vでしたが…)2週間使ってみて、超軽量・小型ながら、使い安さ、そして画像のきれいさに感激をしているところです。

 さて、3日間撮影した動画を、DIGA BR500のハードディスクに保存しようと以下の方法で何度か試みました。しかし、全面パネル表示の%が増え、終了したにも関わらず、再生ナビで探してもどこにも画像(動画)が見あたりません。
 何かが違うのではと、この口コミでさまざまな検索をして参考にしたのですが、どうしても解決策を見つけられません。
 ちなみに、SDカードはKingstonの8GBで、DIGAでフォーマットをしました。
 また、DIGAのスロットにSDカードを挿入したときに表れる「ハイビジョンムービー(AVCHD)を再生」を選んだ時には、問題なく再生されます。
 以下に、取り込み方法を書いてみます。

@ 8GBのSDHCを DIGAでフォーマットし、それをPCで認識させて、「PRIVATE」という名前のフォルダを作成。

A 撮影したCXをPCに繋ぎ、内蔵メモリの「AVCHD」フォルダを、SDHCの「PRIVATE」の中にコピー

BDIGAのスロットにSDカードを挿入したときに表れる「ハイビジョンムービー(AVCHD)を取り込み」から、取り込みを開始

 以上です。
 何か、上記の方法に誤りがあればご指摘下さい。また、何かヒントでもあれば助かります。
 アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:10438732

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/07 22:37(1年以上前)

それでいいと思うんですけどね...

・ダビング先がHDDじゃなくてDVDやBDになっていないか
・取り込み時にタイトルを選んで一時停止ボタンを押していってシーンを選択したか
・ダビングがあっという間に終わらなかったか
・SDHCカードをマイコンピュータで見た時にFAT32になっているか

上記のチェックでもうまくいかなければ
PCでSDHCカードの中身をフォーマットではなく全選択→Deleteして
PRIVATEフォルダを作りなおしてみてはどうでしょうか。
できればカメラの中身をカラにして1シーンだけ撮影してから試すとか。

書込番号:10438968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/11/07 23:43(1年以上前)

 うめづさん
 早速のご回答、ありがとうございました。感謝です。
 さて、早速確認してみました。

>・ダビング先がHDDじゃなくてDVDやBDになっていないか
 
 確認しました。HDDです

>・取り込み時にタイトルを選んで一時停止ボタンを押していってシーンを選択したか

 選択しました。

>・ダビングがあっという間に終わらなかったか
 
 かなり時間がかかっています。

>・SDHCカードをマイコンピュータで見た時にFAT32になっているか

 なっていました。「FAT32になっている」のが正解ですよね。

 後半のアドバイスの部分はまだ時間がないので出来ていません。
 明日にでも確認してみます。

書込番号:10439428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/11/14 22:40(1年以上前)

 うめづ様

 大変、お知らせが遅くなりました。
 今日やっとうまくいきました!いやー苦労しただけにうれしかったです。
 アドバイスのおかげです。ありがとうございました。
 最初はSDカードに8GB、目一杯動画を入れて試していた時には失敗していましたが、短めの動画だとうまくいきました。
 今後とも、また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
 

書込番号:10476817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

標準画質で撮れますか?

2009/11/12 20:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 Goyasuさん
クチコミ投稿数:8件

現在購入を考えていますが、当方HD環境が整っておりません。
標準のハードディスクビデオしかないのですが、この機種で標準画質の
撮影が出来るかお教え頂きたいのですが。よろしくお願いいたします。

書込番号:10465190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/11/12 21:47(1年以上前)

SD画質でも撮影可能です。(↓ちょっとわかりにくいですが)
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX500VCX520V/spec_pop.html#link02

でも、この機種を選択されるなら、AVCHD画質で撮影してDVDライターでとりあえずSD画質、HD画質両方保存される等、綺麗な状態でも残しておくほうが、あとあと後悔せずに済むと思います。

書込番号:10465734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/13 15:10(1年以上前)

ハイビジョンで撮影して、赤白黄色のコードでビデオレコーダに入力しカメラ再生しながら録画すればOK
カメラの内蔵メモリが一杯になったらデータをメモリースティックに移せば、パソコンいらず嫁いらず。

書込番号:10468988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Goyasuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/13 21:48(1年以上前)

早々、アドバイス頂き有り難うございます。
大変参考になりました。

11月に入り、価格コムの値段も6万3千円台に突入し、いざ購入しようと思いきや、
本日の価格が、6万6千円台まで戻ってしまいました。
もう少し、購入には様子見と言うところです。

有り難うございました。

書込番号:10470670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

PCの編集について

2009/11/12 08:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:41件

この機種を購入して2ヶ月ほどたちます。
データは、外付HDDに保存していますが、
最近、配布用にHDで撮影したものをSD画質に落とし
編集(付属のソフト)していますが、非常に時間がかかります。
30分程度の撮影データをSD画質にして書き込みまでに
4時間くらいかかります。

そこで我が家のPC(Celeron M 380 1.6GHz メモリ1GB)
の買い替えを考えたですが、
たとえば、Core i7やCore 2 Quadなどを搭載した
高性能PCを導入すれば、編集などがサクサクと
できるものでしょうか。

書込番号:10462696

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/12 10:01(1年以上前)

高性能のパソコンを購入すれば、編集も楽になると思います。

書込番号:10462896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/12 11:46(1年以上前)

E6600(Core 2 duo 2.4GHz)→QX9650(Core 2 Extereme3.0GHz)

処理時間は1/3になりました。


こちらを参考に

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090910/336988/?ST=platform&P=4

書込番号:10463290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/11/12 14:23(1年以上前)

CPUは高性能に越したことはないですが、CPUが非力でもHD動画支援機能のあるグラフィックボード(チップ)と組合せれば動画編集もある程度こなせます。

その一例として、こんな製品もあります。
http://www.juner.jp/ion.html
我が家の自作PCも似たような環境ですが、HD動画を難なく再生できます。
編集に関しては、各社編集ソフトの体験版をダウンロードしたばかりなので、これから検証予定ですが・・・。

メーカー製PCで検討されるなら、グラフィック性能の選択肢が少ないのでCPUよりも気を使われたほうがよいと思います。

ちなみに、付属ソフト=PMBであれば、大して編集もできないので、CX本体で編集→DVDライターで出力が楽です。

少し脱線した回答ですみません。

書込番号:10463851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/12 14:45(1年以上前)

むしろそのCPUで4時間で終わるのか〜と思ったりしますが笑
現状のPCから変更であれば明らかな改善ができるはずです。
ただ、i7なり、C2Qなりに変更するとしても、最上位を選んでも中堅クラスとの差は投資に見合う体感差はない感じだと思うので、その辺は予算に応じてですね。
使用するアプリにも左右されますが、i7が動画エンコード処理には有利です。
全体的に構成予算があがりますが…。

とりあえず最初に書いてるCPUでの構成なら早くなります。
自作するならQ9550かi7-920あたりかな〜。この辺は色々人によって違うと思うので参考程度に。
Q9550持ってる私としては920で再構築するメリットに対してコストが高すぎる気がして欲しいけど買ってないです。

書込番号:10463911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/11/12 16:49(1年以上前)

皆さん親切なアドバイスありがとうございます。

大変参考になりました。
12月のボーナスで考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10464256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/11/13 11:25(1年以上前)

現状でのコストパフォーマンスと編集快適性を兼ね備えたシステムは

core i7 860のシステム+BDドライブ

ソフトはEdius Neo2 Booster+Firecoder blu

これで、AVCHDの本格的ネイティブ編集はさくさく動き、BD出力もFirecoder bluの威力で高速に出力できます。

書込番号:10468301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDR-CX500VかHDR-XR500Vか迷ってます

2009/11/11 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:3件

初めてビデオカメラを購入するのですが題名のとおりどちらを買おうか迷っています。
価格もそこまで大差がないようなので、スペックで比較検討しようと思っていたのですがパンフレットをみる限りあまり大差はないような気がします。
パンフレットには「手振れ補正」の機能が違うようでしたが、結構性能に差があるものでしょうか?
また、そのほかにもスペック的に異なる部分がありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10461218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/11/11 23:57(1年以上前)

違いはメモリ記録で軽い or ハードディスク記録で重いぐらい。
細かい事を言いうと液晶の大きさ(見やすさ)とファインダーのあるなしが違う。
手ぶれ補正は+α程度の差しかない。

個人的にはHDR-CX500Vの軽さは魅力だと思います。軽いと手ぶれしやすいと言う人もいるけど…(^^;

どっち買っても後悔は無いと思いますので好みでどうぞ。

書込番号:10461393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/12 00:18(1年以上前)

手ブレ補正に関しては、アクティブモード時の回転方向補正の有無だけなので、実際には歩き撮りをしなければ違いはないかもしれませんね。
それよりも その回転方向補正のためにCXのアクティブモードは若干画角が狭くなります。日常使いでは そちらの差のほうが大きいかもしれませんね。
あとオートでの色合いも 若干XRのほうが濃く、コントラストが高いような気がします
あとは 過去スレにたくさんある ビューファインダーの有無ですかね

容量・重量が問題ないなら 画質に関しては「持った感じ」で決めてもいいくらいの差ですよ

私はCX500ですが、広角を補うためにワンタッチワイコンを買いました。今、不満は?といえば …晴天下で見辛い「液晶」かな

書込番号:10461549

ナイスクチコミ!0


釣特急さん
クチコミ投稿数:41件

2009/11/12 04:40(1年以上前)

私はCXを購入したのですが、手振れ補正は結構、差が有ります。
店頭でモニターにつないで有るデモ機を持ち上げて、高速で上下左右に
振ってみると分かります。
XRは回転方向にブレますが、CXは恐ろしいほどブレません。

色はXRの方が濃いめ、CXの方は明るめに映る気がしますが、実際には
家のテレビの画質調整違いの方がはるかに差が有りますので、厳密に比較でもしなければ
分からないと思います。

書込番号:10462285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/11/12 11:12(1年以上前)

私はXRとCXの両方を使ってますが、歩き撮りに関しては、CXの方が回転ブレがないので、練習すれば、スタビライザーを使ったような映像が撮れるようになるので楽しいと思います。

ただ、画質に関しては、好みの問題もあるとは、思いますがみなさんのおっしゃるように、オートの場合、CXの方が若干明るく映り、XRの方が濃い感じで映ります.色合いも若干、異なります。

個人的には、わたしはXRの方が好みですが、かといってCXと極端な違いはないです。

http://www.youtube.com/watch?v=At3SXbgUzAs

この映像は、CX とXRとHV10を使って撮影して、混在編集しています。
露出やホワイトバランスはシーンによって変えていますので、どのカメラがいいとはいいにくいですが、CXも健闘しているのではと思います。ただ、こういう明暗差のある場所では家庭用カメラの限界は感じます。

書込番号:10463142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2009/11/12 20:27(1年以上前)

私は、つい最近XR500Vを購入しました(^-^)
決め手は妻の「ファインダーは、なかったらあかんやろ。」の一言でした☆
大きな違いは、手ブレ補正が3方向か2方向、ビューファインダーのあるなし、重さ、記録容量、価格でしょうか?
私も、初めてのビデオカメラ購入で、第一子の成長記録を撮るため、旅行などの撮影、私の趣味の草野球の撮影などのため購入しましたが、悩みに悩んだ末の決断だったのですが、大変満足しております(^-^)
このビデオカメラと予備バッテリー、三脚のセットとカメラケース2つはサービスしてもらいました☆それと、同じ日に別の店でワイドエンドコンバージョンレンズ、液晶シートを購入しました(^-^)v最初から揃えすぎなのかもしれませんが…。
ビデオカメラと予備バッテリーと三脚とカメラケースぐらいは同時購入しても良いと思いますよ☆
その2機種であれば、どちらを選ばれても満足いく選択になると思います☆

書込番号:10465167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 22:20(1年以上前)

いろいろとご回答ありがとうございます。
スペック的には大差はなさそうなのであとは現地で見比べて購入したいと思います。
重さにより手振れしやすいという情報もありがとうございました。(考えてもいませんでした)

書込番号:10465992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング