HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-BW770 に取り込むと?

2009/10/26 14:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:6件

すみません、家にあるBDレコーダーがDIGA DMR-BW770 なのですがHDR-CX500Vの動画をUSBにてBD取り込むと日付ごとの記録ではなく1つの映像として認識されてしまうと店員に説明されました。その説明通りなら1か月分1年分のデーターが1つの切れ目のない動画になってしまうとの事!本当にその通りなのでしょうか?是非良きお返事を・・・

書込番号:10370851

ナイスクチコミ!0


返信する
chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/26 15:42(1年以上前)

XRも含めた過去スレで、ちょくちょく話題になってたと思うので、調べましょう。

たしか、取り込み日ごとに1つのファイル(?)になると思います。
だけど、これが、切れ目ない1つのデータと言うわけではなくて、撮影ごとのデーターが、1つ1つシーンとして分かれているんだと思いましたが…

ディーガを所有していないので、詳しくはわかりません。申し訳ない。

書込番号:10371032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 17:23(1年以上前)

すいません、さすがに1つのつながり映像という訳では無いですね!chauffardさんありがとうございます。けどヤマダ、コジマ、ケーズ店員さんにせっかくならパナソニックに合わせた方が・・と今考え中です、うーんしかしパナのTM300は少しでかいしデザインが野暮ったい気が・・

書込番号:10371364

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/27 08:44(1年以上前)

パナのカメラなら、SDで直に再生できますが、それ以外にはそんなに統一するメリットは(多分)なかったと思います。
「テレビとレコをあわせるとリンク機能が使えるけど、カメラに関しては別に気にしないで、欲しいのを買うべし」という意見をクチコミ掲示板上でちょくちょく目にします。
逆に、店員さんに、パナにした場合のメリット聞いてみたら?「1つの映像として認識されてしまう」と説明してしまう店員さんでは頼りないですが^^;

書込番号:10374978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/27 09:33(1年以上前)

機種は違いますが、XR500VからDIGA BW850にUSB経由で取り込んだら、
確か、切れ目のない一つにつながった映像でしたよ。
CX500VからBW770でも同じだと思います。

それでも、切りたいところで分割すればいいわけで、
そもそもそんなに貯めずにBDにダビングすればよろしいのではないかと...

書込番号:10375128

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/27 12:24(1年以上前)

あれ、そうでしたっけ?

だとしたらスミマセン。でたらめな情報を記載してしまった事になります。

CX500とBW770の組み合わせで所有されている方の書き込みを待ちましょう。

名指しは避けますが…  あとはよろしくお願いします。

板汚し、失礼しました。

書込番号:10375694

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/27 12:52(1年以上前)

連投失礼。スレ主さんには混乱させる書き込みごめんなさい。

最初の書き込みで「1つ1つシーンとして分かれている」と書いたのは、1つ1つのシーンにチャプター打たれていると言う意味で書きました。なので、ファイルとしては1つになるはずです。チャプターあるので、そこでファイル分割できると思いますが…

以上、補足いたしますが、これも間違いでしょうか?

書込番号:10375828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/28 07:47(1年以上前)

色々な情報ありがとうございます!ソニーに直接問い合わせてもやはり同じ様な答えで、恐らく分割されない可能性があると、少し歯切れが悪かったです・・。無精なもでデーターをついついため込んでしまうので、出来ればレコーダーに取り込んだ時、チャプター事に分かれてて欲しいのですが・・・

書込番号:10380288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/28 09:40(1年以上前)

カメラ本体に内蔵メモリーからメモリースティックに日付け別にダビング機能があったと思います(XR500Vでは可能です)
ちょっと手間はかかりますがこのやり方で区分けできそうですよ。その後にBW770にダビングされてみてはいかがかな?

書込番号:10380578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/28 18:36(1年以上前)

皆様親切な書き込みありがとうございます。すいません!やはり嫁さんが使うこともあり、ある程度簡単でないとダメ、という観点からパナソニックTM300に泣く泣く決定致しました、CX500Vには未練が残りますが失敗は出来ないので・・パナソニックのBDレコーダーには少し後悔です。

書込番号:10382364

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/28 21:51(1年以上前)

ちょっと待ったぁ(笑)

もうTM300買っちゃいました? CXの歩き撮りは感動に値しますよ。
私はCX500VとBW830で運用していますが、ちょっと工夫する事によって日付別で取り込み出来ますよ。

確かに何もせずUSBにてDIGAに取り込むと、最初の撮影日時ですべてまとまって取り込まれてしまいますが、それでもシーン毎と日付毎にはチャプターマークが打たれています。
取り込み後に日付のチャプターで分割してしまえば問題ないのでは?
ただ、これですと例えば3日分に分割したとしても、DIGAの再生リスト上の「録画日」と「開始時間」は、3つとも一番古い撮影日時になっています。

しかしBW770であれば、再生中にリモコンの「画面表示」ボタンで撮影日時が画面上に表示されます。
この機能は今のところ、Panasonicだけの機能でBWx50系から実装されています。

私の場合はBW830なので、どうあがいても撮影日時が表示されませんので、取り込み時に日別で分ける必要があるんです。

ここから、最初に書きました「ちょっと工夫」の所なんですが、それは「撮影モードを変えてダミー撮影」です。
つまり、いつも最高画質のFHモードで撮っているなら、日付が変わった最初の撮影の前にモードをFHから例えばHQなどに変え、数秒撮影した後でFHに戻します。

こうする事によって、FH(取込予定)・HQ(ダミー)・FH(取込予定)のファイルがCX内に作られますので、後は取込時にFHモードのみを選択するも良し、全て取り込んでDIGA上でダミーを削除するも良しです。

少しの工夫で問題は回避されますので、これだけのために現時点において最強の手ぶれ防止機能と暗所でのノイズの少なさ・・・
これを諦めるのはもったいないと思います。

書込番号:10383565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/31 23:46(1年以上前)

まいう(^ー^)ノさん、横レスご勘弁を。

いずれも購入予定の段階ですが、CXとDIGA(BW570)を考えており、このスレを途中まで見てCXをあきらめようとしてました(どっちかと言うとDIGA優先です)。
しかーし!SXM10Gさんの書き込みを見て、一気に購入意欲が高まってしまいました。
今日ヤマダで実物を見て、暗箱を使って暗所での比較を店員さんにやってもらったところ、CXでの綺麗さにびっくり!DIGA優先でしたので、初めはパナのTMかHSを考えていたんですが、CXに惚れてしまいました。あと、パナは色が鮮やか過ぎて目が疲れそうでした。

前置きはこの辺で、SXM10Gさんに質問です。
子供の成長記録として残したいので、日付表示が必須です。今使っている古いビデオとレコーダーでは、ビデオで日時表示をして、そのままAVケーブルで取り込んでいます。CXとBWの組み合わせでも、画面表示ボタンで撮影日時の表示が出来ることは分かりましたが、

@BDを作成し、他のBDレコーダーで再生した場合に日時表示は出来ますか?

ADIGAで標準画質DVDを作成した場合に日時表示は出来ますか?

日時表示ばっかりにこだわっていますが、子供の成長記録がメインですので。あと、BDやDVDを配るときにも日時表示があったほうがいいかなと思っています。

細かい部分で申し訳ありませんが、実際使用されている方のご意見は大変参考になりますので、よろしくお願いします。

書込番号:10400623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーへの移し方について質問です☆

2009/10/30 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:5件

以前一度別の方が、

>この機種を購入予定なんですがレコーダーがUSBの無いSDのみのBDレコーダーなのでPCからUSBで吸い出しSDにそのままデータをほうり込みレコーダーのSDスロットに挿せばいいのかな?と、安易に思ってるんですがそのような認識でOKでしょうか?

と質問されていて結論としては出来るということでした。

私もこの方とまったく同じ状況なのですが、この場合画質はハイビジョン画質のまま移すことは可能でしょうか??

ちなみに関係あるかわかりませんが、PCは5年ぐらい前に購入したSONYのノート型のVAIOを使用してます。

ご存知のの方いましたらヨロシクお願いします☆

書込番号:10394479

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/31 00:02(1年以上前)

レコーダの型番は何ですか?
やってみたけど出来ないんでしょうか。
USBカードリーダを使ってSDカードにPRIVATEフォルダを作って
カメラで撮影したAVCHDフォルダ以下をコピーしたんですよね?

書込番号:10394997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/31 16:23(1年以上前)

レコーダーはパナソニックのディーガでBR500と書いてあります。

今はまだビデオカメラは購入していなくて、ハイビジョンでDVDかBDに残せるのなら購入しようと思っているところです☆

書込番号:10398154

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/31 16:31(1年以上前)

ああ、そうですか。
手順は少し増えますが、無劣化でダビングできます。
ただ、撮影日時を出そうと思ったらBR500単体ではできないので
パソコンでAVCHD-DVDを作成してBR500で再生中に字幕を表示させます。

書込番号:10398185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/31 18:47(1年以上前)

そうなんですね〜☆

とりあえずハイビジョンで移せることが分かり安心しました(^^)♪
しかもたくさんの情報ありがとうございます☆★

さっそく買いに行ってきます(^^)

書込番号:10398759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:25件

先月CX500を購入して、今悩んでいることがあります。

 それは再生方法です。来月に身内の結婚式がありまして、カメラマンをまかされました。

 そのためCX-500を購入し、今練習を兼ねて撮ったりしております。

それでは質問させてください。

@VRD-P1というDVDライターを持っておりますが、これで録画した画像形式は、ビデオのHD、SDなどの画像の質?によらず、全てAVCHDというものになるのでしょうか?

Aこの焼いたDVDは、外付けのLogitec:LDR-PMD8U2というもので再生し、PCで視聴することはできますか?

B二次会で披露するつもりなので、その焼いたDVDを以下の環境で見ることはできるのでしょうか?

 DVDがパイオニアのDV-410Vで、これが65Vのテレビと100インチのスクリーンに配線されているそうです。もしダメそうなら、PS3を持参していくしかないのかな、と思っております

 ご回答、よろしくおねがいします。

また、こういう方法もいいよ、というものがありましたらぜひ付け加えて教えていただけるとありがたいです(式は来月頭なのでけっこうあせってます)

書込番号:10377808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/27 21:10(1年以上前)

1.
ハイビジョンで撮影したならハイビジョンまたはスタンダード解像度に、
スタンダード解像度で撮影したならスタンダード解像度に。

2.
付属ソフトPMBなどAVCHD対応ソフトで再生可能。

3.
少なくとも65VのテレビにはCX500から直接つなげるのでは?
二系統への同時出力はどうすればいいのか、
テレビやプロジェクタの型式がわからないとなんとも、ですが。
PS3持参で解決できるならあった方が無難ですね。

書込番号:10377898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/28 09:03(1年以上前)

 グライテルさん、お返事ありがとうございます。

1についてですが、ハイビジョン、スタンダードにかかわらず、映像の形式はAVCHDになり、それが再生できるプレイヤーを持ってないと見ることすら出来ない、という認識でよろしいですか?

 それが、最初に投稿した型式のプレイヤーで再生できるのか否か、もしくは何かしらの変換などを行ってAVCHD非対応のプレイヤーでも再生ができるものなのか、がもしわかれば教えていただきたいです。

 あと、画像の劣化という言葉をよく聞きますが、PMBに落とした画像はAVCHDで無劣化だと聞いています。そこで何らかの修正などを加えると劣化するのだとおもいますが、これはAVCHDという型式ではなくなる、という認識は間違っているのでしょうか?

 現場では、テレビと直接つなげるようですが、プロジェクターも、型式はまだ把握しておりません。今日また調べてご報告させていただきたいと思います

書込番号:10380476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/29 00:28(1年以上前)

>ハイビジョン、スタンダードにかかわらず、映像の形式はAVCHD
ハイビジョンがAVCHD、スタンダードはMPEG2

>最初に投稿した型式のプレイヤーで再生できるのか否か
DV-410VでAVCHDは再生不可、スタンダードは再生可

>何らかの修正
スタンダード解像度に変換しない限りは劣化しません。

テレビとスクリーンに同時出力したければ、
再生機器が二系統出力に対応している必要があると思います。
(片方だけじゃダメなんですね?)

書込番号:10384758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/29 00:42(1年以上前)

焼いてるヒマも
編集してるヒマほぼないでしょ。

「編集なし」前提に撮影するのはかなり難しいよ。
がんばって。
披露宴をじっくり撮影する人を
別に確保した方がイイかもしれない。

ムリなら2次会で上映はあまり期待しない方がイイよ。
ご歓談中にダラダラ流すぐらいならいいけど。

書込番号:10384818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/30 12:53(1年以上前)

 グライテルさん、はなまがりさん、お返事どうもありがとうございます

スタンダード画質ならMPEG2という形式で、通常のプレイヤーなら再生可能なのですね。

編集というのは大変そうですね・・・二次会でみんな酔いが回ったころに上映できればいいかな、とおもいます。

初心者なので、できることはSD画質で録画→無編集でDVDライターでDVD作成→みんなの気が緩んできたころに上映、でなんとかやってみたいとおもいます。

ありがとうございました

書込番号:10391797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/10/30 23:43(1年以上前)

Bについてですが、CX500Vからダイレクトに付属のAVケーブル(昔からある黄赤白端子への出力ケーブルが付属しています)を、どちらか一方になりますが、テレビか、スクリーンへ写しているプロジェクターの外部入力に接続する方法は如何でしょうか。
勝手な推測で恐縮ですが、あまり時間が無い中、DVDに焼くなど工程が多いと失敗の可能性が高まり(DVDディスクへの微妙な埃の付着等)せっかく大勢の人に見てもらえる機会を失ってしまいますし、どちらか一方への投影でもアナウンスしてもらえれば見たい人はそちらに集まるのではないでしょうか。
画質にこだわる場合は、どちらかにHDMI入力端子があれば、別売りですがHDMIケーブルを買って接続するのが画質は最高ですが、D端子入力があればD端子AVケーブルは付属しており画質もハイビジョンです。S端子入力があればS端子ケーブルは別売りですが標準画質なるも黄赤白端子ケーブル接続よりは画質は良くなると思います。

書込番号:10394841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/10/30 23:47(1年以上前)

補足です。この方法であれば、最初からハイビジョンで取っても、出力はケーブルに応じてハイビジョン、標準画質と切り替わるので、せっかくですので後でのきれいな画質での保存も考え、最初からハイビジョンでとっておくのが得策かと思います。

書込番号:10394882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/31 18:11(1年以上前)

DVDに焼くのも手段ですが、まずは時間的制約が大きいと想定されます。
カメラの再生機能に「ハイライト再生」って項目あったと思いますが一度テストしてみてはどうでしょう。
撮影した素材次第と思いますが、再生して皆様に観てもらうという趣旨ならこれが手っ取り早そうです。

はなまがりさんも書いてらっしゃいますが「ちゃんとした記録用」と「とりあえず式場の雰囲気を手早く見せる。」映像は、分けて考えた方が良いかもしれません。
(身内撮影者は、お気楽映像中心に撮影するのが吉)


結婚式の撮影は、段取りが9割なので進行のスケジュールや新郎新婦・出席者などをどう撮影して欲しいかを依頼者としっかり確認すると当日慌てる場面が減ります。
(特に撮影に不慣れな方ほど、打ち合わせが重要です)

蛇足ですが、当日準備するものはリスト作成して確認することをおすすめします。
例:カメラ本体、予備バッテリ、充電器、マイク、三脚、式進行表・出席者リスト
もし、ビデオ撮影者がスレ主さん一人ならもう一台ビデオカメラ(とりあえず何でも良い)を用意しておくと安心です。


書込番号:10398589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDでの取り込み

2009/10/26 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:56件

この機種を購入予定なんですがレコーダーがUSBの無いSDのみのBDレコーダーなのでPCからUSBで吸い出しSDにそのままデータをほうり込みレコーダーのSDスロットに挿せばいいのかな?と、安易に思ってるんですがそのような認識でOKでしょうか?

書込番号:10372674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/26 21:40(1年以上前)

レコーダー(DIGAかと思いますが)によっては「PRIVATE」フォルダが必要な場合があります。カード直下に「PRIVATE」という名前のフォルダーを作ってやり、その中にCX500の「AVCHD」フォルダをコピーしてやればOKのはずです。

書込番号:10372746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/10/26 23:03(1年以上前)

DIGAです(^^)
フォルダ管理さえしっかりしてあげれば問題無さそうなんで安心しました、ありがとうございました!

書込番号:10373416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/30 22:48(1年以上前)

スレ主さんとまったく同じ状況で質問があるのですが、USBからPCにつないでSDに移した場合、画質はハイビジョンのまま移すことは可能でしょうか??

ちなみに関係するかどうかわかりませんが、パソコンは5年ぐらい前に購入したSONYのノート型のVAIOを使っています。

よろしくおねがいします☆

書込番号:10394373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/31 00:39(1年以上前)

無劣化のハイビジョンでダビング可能ですよ。
パソコンが何であれ コピー&ペーストでカードに移し DIGAに挿して高速ダビングできれば 無劣化です

書込番号:10395275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/31 16:27(1年以上前)

そうなんですね!!

ありがとうございます☆★

早速、買いに行きます(^^)♪

書込番号:10398164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ初心者です!

2009/09/22 17:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 liamolgaさん
クチコミ投稿数:2件

先日ついに、ビデオカメラデビューしました。そこで質問なのですが、ビデオカメラを撮る場合の注意点などありましたら、お願いします。主に使用するのは、屋外で風景と人物中心になります。風の強い日に、ビデオを撮ったら風の音がすごくて・・・・このような場合の対処法などありますか?また、シャーという音がずっとしていた様な感じだったのですが、これはどうしようもないのでしょうか?初心者なので、是非皆さんの知恵をお貸しください!

書込番号:10194407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/22 17:53(1年以上前)

純正の外部マイクを買うと問題解決。
カメラの機種は違うけどこれ↓と同じもの。
http://dtv.sblo.jp/article/479528.html

このモワモワが風切り音をカットする。

書込番号:10194596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/09/22 17:58(1年以上前)

手振れ補正は優秀ですが、なるべく両手を添えて安定した状態で撮影したほうが良いと思います。

別売りマイクを買うのが勿体ないなら、100均などで薄いスポンジを買いましょう。それをカメラのマイク部に張りつれると風きり音が軽減されます。もちろん集音のための穴は塞がない様に。

書込番号:10194623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/22 18:02(1年以上前)

>風の強い日に、ビデオを撮ったら風の音がすごくて・・・・このような場合の対処法などありますか?

化粧用スポンジを両面テープで貼りつけると、風切り音は激減します。
(ダイソーには黒に近いグレーのものがあり、お勧め)
もちろん皆無にはなりませんが、安くて手軽なわりには非常に効果的です。

書込番号:10194647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/09/22 18:18(1年以上前)

補足です。
>もちろん集音のための穴は塞がない様に。
というのは、貼り付けるためのテープなどで塞がないように、という意味です。
スポンジはその部分を覆うように。

書込番号:10194733

ナイスクチコミ!0


スレ主 liamolgaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/02 21:28(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!
早速試してみようと思います。

書込番号:10248185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/30 20:23(1年以上前)

>あわわわ(汗さん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

はじめまして!
私も外部マイクを買うのが勿体なく感じている1人なんですが…
「スポンジを張り付けると風切り音が軽減される」とは目からウロコの情報でした!
ありがとうございます!!

張り付けている写真etc.あったら参考にしたいのですが、もしあれば宜しくお願いしますm(_ _)m



>liamolgaさん

はじめまして!
私も悩んでいたので、とても参考になるスレでした!
その後、スポンジ対策された効果はどうでしょうか?
参考にさせて頂きたく、宜しくお願いいたします^^

書込番号:10393360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

急に

2009/10/27 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:10件

長年パナのGS100Kを愛用してきましたが、フィルター使用にもかかわらず、何故かレンズに傷が付いてしまいました。

撮影に影響はありませんが、バッテリィー(VW−VBD7)のDCコードに不具合があり購入の必要がでてきたのと、突然の露付きに悩まされてきたことを思い、買い替えを考えています。

候補機種は、同じパナのTM350を考えていましたが、CX500Vの走り撮りのシーンを見て心が揺らいでいます。

CX520Vを候補から外しているのは、ファインダーが無いからです。南の太陽の下では液晶画面は見づらいですから。

問題は、メモリースティクです。SDと比較して価格も高目だし、馴染みがありません。

もうひとつ、映像を保存するために、BDプレイヤーの同時購入か、DVDレコーダーで迷っています。

今までは、編集してDVDに焼いていました。長時間の鑑賞は耐えられないため、DVD位でよいと思いBDでの保存は考えていません。

それでも、BDプレイヤーが良いか、DVDレコーダーでもいいのか、中を取ってAVCHD対応のDVDプレイヤーがよいか、どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:10375836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/27 16:24(1年以上前)

この機種もビューファインダーは無いと思いますけど。
僕が何か勘違いしているのかな?

書込番号:10376530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/27 16:37(1年以上前)

えっmmm?
ごめんなさい。よく確認していませんでした。
どこかの掲示板で見たように思っていました。

であれば、迷うことなくTM350に決めます。手振れ補正は魅力ですが。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:10376574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/27 17:54(1年以上前)

CX500ユーザーですが、当然EVF(ファインダー)はありません。
(外付けでもいいから欲しいけど)

>CX520Vを候補から外しているのは、ファインダーが無いから
XR5*0VならEVF搭載ですが、そちらと勘違いされたのですかね?
手振れ補正はワイド端なら強力ですが、HDD機はお嫌いですか?(私は嫌いですが)
TM350は、
ワイド端でも走り撮りは厳しいとは思いますが、テレ側の手振れ補正は上ですね。
(というかSONY機のテレ側手振れ補正は並以下)

>問題は、メモリースティク
私はPRO-HG DuoのUSBアダプタ付を購入したので、
カードリーダーのつなぎかえは面倒ですが、
特に抵抗なく使っています。

>映像を保存
PCで付属ソフトが動作するなら外付けHDDやAVCHD DVDとして保存し、PS3で再生。
動作しなかったり、ブルレイに焼きたいけどPCでは無理なら、
SONYブルレイレコRX50/RX30/RS10(8.4/6.9/5.7万〜)は
安くてもUSB取り込みに対応していますし、レコーダを兼ねるのでお奨めですね。

書込番号:10376874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/27 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。元祖さん、グライデルさん。

実は、まだ迷っています。手振れ補正は大切です。

ファインダーと手振れ、どちらを取るか。

書込番号:10377605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 21:47(1年以上前)

XR500Vにしたらどうですか?
ファインダーついてて手ブレも良いしで。
記録がHDDって事意外はそんなに欠点はありませんよ。

書込番号:10378204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/28 09:18(1年以上前)

皆さん。アドバイスありがとうございます。

確かにHDDであることを除けばカメラ部の性能は同じ様ですし、テープに比べると格段に使い易そうですし、選択肢の一つですね。

ところで、HDDを嫌っている方も多いのですが、それは、重さですか、信頼性(故障が多いとか)ですか、それとも何かほかに理由があるのでしょうか。

SONYのブルレイは考えたことがありませんでした。これから○マダにいって見てみます。

パナのDVDライターの大きさも魅力ありますが。

書込番号:10380519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/29 00:47(1年以上前)

>HDDを嫌っている
私の理由は、
・実際に壊れた、という報告は少ないですが心配
・再生機を兼ねてビデオカメラ本体に撮りためる必要がない限り、
 消費電力(撮影時間)、大きさ、重さ、信頼性の観点でメリットを感じない

ただし、
XR5*0VとCX50*Vは機能が異なりますので、
大きさ・重さを許容し、EVFやマニュアル操作を重視するなら、
XRは発熱や起動速度等の点でHDDを感じさせませんでしたので、
XRはお奨めです。

書込番号:10384849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/29 11:11(1年以上前)

グライテルさん
信頼できる情報ありがとうございます。

HDDに撮り溜めすることは眼中にありませんが、EVFの有無と手ぶれ補正を第一に考えてXR500に決めようと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:10386134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング