HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

エクスプローラーでの保存について

2009/10/22 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

CX500を購入しました。
このカメラで撮ったデータの保存について教えてください。
やろうとしていることは、メモリースティックに保存されたファイルを
エクスプローラーでAVCHDフォルダごと保存したいと思っています。

そこで質問があります。
ここでは仮に動画が3ファイル保存されているとします。
保存はメモリースティックをUSBでつなぐと、ハンディカムユーティリティが
起動しますが、それは無視して普通のデータと同様にPCへ移動しました(メモ
リースティック内のデータは削除)。
ここまではよいのですが、その状態(AVCHDフォルダは削除された状態)で再度
メモリースティックをUSB接続すると、ハンディカムユーティリティが起動し、
「HD 動画(H)−3枚」というように、まだ動画ファイルが入っているような
表示となります。実際は動画自体は削除されていますので、HD動画が3枚保存
されているという情報のみが記録されたままのようです。

これを消す(0枚の表示にする)ことは出来るでしょうか。

ところで、上記の保存方法(データとしてPCへ保存)とした場合、AVCHDフォルダ以下
を全てコピーして、メモリースティック内はAVCHDフォルダのみは残しておいた方が
良いのでしょうか。

同じような保存方法をしている方もいらっしゃると思いますが、この表示について
どのような運用にしていますか。
すみません、わかる方はいらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:10351390

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/22 21:40(1年以上前)

PCに保存後にメモステ内のデータは消すんですよね?
CX500Vに挿してメディア初期化すればいいのでは?

メモステでは知りませんが、
SDカードでは
繰り返し使用することにより情報が溜まって書き込み速度が低下し、
それが原因となってトラブルが起こることがありましたので、
以来、
内蔵メモリやメモステも定期的に初期化(フォーマット)するようにしています。

書込番号:10351433

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

2009/10/22 21:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですね。確かに初期化すればよいですね。
ただ、PCに保存するたびに初期化するのも操作性が悪いような。。。
こうするしかないのでしょうか。
また、この運用の場合、メモリースティック内の動画、静止画含めて
必ず全部保存しないといけませんね。一部を保存するのは無理なのでしょうか。
みなさん初期化しているのでしょうか。。。

書込番号:10351478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/22 21:54(1年以上前)

私は
限りなく元の状態に近い形で運用が可能な、
Pana HD Writer2.0で管理している関係上、

内蔵メモリに撮って、
メモステに撮影日別コピーして初期化、
内蔵メモリも定期的に初期化、
という運用をしてるので。。。

以前はAVCHDフォルダ構造ごと保存していた方が、
一瞬停止回避や
本体(メモステ含む)への書き戻しやレコーダへの取り込み等の点で
メリットがありましたが、
最近は
・PS3でファイル単体群からでも比較的スムーズに再生可
・PMBはファイル単体で扱えたり、力技でシームレス処理可
等の事情がありますので、
今の利便性と今後の使い勝手の両方の視点で検討すれば良いのでは。

試したことありませんが、
メモステの一部の動画ファイルのみをエクスプローラ上で削除して、
CX500に挿したら、
管理情報を修復してくれませんか?

書込番号:10351518

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/22 22:53(1年以上前)

うちは何かを接続したら何かが自動的に立ち上がる的なものは
一切オフにしてあるんですけども、内蔵メモリにしてもカードにしても
毎回の使用前、というか毎回撮影後すぐ二重バックアップしてすぐ初期化
を必ず行っています。
基本的にはMTSファイルのみのバックアップで、静止画切り出しなど
特別な場合にのみPMBを使います。

管理にPMBを使う場合は、AVCHDの管理ファイルの不整合によってトラブルを
起こさせないようにこちらが導いてやりながら運用するようにした方が良いです。
前のデータを残したまま差分をどうこうと考えていると、自分自身も
混乱してしまうことになります。毎回初期化はお勧めです。

書込番号:10351938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/22 23:37(1年以上前)

1.PCにフォルダを作る
2.カメラのデータを階層構造ごとコピー
3.そのまま継ぎ足し撮影
4.PCに「新しい」フォルダを作る
5.カメラのデータを階層構造ごとコピー
6.1で作ったフォルダは消す
以下ループ

いっぱいになったらカメラ初期化して改めて1からやり直す。

多重バックアップするなら別HDDにな。
同じドライブとか、同じHDDの別ドライブにしても意味無いぞ。

書込番号:10352301

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

2009/10/23 19:42(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
バックアップしたら初期化が安心なんですね。
私もその方法にしようかとも思います。

そこで、すみませんが、もうちょっと教えてください。
>CX500に挿したら、管理情報を修復してくれませんか?

>管理にPMBを使う場合は、AVCHDの管理ファイルの不整合によってトラブルを
>起こさせないようにこちらが導いてやりながら運用するようにした方が良いです。

動画ファイルを削除したメモリースティックをビデオカメラにいれると
不整合があるので修復します、といったメッセージが出ます。
「初期化」するにしても、最初にこのメッセージはでると思うのですが、
これは問題ないでしょうか。
それとも出ない方法があるでしょうか。
メッセージが出たあと修復は出来るのですが、ちょっと問題がありそうな気も
します。
みなさんPCでフォーマットしているのでしょうか。

書込番号:10355712

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/23 20:53(1年以上前)

不整合だと警告が出るような使い方がそもそも問題です。
メモステに管理ファイルが残っているのでそういう警告が出ます。

なお、初期化はカメラ本体で行って下さい。

書込番号:10356081

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

2009/10/23 21:39(1年以上前)

そうですね。
失礼しました。
PCでデータを消さなければいいんですね。
はなまがりさんの方法でコピーし、カメラで削除すれば問題なしですね。
ありがとうございました。

書込番号:10356344

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/23 22:38(1年以上前)

いえ、毎回の撮影前にはカメラは空っぽになっているのが理想です。
一つのプレイリストに映像を詰め込み過ぎても良いことはありませんし
パフォーマンスの低下にもつながります。

書込番号:10356722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CX500と120とRX500

2009/10/23 07:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 BOOBOOMMさん
クチコミ投稿数:27件

約5年使用したビクターの8mmDVビデオカメラが壊れてしまい、購入を考えています。
先日、ソニーのブルーレイレコーダーを購入したので、ビデオカメラもソニーにしようかと思っているのですが、CX500とRX500とCX120で迷っています。
CX500とRX500には約1万円の価格差がありますが、機能的にはどんな違いがあるのでしょうか?また、CX120は上位2機種に比べてどの辺が劣るのでしょうか?
使用目的は、主に子供のイベント(運動会、お遊戯会、参観日)などです。室内での撮影はありますが、暗いところの撮影はあまり無いと思います。でも綺麗に写れば使うかも知れないですね。
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:10353381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/23 07:44(1年以上前)

カタログやwebサイトを見て
まったく違いがわからないのなら
安いのにしとけばいいと思います。

あとこれは蛇足ですが
8ミリとDVはまったく別のものです。

書込番号:10353416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/10/23 08:05(1年以上前)

比較表

http://www.ecat.sony.co.jp/service/spec/result.cfm?categoryId=2065&siteName=handycam&PID=33211,34830,33218&SID=82187,82195,82208,82212,82221,82234,82241,82244

奇麗に取りたいのであれば、RX500かCX500をお勧めします。
CX120に比べ、手ぶれ、暗所での撮影は比較にならない位、良いです。
遊戯会とか参観日って室内では?光源が十分とは言えない環境での撮影と思います。

書込番号:10353468

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/23 10:17(1年以上前)

はなまがりさん、とし7650さんのコメントがすべてですね。賛同します。

カタログなり、webなりで調べれば、どのような違いがあるかは大雑把に把握できると思います。あと、RXではなくてXRですよね?

が、そんな意地悪は言わないとして^^;

XR500とCX500の大まかな違いは、

記録媒体  XR=HDD、CX=内臓メモリー  プラス両機ともメモステ
記録容量  XR=120GB、CX=32GB
ビューファインダー  XR あり、 CX なし

ほか、大きさ・重さなど。
細かな違いはまだまだあるようです。
このほか、どの程度の違いがあるかは、カタログなりに目を通したあとで、具体的に質問したほうが、詳しい回答がもらえると思いますよ。
知識豊富な方がたくさんおられますから…

書込番号:10353822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 11:30(1年以上前)

重さと性能からして、CX500Vが良いと思います。
XR500Vは私が実際持っても、重いと感じました。
と言うか手が疲れました。

少しづつネット販売価格が下がってきてます。
この価格なら買っても損はないのかと。
ただ5年保障は付けるべき。

内臓メモリーとバッテリーの容量をみても、簡単に撮るのにはソニーにしては今回はそれなりの大きさだとお思います。
メモステやバッテリーの追加は、結構買わされて来た感があります。
私は最近CX120でなくCX12を買い、メモステやバッテリーの追加でなんだかんだで1万円程度の出費です。

CX120の性能や携帯性、価格で満足ならCX120で良いかもしれません。
携帯性は抜群です。
XR500は私はオススメしません。
私には重い・・・・

書込番号:10354039

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOOBOOMMさん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/23 20:27(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。皆さんの意見を参考に選んでみたいと思います。
CX500の価格が徐々に下がってきてるみたいですね。

書込番号:10355935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PMBについて

2009/09/28 20:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 DIENDさん
クチコミ投稿数:6件

PMBで保存したビデオをディスクに焼けません。ディスク作成画面がでて「書き込みできるドライブがありません」と出てしまいます。PCはVAIOのVGN−FW71DBです。自作のPCにもインストールしましたが同じ現象になってしまいます。よろしくお願いします。
  

書込番号:10227874

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/22 14:28(1年以上前)

(1)他のソフトならDVDを焼けるのかどうか
(2)使用しているメディアの種類は何か
(3)完全にカラのDVD-Rでやってみる
など、チェックしてみて下さい。

パソコン本体、ドライブ、メディア、ソフトの組み合わせを色々変えることで
問題点が見えてくることがあります。

書込番号:10349713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 海辺で使用後のカメラの手入れについて

2009/10/17 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 Longwoodさん
クチコミ投稿数:6件

先日、カメラ本体の軽さと画質の良さにビックリし、即購入しました。
長く使っていきたいと思っていますが、カメラ本体の手入れをするのに何かオススメの器材などありますでしょうか?
特に、海辺で撮影した後は、細かい砂や塩分を含んだ海風などが機器に影響を及ぼすのではないかと考えていますが、どのようにお手入れをすべきでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10324344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/17 20:04(1年以上前)

海での撮影の場合、レンズプロテクターを付けて撮影した方がいいかもね。
海風や湿気等でレンズって割と汚れるからね。
レンズの清掃ってレンズに傷付けちゃったりする原因になるしなるべくしないですむようにした方がいいとおもう。

レンズ以外のアフターケア等は特にやりようが無いんじゃないかな?

書込番号:10324494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/10/17 20:22(1年以上前)

Longwoodさん、こんばんは!!

最初から危ないとわかっている場合は、お手入れよりガードする方に力を入れた方が良いように思います。
ピニール袋をかぶせるとか、タオルでくるむとか。

お手入れとしては、潮や湿気をとることと、砂などを落とすことだと思います。

ブロアで軽く吹いた後、柔らかいブラシを使い、拭ける部分はタオルなどで拭くとかになると思います。(ブロアは、逆に砂などを奥に押し込んでしまうこともありますので注意。レンズはゴシゴシ拭くのはNGかと。)

また、掃除機で吸い込みながら作業するのも良いかと思います。

あとは、防湿剤などと本体をビニール袋などに入れて湿気をとるとかだと思います。

書込番号:10324577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/17 20:27(1年以上前)

焙煎にんにくさん同様、レンズプロテクターか、もう少し突っ込んで
ウォータープルーフコートCPLフィルター等もお勧めですよ!!
偏光をカットすることで、晴天時の白い雲や青い空を際立たせたり、
水面の乱反射を抑えることによって透明度の高いところでは水中が
くっきりと描写されたりと撮影画像が見違えます。

また、この機種はビューファインダーが無いから使い辛いんですが、
レインジャケットはお勧めですよ!!
http://www.sony.jp/handycam/lineup/acc012.html

予算次第では思い切ってスポーツパックを使ってみるのも良いですよ!
http://www.sony.jp/handycam/products/SPK-HCE/

スノーケリング程度の水中動画ならライト無しで楽しめます!!

書込番号:10324604

ナイスクチコミ!0


スレ主 Longwoodさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/18 22:34(1年以上前)

焙煎にんにくさん 
ご親切なアドバイス、ありがとうございました。
レンズは本当に繊細なものなんですね!
やはりレンズプロテクターを使用する事が必要だと思いました。


Dあきらさん
大変、勉強になります。どうもありがとうございました。
確かに最初からプロテクトするようにした方がいいわけですね。
掃除機をかけながら作業する、というのも目からウロコでした。
やってみようと思います。


さちえもんさん 
ご親切なアドバイス、感謝いたします。
ウォータープルーフコートCPLフィルター、とても興味あります。
これは専門店でしか扱っていないのでしょうか?
スポーツパックは予算的に厳しいですが、レインジャケットは考えてみようかと思います。
どうもありがとうございました。


皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:10331425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 23:06(1年以上前)

Longwoodさん
>〜レインジャケットは考えてみようかと思います。

レインジャケットはこの機種で液晶を開いて問題なく使用できるかメーカー等に問い合わせてから購入を考えた方がいいと思います。
汎用的に作られてるオプションも多いので使い勝手等でかなり問題のある可能性もありますので。

書込番号:10331694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Longwoodさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/18 23:51(1年以上前)

HDR-5*0V に対応している、
レンズプロテクター、ウォータープルーフコートCPLフィルターを探してみたのですが、うまく見つかりませんでした。
型番などわかりましたら、教えて頂けるでしょうか?

また、こちらの書き込みで評価の高かった、SONY VCL-HG0737C ワイドコンバージョンレンズも購入予定ですが、これに対応するレンズプロテクターはあるのでしょうか?
もしあれば、その型番も教えて頂けると光栄です。

書込番号:10332095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/18 23:52(1年以上前)

>レインジャケット

純正以外になりますが、ユーエヌから出てるUNX−8108などは、液晶を開いたまま装着可能なようですね!!

書込番号:10332108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/19 01:04(1年以上前)

私が使っているものは海外で購入したブランド不明の37mとマルミの55mです。
37mは以前どこかのメーカーが出していたような気がするのですが、現在国内で
入手可能なウォータープルーフコートCPLは55mからしか無いようです…。

書込番号:10332538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/19 01:18(1年以上前)

因みにプロテクターはこれを使っています。CPLでは暗さが気になる室内や
曇天時にはこっちを選択しています。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/71041

オークリーでいえばハイドロフォビック/オレオフォビック的な撥水撥油性能で
一度使ったら他のフィルターには戻れないですよ!

色はブラックとシルバーもあるのでボディーカラーに合わせて選んでください!

書込番号:10332599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/19 01:27(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/71046

訂正です、DHG スーパーCPL37mもう出てましたね〜。
値段は高いけどパテント物ですから!!

書込番号:10332631

ナイスクチコミ!0


スレ主 Longwoodさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/21 19:48(1年以上前)

けんたろべえさん 
レインジャケット、手頃な値段で良さそうですね。情報、ありがとうございます。

さちえもんさん
早速注文してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:10345949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スポーツモード

2009/10/20 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 chunke0113さん
クチコミ投稿数:1件

運動会で使用しようと思っていたら、スポーツモードがないことに気が付きました。
オートで撮るしかないのでしょうか?
お勧めの撮影方法がありましたらご伝授願います。

書込番号:10341503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/20 22:08(1年以上前)

オートがベストかとっ!!

書込番号:10341745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

保存された録画画像をディスクへ焼くときに、画像を選択し、次へいきディスクメニューが表示されますが、この時に各画像ごとに日付と時間が表示されます。

これをタイトル(ファイル名)とし内容がわかるようにしたいのですが、どのようにしたら良いのかわかりません。

お教えいただけないでしょうか。

書込番号:10281756

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/18 01:23(1年以上前)

機種不明

PMBでBD作成

確かにまっとうなやり方では自由度が低すぎますね。できるのは、

●画像の左側を見ていただくと分かるように、テンプレートを追加・削除すること。
 背景画像やボタンも自作すれば変更できます。

●通常、フォントサイズは大・中・小しか選べませんが、その各フォントサイズの変更。

●各サムネイルのタイトル文字の変更。
 しかし全て同じになってしまうので、せいぜい年月日を消して時刻だけにするとか
 全く空白にしてサムネイル画像だけにするとかが実用的でしょうか。

●サムネイルやボタンの位置やサイズを変更

やり方はBDの場合「\SonyPictureUtility\VideoUtility」フォルダの中のStrings.xmlや
HDMenuDesignフォルダの中をいじります。

書込番号:10326660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/10/20 10:15(1年以上前)

うめづ さん
返信ありがとうございます。

各サムネイルのタイトル文字の変更は、基本的には出来ないようですね。

子供の試合撮影において、対戦相手の情報を入れたかったのですが、同じタイトルになってしまうのでは意味がないですね。

うめづ さんのおかげで、あきらめてこのままにして置く決心がつきました。

ありがとうございました。

早くPMBがバージョンアップされて、変更できるようなると良いのですが...。

書込番号:10338759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング