HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年10月7日 23:50 |
![]() |
5 | 9 | 2009年10月6日 23:40 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月6日 20:27 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月6日 18:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月5日 21:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月5日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
本日本体を購入し、追加バッテリは追々と思っていたのですが、
急遽、明後日に必要になりました。
都内でロワ社のバッテリを店頭で売っているところはありますか?
ご存じの方がおられましたら、お教えください。
0点

ロワ社製か否かは分かりませんが、ビックやヨドならサードパティ製のバッテリーが
ズラリと売ってますよ。SONYのFHシリーズがあるか否かはわかりませんが。
ロワ社製って最初はいいけど、充放電を20回も繰り返すと急に性能が劣化する傾向
にありますね。過去何個か使いました(デジカメ、ムービー)が、全てそうでした。
なので、今では全て純正を使ってます。
安物買いの銭失いにならない事をお祈り致します。
書込番号:10139774
2点

確かにROWA製でも中国製のはすぐに駄目になりますね。
でも、国産のサンヨーのセルのものだったら大丈夫です。
以前、キャノンの純正のバッテリーがたまたま中国製だったようで、すぐに駄目になりましたが、ROWA製のサンヨーのセルは、ずっと長持ちしています。
書込番号:10140039
0点

ビックカメラは、ソニー互換のバッテリーを置いておらず、
秋葉原も、私の分かる範囲でまわっても探し出せませんでした。
標準で付いてくるバッテリーに、明日は頑張ってもらいます。
書込番号:10143897
1点

質問から1ヶ月近く経過しているので、既に購入されているかもしれませんが、
他の方の参考になるかもしれないので投稿します。
私は、ROWA の RO-FH100-H を購入し、CX500Vで使用しています。
やはり店頭では販売していなかったので、通販での購入です。
バッテリが2985円、送料370円、計3355円でした。
互換バッテリなので心配でしたが、今では付属バッテリーの出番は全く無くなりました。
旅行や運動会などでバッテリ切れを心配する必要がなくなったので良い買い物だったと思います。
やはり付属バッテリと比較すれば多少重くてサイズもデカくなりますが、
CX500V自体が軽いせいもあり私自身は全く気になりませんでした。
なお、純正のFH100とは容量が同一ではありませんが残量表示もされています。
電圧 6.8V 容量 4400mAh 質量 255g 互換バッテリ RO-FH100-H
電圧 6.8V 容量 3900mAh 質量 195g 純正で最大容量 NP-FH100
電圧 7.2V 容量 1000mAh 質量 80g 純正の付属バッテリ NP-FH60
書込番号:10275471
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
今まで、ソニーのHC3を使っていたのですが、テープの為かさばり新商品が欲しいと思うようになりました。候補としては、この機種か、キャノンのS11で考えています。
値段的にはS11は約1万円くらい高いのですが、S11の動画有効画素数の600万が気になって仕方ありません。長く使うものなので将来画素数のことで後悔をしたくないので、将来のことを考えて多少高くついても画素数の高いS11を買うべきかどうしたらよいでしょう?やはり画素数が大きいほうが映りはいいのでしょうか?
0点

>やはり画素数が大きいほうが映りはいいのでしょうか
悪いよ。
300〜400万画素に抑えとけばよかったんだよ。
まったくなあ・・・・
(ま、ビクターみたいに130万画素とかいうのは逆に問題ありだが)
ま、この機種の良さはそういうところじゃないから。
・DIGICの色が好きな人
・マニュアル操作が必要な人
・晴天屋外がナワバリな人
そういう人はS11を買えばいいよ。
書込番号:10258296
1点

はなまがりさん、早速の返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが「悪い」という理由を素人でもわかりやすく詳しく教えていただけませんか?
書込番号:10258335
0点

YahooかGoogleあたりで、「画素数 画質」
で検索して上から10件ぐらい読んでください。
書込番号:10258377
1点

フルハイビジョンでも画素は300万あれば十分。画素数と画質は全く別物。
逆に将来画素ことで、どんな後悔があるか教えて欲しい…。
書込番号:10260651
0点

ふぁいやーふぉっくすさんへ
「将来画素ことで、どんな後悔があるか教えて欲しい…。」
私が心配しているのは、フルハイビジョンを超えた物が流通し始めたらっていうことなんですよ。(最初の文章で言葉足らずでした。)
例えば有機ELとか・・・・・・・。
そんな将来のことがわかるかい!!!と怒るかもしれませんが、ここの掲示板で書き込みされている方は電化製品をこよなく愛されている方ばかりだと思うので何か道標を立ててくれるのではないかと思い現在に至っているわけです。
皆さんの意見を参考にすれば、画素数はこの機種に関しては気にする必要はなく現時点では最高の機種だということはわかりました。ただ、電化製品も日進月歩なので1、2年でただのガラクタにはしたくないのです。(高い金を出して買うのに)
ですから、テレビの次世代機を見据えた上でこの機種の画素は事足りているか否か予想がつけば教えてください。
書込番号:10261751
0点

>私が心配しているのは、フルハイビジョンを超えた物が流通し始めたらっていうことなんですよ。(最初の文章で言葉足らずでした。)
>例えば有機ELとか・・・・・・・。
現在のプラズマや液晶が、単に有機ELに置き換わるだけならば、「記録物」は特に関係ありません。
スーパーハイビジョンのように、「記録画素(dot)数」が4倍(縦横2倍)になるのであれば、基本的に「すべて」買い直しですが、添付画像(表)のように「人間の視力」と「視聴距離」を考慮する必要があります。
視力(1.0で計算)により、例えば視聴距離「2m」で「52型以上」となれば、1920*1080の「ドット」が気になる可能性がありますが、そのような荒捜しをするようなら、実際にはカメラ部分起因のノイズや圧縮ノイズや諧調の不連続(※これらは主に放送)のほうが「遥かに気になる」と思います。
>ここの掲示板で書き込みされている方は電化製品をこよなく愛されている方ばかりだと思うので何か道標を立ててくれるのではないかと思い現在に至っているわけです。
期待のしすぎです(^^;
そのような願いに対しては、職業評論家であっても無力だと思います。
>電化製品も日進月歩なので1、2年でただのガラクタにはしたくないのです。(高い金を出して買うのに)
>ですから、テレビの次世代機を見据えた上でこの機種の画素は事足りているか否か予想がつけば教えてください。
PC関連のような異常な進化の仕方は、PC関連のみの極端な状況であって、光学機器の光学部分は100年以上前からのこと(例えば「ドーズ限界」による解像力の目安)が今でも通用し、ここ数年で変わるようなものではない状況です。
そもそも「記録画素(dot)数」の上限が207万画素ですから、動画有効画素数が1000万であっても実際には意味がないし、視力と常識的な視聴距離を考慮すれば、実際にはカメラ部分起因のノイズや圧縮ノイズや諧調などのほうが「遥かに気になる」と思います。
こうなると、デジカメのように「記録画素(dot)数の縛り無いもの」とは違うので、
「規格」そのものを根本的に変える必要があります。しかし、
・もはや家電の規格を一社独走でまとめ挙げることは、よほど特殊なものでないと不可能
(さらに国内メーカーだけで完了するものでもない)
・それに費やす時間は結果として「年単位」
・例えば、地デジの基本的なところは、すでに旧式技術の墓場状態。それでも「放送規格」を根本的に変更するまでには、少なくとも10年必要。
あとはこれまでの人生経験を活かして決断してください(^^;
書込番号:10261913
0点

プロレスラーには・・。さん、無駄な心配しすぎです(^^;
この情報化社会で、情報に振り回されるとろくな事はありません。
ビデオカメラの役割をもう1度良く考えてみて下さい。
ビデオカメラは今のその時の時間を切り取って保存する事が目的だと思います。
綺麗に残せればより良いのかもしれません。でも、昔撮ったビデオは画質が悪いから意味の無いモノになってますか?。その時代でより良い選択をすれば、未来にどんな良いモノが出て来ても後悔はしないと思いますがいかがでしょうか!?
AVCHDによるハイビジョン録画は現在の最先端です。このビデオ(HDR-CX500V)で撮影した映像を保存するだけで皆さん苦労されてます。今の技術であってもAVCHDはまだまだ扱いずらいのです。先の事を心配するよりも、あまり難しく考えずに、楽しくビデオを撮りましょう!
悩んでる間に、貴重な瞬間が逃げていってるかもしれませんよ!!
書込番号:10264681
2点

皆さん!!
小心者の戯言に付き合っていただき誠にありがとうございます。
欲しい時が買い時というように、もう少し値下がりしたら購入しようと思います。
このたびは皆さん誠にありがとうございました。
書込番号:10267909
0点

>申し訳ないのですが「悪い」という理由を素人でもわかりやすく詳しく教えていただけませんか?
画素の多さが悪いんじゃなくて、画素を多くすると1画素あたりの面積が狭くなるので、弊害が多いということ。
>私が心配しているのは、フルハイビジョンを超えた物が流通し始めたらっていうことなんですよ。(最初の文章で言葉足らずでした。)
フルハイビジョンを超えた物が出る可能性はあるけれど、そのときにS11がフルハイビジョンを超えられるわけではないので、まったく関係ないことですよ。S11は何十年後もフルハイビジョンのままですから。
>例えば有機ELとか・・・・・・・。
ちょっと意味不明です。というかそれは関係ない。
書込番号:10270882
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
主に子供を撮影したり、主人が車載で使用するのが主になるのですが、どちらの機種が良いか迷っています。先日デオデオで店員さんに勧められたのはCX500Vの方なのですが・・・。こちらの評価などを見ているとHM400の方が★5と良いのですが、どうなのでしょうか。動画撮影と静止画の比較をされていらっしゃる方など教えていただければ助かります。
0点


ビクターとの比較でしたら、価格で決めて下さい。それなりに綺麗で小さくて大幅値引のビクターでしょう。ハイビジョンカメラになってから以前のカメラと比較にならないくらい綺麗です。
書込番号:10263287
0点

HM400がいいとか悪いとかに関わらず、星の数はまったくアテにならないと思います。他の基準で決めましょう。
書込番号:10263332
0点

>こちらの評価などを見ているとHM400の方が★5と良いのですが、
一つの目安として、ここの掲示板の実ユーザーの書き込みが多い機種は、たいてい良い機種で
あることが多いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2020/
>HDR-CX500V クチコミ1,690件 レビュー23件 (発売日:2009年 8月10日)
>Everio GZ-HM400 クチコミ194件 レビュー8件 (発売日:2009年 8月上旬)
アクティブユーザーの多い人気機種には役立つ情報がどんどん集まってくるから、買った後も
心強いです。
書込番号:10263544
1点

あと、CX500と520のように、同時発売の兄弟機種である場合には、クチコミ数を合算して
考えてもよいですね。
書込番号:10263568
0点

GZ-HM400とCX500Vの比較ですが、私も購入時に迷い、最終的にはCX500Vを選択しました。
まず、GZ-HM400で気になったのはwebで検索した記事や画像での色収差の多さ。たまたまかなと思いつつ、量販店の売場で液晶画面につなぎ比較させて頂きましたが、周辺の収差(マゼンタやグリーンの縁がでる)が気になりました。
ただ、たまたま展示品の調子が悪い可能性もありますので、あくまで私個人の感想です。
それと、手ぶれ補正の性能はCX500Vの方がダントツに優れています。
ズームをして映したものを動かさないように気をつけて試すと、CX500Vの精度の高さに驚かされます。
歩きながらはリズムが変わるし、私はそういう撮影より、子供の行事を望遠で撮る撮影なのでそこを重視しました。
さらに、パーン(カメラの横ふり)をするとき。他の機種は手ぶれ補正の反動で、移動はじめる時に一瞬画像が戻り、その後パーンされる不自然な動きをしますが、CX500Vでは業務機のような滑らかなパーンをします。
長くなってしまいましたが、5の評価よりも、店頭で触れる機会があれば、実際にみて決めた方が良いかと思います。
書込番号:10264551
1点

皆様、大変ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。とっても参考になりました。早速本日ヤマダで購入しました(^^) 手ブレに断然強いということでソニーに決め記録時間が2倍のCX520Vに決定しました。交渉の末お値段の方も大変安くしていただき99800円ポイント25%でした。 商品は今在庫が切れているということで9日に入荷するそうです。11日には子供の運動会があるので、張り切って撮りたいと思います。
書込番号:10269603
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

私も最近購入しましたが、私も知りたいです。
どなたがご存知ないでしょうか。
書込番号:10266172
0点

どうやらできないようですね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033158
貴重な情報を知るきっかけを作ってくださってありがとうございます。
まぁ必要のない方がほとんどなのでしょうがね。
書込番号:10266387
2点

やはり ハンディカム自信で時刻表示は、出来ませんね
納得 ありがとうございました。
書込番号:10266441
0点

elranさん
大変ありがとうございます。
無い事を確認するのは結構大変なので、
大変助かりました。
qoo&maroさん
意味が違うかもしれませんが、
AV出力の時は、
メニュー→再生設定→日時データ表示→日付時刻データ
で、出力画面に日時が表示されます。
ご参考まで。
書込番号:10266866
0点

やややややややさんありがとうございます。
一度その方法で試して見ます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10268495
0点

elranさんのリンク先は、
画像に日付を入れて撮影できますか?
のQ&Aですので、
できません。
という答になっています。
ただし、
お使いの"ハンディカム"には、画像に日付を入れて撮影する機能がありません。
画像に日付を入れるには、付属のPMB(Picture Motion Browser)等のアプリケーションソフトウェアを使用して、撮影した画像を加工してください。
という注釈があります。
これは、PCで複製したファイル(用心のため)を加工すれば、日付入りの動画や
画像が作れるということではないでしょうか。既に御存知でしたら、相済みません。
書込番号:10269011
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

と、ということはこの機種を購入しても撮った映像を保存しておくことは難しいですよね…。
書込番号:10264910
0点

返信ありがとうございます。
と、ということはこの機種を購入しても撮った映像を保存しておくことは難しいですよね…。何かいい保存方法はないでしょうか?
書込番号:10264920
0点

すでにXE1をお持ちなら、そうですね。
メモステを使用するSONY機なので、AVCHD対応&USBで接続のDIGAでないと
ハイビジョンダビングは厳しいです。
レコーダの買い替えは無理なのでしたら今はとりあえずパソコンに保存する
などというのは無理でしょうか。
書込番号:10264940
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

とし7650さんどうも。 HDR-CX500Vはなどに該当するのかな?
書込番号:10261609
0点

それは使えますけど、汎用品なので本体より二回りくらい大きなものですよ。ザクティの大きさからすると巨大な荷物だと思います。多少は荒く扱えるという利点もありますけどね。
書込番号:10262554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
