HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース

2009/10/02 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

価格.comでの評判,店頭で実物を見て触って,本製品に決めました.

本当なら安く買うために何軒かのお店をまわってから購入したかったのですが,予定よりも早く子供が産まれ,休みの日にでかけられない,直ぐ手に入れたい・・・ということから,仕事帰りに近所のヤマダ電機で在庫があったので買いました.

参考までに,購入価格は決算セールと言いながら

“84,800円のポイント7%,(何かおまけは付きませんか?とは聞きましたが)おまけなし・・・”

と,価格.comユーザの皆さんには何の参考にもならない問題外の価格で,納得の上での購入なので仕方ないですが,それにしても皆さんが書かれている価格やポイントとはほど遠いものです.

さて...

これから子供の成長を撮りたいと思っていますが,皆さんは,本体・付属品・三脚などをどんなケースに入れて持ち歩いていらっしゃるのでしょうか?.

純正品のキャリングケース(↓)などの使い勝手はどうなんでしょうか?.
http://www.sony.jp/handycam/products/LCM-AX1/index.html
http://www.sony.jp/handycam/products/LCS-AJA/index.html

何かおすすめのケースやバックがあったら教えていただきたいです.

書込番号:10248585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/04 14:38(1年以上前)

わたしは、ケースなんていれていたら、いざ撮影しようと思ってもすぐに撮れないので、普段は、ショルダーベルトを首にかけてカメラを持ち歩きます。三脚を使う時も三脚用のショルダーベルトを使ってます。バッテリーはポケットに入れておけば、問題ないのでは?

ケースが必要な場合というと、旅行の移動時で撮影しない場合ぐらいで、要はカメラ等がはいればいいので、自分の気に入ったのならなんでもいいのでは?

書込番号:10257807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/04 15:32(1年以上前)

デジ一の板で見かけたのですが、
ちょっと機材が多くなる場合にはこんなのもいいかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9457267/

同じくデジ一用のバッグのロープロというメーカ
https://www.hakubaphoto.jp/item/medium.php?category_id=50000

ビデオカメラ用としてはエレコムのものも安価で良いかも。
http://www.elecom.co.jp/pickup/dvb-007/

などなど・・・ご参考まで。

ご自身の用途や好みに合うものを見つけられるといいですね。

書込番号:10257970

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶モニタの見え具合について

2009/10/03 15:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 tion-mamaさん
クチコミ投稿数:26件

晴天下での液晶モニタの見え具合についてのお尋ねです。

以前子供の運動会をとろうとモニタをみてもうす暗くてわかりずらかったことがありました。

CX500VとCANON HF21と迷っていますが、どちらもファインダーがないので、
モニタだよりになります。

お店で機械を触らせて頂いたのですが、さすがに屋外までもってはいけず確認できませんでした。年のせいもありやや視力には難があり・・・(^^;

どちらが見やすいでしょうか。

書込番号:10252258

ナイスクチコミ!0


返信する
ck1111さん
クチコミ投稿数:30件

2009/10/03 21:56(1年以上前)

XR-500からの買い替えですがCXのモニターは
少し小さくなっているのですが、昼間の外でも見やすいですよ!

露出が少し明るめに設定されているので、オートで十分だと思うので
モニターは構図だけ気にしていれば良いかと・・・

書込番号:10254109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/10/04 00:51(1年以上前)

私もこの液晶モニターは見やすく感じました。
運動会の撮影では事前にパネルバックライトの「明るい」を選び、晴天下でも気になりませんでした。
こういった調節機能はキヤノン機でも当然ついているのでは。

書込番号:10255538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

言語を変えることは可能か?

2009/10/03 11:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:22件

HDR-CX500は言語で英語に変えることって可能でしょうか?

書込番号:10251168

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/03 19:18(1年以上前)

説明書にはそういったことに関する記述が見つかりませんね。

書込番号:10253207

ナイスクチコミ!0


DECEDさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 22:48(1年以上前)

HDR-CX500VS(JE)という
海外向けモデルでないと
英語表示には出来ません…

なので
都心の大手量販店にて
現物をご覧になって下さいw

書込番号:10254552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナブルーレイディーガとの接続

2009/10/02 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 Sorakosanさん
クチコミ投稿数:12件

パナソニックのBW770を所有しています。

ビデオカメラの購入を検討中でして色々検討して結果、SONYのCX500に一番魅力を感じ、販売店へ出向いたのですが、
パナのブルーレイデッキにSONYカメラを繋げダビングするのはS端子等でしか繋げれなくハイビジョンではムリですといわれました。
メモリースティックは刺さらない、USB接続はパナ同士しか受け付けないと言われました。

ここのクチコミを見させて頂くと、パナのディーガにCX500の接続の話が出てきているようなんですが、実際のところどうなんでしょうか?

出来るのでしたら、CX500でハイビジョンで撮ったビデオをディーガでハイビジョンでダビング&ブルーレイに焼くにはどのような
つなげかたをすればよろしいのでしょうか?
BW770はSD・iLINK・USB入力端子があるようです。

初心者質問で申し訳ありませんが、店員さんの言っていたことが正しいとパナを選ばざるおえないと思いましたので
ご質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

書込番号:10244422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/02 00:43(1年以上前)

CX500とBW830を使っています。
USBで接続すればハイビジョンのままダビング出来ます。
パナで揃えた方が安心・便利な面もありますが、CX500でも大丈夫です。

書込番号:10244512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/10/03 01:09(1年以上前)

元々パナソニックのBW730を所有しており、
最近SONYのCX500を購入しました。

CX500付属のUSBケーブルでBW730の前面USB端子に接続し、
CX500のタッチパネルでUSB接続を選択すれば、
BW730に接続しているTVに指示が表われ、それに従う方法で、
問題なく取り込めています。(もちろんハイビジョンです(AVCHD形式)

取り込みに問題はありませんが、取り込まれ方として、日付が変わっても一つのファイルとして取り込まれること、および、その対処方法も別の方が答えられていますので、下記スレも参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046635/SortID=10059714/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83B%81%5B%83K

書込番号:10249730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sorakosanさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/03 02:04(1年以上前)

ふくしやさん 
やややややややさん
コメントありがとうございました。

USBで問題なく認識するのですね。
CX500で検討進めていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10249998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 09:25(1年以上前)

私も、パナのBW850を所有していて、この間SONYのCX500Vを購入しました。私の場合は、SDHCカードを使って、ディーガに接続しています。その方法ですが、まず、パナのビデオカメラを使って、SDHCカード内にファイルを作ります。(私の場合、友人のTM30を借りました。)CX500Vのメモリーからダビングしたいファイルをメモステにコピーします。パソコンを使って、メモステ内にあるBDMVというファイルをSDHCカード内にあるBDWVと入れ替えます。(全て上書きより、SDHCカード内にあるBDWVは削除してメモステにあったBDWVを貼り付けるのが良いでしょう。)この方法だと、ダビング時に撮影日単位でファイルになり、パナで撮ったSDHCカードのファイルと同じになります。SDHCカードを使って、撮影した物を処理したかったので、この点で最後まで迷いましたが、室内・暗所での性能の良いSONYのCX500Vを購入して良かったと思います。

書込番号:10250747

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sorakosanさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/03 10:59(1年以上前)

キョンパパさんさん
コメントありがとうございます。

メモステ内のデータをPCで単純コピーしてSDに移しても読めない話はどこかで聞いてましたので
そのようなやり方でも出来るのですね。

まだまだ回りでビデオが普及してないので、私のところでは出来そうにないですが頭に入れておこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10251122

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/03 14:54(1年以上前)

>キョンパパさんさん

複数の撮影日にわたるCX500Vの映像をBW850にダビングする際に、
撮影日別にタイトルを自動で分けてくれる方法があるということで宜しいですか?

書込番号:10252064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 20:47(1年以上前)

すみません。間違えていました。まだ、CX500Vを購入したばかりで、異なる撮影日のファイルをメモステに入れてダビングしていませんでした。異なる撮影日のファイルをダビングすると、撮影日単位ではなくて、最初の撮影日のファイル1つになってしまいます。本体をUSB接続したのと同じです。録画モードを変えることによって、ファイルが分かれます。間違った情報を書き込んでしまい申し訳ありませんでした。手作業になりますが、本体からメモステに同じ撮影日のファイルだけコピーして、ダビングする方法で撮影日単位に分けることが出来ます。

書込番号:10253628

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/03 21:39(1年以上前)

>まず、パナのビデオカメラを使って、SDHCカード内にファイルを作ります。
>(私の場合、友人のTM30を借りました。)

こういうのは必要ありません。

また、BDWVというのはBDMVの書き間違いだと思いますが、
プレイリストの中にサムネイルへの参照が埋め込まれているのに
サムネイルファイルがないことでエラーの原因になりますから
AVCHDフォルダ以下をPRIVATEフォルダの中に入れる癖をつけましょう。

書込番号:10253964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SD (MPEG2) を AVI

2009/10/03 15:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 Skyblue52さん
クチコミ投稿数:11件

購入を検討していますが、スタンダード(SD(MPEG2))をAVIに変換するフリーソフトは何かありますでしょうか。Windowsムービーメーカーで編集することを想定しています。よろしくお願いいたします。又、HDではどうでしょうか

書込番号:10252170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/03 16:19(1年以上前)

SDなら基本的にDVDを編集、変換するのと同じなのでフリーソフトは多数あります。
DVD avi 変換などで検索すればすぐ見つかると思います。
HDになるとフリー編集可能なものとなると複数のツールを使用してとなりますので敷居は高いです。
aviutl、avisynth、dgavc(ちょっとスペルがうろ覚えです)の組み合わせです。
また解像度が高いため、処理するデータが多くなることによってPCもそれなりのスペックが必要です。
時間もかかります。そして若干不安定です笑
携帯からなのでリンク貼ったりできませんが、参考になれば…。

書込番号:10252387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/03 18:25(1年以上前)

いろいろな選択肢があるけど
ムービーメーカーを使う、という前提を
考え直してはどうですかね。
いまどきMPEG2を直接編集できないソフトのほうが
少数派なので。

あとムービーメーカーにもいろいろ種類(バージョン)があります。

書込番号:10252947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/03 20:04(1年以上前)

OSがVISTAならば、mpeg2はムービーメーカーで直接読み込めます。

ただし、拡張子がmpg出ない場合、書き換えると読めるかも知れません。

それとムービーメーカーがこのmpeg2の音声に対応していないと音声が
出ないかも知れません。
そのときは、ffdshowを入れて見て下さい。

書込番号:10253431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

何を購入して良いのか悩みます・・・

2009/09/30 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:9件

年末にTVとブルーレイまたはDVDレコーダ―の購入を予定しており、
パナのメーカーを揃えようと思っております。

その後、ビデオカメラを購入する予定で今現在ではこちらのCX500Vが候補となっております。

理想とする環境は・・・下記の通りです。

TV録画(シングルでも良いです。)
レンタルまたは市販のDVD鑑賞
ビデオカメラで撮影したものをDVDまたはブルーレイディスクに残す

そこで、みなさんにいくつかお聞きしたい事があります。

☆ソニーのビデオカメラが購入予定が有り、TV・レコーダーをパナにする場合はUSB端子付きのものを選んだ方がやはり良いのでしょうか??

☆暗い所での撮影と手振れ補正でビデオカメラはパナよりソニーを候補とあげていますが、
パナにもそのような製品が発売されるでしょうか??
すぐにビデオカメラが必要な訳でもありませんので、このような考えが出てきました。

☆パナのレコーダーでUSB付きは数が少ないみたいで、値段的にも私には高いです。
ソニーでおススメのUSB付きレコーダーはありますか??

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どれも高値で長期使用するものなので、悩んでおります。

宜しくお願い致します。

書込番号:10236164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/30 13:24(1年以上前)

>パナにもそのような製品が発売されるでしょうか??

裏面照射の採用はないにしても、別のアプローチで暗所性能の向上はしてくるんでしょうね。ただ、一応TM350では手ブレ補正も含め、取り急ぎ(?)ソニー対策はしてきたわけで…。撮像素子を大幅に変えない限り暗所に関してはソニーとの差はそう簡単には縮まらないかもしれませんね。

>パナのレコーダーでUSB付きは数が少ないみたいで、値段的にも私には高いです。ソニーでおススメのUSB付きレコーダーはありますか??

パナソニックはBW770以上の機種にしかUSBが付かないですね。
ソニーは今回発売された新機種のBDなら一番下のグレードから運用可能です。
再生中の撮影日時表示にこだわりがなければ ソニーの方がいいかもです。複数撮影日データを一括でレコーダーに取り込む際 撮影日別取り込みがDIGAだとできません。
まぁ対処方法はいろいろありますが ちょっと面倒です。もちろんカメラがパナ以外の場合…の話ですが

私はCX500Vユーザーですが PCで市販ソフト使って編集したデータしかレコーダーに持っていかない為 撮影日時分秒が表示できる BW770を購入しました。
HDDにダビングしたデータなら表示される(リモコンの「画面表示」ボタンで表示されます)事までは確認できましたが、はたしてブルーレイにダビングした際も表示できるのか?はまだ未確認です(^^;

書込番号:10236301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/01 02:40(1年以上前)

カタコリ夫様

返信有難うございます。

ソニーーとパナでは操作がパナの方が簡単と聞いたのですが、ソニーのUSB付きブルーレイレコーダー早速検討し始めています。

書込番号:10240028

ナイスクチコミ!0


ponteruさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/01 15:40(1年以上前)

カタコリ夫様

はじめまして、ponteruと申します。

私はcx500を購入し、次にブルーレイレコーダー購入予定なのですが、

>再生中の撮影日時表示にこだわりがなければ ソニーの方がいいかもです。複数撮影日データを一括でレコーダーに取り込む際 撮影日別取り込みがDIGAだとできません。

とありますが、撮影日時表示にこだわりたい自分は、DIGAの方がいいのでしょうか?

書込番号:10241697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/01 19:26(1年以上前)

私もレコーダーに関しては“超”初心者でして・・・まだ購入したばかりで これから色々試してみようと思ってますが、今までここでお聞きした限りのうろ覚え情報では。。。

「撮影日時表示」には2種類あります

1.映像データに数値で記録されているもので DIGAの場合リモコン表面にある「画像表示」ボタンを押すと表示可能です。TVの画面左下に年月日分秒が表示されますが、画面の上にもシーン全体の長さと現在の再生位置のバーみたいなもの等が表示されちゃいます。ずっと表示しっぱなしにもできますが、この「上に表示されるバー等」がうっとうしいので、実際は 日時を確認したい時だけリモコンのボタン押して表示させる・・・という使い方になるでしょうね。
これは 私が使ってるソフトVideoStudio12とNERO9で編集後SDHCにAVCHD出力したデータでも表示されます。

2.カメラが撮影時に作成する「画像字幕」。DIGAではリモコンの蓋を開けた中にある「再生設定ボタン」で字幕を入にしておくと表示されるもので PS3での再生時もこの字幕は表示可能との事です。
ただし私のように市販ソフトで編集してしまったデータは これは再生できません(画像字幕ファイルがなくなる為?)。ただしパナソニックのソフト HD Writer CE 1.0で編集したデータなら表示可能との事でした。
CX500Vではコレが作成されてるようなので、そのままDIGAにダビングすれば表示されます。
私は上記編集データしか試していませんので どんな表示なのかは確認していませんが 1と違い余計な情報は出てこないので 常時字幕を表示させたままの視聴も可能だと思います。


DIGAでは1.2.共に HDDにダビングしたデータでは表示可能ですが そこからBDにダビングし、そのディスクを再生した時に両方共表示できるのか?どうか?は うろ覚えです。どちらかは確実に残ったはずなんですが。。。 個人的には 編集したデータしか視聴しないので、最終保存先のBD再生時に1が表示可能だとうれしい(2は確実に×なので)のですが まだ試せていません。

ソニーの従来のレコーダー(T/L/Aシリーズ等)では 1、2共に表示できないと思います。先日発売になったRX/RSシリーズでどうなのか?は判りません。ただ別スレでメーカーサポートに確認された方がいらして、「表示できないとの返答でした」という書き込みはありました。

ソニーには HDDにある元データはいじらずに そこから必要なシーンだけを選んだプレイリストを別ファイルとして作成し そのプレイリストをBDに保存できる機能があり 編集機能はDIGAより上ですし、カレンダー表示ができるBDを作成できたり SONYならではのメリットもたくさんあります。もちろんカメラがソニーならダビング時の撮影日別タイトル振り分けも自動でされますし、CX生データをそのままレコーダにダビングされる方は DIGAよりもこっちのほうがメリット大きいと思い、先の書き込みをした次第です。
今後 新ソニーレコユーザーさんのレビューが上がってくれば、「撮影日時表示」に関しても 確実な情報が得られると思いますが、私の場合 基本PCで編集の為 レコーダ編集機能は使わないので、それよりも「撮影日時表示」が確実なDIGAを選んだ・・・という事です

なんだかまとまりのない文面 しかも確実な情報じゃなくて申し訳ありません。

書込番号:10242493

ナイスクチコミ!0


ponteruさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/02 00:15(1年以上前)

カタコリ夫様

やはりソニーのレコーダーでは「撮影日時表示」が不確実な感じですね…。

詳細なご返答誠に有難う御座いました。

書込番号:10244345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/02 01:04(1年以上前)

>「撮影日時表示」が不確実な感じですね…。

以下のスレの価格.com.さんのご報告によると、BD-Jディスク再生時には再生しながら秒単位表示
されますが、レコのHDDからの再生時はそれが出来ません。

なお過去のソニーBDレコでも、AVCHD/HDV/DVカムをデジタル転送でHDD取り込み時には、自動的に
[撮影日:開始時刻]-[終了時刻]のタイトルがつきます。

BD-JディスクはAVCHDカムの撮影日時字幕は可能?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054353/SortID=10178077/

書込番号:10244620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/02 19:30(1年以上前)

BD-REにダビングしてみました。結果1の表示は可能でした。編集ソフト通してるデータの為 2は表示されませんが

書込番号:10247629

ナイスクチコミ!0


ponteruさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/03 15:23(1年以上前)

山ねずみRC様

おお!大丈夫そうですね!
価格.comってすばらしいですね!

皆様有難う御座いました。

書込番号:10252169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング