HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 8年目さん
クチコミ投稿数:6件

2日前にピアノの発表会があったのですが、急にビデオカメラ(DVテープ)が止まってしまい、録画録音ができずに非常に悔しい思いをしました。父親としての役割を果たせずに終わった瞬間でした。

前置きが長くなりましたが、ビデオカメラの新規購入を考え、いろいろ調べると、このCX500が暗い室内もきれいに撮影できるという記載に魅力を感じ、ほぼ購入する手前まで心は動いておりました。しかし、書き込みを読ませていただくと、音質はあまりよくないなど、私が求めている性能満たしていない部分もあったりで、少し迷い始めています。

まとめますと
@コンサートホールなど暗い室内でも綺麗に撮れるのはCX500でしょうか?その他お勧め機種はございますでしょうか?
A音質をこだわるとすれば、CX500は不適なのでしょうか?オプションでマイクをつけるなどすれば対応可能なのでしょうか?音質にある程度こだわるとすれば、どのような機種がありますでしょうか?
ということです。運動会などにも使うことになると思いますので、購入時期は今を考えています。

長くなりましたが、ご指導お願いします。

書込番号:10200892

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/23 20:50(1年以上前)

クラシック系で「音質にこだわる」のであれば、自動録音レベルを使わずに手動録音レベルで「失敗なく録音できるスキル」が必要ですが、手動録音レベルの経験はありますか?

また、録音位置(特に距離)で音質が随分変わることを承知されていますでしょうか?

そうでなければ「内蔵マイクよりマシ」を期待する程度に外付けマイクを購入してみてください。この場合はSONY、CANON、パナ、ビクターなどマトモな家庭用メーカーで外付けマイク対応の機種を選べばよろしいかと思います。


なお、「譜面が十分読める照明」であれば、普通に売っている機種の感度で問題なく撮影できます。むしろ「顔の白とび」を抑えるために「露出調整※機種によっては(記録画像の)明るさ調整」を撮影者が行うことのほうが有益です。

書込番号:10201453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/23 22:24(1年以上前)

 こんばんは。

 自分の楽器演奏の動画を時々とりますので、音質については多少興味を持っていて、このような話題の書き込みを読んでいます。

 すでに反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが基本的なことは書かれていますので、補足する意味で、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんも参加された書き込みをご覧になったらと思いました。次のところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9315129/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9%8E%BF#9315129

 小学校の講堂程度の広さである程度近くから撮れたら、そしてそんなに音質にこだわらなければ、最近のビデオカメラの音質はDVカメラよりはずっとましだと感じています。

書込番号:10202242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/23 22:50(1年以上前)

ソニーのハンディカムサイトで確認しました。
純正オプションでしか外部マイク使用できないようですね。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/spec.html
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/compatible.html

ワイヤレスマイクユニットでないとヘッドホンモニタも出来ないみたいです。
マイク端子やヘッドホン端子がないので、カメラ任せで収録するのが基本のようです。

いろんなマイクを試してみたいならXR500が良いかもしれません。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/spec.html
マイク端子・ヘッドホン端子装備してますね。

かくいう私、今日、CX520を注文してきました。
子供のスナップ撮り用です。
店で触ってきましたが手ぶれ補正は、確かに強力でした。
小学3年生の娘に持たせて、画面上手ぶれはほとんど気にならないレベルです。
純正オプションのステレオマイクを注文し忘れる失態がありましたが、モノが届きましたらご報告したく思います。



書込番号:10202459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/09/23 23:16(1年以上前)

>@コンサートホールなど暗い室内でも綺麗に撮れるのはCX500でしょうか?

CX500Vで良いと思います。
でもそのホールでは、液晶モニタを開いての撮影が認められているのですよね?

>A音質をこだわるとすれば、CX500は不適なのでしょうか?オプションでマイクをつけるなどすれば対応可能なのでしょうか?音質にある程度こだわるとすれば、どのような機種がありますでしょうか?
ということです。運動会などにも使うことになると思いますので、購入時期は今を考えています。

音質をこだわるとのことで、もちろん視聴環境も整っているのですよね?
薄型テレビ内蔵の小型スピーカーでは、良いマイクを使っていてもあまり差が感じられないことも
ありますね。

運動会でも使われるのなら、そのままシューに取り付けられる2chステレオマイクロホンECM-HST1が
小さくて気軽に使えて便利です。
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HST1/index.html
私も子供のピアノ発表会や運動会では、これを愛用しています。
音質的には、内蔵5.1chマイクより上ですが、極小サイズで47g(!)ですし過大な期待は禁物です^^
付属の風防(ウインドジャマー)も非常に役立ちます。

ワイヤレスマイクECM-HW2も持っていますが、音質重視の用途には使えませんね。

書込番号:10202658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/24 00:25(1年以上前)

クラッシック系コンサート撮影でビデオカメラの音質を重視するなら、やはりマイク端子のついているXRシリーズではないでしょうか。

他の方が書かれているようにヘッドホンでモニターしながら外付けマイク使用、録音レベルはマニュアル調整で。

CXはマイク、ヘッドホン端子がないのでこだわるにはかなり制約が多いです。

そもそもこだわり出すとHDVやAVCHDよりもDVのPCM録音の方がフォーマット上は有利です。まあフォーマット形式よりはマイクや録音条件の方が大事だと思いますけど。


でも、凝ったことをしようとするとかえって失敗することもよくあります。

外部マイクのスイッチを入れ忘れて無音状態だったり、手動でレベル調整したため完全に音が割れっぱなしだったとか…

私は試したことがありませんが、こだわり出すとポータブルレコーダーなどで別録りになるのでしょうか。


それよりも機材トラブルでの録画失敗に対する一番の対策はバックアップ機材を持つことです。

安く修理できるのならばバックアップ用に修理するのもよいのでは。

2台あればアップと引き気味の映像とか別アングルから狙うことも可能ですし。

ちなみにこの前のバレエの撮影でCX520に初代の純正ワイヤレスマイクをつけてモニターヘッドホンをつけてみましたが、音量調節が出来なくて結構耳が痛かったです。

書込番号:10203134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 08:01(1年以上前)

標準のマイクかなり高感度です、室内での使用標準タイプで十分です。外付けのマイク必要なし。

書込番号:10204026

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/24 23:21(1年以上前)

機種はCX500V(CX520V, XR500V, XR520V)で正解,と思います.発表会のような暗いところでも低ノイズ!
音質はどんなに頑張ってもAC3(256kbps)の音ですので,標準画質DVカメラのLPCMの音には敵いませんが,
CX500Vが音質面で特に不適ということはありません.どの機種も同じです.CX,XRに関して,より具体的には,

1.ECM-HST1をアクティブインタフェースシューに挿し (自動で2chモードに切り替わります)
2.マイク基準レベルを「低」に設定 (取説の「演奏会ではこれを使え」には相応の理由があります)

CX,XRでピアノ発表会を撮る場合,これがベストです.

書込番号:10207816

ナイスクチコミ!2


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/24 23:29(1年以上前)

> これがベスト
勿論,「メーカ側が用意している道具立ての範囲内では」が抜けてます.

書込番号:10207881

ナイスクチコミ!0


スレ主 8年目さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/26 00:46(1年以上前)

知らないこともたくさんあり、参考になりました。売り場で手にとって、もう一度考えてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:10213654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


一昨日αシリーズデジイチを見に銀座のSONYショールームに行った時に買おうと思ってたαシリーズデジイチがあまりパッとしなかったのとは裏腹に40インチ以上の大画面モニターに映し出されるHDR-XR500V、CX500Vなどのビデオカメラの映像があまりにきれいで感心しました。

今回デジイチを購入しようと調べていたのですがデジイチだとあまりに大きくて外出時の持ち出しが3日坊主になりそうに思えたので「やっぱHX1などのハイビジョン動画も撮れるタイプのデジカメにするか・・・・」と考えていたところです。
ビデオカメラで静止画撮影ももしかしたら最近のはきれいかなとSONYショールームに展示してあったHDR-XR500V、CX500Vなどで試してみましたがやはりビデオカメラは静止画には向かないんだなとコンデジよりだいぶ劣る画質を見て諦めました。

しかしうちに帰ってきてこちらのビデオカメラランキングを久々に開いてみるとSONY CX500Vがてっきり1位だと思ってたところにビクターEverio GZ-HM400があって評価もSONYより良いオール5点満点状態でしたので調べてみたところCMOSサイズも ビデオカメラとしては非常に大きくデジカメ並の 1/2.33型と自分が数年前に理想のスペックでした。

この完璧と思えるビデオカメラら出てくる映像はソニー機を上回ってるんでしょうか?
特にソニーが得意としている暗いところや手ブレ補正などの比較ではいかがでしょうか?
それと音質も合わせてご存知でしたらおしえてください。

書込番号:10203710

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/24 03:54(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049334.K0000046636
続レスすみません スペックの割りに値段も安いですね。静止画撮影などもいかがでしょうか?

書込番号:10203714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 07:57(1年以上前)

ソニービデオカメラにはソニー液晶テレビで他のメーカーと比較しても違いが大きいです。パナソニックビデオカメラにはパナソニック液晶テレビ。同じCXと比較しても違いはありません。特にソニービデオカメラは植物などの緑色が特に良い。マニアル設定で明るさ(オートを外す)を調整すると、さらに良く撮せると思う。

書込番号:10204019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/24 10:07(1年以上前)

デジカメとビデオカメラの用途の差を理解して下さい。

動画を撮る事が目的であれば静止画でなく動画で比較して下さい。静止画を撮る事が目的であればコンデジを買った方が幸せになれると思います。

HDR-CX500Vは最高高画質を狙った機種では無いと思います。オートでより良い映像を撮影する事に特化したビデオカメラだと思ってます。お手軽高画質なら最強です。

GZ-HM400も光量の十分な所なら高画質を狙えるようですが、薄暗い所や手ぶれに関しては工夫が必要なようですね。

今のビデオカメラは画像素子のサイズだけで性能を測る事はできません。総合的に見て下さい。

書込番号:10204324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/09/24 12:13(1年以上前)

今年の流行りの傾向としてHM400よりCX5*0やXR5*0の方が強力な手ぶれ補正、暗所性能、オートで無難にこなしてくれるというので指示されているようです。
画質に圧倒的な差がHM400にあれば注目もされるとは思いますがCXでも十分な画質レベルです。
レースでも大パワーで直線は速いがコーナーは遅いみたいなマシンでは一周まわればトータルで遅く乗りにくい(扱いにくい)です。

手ぶれ補正が強力であれば落ち着いて見れますのでCXをオススメしたいですね。
アクティブモードは今まで撮るのをあきらめていたシーンを撮れるので撮影も楽だし映像見ても新鮮で楽しくなるとおもいます。
CXなら知人友人の普通のビデオと差を実感できるでしょう。

画質を求めるならヤッパリ一眼の動画機能かと思います。
でもかなり操作が難しいので一般的なビデオカメラとしては使えないです(基本マニュアルフォーカス)。
来月7Dが手に入るのですが編集前提なのでおそらく1日で10分程度しか録画しないと思います。通常はほとんどをXR500Vで撮ります。
かなりの画質を求め、マニュアル設定を楽しみたい場合は普通のビデオカメラでチマチマやってるよりデジ一眼(重さでかさを我慢できれば)動画で楽しまれた方がいいと思います。

書込番号:10204667

ナイスクチコミ!5


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/24 19:24(1年以上前)


   みなさんレス戴きありがとうございました。
   先ほど実機を見たくて近所のヤマダ電気に行ってきたところたまたまSONYとビクターの人が来てまして実機
   を前に詳しい話を聞けました。
   結果から言うとほぼ全ての面で若干SONYを上まわっているようです。

   スペック云々という比較じゃなくてモニターに映しだされた画像を見る限りではビクターEverio GZ-HM400
   が解像感など画質面で非常にきれいで大差とまでいかずとも勝ってるように感じました。
   驚いたのは手ブレ補正でカメラ前から見ると最前に有るレンズが液体の中に浮いてるのが丸見えで
   少しの揺れでも細かく動いていてSONY同様非常に高い手ブレ補正を行ってました。
   音質面は比較できませんでしたがメーカー担当者が言うにはK2テクノロジーという音質にこだわった機構が
   入っているのでSONYよりは絶対に良いとのことでした。

   そしてなにより驚いたのは静止画の写りです。
   これまでビデオカメラの静止画は携帯電話撮影同様 使い物にならないと思っていましたが、写してびっくり!コンデ
   ジレベルの解像感、品位を持ったまともな静止画です。
   この点ではSONYCX500Vなど使えない静止画の今までのモノとは雲泥の違いでした。
   ただ全てが素晴らしい GZ-HM400にあってひとつだけ不満を言うと、ワイド端の画角が35mm換算動画:48.5 〜
   静止画(4:3時):38.3 〜 と望遠よりでSONY機のCX500V等と同等とはいえ静止画撮影には不満があります。

   なので静止画兼用機とするにはGL-V0743という2万円程度の0.7倍ワイコンを付ける必要ありそうです。
   となると2万円でコンデジ買った方が良くなるので38mmでもOKな場合なら静止画もいけます程度に覚悟
   しとけばよいのでしょうか。
   数年前の100万近い業務機の画質を遥かに凌駕しているこの高性能機で6万代とは驚きの製品ですね。
   HDDを使わないメモリーのみの機種が前々から欲しかったのでもう少し安くなる年末を見計らい購入し
   ようと決めました。

   前回春のモデルチェンジで完全SONYの1人勝ちになってしまったビデオカメラ販売シェアーを重く受け
   止め渾身の力を込めてビクターが出した`スーパーウェポンがこのGZ-HM400のようです。
   年末にはメモリー容量アップしたSONY CX500Vに対してのCX520Vのようなモデルも出るとの事もビクター
   の人が言っていました。
   来年はこれまでSONY一色だったフルハイビジョンビデオカメラ機器の勢力図がビクター一色に塗り替え
   られる可能性大きいです。

書込番号:10206158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/24 20:04(1年以上前)

>SONYとビクターの人が来てまして実機を前に詳しい話を聞けました。

ビクターの販売員も必死なのでしょうか。主観ですが手振れに関してははっきりと違いを感じました。CX500Vのアクティブモードはかなりの効果を感じGZ-HM400は従来の手振れ補正のままで歩き撮りには大きな差がでるなという感想です。

でも文面から推測してGZ-HM400に魅力を感じているようですのでGZ-HM400を買われたほうがよさそうですね。暗所性能と歩き撮りの優位性ではCX500Vですがその必要性がなければGZ-HM400でいいでしょう。

歩き撮りの参考になるかと思います。手持ちでありながらとてもスムーズな映像だと思います。CX500Vならではの映像ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=10195899/

>雲泥の違いでした
あまり変わらないような気がしますが。。。

書込番号:10206349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 20:24(1年以上前)

是非、KYTTSさんにピクタービデオカメラを購入してもらいレボートお願いしたい。日本ではソニーとパナソニックがあまりにも強く他のメーカーが苦戦してます。海外ではビクター知名度かなり高いですよ安い綺麗で。画質を極端に求めなければ値引き幅のあるビクターを選ぶのも妥当と思う。キャノンとソニーは知人に持っている人が沢山いるので比べる事ができます。

書込番号:10206443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/24 21:02(1年以上前)

camcorderinfoのレビューが出てました。
残念ながら暗所は厳しいようです。

書込番号:10206671

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/24 21:03(1年以上前)


   KYTTSさんはまだ GZ-HM400の映像を視られた事ないようですね。
   SONYを研究して出してるだけに動画、静止画ともにCX500V等を凌駕しているは明らかでしたが特に静止画は
   CX500Vレベルで想像していると痛い目に遭いますよ。
   37インチモニターで映された静止画比較では実際にみると両機の比較では`雲泥の違いです。

   今回はここが衝撃的で購入決定を決めたようなものです。

   

書込番号:10206680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/24 21:20(1年以上前)

もう1度書きますが HDR-CX500V は最高画質を狙った機種では無いのです。
HDR-CX500VとGZ-HM400の画質の違いは単純に説明できるので今さら力説されても…。

対象にしているカメラが間違ってます。もし高画質で決めるのであれば iVIS HF S11 の MXPモードの画質と比べてみて下さい。

だいぶ GZ-HM400 に思い入れがある様なので GZ-HM400 のスレに書き込むと喜ばれると思います。

書込番号:10206796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/24 21:24(1年以上前)

私はCX500Vを使ってて。。。CXにも24Mbpsのモードが搭載されてたら!!と思う状況は確かにありました。

ふぁいやーふぉっくすさんの書かれた
>HDR-CX500Vは最高高画質を狙った機種では無いと思います。オートでより良い映像を撮影する事に特化したビデオカメラだと思ってます。お手軽高画質なら最強です。

に同感です。オートのままで何処でも誰でもキレイに撮れる 所謂コンデジ感覚のビデオカメラの中ではコストパフォーマンスを考えてもCX500/520Vがダントツですね。逆に24MbpsやEVFの採用やマニュアル志向を強めたソニーのフラッグシップ機を望んでる層が多いのも事実です。

静止画画質や24Mbpsのメリットを期待されるなら キヤノンHFS11も比較されてはいかがでしょう?手振れ補正にもダイナミックモードが追加されましたし、オートフォーカス速度は相変わらずキヤノンの1人勝ちでしょう。設定イジれる方なら 暗所でも好みの映像で撮れるようですし、夜景モードも追加されました。まぁ価格と画質のバランスはあるんでしょうけど。。。

静止画有効画素数(4:3時)
HM400・・・896万画素
HFS11・・・802万画素
CX500・・・600万画素

画素数だけが全てじゃないでしょうけど、静止画に関しては「JVC」モデルは力を入れてるようですね

1つだけ! 手振れに関しては CXのアクティブとHM400が同等とは思えないんですが。。。店頭で本体液晶で比較しても差は歴然でしたよ。まぁ許容範囲かどうか?と言われればそれまでですけどね。
私はパナSD5からCX500Vに買い替えて 例え歩き撮りをしない通常の手持ち撮影でも「アクティブモードの恩恵はスゴイ!」と実感しました(テレ側ではパナの方が優秀かも?とも思いましたが^^;)。

書込番号:10206823

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/24 21:37(1年以上前)


数日前に銀座のSONYショールームに行った時にフロアー担当者の方にSONY ビデオカメラの画質について聞いてみました。
HDR-CX500V、HDR-CX520V、HDR-XR500V、HDR-XR520Vの四機は記録部の違いだけで画質の違いは無いとの事でした。
自分も最初HDR-CX500V、HDR-CX520Vのどちらかを買う気でいましたので万一年末にこちらがGZ-HM400より1〜2万売価が下がり安くなったらこちらでもいいかと思っています。

書込番号:10206940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/24 21:48(1年以上前)

>四機は記録部の違いだけで画質の違いは無いとの事でした

いや違いますよ。CXのアクティブモードには回転方向補正が付きましたが、ここだけ「電子式補正」です。画角もXRのアクティブ時より狭くなりますし、(判るかどうか?は別としても)多少の画質劣化はあるはずです。
コントラストもXRのほうが若干高いように感じますし、全体の色合いもCXのほうが明るく薄い(?)感じですね。「全ての状況において人の顔を優先するCXと 見たままを撮るXR」という差があるように感じます

書込番号:10207013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/24 22:19(1年以上前)

表題の中に揺れ補正とありますがこれはあきらかにCX500Vの方が優れていると思いました。KYTTSさんのレスで言及されているようにGZ-HM400は従来の手振れ補正のままでしたがCX500Vの手振れ補正に比べてしまうとこれぞ「雲泥の差」を感じました。

画質比較で検討されるのであればみなさんも言われているようにHFS11でしょう。こちらは手振れ補正も従来のものとは違い強化されているようですし画質の評判もいいです(AFの素早さははNO.1です)。CX500Vはパパママユーザーをターゲットにしているビデオカメラですのでマニア的な画質思考ならばキヤノンを選択に入れてみてはいかがでしょう?まあCX500Vでも綺麗だとは思いますが。

暗所でしたらCX500VやXR500Vの圧勝でしょうね。

GZ-HM400の映像を見ましたがキヤノンHFS11の方が自然で高画質に感じました。GZ-HM400は色が濃いですね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090819_309151.html

書込番号:10207275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/24 22:22(1年以上前)

同じビクター製のカム機の GZ-X900ですが、水平解像度1000TV本ということでしたので、以前友人と一緒に家電に出かけ、店員さんの許可をもらい、HF S10と撮り比べしたことがあります。

結果としては、さほどS10より高解像という印象はなく、それよりも周辺部の解像度が特に落ち込んでしまっていて、全体的にシャープな映像を求める自分としては、ちょっと残念な感じでした。
(小さくて高解像なら、S10から GZ-X900 に買い替えを考えましたが、辞めました)

レンズの大きさが GZ-HM400 の方が大きいとは思いますので、おそらく同じ 1/2.33 型 CMOS センサー 1029万画素でも X900 のような極端な周辺部の解像度低下はないとは思いますが、水平解像度1080TV本との謳い文句は、本当であれば、凄いことだと思います。
(でも、もしS10やS11より解像度が高くても、HM400 への買い替えはしないと思います。理由は後述します・・・)

但し、暗所性能は、おそらくS11(S10)と比較しても、極端な違いはない気がします。だとすれば、決して暗所性能がソニー裏面CMOS機以上だとは思えません。

自分は、S10とCX500を併用しますが、暗所能力に関しては、大人と子供という感じで、比べ物になりません。
未だ現状では、ソニー機の暗所性能を凌駕でき得る民生カム機はないはずです。

>これまでSONY一色だったフルハイビジョンビデオカメラ機器の勢力図がビクター一色に塗り替えられる可能性大きい

とスレ主さんはおっしゃられ、自分としても、業界内で、それぞれのメーカーからアッと驚く性能のカムが出てくることは、喜ばしいことだとは思いますが、裏面CMOS機の特出した暗所性能を超えない限りは、

>勢力図がビクター一色に塗り替えられる  ということは、中々簡単ではないかもしれません。

また、手振れ補正に関しても、通常の光学式の手振れ補正レベルでは、アクティブモードにさらに磨きをかけたダントツレベルのCX機の手振れ補正能力を凌駕することは厳しいかもしれません。

本日、家電にちょっとだけ時間がありましたので、寄ってみて、ビクター最新機を触りました。

時間がなく、ちょっとだけでしたが、テレ⇔ワイド間のズームスピードがキャノン機やソニー機に比べてかなり遅すぎる感じでした。
AF性能はボーっとしていたのか、その時検証し忘れてしまいました。すみません。

SDカードを持っていれば、データを持ち帰り画像にしてアップできたのですが、そこまでできず残念です。

それと、操作性にキビキビ感がなく、それなりの追従性を持つジョイスティックのキャノン機、タッチパネルのソニー機に比べると、ちょっとイライラしてしまう操作部だったのが残念です。
それらが、キャノン機からビクター最新機への買い替えをしないと思う理由です。

ビクター機の悪い部分ばかりを申し上げるようで心苦しいですが、ぜひ、キャノン機やソニー機を凌駕して、アッと驚く旋風で、民生機のレベルアップに貢献してもらいたいものです・・・。




書込番号:10207307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/24 22:23(1年以上前)

>結果から言うとほぼ全ての面で若干SONYを上まわっているようです。

暗所性能、手振れ補正に関しては、だれがどう見たってGZ-HM400はCXより
劣ってますね。しかも格段の差があります。
手振れに関してGZ-HM400は一昔前のレベルです。
この二項目がCXレベルとは言わなくても今のパナやキャノンレベルで
この価格ならきっとダントツでしょう。

書込番号:10207314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2009/09/24 22:50(1年以上前)

今買うならアクティブモードのある機種を選択したほうがいいと思いますけど。
画質であればアクティブモード機能相当のあるHFS11、暗所性能ならCXやXRでしょう。

間とってTM350というのもいいかも?
私ならトータルで考えたら手振れに劣るビクターは選択外でソニー機がベストですね。

書込番号:10207537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2009/09/24 23:07(1年以上前)

ここはソニーのページ。
ビクターを賞賛してもだれものってくれませんよ。

ヤマダにいるビクターのジャンパーを着ている人は、
私にも同じことを言っていた。
でも、ヤマダの社員、Ksの社員に聞くと、ビクターは
ソニー・キヤノン・パナソニックに比べると、
1世代前相当か、1ランク下位機種相当とのコメント。
あなたはどちらを信じるか、それはあなた次第。

自分の目でビクターが一番よいと思うなら、
他人に聞かず(それもソニーの板で)、ビクターを買うべき。

画像も音質も人それぞれの好み。
使い勝手・テレの手ぶれはパナ、画質はキヤノン、ワイドの手ぶれ・暗所はソニーとみた。

ビクターは、スライダーが使いにくい、顔認識はあるが選択できない。
知らないおっさんにもピントが合う。CMOSが大きくて画素が多いだけとみた。

何かご意見は?

書込番号:10207699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/24 23:17(1年以上前)

あれ?確かに、ここ、CX500の板でしたね。
私が言ったcamcorderinfoのレビューはHM400のことです。(おわかりでしょうが)

ついでに少し紹介
動画は
明るいところでは良好な色再現性、低ノイズ、すばらしいシャープネス。
しかし、とても低い感度、暗いところでは非常にノイズが目立つ。

静止画は発色が正確でシャープだがノイズレベルがとても高い!?

概ね皆さんの予想通りですが、静止画のノイズって多いんですかね?

書込番号:10207777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/24 23:59(1年以上前)

CX500もしばらく使ってみて
あ〜こういうところはNGだな〜
というアラも見えてきたんだが。

ビクター信者もそういうところを
冷静に突いてくればいいのに、しょぼい煽りだな。

しかしHM400、どっちみちあの絶望的な感度の低さではな。
6畳間の蛍光灯でどれぐらいゲイン上がるの?
S11の廉価版みたいな位置づけになるのかな。

書込番号:10208166

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:79件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

CX500とCX520で悩んでいます。
容量の差だけと言うことですので、CX500にメモリースティックを追加で考えていますが、
メモリースティックの費用を少しでも抑えれないか考えています。

そこで安いmicroSDをメモリースティックに変換して使用したいと考えています。
このような使い方は出来るのでしょうか?
(物理的に入る?仕様で問題は無い?)
ご存知な方やそういう使い方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:10207629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/24 23:12(1年以上前)

結論を簡潔に言いますと…。使えません。
理由は過去スレ参照(XRorCX)。

書込番号:10207742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/24 23:49(1年以上前)

この機種で使えるかどうかは保証できませんが、
マイクロSDをメモリースティックDUOとして使うアダプターは市販されています。
http://www.google.com/search?hl=ja&num=50&q=microSD+ms+duo&lr=lang_ja

PSPでは問題なく使えています。

書込番号:10208071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/25 08:30(1年以上前)

HDR-CX500Vでは問題があって使えません。

正確に書くと…。使用は可能かもしれませんが警告メッセージが頻繁?に出て無理です。
ちなみに、私が試したアダプターもPSPでは何の問題もなく使用可能でした。

素直に普通のメモリースティックを使う事をお勧めします。

書込番号:10209479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/25 08:31(1年以上前)

警告画面が最初に出ますが使えます。
ちなみにサンディスクのメモステでも同じ警告が出ます。

書込番号:10209482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2009/09/25 08:33(1年以上前)

CX500Vでいいと思います。
私はCX521Vを持っていますが、いっぽい録画してそれをバックアップするのにとっても時間がかかりました。
500Vの32Gで、相当の時間撮影できます。それをバックアップしながら使う方がいいです。
まあ、16Gメモステはあった方がいいでしょう。

書込番号:10209484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 20:55(1年以上前)

メモステ変換アダプターとビデオカメラの相性もあります。
私も何種類かのアダプターを所有していますが、私のSONYビデオカメラに使えているのはPhotoFastのCR-5300だけです。
CR-5400は持っていませんが、同じブランドなのでこれも相性がよいような気がしますので、そのうちにCR-5400を買って、HDR-CX500Vに使えるか試してみたいと思います。

書込番号:10212085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CX500購入します。

2009/09/22 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:2件

CX500を購入すると決まったのですが、価格が少々オーバーしていて
とにかく少しでも安いところを探しています。ネットでは75000円前後が
最安値ですが、どこかお店で安いところはないでしょうか?
東京、埼玉、群馬、栃木エリアで探しています。よろしくお願いします。

書込番号:10191303

ナイスクチコミ!0


返信する
すね64さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 09:53(1年以上前)

キタムラオンラインショップ限定、50 台のみ \66,800 で出ています。
かくいう私も今注文してきました。

書込番号:10198400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 10:24(1年以上前)

すね64さん、それってXR500V と間違ってませんか?

書込番号:10198544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/25 10:27(1年以上前)

いろんなご意見有難うございました。高い買い物なのでお店回りしてきます。

書込番号:10209857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他社のDVDレコーダでもいい??

2009/09/25 02:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

こんばんは。

ビデオカメラの購入を検討してます。

パナとSonyと悩んでるのですが、CX500Vが一歩リード
してるのですが、DVDレコーダはSONYではなくパナに
したいのですが、接続とか運用上問題あるのでしょうか???

もし、ビデオカメラはSONY、DVDレコーダはパナソニック
ユーザのかたおられましたらデメリット、メリット教えてください。

書込番号:10208871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/25 09:17(1年以上前)

過去スレにもありますが、CXの複数撮影日データを一括でDIGAにダビングした場合 DIGAでは1タイトルとして取り込まれます。ただ シーン毎にチャプターが振られるので、ダビング後に分割すれば良い話ではありますが。。。
パナカメラとDIGA、ソニーカメラとソニーBDレコ の組み合わせだと 撮影日毎に別タイトルとして取り込んでくれます。

編集機能やBD-J等 SONYにも魅力はありますが、DIGAにしかない機能「撮影日時字幕表示」が魅力なので 私(CX500ユーザーです)もDIGAを購入する予定です。
尚 DIGAは現行機種の場合「BW970/870/770」の中から選んで下さいね。それ以下のモデルはUSB端子が付いてないので CXから直接取り込みができません。 

書込番号:10209614

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/25 09:42(1年以上前)

>DVDレコーダはSONYではなくパナにしたい

とのことですが、レコーダーを「これから購入」でしょうか?
であれば、予算もあるでしょうが、DVDではなく、ブルーレイを
検討したほうがよいのでは?

カタコリ夫さんがおすすめしている機種もブルーレイ(BD)レコ
です。よね?

書込番号:10209701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/25 09:53(1年以上前)

>カタコリ夫さんがおすすめしている機種もブルーレイ(BD)レコです。よね?

です(^^; 失礼しました。
DIGAはハイビジョンのままDVD-Rにも保存できますが(SONYはできない)、その場合規格がAVCHDではなく「AVCREC」になってしまい 他機器との互換性が低いので保存先はBDが良いですね

書込番号:10209728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC OSについて

2009/09/23 16:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

はじめまして。

購入を考えてますが。

デジカメ、ビデオカメラはPCにつないでData管理等する最近ですが。

今月10月ごろ?にウィンドウズ7がリリースされるようですが
もし、手持ちPCのVistaを7へバージョンアップすると
CX500Vは、PCに接続するとき、ウィンドウズ7に対応するのでしょうか???

超ド素人な質問で申し訳ございませんが教示お願いします。

書込番号:10200036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2009/09/23 21:04(1年以上前)

超ド素人も何も、発売されていないOSに対応してるかどうか
ここにいらっしゃる方達に聞いて分かるはずもないと思います。
(RC版などで試した方はいらっしゃると思いますが・・・。)

製造元のSONYとMicrosoftに直接聞きましょう。

書込番号:10201556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/24 08:08(1年以上前)

ビスタと7、かなり互換性近いので問題ないかもしれません、7発売後ソニーホームページで情報公開すると思う。

書込番号:10204038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/09/25 01:48(1年以上前)

明確な回答ありがとうございました。

書込番号:10208808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング