HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年9月24日 13:14 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月23日 11:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月22日 23:47 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月22日 10:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月21日 18:37 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月21日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
付属ソフトで簡単バックアップをしパソコンに動画および静止画を保存しました。
保存した動画をパソコンで見ると音声はちゃんと再生できるのですが画像(動画)が遅くカクカクなる感じで滑らかな再生ができません。
パソコンは結構古く、ダイナブックです。
Celeron 2.4ghz 2.39GHz、0.98GB RAM です。これだとやはりスペック的に低くて
再生や編集は難しいのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

下記の書き込み番号で検索してみてください。
スペックそっくりです。
書き込み番号 10072328
書込番号:10196422
1点

ユリミミさん、こんばんわ。
私もこの機種が気になっていたのでうちのパソコンでも
再生・編集などできるかSONYに問い合わせたところです。
結果は、Celeron D 3GHz、メモリ2GBですがダメと言われました。
パソコンに取り込んで焼くだけなら問題ないとのことです。
予想はしてましたが、再生もできないとは。。
うちの場合は、不要な部分を切る編集作業とDVD-VIDEO形式に焼く可能性があるので
リエンコードがそこそこ早いパソコンへの買い換えを検討中です。
ハイビジョン動画を扱っている皆さんはハイスペックなパソコンをお持ちなのか、
それとも編集・リエンコードなどしないのでしょうか。
書込番号:10196533
1点

Core2Duo 1.83GHz MEM2GBでも再生時にカクつきます(T_T)。(2コア100%振り切り状態。但しメモリはあまり使っていない)
多分キーフレームの処理をしている時ですかね〜↓↓
AVCHDは1フレームの処理をするのに約50MBのキャッシュを使用する様です。特にキーフレームと呼ばれる基準のフレームを処理する時に大量のメモリを瞬時に利用しコマを生成する為、CPUの瞬発力が重要になります。なので、CPUのキャッシュが少ないCeleron系はクロック周波数が高くても不利になってしまいます。
この辺がカクつく原因になるのです。
単純に再生するならば、CPUキャッシュが多くて、クロックが高いもの(Core2Duo 2GHz以上)を選べばOKです。
編集したり再エンコードする場合は、上記にプラスしてマルチコア(4コア以上)が有効です。
書込番号:10196775
1点

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
prius号さんの言うとおり「書き込み番号 10072328」を見てみると、なるほどです。
やはり古いパソコンの低スペックだと最新のビデオカメラをパソコンで管理するのは難しいんですね・・・・。
パソコンまで買換えの検討をしなければいけないとは・・・・。
通常家ではネットと写真の整理ぐらいでしか使ってなかっただけに・・・・(><)
とたPは、SONYに問い合わせまでされたんですね。流石です!
私は、編集は厳しいだろうと思ってましたが再生ができないとは思ってもいませんでした。
でも、パソコンに取り込んで焼くだけなら問題ないとのことなのでそれは安心しました。
有益な情報ありがとうございます。
ふぁいやーふぉっくすさん、「Core2Duo 1.83GHz MEM2GB」でもカクつくんですか・・・・
会社で入れ替えする比較的高スペックのパソコンなら大丈夫かと思っていましたけど無理なんですね。
そうなると、高スペックのパソコンが必要なんですね。。。。
しかし、家用のパソコンとなると場所の問題もあるのでやはりノートPCでないといけないので予算的に厳しいです。
お勧めのノートPC(値段的にも)があれば教えてください。
書込番号:10198027
0点

こんにちは、自分も先日CX500買いました。
同じくパソコンのスペックが低いため再生できず
新たにパソコンも購入しました。
VAIO TypeF VGN-FW73JGBというモデルです。
購入前にsonyにtelしてAVCHDの再生が出来るかどうか
確認してから1週間程前に大阪ボンバーにて通販で118000円で購入しました。
自分はPMBでサイバーショットの静止画、動画、
ハンディカムのHD動画、静止画を全部まとめて
ブルーレイに焼こうと思っています。
VAIOには、いろいろ映像系のソフトがあるので
結構楽しいです。
購入前にDELLとスペックや価格を比べましたが、
そんなに変わらないので沢山のソフトが添付されている
VAIOを選びました。(この価格なら充分、納得できると思いますよ)
書込番号:10198864
0点

>VAIO TypeF VGN-FW73JGBというモデルです。
私も先立つ物があればコレほしいんですが・・・眺めるだけで終わりそうです。
書込番号:10202404
0点

やはりVAIOが一番いいのでしょうか。。
結構資金的に今苦しいので何とか準備しようかと。。。。思ってたんですが!?
実は昨日、子供のバスケの試合を初録画し、パソコンに落とし、DVDに標準画像で変換作業をしていました。
メッセージでは、3時間程度かかると出ていたのでそのままにして外出(連休最後だったので外食)
戻ってみると進捗は5%(このとき既に一時間は経過)
寝る前でも16%の進捗(このとき既に3時間以上経過)
パソコンをそのままにして就寝。朝起きるとパソコンの電源が切れていたので、処理が終わったから節電モードで電源がOFFになったのかと思い、再起動。
ウィンドウズのロゴが出るけど、すぐに電源が切れる???
再度、起動すると同じくロゴが出てすぐに電源が切れる!!!!
つ、ついにパソコンが!!
パソコンの中には、音楽データが入ってるのに!!!!(バックアップしてない・・・・><)
早急にパソコンを購入する事になりそうです。
現在、バッテリーを外して放電中
果たして起動するのかは不明です・・・・・
書込番号:10203995
0点

>やはりVAIOが一番いいのでしょうか。。
・・・自分はVAIOが好きなだけです。
VAIO TypeF VGN-FW73JGBは自分が今欲しい機能が詰め込まれてるってだけです。
OSは確か64bitのVISTAなんで既存の周辺機器やソフトが対応してるか・・・?など不安要素があるため購入に踏み切れない状態。(金銭面だけじゃないんですw)
>パソコンの中には、音楽データが入ってるのに!!!!(バックアップしてない・・・・><)
最悪分解してHDD取り出してデータ吸い出すんですね・・・。
書込番号:10204878
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
CX500Vをパソコンと接続してWebカメラとして使えるのでしょうか?
私、これまで一度もビデオカメラを所有したことがなく初心者です。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願いします。
0点

できない(と思う)けど、
最近のPCって大抵は映像入力端子ついてるだろ。
だからそっちにつないで必要なソフトを入れればOK
映像入力端子もなかったら4000円ぐらいで
USB接続のWEBカメラ状態にできる接続コード売ってるよ。
書込番号:10198971
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
はじめまして。
今回7年ぶりにビデオカメラ購入をする予定なのですが、
HDDタイプとメディア記録タイプどちらがいいのか決めかねています・・・
PCは仕事柄詳しいので、予測ではHDDタイプの方が大容量だが
寿命が短く、消費電源が大きいのでは?と考えていますが
そのような認識で間違いないでしょうか?
また、こちらの掲示板を参考にタイトルの2機種のどちらかで
決めようと思っているのですが、上記以外にも性能が違うのでしょうか?
メーカーサイトで確認した感じでは変わらないと思うのですが・・・
全くの初心者で初歩的な質問で申し訳ございませんが、アドバイス頂けるとうれしいです^^
宜しくお願い致します!!
0点

私も8年ぶりに買いました。CXの方を買いました。
嫁が軽いのをどうしても希望でした。
>寿命が短く、消費電源が大きいのでは?と考えていますが
厳密にはそうだと思います。HDの寿命はそんなに考えなくともいいのではないでしょうか。
PCでの寿命は2年〜5年なんて言われていますが、一日8時間も使わないと思います。
消費電力も一クラス上のバッテリーを使えば解決できると思います。
またバッテリーは高価でが予備を純正以外のものを購入すれば出費も少ないでしょう。
(使用は自己責任で)
よく調べたらCXは外部マイクやヘッドホン端子、ビューファインダーが無くなってしまいました。
音楽界の発表を録音など、音質にこだわる方にはお勧めはできません。
CXはXRと比べて手ぶれがよくなったので移動しながらの撮影ではGOODでしょう。
あともしもDVDライターをお使いになるのであれば一番安いVRD-P1がCXでは使えます。
書込番号:10192942
0点

ハーマーさん、参考になるご意見ありがとうございます。
自分が考えた以外にも、機能面で違う部分があったんですねー^^;
勉強不足でお恥ずかしい限りです・・・
バッテリーとHDDの寿命は、それほど気にしなくても大丈夫そうなので
あとは実際に重さなどを量販店で確認して決めたいと思います!
他にもピアノの発表会等の暗めの照明で使用された場合の
画質などの情報があればおまちしています^^
書込番号:10195455
0点

>他にもピアノの発表会等の暗めの照明で使用された場合の
>画質などの情報があればおまちしています^^
夜間の撮影ではCXとXR同じです。これらの機種は新開発の裏面照射型「Xmor R」CMOSセンサーが搭載されていて、サンプル動画に思わずスゴイ!と言ってしまいました。
このCMOSセンサーは感度が2倍とのことで暗い部分を撮影するとビデオカメラ特有のノイズが少なく、ものすごくクリアです。
レビュー記事の室内サンプルをダウンロードしてご覧下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
皆さん夜間撮影はCXとXRにかなうものは無いと言っています。
これは今のところsonyだけの開発です。
昼間の撮影ではcanonも良いなんて聞きますが
(撮影対象が動かなければ)
それからCXとXRの違いでもう一つありました。液晶の大きさです。CXで画素数が少なくそして小さくなりました。この辺はあまりレポートがありません。
考えると見ずらくなった様にも思いますが実機で比べるしかないでしょうか。
それでは。
書込番号:10196676
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
先日、電気店よりカタログを持ってきて見ていたのですが、
この機種ってイージーボタンがないんですね〜
何でもオートって言う設定はないのでしょうか?
皆さんはどんな設定で使っているのですか??
0点

むしろフルオート以外の撮り方はほとんどできません。
逆光補正すらワンタッチではムリ。(2クリックまたはそれ以上)
あと最近気が付いたのだけど、接近戦には弱いです。
AFが迷う場面がある。
ふつうのスナップ的撮影なら素晴らしい実力を発揮してくれます。
書込番号:10190809
1点

はなまがりさん
ありがとうございます。
この手の設定にはあんまり詳しくないので、
オートにしておくのが自分には一番あっていると思うので、
接近戦はほとんどないと思うので大丈夫かな??
後は嫁と財布に相談ですね〜
書込番号:10192742
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
来月子供がうまれるので、
おもいきって購入を検討してます。
ここで、教えていただきたいのですが、
PCを使って撮影したデータを編集しようと思ってます。
しかし、PCが2003年頃に購入したもので、
非常に動作が重い状態です。
PCも、おいおい買い換えたいと思います。
今回撮影したデータを、外付けHDDにひたすら保存して、
最新PCを購入してから、そのPCで編集する事は可能でしょうか?
それと、この製品には動画編集ソフトのような物は付属されているのでしょうか?編集ソフトの使い勝手も教えて頂ければ助かります。
0点

>今回撮影したデータを、外付けHDDにひたすら保存して、
>最新PCを購入してから、そのPCで編集する事は可能でしょうか?
全く問題ありません。クアッドコアのPCを購入したほうが良いです。値段も手ごろになってきていますし。
>それと、この製品には動画編集ソフトのような物は付属されているのでしょうか?
>編集ソフトの使い勝手も教えて頂ければ助かります。
付属で付いてきますが、動画の管理と静止画切り出し、AVCHD DVD(ハイビジョン動画のまま画質劣化無く作成できるDVD)作成、くらいしか使い道はありません。編集はカットのみ可能で、結合やタイトル入れなどは一切出来ません。
動画編集は、別途ソフトを購入する必要があります。
もう少しでWindows7が発売になりますし、最低でもそれまで待ってPCを購入し、編集ソフトはWindows7に対応となってから購入したほうが良いと思いますよ。
書込番号:10189079
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在CX−12を使用しています。データの保存は外付けのHDDへまるごと保管しています。
将来的にCX−500Vに乗り換え、またブルーレイレコーダーを購入し、ブルーレイディスクに保存を考えています。
そこで質問ですが、CX−12からHDDへ保存している内容をメモリースティックへまるごと戻し、CX−500V経由でブルーレイレコーダーへ取り込み、ブルーレイディスクへ保存はできるのでしょうか? 互換性に問題はないのでしょうか?
もうひとつお聞きしたいのですが、CX−12で動画を撮りながら静止画を撮った場合、ざらついた静止画になってしまいます。
その辺りは、CX−500Vは精度アップしているのでしょうか? よろしくお願いします。
0点

子供の運動会で使ってきました。動画撮影中の静止画ですが、光学までなら使えますが、デジタルズームからの静止画はかなりキビシイと思います。
書込番号:10188476
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
