HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月17日 23:33 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年9月17日 16:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月17日 15:24 |
![]() |
2 | 12 | 2009年9月17日 09:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月17日 09:45 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月16日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
宜しくお願いします。
先日、約8年使用した
DCR-TRV20
が壊れました。
こちらの書き込みと同じ症状でしたので
多分2万弱かかるかと、
そこで買換えを考えています。
お聞きしたいのは、
DVDへのスタンダード画質での録画は
DCR-TRV20と比較してどうでしょうか?
どのような違いがあるか教えていただけると助かります。
また、買換えアドバイスとして下記の条件を考慮すると
どのような選択肢があるか御指導頂けると幸いです。
・DVDレコーダー:シャープ DV-AC82
・PC:シャープ PC-WE40S(vistaHB AMD Sempron3200+ メモリ1.5GB )
・撮り貯めたテープ30本程度
・用途は主に子供の記録です。
宜しくお願いいたします。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ハイビジョンでブルーレイディスクに保存したいのですが。。。
僕はAQUOSのBD-HDS32しか持っておらず、これにはUSBがついていません。。
こんな僕がブルーレイディスクでテレビで見れるハイビジョン画像を保存するにはどうしたらよいのでしょうか?
それとも新しいブルーレイプレイヤーを買うべきなのでしょうか?
0点

書込番号:10154261
3点

HDS32はAVCHD DVDの取り込みには対応していますので、
ブルレイにまとめたいなら、
・PC(Pen3 1GHz以上)で付属ソフトを用いるか、
・DVDライター(この用途ならVRD-P1 1.1万〜で十分)を購入して、
AVCHD DVDを作成する必要があります。
HDS32への取り込み用兼バックアップ用、としてもいいかも知れませんね。
VRD-P1、この大きさなら長期旅行に携帯してバックアップ、とか、
色々な使い方ができるかも。
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-P1/spec.html
書込番号:10154293
0点

ぼくちゃんさん
回答ありがとうございました。
似たような質問がありましたので参考としました。
グライテルさん
とても丁寧に説明いただいて、本当にありがとうございました。
色々と悩んでいたので、とても参考となりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:10168275
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
先月末にHDR-CX500Vを購入しました。とても使いやすくコンパクトでスタイリッシュで大満足しています。撮影後「iMac」にUSBで接続して動画編集やDVDに書き込みしています。そのような中、もっと手軽にパソコン環境以外で編集、録画、保存を考えてブルーレイレコーダーを購入しようと考えています。おすすめを教えてください。ソニーの製品だからソニーのレコーダーがベストと思いますが、他社でも購入検討に入れても良いのでしょうか?
よきアドバイスをお願いいたします
0点

家電>ブルーレイプレーヤー で聞かれた方が的確なアドバイスを受けれるかも…?
書込番号:10168006
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
購入して1ヶ月になりますが、他スレで気になるカキコミがあったのでみなさんに質問いたします。
今月初めに子供の運動会があり、ちょっとした集合写真を撮る機会があったので、静止画で3枚撮影しました。
ブレない様注意しながら撮影したのですが3枚ともピンぼけでした。(設定はオートで)
そんな中見つけたのが、ソニーのコンデジWX1のカキコミの中に、初期不良によるピンぼけの症状がある方のスレでした。
単なる私の撮影ミスかもしれないので後日、カメラを固定してもう一度撮影してみようと思っていますが、両機とも裏面照射型のセンサーなのでもしかしたら関連性があるのかなと。
みなさんの中に同じような経験のある方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点

静止画はまだ撮っていませんが、
動画ではフォーカスは合いますか?
問題が再現する場合はAF関係に不具合(個体の問題)があると思いますが、
スポット測光フォーカスを使ってもダメですか?
先日動画で客船をズームで撮影した際、
特に悩むような構図ではないのに、
フォーカスが合わないままぼーっとしているので、
スポット測光・フォーカスで対応したことがありますが、
他は大抵合いますがね。
書込番号:10156884
0点

単にフォーカスが合ってない(静止画ボタン半押ししても合わない)のか、所謂「手ブレ」なのか どちらでしょうか?
私が使ってる限り、シャッター半押しすれば余程フォーカスに悩まされる事はありません。
手ブレも明るい所での静止画モードでは あまり気にならないですよ。もちろん暗所ではかなり気をつけないとブレますし、そもそもが横型ビデオカメラの形状・ボタン配置なので、慣れないとブレやすくはありますが…
書込番号:10157041
0点

同じく、運動会の撮影でHDR-CX500Vを使いました。結構、静止画撮りましたが大丈夫でした。
ピンぼけもあるのですが、ズーム使ったり、ブレやすい状況だったりした時だけですね〜。
スマイルシャッター時もピンぼけはありませんでした。
三脚で固定しズームをテレ側で撮ってみて、ブレていたら修理送りっぽいですね…(T_T)
書込番号:10157217
0点

みなさん返信ありがとうございます。
グライテルさん
私のは今のところ動画に関して不満はありませんが、20インチモニターのPCで観ただけなので何とも言えません(^^;
カタコリ夫さん
撮影した時はシャッターボタンを半押しにし、フォーカスが合ったのを確認し(白い四角が緑色になった)、撮影しました。
ただ、もう一度設定を確認し、撮影して調べてからでないと、結論は出せないかもしれません。
両手できちんと押さえて撮影していれば、今時のカメラはブレないと思うんですけどね。
ふぁいや-ふぉっくすさん
今、仕事先なので帰ったら調べてみたいと思います。
あいにく三脚がまだないので、どこかに固定して撮影してみます。
書込番号:10157427
0点

おはようございます。
いくつか撮ってみました。
全て6.2Mで撮りました。ホワイトバランスはいずれもオートで。
1,2枚目は固定ですが、4枚ともオートの方は若干ぼけているような・・・。
このカメラではこれが限界なのでしょうか。
書込番号:10161380
0点

ついでにもう2枚。
撮っててわかったのですが、このカメラは静止画についてはオート撮影はあまり良くないような気がします。
運動会で撮った3枚は、カメラに任せて撮ったのが失敗だったようです・・・。
書込番号:10161400
0点

写真拝見する限りでは けっこうシビアなピンずれを気にされているようですが、ビデオカメラの静止画機能としては限界じゃないかな?と思います。ちなみに私はL板印刷程度のスナップしか撮らないので この位の画質で全く気になりません(^^;
むしろオートでの白トビのほうが気になりますね。CXは動画撮影時でも晴天下だと白トビ傾向があるので 私は屋外では常にAEシフトを−2にしています。余程ピーカンの時は−3にします。静止画モードでAEシフトが反映されたかどうかは???ですが、動画でもアップされた静止画同様の傾向がありますよ。
書込番号:10161512
0点

カタコリ夫さん、レスありがとうございます。
やはりビデオカメラでの静止画撮影はこれが限界なんですかね(^^;
たしかにL版サイズのプリントならこの程度でも大丈夫ですが、静止画に関しては私が持っている5年前のコンデジの方がまだ良いような気がします。
白トビも気になるので(露出を抑えればいいのですが)静止画撮影用に別のデジカメがあったほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:10161728
0点

すてれっぱつさん、サンプルありがとうございます。
が、
フォーカスに関しては投稿時にリサイズされているためかよくわかりません。
可能であればどれか一組について、
・スポットフォーカスで合わせたあたりと、
・上記以外(もしオートで別の場所に合っているならその周辺)
について、
1024×1024でトリミングしたものを再投稿頂けますと幸いです。
(劣化・変換の影響が小さい為)
なお、
フォーカスが合わない時の静止画ボタン半押しは、
起動直後のぼけっぱなしの時にしかあまり有効に効かない印象で、
マイメニューにスポット測光フォーカスを割り当てて対応しています。
CXではまだ遭遇していませんが、
XRでは顔認識していてもフォーカスが合わない(テレ端、暗め)ことがありましたので、
SONY機に過度な期待はできないかも。
露出に関しては、
逆光気味な構図以外、AEシフトマイナス3設定にしています。
(静止画にも有効だと思いますが確認していません)
他、AWBに関してもなかなか納得いかないことがありますが。。。
静止画機能、ちゃんと確認してみようかな。。。
書込番号:10161914
0点

グライテルさん、返信遅くなりました。
やはりこれが限界なのかもしれませんね・・・。
このカメラの場合、静止画をオートで撮る際に、普通のデジカメのようにフォーカスが合った場所を表示してくれないので、ちょっと困ります(--;
静止画撮影のときは、常に「スポット測光フォーカス」にする必要がありますね。
書込番号:10165824
1点

すてれっぱつさん、サンプルありがとうございます。
が、
オートの方はフォーカスが合っていないのですか?
露出以外の差がよくわからないのですが。。。
>やはりこれが限界なのかも
ということでしょうかね?
>フォーカスが合った場所を表示してくれない
どこに合わせているのか、
はたまた合っていないのか、
SONY機の場合は特に不安になりますね。。。
>常に「スポット測光フォーカス」に
フォーカス位置確認と露出の調整にもなりますので、その方が安心ですね。
書込番号:10165885
1点

結論から言いますと、最初に書き込んだ運動会の3枚のピンぼけ写真は、カメラのオート撮影に任せたのが原因だったみたいです。
大切なシーンを撮るには、まずそのカメラの性質(弱点)を知ることが重要なんですね・・・。
大変勉強になりました。
レスを下さった、グライテルさん、カタコリ夫さん、ふぁいやーふぉっくすさん、ありがとうございました。
書込番号:10166875
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在CANONのHV30を所有しており、SONYのCX500VやCANONのS11辺りで検討してます。
使い方としては暗い場所(街灯がある町並等)や望遠域での使用が大半です。
1440×1080のハイビジョン規格のHV30でも現在の支流のAVCHD規格(フルハイビジョン)に
引けを取らない点も多いと思ってますが、実際低照度下での撮影ではいかがでしょうか?
よく作例等が上がってますが、全く明かりが無い場所での撮影ではなく所々に街灯があったり
コンビニの明かりがあるような町並みでの撮影はどうかなと思いまして。
HV30でも多少明かりがある場所ではノイズは出ますがある程度解像度は保てるとは思います。
所詮民生機なので限界はありますが、CX500Vでは従来機の2倍の感度とあるので実際どうかと思いまして。
また、手ブレ補正ですがワイド端では10倍とか14倍ブレ無いとありますが、テレ端(望遠域)では
どうでしょうか?
HV10を所有してたユーザーさんのレビューでは変わらないと見かけましたが・・・。
こちらの使用状況が変わってますがどなたか解る方がいらっしゃればご教授願います。
0点

HF10ユーザーで、
XR500等を試用してCX500の購入に至りましたが、
HV20も少し試しまして、
室内撮影(やや暗め)における印象はXRほどのインパクトはない、
でした。
が、HV30に慣れていてそれなりに満足されているのであれば、
あまり動きの多い被写体ではなさそうですし、
露出やシャッター速度を落としたり、コントラストを調整したりできる、
HFS11の方がいいのでは?
CX500のテレ側の手振れ補正は従来並ですし、
本当に暗い物を撮った時のSN比を優先しない限りあまりメリットはないのでは。
(私はそのSN比を優先したわけですが)
書込番号:10161955
0点

早速のご回答ありがとうございます。
結局テレ端のブレは新型でも従来並で、低感度下ではどちらもオートは厳しく、調整可能なHFS11の方が現在の使用用途では良いのではということですよね。
多少業務機的なレベルまで達するところがあるのかと思ったんですが、この価格帯では仕方ないですよね。
実際手で触れてきた感触は、両機とも顔認識の追従などは面白そうですし、ファインダーの液晶も綺麗ですし、CANONのAFは相変わらず早いですし、SONYは軽くて扱いやすそうですし、両方ともかなり良いですね。
書込番号:10166841
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
はじめまして。
本体に録画された動画をPCに取り込もうと思い、バッテリーをはずしてAC電源で起動したところ『管理ファイルに不整合が見つかりました。HD動画を記録・再生できません。修復しますか?』とのメッセージが表示され、録画、再生をすることができません。
PC接続すると動画ファイル自体は残っているようなので、すべてのファイルをPCにコピーした後、「はい」を押して修復を試みました。するとメッセージは表示されなくなりましたが、録画済みの動画ファイルを本体で認識することはできませんでした。このような症状が発生した方はいますか?初期不良でしょうか?
また、私は動画をPMBで管理しています。本体から動画を取り込む方法はわかるのですが、、どなたか本体以外からファイル等を指定して取り込む方法をご存知の方が折られたらご教授願います。
旅行中のPC取り込み環境が無い状況でこのような症状が発生したらと思うとぞっとします。
1点

メモリーカードを使われたのでしょうか?
それとも内蔵メモリーを使われたのでしょうか?
内蔵メモリー使用によるトラブルでであれば、すぐ販売店に初期不良交換を要求したほうがよいと思います(内蔵メモリートラブルであれば、たぶん3件目の報告事例)。
書込番号:10160367
1点

>バッテリーをはずして
電源を一旦落とし、アクセス終了を確認した後、ですか?
>本体以外からファイル等を指定して取り込む方法
今ひとつ何をしたい/知りたいのかよくわかりません。
>このような症状が発生した方
メモステにコピーした映像をPanaソフトHD Writer2.0に取り込んだり、
書き戻したり、の実験の際、
管理ファイルと、AVCHDフォルダ内の映像データに一部不整合がある場合、
その度合い(方法)によって、
修復しても見えない場合と、見える場合がありました。
確実に見える方法を確立した後では、
他社機のデータもメモステ経由でCX500で再現良く再生できています。
書込番号:10160415
0点

市販ソフトNERO9で編集後、メモステにAVCHDフォルダ出力し そのメモステをCX本体で再生する際は 同様のメッセージがでますが、「はい」を押すとカメラ本体でもちゃんと認識し再生できます。データが消えたことはありません
また内蔵メモリでそのメッセージがでた事はありません。
PMBを使わずにエクスプローラで内蔵メモリを見にいけば データ自体は残ってるんじゃないでしょうか?
ただ…バックアップとったら一旦内蔵メモリをフォーマットしたほうが安心ですね
書込番号:10160477
0点

説明不足ですいません。壊れたのは内臓メモリーで、電源を落とした状態でバッテリーをはずしAC電源を繋ぎました。その後電源を入れると「管理ファイルが・・・」のメッセージが表示されました。PMBをいろいろ操作してみたところ閲覧フォルダを複数登録できる機能がありPMBで動画を管理できました。なぜ、管理ファイルが壊れてしまったのかはいまだに不明です。
書込番号:10164697
0点

使い方には特に問題がなかったようですね。
カタコリ夫さんがおっしゃるように、
一度内蔵メモリをフォーマットして、
再発するようならSONYに相談したほうがいいでしょうね。
書込番号:10164851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
