HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月1日 13:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月1日 08:24 |
![]() |
2 | 7 | 2009年8月31日 12:48 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月31日 12:33 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月30日 23:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月30日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
この機種で外部から入力した映像を録画することはできるのでしょうか?
取説、添付のPDFを調べても分かりませんでした。
ということは、やはり無理なのでしょうか?
防犯用に室内に設置した小型カメラの映像をワイヤレスで飛ばして録画したいと思っていたのですが…
0点

テープ式の「DV」か「HDV」でないと外部入力がありませんし、あっても「720*480dot」の従来方式でしか記録できません(ハイビジョン信号をスルーさせることもできません。ただし、HDVのHDV出力をDV端子で接続しているなどの場合は普通に入力できます)。
なお、昨年モデルあたりのビクターのHDD式ビデオ(※非ハイビジョン)で外部入力付きの機種が(前後2機種?機種名は失念)あったと思います。流通在庫を探してみますか?
書込番号:10080533
0点

>十字介在さん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;dさん
返信ありがとうございます。デジタルビデオカメラを購入したのは初めてだったので、昔のカメラのイメージしか持っておらず、当然外部入力もできるものだと思い込んでおりました。ありがとうございました。
書込番号:10082063
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
この機種に惚れてしまい、間もなく購入予定です。しかし無知のため保存・運用につまづいてしまいました。過去の書き込みを読みましたが、理解できないことがありましたのでご教示ください。
パソコンは持ってますが、7〜8年前の製品であり得意ではないので、持ってないものとお考え下さい。BRレコーダの購入はまだ先になりそうなので、購入までの保存と試聴が質問内容です。
@ PS3と外付けHDDを購入し、カメラ本体と繋いでデータを送るれば保存されますか?
A PS3のHDDには直接書き込みできないですか?
B できる場合、新型の120GのPS3でも大丈夫ですか?
C 将来BRレコーダを購入できた時、PS3や外付けHDDとレコーダを繋ぐだけで書き込みができるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示ください。
0点

@ PS3と外付けHDDを購入し、カメラ本体と繋いでデータを送るれば保存されますか?
→できないと思います。(よく知りません^^;)
A PS3のHDDには直接書き込みできないですか?
→できます。
B できる場合、新型の120GのPS3でも大丈夫ですか?
→多分大丈夫かと…
C 将来BRレコーダを購入できた時、PS3や外付けHDDとレコーダを繋ぐだけで書き込みができるのでしょうか?
→できません。
運用方法で間違いないのは
1、お持ちのパソコンで外付HDDに付属ソフト(PMB)を使って保存する
2、その際ワンタッチディスクでAVCHDディスクも作成する
これで二重保存になります。
PS3なら1、2どちらかでも再生可能です。将来BDレコーダー買った時には 2を使えば簡単にダビングできますし、万が一そのディスクに傷がはいったりして読めない場合は、カメラとPC(+外付HDD)を繋げば、カメラにデータを書き戻しができます。書き戻ししたら、カメラとBDレコーダーを繋げばダビング可能です
PS3のHDDに保存しても そこからディスク化できる訳じゃないでしょうから、まずは今お持ちのPCでディスク化までできるかどうかを試してみては?
再生はダメでも 保存、ディスク化くらいは以外とイケますよ
書込番号:10080592
0点

念仏さん、カタコリ夫さん、こんばんは。
>@ PS3と外付けHDDを購入し、カメラ本体と繋いでデータを送るれば保存されますか?
今、試してみました。カタコリ夫さんのおっしゃる通り、
USBで接続したカメラからPS3内蔵HDDにコピーできました。
さらにその内蔵HDDから、外付けHDDにコピーできました。
PS3を経由させ、直接カメラから外付けHDDへのコピーは、できないようです。
新型でも同じだと予想しますが、私が試したのは初代PS3です。
ご参考まで。
書込番号:10080777
1点

詳しく説明いただきまして、ありがとうございます。なんとなく分かってきました。
PS3からカメラ本体への書き戻しも、できないという事ですよね?
パソコンがあまり得意でないため、他の手段にこだわってしまいました。
パソコンをもう少し勉強いたします。
書込番号:10081205
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
こんにちは。はじめて原稿します
今までテープ式のビデオカメラを使っていたのですが、とても携帯性も悪く、DVDへの編集
も大変で買い替えを検討しています。
HDR-CX500VかHDR-CX520Vかランキング2位のキャノンか・・・ちても迷っています。CX500CX520は容量が大きいか小さいかであと他に変わってる部分はありませんよね?
ひとつ気になるのが、CX500 520ともにPCでの編集の時PC自体が新しくないと付属のソフトではDVDへおとせないとのことで。。。。泣
私がつかってるPCは古く、((インテルPentium Mプロセッサ735))なのでダメかと・・・
じゃなかったら別売りのDVDにおとす機械をかわなくてはいけないと思います。
やはりPCを新しく買い換えてからこのようなタイプのビデオカメラを購入したほうがいいのでしょうか??泣)) 主に子供の行事などでの撮影です。
皆様のご意見宜しくお願いいたします(T_T)ヨロヨロ
0点

>CX500CX520は容量が大きいか小さいかであと他に変わってる部分はありませんよね?
そうですよ。
基本、今のPCに編集以外の不満が無いならば、ブルーレイレコーダー購入の方が良いですかね。
特別凝った編集とかしないならば、こちらの方が楽かと思います。
書込番号:10073600
1点

ぼーんさん.はなまがりさん早々にお返事ありがとうございます(*⌒▽⌒*)
ブルーレイデスクでもDVDにおとせるんですね!テープだと編集にもカナリの時間がかかるし…でめんどくさいのがありまして…
画像もカナリ違うと思いますしねー!!!旅行に運動会も控えてるので思い切って購入しようかなぁ〜っと思ってました。
ちなみにブルーレイデスクってテレビが液晶じゃなくてもダビングできるのでしょうかね??
書込番号:10076600
0点

>ブルーレイデスクでもDVDにおとせるんですね!
>ちなみにブルーレイデスクってテレビが液晶じゃなくてもダビングできるのでしょうかね??
ウ〜ム(汗)どこから説明したら良いでしょうか・・・簡潔に説明出来る人がいたら良いんですが・・・とりあえず、私もあまり詳しくないので間違っていたら修正してください。
>ブルーレイデスクでもDVDにおとせるんですね!
今までアナログテレビで見ていたDVDはおそらくMPEG2って言うフォーマットなんですよ。
で、解像度もアナログテレビ向けのものなんですね。(640×480ドットとか、縦横の点の数と考えて下さい。)
でも、このビデオカメラの綺麗なモードではフルHD(1920×1080ドット)そのままの画面で描画出来るんです。
ですから、今までのDVD機器ではそれをサポートしていないので(逆を言うと発売当時そんな規格は無かった)そのままの映像を編集・保存・視聴には今のブルーレイHDDレコーダーが必要と言うわけです。
逆に言えば、DVDでもフルHDに対応した規格で記録されていれば視聴は出来ます。
ただ、DVDとブルーレイの決定的な違いは容量でDVDですと等ビデオ機による綺麗な映像では2〜30分程度しか記録出来ません。
ブルーレイ(1層)ですと、3時間近く記録出来るんではないでしょうか?
また、当然ながら、フルHDに対応した規格で記録したDVDは、今までのDVD機器では視聴出来ません。(あくまでも規格が対応している機器でしか見れません。その点PCはソフトをインストールするだけで見る事が出来る可能性も編集出来る可能性もあります。性能の問題はありますが。)
>ちなみにブルーレイデスクってテレビが液晶じゃなくてもダビングできるのでしょうかね??
テレビはあくまでも表示・確認する機材に過ぎません。
乱暴な言い方をすれば、完全にボタンの操作法、手順を知っていればテレビなしでも出来ます。
しかし、現実として確認できるものが無ければ始まりませんので、テレビは必須ですし、色等性格に判断したいのであればフルHDのテレビが良いでしょう。
こう考えると、最近出ているビデオカメラって、他の電気機器と比べてオーバースペックなんだなと感じます。
テレビこそフルHDが増えてきましたが、PCに至ってはフルHDモニタはまだまだ少数ですしね。
(モニタ自体は選ばなければ安くなってるんですがね)
もっとも、本体からアナログで今あるDVDレコーダーにつなげばMPEG2規格で編集・保存できるでしょうが、それではこれを買った意味が結構無くなってしまう気がします。
書込番号:10076832
0点

ぼーさんお返事ありがとうございます(^O^)
詳しい説明にとても感謝しています<(_ _)>
全く最近の電気製品についていけなく(泣)ぶっちゃけブルーレイorDVDの違いもわからない状態でした(泣) ブルーレイは画質、取り込める容量の大きさが今までのDVDとは違うということなんですね〜('-'*)勉強になります!PCで編集できたら手間もかからないのでしたが…古くPC…いろいろ教えいただきありがとうございます☆
ブルーレイ機器は今までみているDVDも見られるのですか?また見られる機器もあるのですかね?
書込番号:10076929
0点

ブルーレイはDVDよりあとの規格になりますので、DVDレコーダーでできることはブルーレイレコーダーでほぼすべてできるでしょう。DVDもみれるし、焼けます。
他にもこのカメラに対応するレコはありますが、今度のソニーブルーレイ機(BDZ-EX200、RX100, RX50, RX30, RS10)にBD-Jという華やかな機能があるのでお勧めですね。さらにテープ機を再編集したいならEX200、RX100という上位機種の選択になります。
書込番号:10077052
1点

十字介作さん早々お返事ありがとうございます
(*⌒▽⌒*)b ブルーレイはDVDのあととは驚きです!! もしブルーレイを買って今までのDVDが見られなくなってしまう…となると…っと(泣)思いましてσ(^_^;)?
またこれから出るブルーレイ機器でのオススメも教えてくださってありがとうございまーす☆☆
やっぱりビデオカメラの買い替えレビューを見ててもCX500 CX520ともに魅力を感じますね☆
今までとの違いにビックリしそーうな(^^)このビデオカメラ最近発売したばかりなんですね!
☆岡田くんのCM☆
書込番号:10077136
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
はじめまして・・・
本日 ネットにて購入しました。
今まで デジイチ デジカメ は所有していたのですが
子供の 運動会等々の撮影のために 購入にふみきりました。
購入にあたっては、Canon HF21と悩みました。
なぜCanonを・・・デジイチがCanonであり 10年以上愛用していた為と言う
単純な理由だったのですが・・・
この板の皆さまの書き込み また 使用PC デジカメがSonyだった事もあり
本日 本体 + アクセサリーキット + テレコン + ワイコン と
一緒に注文いたしました・・・
本題・・・
はてさて 皆様に お聞きしたいのですが ストラップは、どのような物をお使いでしょうか
Sony のカタログを見ていますが、選択肢があまりなく悩んでいます。
私の場合 デジイチと一緒に持ち歩く事が多くなると思います。
皆様の お使いのストップなど 教えていただけませんでしょうか?
0点

参考までに、デジ一眼には
どんなストラップを?
書込番号:10075649
0点

>>はなまがりさん
>>現在は、ワンハンドストラップを使用していますが
>>デジイチ ビデオカメラを 交互に使う事を考えると
>>ネックストラップに しないといけないかなと思っています。
書込番号:10075693
0点

私はHAKUBAのPixGEARというダブルストラップを使っています。
紐の部分をはずして、グリップベルトのリングに取り付けています。
耐荷重は1kg、デジカメ用だったと思います。安っぽいですが気楽に使えます。
たしか1,000円くらいで、今は売っていないかもしれませんが・・・
(写真は以前使っていたHF10ですが、CX500でも使っています)
実際のところは、私はウェストポーチに入れて持ち歩くことが多いです。
ぶつけたりすることが心配なので。。。
書込番号:10075882
1点

SFよったんさん、こんばんは。
機種がXR520Vと違いますが、ARTISAN&ARTIST ACAM-109の黒を使っています。
ベルトは柔らかいアクリル素材で長時間ぶら下げても痛くないです。
色も7種類と豊富です。
耐荷重がわかりませんが、XR520V+ワイコンの約1Kgで5ヶ月程使ってますが問題ありません。
書込番号:10076136
0点

私の場合、HC7の時、重たいワイコンVCL-HG0737Yをつけて、ソニー製のショルダーベルトBLT-HSAで、首にぶら下げて使っていました。
今回、CX520でも、同じこのソニー製を購入しました。1,260円でした。
ワイコンもワンタッチワイコンVCL-HGE07Aにしました。首にぶら下げても軽いし、楽です。
書込番号:10077075
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
カメラについて、全くの素人なのですが、日中、100m先〜の対象物を撮影を目的として、どんなメーカーとレンズを購入したらよいのでしょうか。素人なりにネット上で調べては見たのですが、業務用のビデオカメラ以外の望遠レンズは見当たらずでした。整理すると以下のとおりです。
@HDR-CX500V又は520V又は2位のキャノンの家庭用ビデオカメラを使う。
A100m〜の望遠レンズの販売の有無、購入先。
B回答者様が、主観的でも構いませんので、推奨されるメーカー、商品名など、また理由など。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

swedenさんこんにちは。
100m先の「何」を撮るおつもりなんでしょうか?
それによってだいぶ答えも変わります。
そもそも100mも先のものを撮ること自体あまり一般的ではないですよね。
書込番号:10074184
0点

ありがとうございます。
カメラ、レンズに精通されている方のようで、良かったです。
対象物は、海外での自然に生息する動物や地元人物が主です。
理想は、100m以上、対象物の表情、色合いなどを、肉眼程度に撮影することです。
素人なりに、カメラ店やネット上で、一ヶ月近く調べて見たものの、同じような希望のユーザーの書き込みを見つける程度でしたので、特殊なレンズになることは、承知しております。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:10074325
0点

>肉眼程度に撮影
の意味が良くわかりませんが、
お望みはフィールドスコープ/デジスコのレベルでしょうか?
であれば以前色々教えてもらったスレを紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8546053/
書込番号:10074396
0点

>対象物は、海外での自然に生息する動物や地元人物が主です。
>100m以上、対象物の表情、色合いなどを、肉眼程度に撮影することです。
「撮影イメージ」を持たれたほうが良いと思いますので、「100m先」でどのように写るか(ただし、水平・垂直の撮影範囲※写せる範囲)と、「肉眼」で見た場合の視野および解像力を推算してみました。
よろしければテレコンやデジスコの検討にご利用ください(^^;
※望遠を望むほどに「手軽さが引き換え」になっていきます。十二分にご了承ください
@焦点距離と100m先の撮影範囲(水平・垂直の寸法)
換算 撮影範囲
焦点 ※画面比16:9
距離 水平 垂直
f(mm) m m
3500 1.08 0.61 ・・・デジスコ領域(※ピント合わせは特に困難?)、揺れ厳禁?
2400 1.57 0.88 ・・・デジスコ領域・・・満月は画面垂直からはみ出す
1600 2.36 1.33 ・・・デジスコ領域
1028 3.67 2.06 XR(CX)望遠端*2倍テレコン
1000 3.77 2.12
874 4.32 2.43 XR(CX)望遠端*1.7倍テレコン
720 5.24 2.95 XR(CX)望遠端*1.4倍テレコン
700 5.39 3.03
514 7.34 4.13 XR(CX)望遠端
500 7.54 4.24
350 10.8 6.06
240 15.7 8.84
160 23.6 13.3
100 37.7 21.2
70 53.9 30.3
50 75.4 42.4
35 108 60.6
(例)焦点距離720mのとき、水平5.24mで垂直2.95mの範囲を撮影することになり、ビデオカメラ:XR(CX)の望遠端に1.4倍テレコンを使うか左記相当のデジタルズームを使った場合に実現できます。
A備考:焦点距離と100m先の視野、および肉眼相当の解像力(※視力1.0)
換算 視野 肉眼相当の
焦点 解像力
距離 水平 垂直 (視力1.0)
f(mm) 度 度 dot dot
3500 0.62° 0.35° 37 21 0.08万
2400 0.90° 0.51° 54 30 0.16万
1600 1.35° 0.76° 81 46 0.37万
1028 2.10° 1.18° 126 71 0.89万
1000 2.16° 1.22° 130 73 0.95万
874 2.47° 1.39° 148 83 1.2万
720 3.00° 1.69° 180 101 1.8万
700 3.09° 1.74° 185 104 1.9万
514 4.20° 2.36° 252 142 3.6万
500 4.32° 2.43° 259 146 3.8万
350 6.17° 3.47° 370 208 7.7万
240 8.98° 5.06° 539 304 16万
160 13.4° 7.58° 807 455 37万
100 21.4° 12.1° 1281 726 93万
70 30.2° 17.2° 1809 1034 187万・・・フルハイビジョンの限界並み
50 41.3° 24.0° 2479 1437 356万
35 56.6° 33.7° 3397 2023 687万
(例)焦点距離720mのときの視野は、水平3.00°で垂直1.69°になります。
その視野を肉眼(視力1.0)で見るならば、その解像力は水平180ドット・垂直101ドットで僅か1.8万ドットという乏しい解像力しかありません。
なお、注釈の通り、望遠にするほど揺れの影響が大きくなり、光学ズーム倍率を超えるデジタルズーム倍率での運用は、「手ぶれ」を十分に補正することができなくなっていきますので、「三脚」の運用が望ましくなります。
また、「デジスコ」は「お気楽撮影とは無縁」であることを十分念頭においてください。
驚異的な望遠と引き換えに、まずはピント調整自体が大変ですし、「デジスコ」の組み立て・運用が手間になります。「驚異的な望遠と引き換えにできる」ことの価値を非常に重視できない場合、実用的な運用ができない〜必須であれば苦痛になりますし、
「頑丈な三脚を使う」ことが必須で、数千円のグラグラ軽量三脚の利用は論外です。
書込番号:10075046
1点

とても親切、丁寧な回答をありがとうございます。
直ぐ読んで理解できるまでの知識はありませんが、
回答を元に検討してみます。
本当にありがとうござました。
書込番号:10075348
0点

とりあえず、「@」の撮影範囲を検討してみてください。
例えば、100m先の全高2mの馬を画面いっぱい(垂直いっぱい)に撮影したいならば、2倍テレコンかデジタルズームで対応することになります。
(@の表から抜き出し)
換算 撮影範囲
焦点 ※画面比16:9
距離 水平 垂直
f(mm) m m
1028 3.67 ★2.06 XR(CX)望遠端*2倍テレコン
1000 3.77 ★2.12
しかし、実際にはギリギリで撮影することは難しいので、1〜2割ほど条件が楽になります。
書込番号:10075414
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
まったくの素人の質問ですが、ご教示ください。
この度、海外旅行でイルミネーションを撮影することになり、暗所機能に頼ってこの機種を検討してます。
一般的なイルミネーションくらいの光量だと、撮影できるのでしょうか?
可能な場合この機種で、オート撮影で十分なのか、注意したら良いセッティングはあるのでしょうか?よろしくお願いします!
0点

撮影量やその後の運用(保存・再生)に問題ないとして。
CX500なら、
イルミネーション撮影にはオートが適しています。
書込番号:10070348
0点

光ってる電球自体は、だいたいどのカメラでも撮れます。
その光が間接光になって照らされている物、は
なかなか厳しいようですが。
書込番号:10070629
1点

返信ありがとうございます。なんとか撮影できるようでしたら、この機種に決めようと思います。撮影がそもそもできないようなら、イルミネーションを諦めて、S11にしようとしてましたので参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10071137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
