HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

静止画が綺麗なのはどちら?

2009/08/28 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:32件

こんばんは。

ソニーのCX500V or キャノンのHF21を考えているのですが、静止画を撮るカメラとして良いのはどちらでしょうか?
運動会などで、カメラ2台は大変なので1台で賄いたいと思っております。

詳しい方教えてください。

書込番号:10065108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 00:00(1年以上前)

カタログ数値からですが・・・

CX500V    4000×3000   1200万画素

HF21      2100×1575    330万画素


ということで、CX500Vのほうが綺麗ではないでしょうか。

書込番号:10065394

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/29 00:28(1年以上前)

CXのほうが大きい撮像素子(1/2.88型)を使っていることを含めて有利かと思います。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/spec.html

なお、静止画の「有効画素数」は600万画素ですので、1200万画素とは画像処理によるものと大差ありませんから過度の期待はしないほうが良いと思います(^^;

書込番号:10065597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2009/08/29 06:26(1年以上前)

CX520所有者です。
私も同じようなことを考えていましたが、これの静止画機能は完全にコンデジを代用する物ではとてもありませんでした。
改めて何も考えないでぱっと出してオートで撮ってブレていないしフォーカスも合っている事って凄い事なんだなぁ・・って実感しました。
(もちろん運動会ではスポーツモードになっている方が良さそうですが)
人材が許せば「お父さん=ムービーで静止画も」「お母さん=コンデジで静止画担当」みたいな分担された方が良いと思います。

逆に、うかうかしているとコンデジにフルHDムービー機能が載ってビデオカメラが喰われる日が来るかもしれません。
(現状の技術ではかなり厳しいですが)
コンデジ相当の使い勝手と再現性を持ったビデオカメラは私も出て欲しいと思います。

書込番号:10066373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

CX500 最高画質 4000×3000

CX500 下位画質1600×1200

HFS10 下位画質 1920×1440

画像サイズを変えて撮り比べてみました。

左から2つまでがCX500 一番右がキャノンS10 です。
(HF21ではなくてすみません・・・)

書込番号:10066514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 07:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

CX500 4000×3000 一部拡大

CX500 1600×1200 一部拡大

HFS10 1920×1440 一部拡大

参考になればと思い、各静止画の一部分を拡大します。
多少トリミングの仕方がヘタクソで申し訳ないですが、何かの参考までに・・・。

書込番号:10066530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/29 08:05(1年以上前)

>人材が許せば「お父さん=ムービーで静止画も」「お母さん=コンデジで静止画担当」みたいな分担された方が良いと思います

我が家は
お父さん=デジイチ(銀塩)で静止画専担
お母さん=ムービー専担(気が向けばムービーで静止画)
です。

ムービーは今までHDDタイプでしたが、今夏長期旅行で「大きい、重い」を痛感したのでメモリー内蔵タイプへ買い換えました。我が家はCX-520Vですが、上記分担で妻が静止画撮影するには十分な画質と思ってます。

書込番号:10066581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 08:18(1年以上前)

全ての静止画に関して、オート撮影、ストロボは発光禁止です。

CX500 は持っていますが、HF21のほうは所有していませんので、仕方なく上位機種のHF S10の静止画を入れてみました。
HF21の2100×1575という静止画モードはないので、一番近いと思われる下位モードの1920×1440を使用しました。

全体映像を見比べる限りでは、CX500での最高画質と下位画質での差は実質的にほとんど分からないレベルだと思います。
キャノンS10はソニー機とは色合いの感じがだいぶ違います。


画質の感じを比べるために、一部分を拡大してみました。

拡大すると、やはり同じCX500でも最高画質と下位画質は、精細感の違いが現れます。が「明らかに全然差がでてしまう」というレベルではないです。
当然でしょうが、さらに大きく引き延ばした時にもっと精細感の違いが出てくるのだろう、と推測します。

比べると精細感はキャノン機のほうが良いと思いますが、ソニー機のほうが鮮やかな色合いです。
但し、実際の植物の色そのものはキャノン機のほうが近い感じです。(ちなみに曇天下での撮影です)

おそらく過去の比較の経験上、HF21の静止画はS10のものより、もう少し色合いが暗めになるのでは(?)と予想されます。

書込番号:10066623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/08/29 09:33(1年以上前)

お返事いただいた皆様、ありがとうございます。

AVCHDも良いさん 画像までUPしていただき、とても参考になりました。
HFS10のほうが好みに近い感じがしました。
やはりカタログスペックだけでは分からないですね。

CANONを第一にサイフと相談して決めようと思います。
皆様、素人の相談に乗っていただき、ありがとうございました。

書込番号:10066871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/29 11:32(1年以上前)

あーあ、S10と21じゃ全然違うのに。

書込番号:10067369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 11:37(1年以上前)

マミケンさん

>HFS10のほうが好みに近い感じ
>やはりカタログスペックだけでは分からない
>CANONを第一に

キャノン機は、野外・日中撮影のカメラとしては素晴らしいと思います(私自身は映像の好みとしてキャノン機のほうが完全にメイン機に考えていますが、結構趣味性が強いカムかも・・・)が、暗所撮影を含めてトータル的にはソニー機のほうがより使いやすいという気はしています。(そういう私自身は、ソニー機は暗所専用機という使い方ですが・・・)

そのあたりは、日中・野外と屋内・暗所とで、どちらにウェートをおいて撮影するか、機種選択するかどうか、という部分かと考えます。
なので、当方の静止画も単なる参考程度に考えて頂き、やはり家電等に出向かれて、実機を撮り比べ、見比べて御自身の用途に一番合ったカム選択をなさって頂きたいと思います。(家電ではなるべく大きなハイビジョンTVにHDMI接続して視聴されると良いかもしれません。)

購入した後で、「やはり、こっちのほうを買っとくべきだった」と後悔されるとすれば一番悲しいことですので・・・・。

書込番号:10067382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 11:59(1年以上前)

>HFS10のほうが好みに近い感じ
>S10と21じゃ全然違う

言葉不足で申し訳なかったですが、私自身がサンプルや家電で実機等でサンプル画を見比べた感じでは、S10のほうがHF21より明らかに精細感があって誰が見てもパッと見て、「S10のほうが解像感があって綺麗!」というほどの感じではなかったです。(達人方であれば見破るかもしれませんが・・・)その点、逆に言えば精細感という部分では決してHF21も悪くはないと思います。
但し、精細感というより、色合い的なもの、抽象的な言い方で大変申し訳ないのすが、S10のほうが品がある画、安っぽくない画、という感じです。
(自分の主観の表現ですみません・・・)

その点、先に述べました通り、最終的には御自分で確かめるということがやはり重要になるかと思います。
繰り返しますが、アップしたデータ含めて、当方のコメントも参考程度にして下さいますようお願いします・・・。

書込番号:10067463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/29 12:44(1年以上前)

あれ?ほとんどの方がCXがいいのでは、という意見なのに、
スレ主さんはキヤノンにいっちゃいましたね(^_^;)。

室内撮りとかで差が出そうですけど…。

書込番号:10067649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/29 14:17(1年以上前)

マミケンさん、みなさん、こんにちは。

私も静止画の画質が非常に気になっている者の一人です。
ひとつお話ししておきたいことは、決してカタログスペックだけで考えないことです。
絵の好みは人それぞれですし、カメラ側も絵の味付けも様々です。必ず自分の目で確認すべしと考えています。

とは言っても買ってからでは遅いので、こう言ったネット上でサンプルを拝見するのが非常に有用です。

実は私も同じような質問をしました。
ふくしやさんの「続 ワンタッチワイコン」と言うタイトルのスレです。
みなさまが色んな写真をアップしてくれています。本当に参考になりありがたいです。
是非ご覧になって下さい。

私は硬い絵が好みのようなので、発色・シャープネスの処理がポイントかな?と思っています。
そろそろ運動会が近付いており焦っていますが、HF21が気になり出して・・・。
S10(S11)とはまた違うようです。サンプルないかなぁ。




書込番号:10068019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 16:05(1年以上前)

ヤーノシュさん  はじめまして。

>私は硬い絵が好みのようなので、発色・シャープネスの処理がポイントかな?

S10の映像(キャノン機の映像)は、輪郭強調が強めにチューニングされていて、硬い絵ではないかと思っています。くっきり感・精細感がキャノンの持ち味の一つだと思っています。
但し、自分のCX500とHF S10の映像やその映像からの切り出し画の拡大を見比べた感じでは、水平解像度がキャノン機のほうがソニー機より優れている、という結果までは行きませんでした。
きっと、輪郭強調が強い分、見た目のくっきり感が増し、精細感が感じられるのだと思います。でも私的には、拡大・分析どうのこうのでなく、とにかく液晶テレビや自分のPC環境下で見て自分好みならそれで良いと思っています。
CX機よりS10のほうが、自分としては明らかにくっきり感があり、シャープだと思っています。

>HF21が気になり出して・・・。
S10(S11)とはまた違うようです。サンプルないかな

アスキーに動画サンプルがあります。
自分も両機の映像をダウンロードして見比べましたが、S10の絵はHF21より格調高いものを感じます。HF21は黒つぶれ感があり、ダイナミックレンジ的にS10より劣る部分かと感じました。(あくまで自分の主観ですみません・・・)

http://ascii.jp/elem/000/000/436/436102/index-2.html

書込番号:10068433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/08/29 23:48(1年以上前)

ちょっと目を離している間に、たくさんのご意見ありがとうございます。

SONYとCANONと迷った時に、なんとなくCANONはカメラメーカーだし、ひょっとして静止画は綺麗なのかな程度に考えておりまして、みなさんのご意見を伺ってみた次第です。

AVCHDも良いさん
UPして頂いた静止画などは大変参考にさせていただきましたが、最終的には電気店で使ってみて決めますので、万が一CANONを買って後悔しても、どなたかのせいにしようとは思っておりませんので安心してください。

ただ、電気店でいろいろ試せても実際撮った写真をプリントしてみないと違いがわからないと思うんですよね。

私はビデオもカメラもどちらもこだわりの無い普通の素人ですので、おそらくどちらを買っても満足するのではないかと思っております。

とくに動画は子供を撮るためなので、笑顔で動き回っている子供さえ撮れれば満足できそうですが、静止画はじっくりと見てしまうと、ピントが合ってないとか、色が変とか、後々不満が出てくるのが嫌なので、静止画重視で選んでいるところです。

2台とも一日レンタルできたら良いのですけどね。

ご意見いただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:10070778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/30 00:43(1年以上前)

メーカーよりも製品の位置づけですね。

自動車で例えるならば、下記のような感じです(^^;

HFS10、CX500 ・・・2000〜2400cc
HF21       ・・・1000〜1500cc

※相対的な位置づけのたとえであって、絶対的な位置づけではありません。

また、いずれもコンパクトデジカメと比べて
・日中屋外などで同等以下
・屋内ストロボ無し(またはストロボが十分に届かない3〜4m以上)ではコンパクトデジカメと大きな差が出る場合があり要注意


ところで、
>運動会などで、カメラ2台は大変なので1台で賄いたいと思っております。
とありますが、「動画のコマの活用」も考えてみてください。少なくとも「シャッターチャンス」に対しては究極に近い撮影が可能になります。
下記にHDVですが「動画のコマ」の実写サンプルを置いています。少なくともL判には十分かと思います。
http://photozou.jp/photo/top/224440

さらに・・・運動会など、特に「動いている被写体」の撮影に対して、オートではビデオカメラもその静止画も問題があります。

動画のシャッター速度の1/60〜1/180秒ぐらいでは、速い動きを止めるには遅いので、高速シャッターで少なくとも1/300秒以上できれば1/500秒以上、またはスポーツモードで成行きの高速シャッター(おそらく日中屋外で1/500秒以上可能)を設定する必要があります。
(そうしなければ、そこそこ速く走れるようになると「動体ボケ」で何億万画素あっても台無し)

そのような用途に対しては、一般向け機種ではSONY以外の選択になり、CANONの場合は「PF30モード」といって、動画のコマ取得に向いた記録モードがあるので重宝します。

※ただし、静止画取得に向く高速シャッター=動画としてはパラパラする不自然さを伴いますので、「何を重視するか?」が個人の問題になります。
私の場合は静止画抜き出しの場合のシャッターチャンス重視で「スポーツモード」+「PF30モード」を搭載した機種を指名買いしました。

書込番号:10071049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 MColoさん
クチコミ投稿数:21件

ハイビジョンのビデオカメラの購入を検討しているものです。候補の機種を絞り込み、(1)ソニーのCX500V (2)キャノンのHF21 (3)パナソニックのTM350のどれかを購入する予定です。ビデオカメラの撮影は主として室内のホールでのアマチュアのバレー、ダンスなどの公演を撮影するもので、公演はスポットライトの使用や暗転の場面などがあり、光学ズームを使用した暗所撮影がほとんどです。撮影したものをパナソニックディーガBW850のハードディスクにダビングし、ブルーレイディスクやDVDディスクで焼き増しすることを予定しており、撮影やダビングなど使うのはメカに詳しくない女性です。以上の事から、細かい設定不要でオートで暗所撮影や手ぶれに強いCX500Vを第一候補としていますが、BW850にダビングする時に撮影時の日時字幕(表示)がダビングできないと量販店のパナソニックからの派遣の接客係の人に言われました。パナソニックの新機種のBW870があるコーナーで量販店の店員さんに相談すると、実際にCX500VとBW870をUSB接続し、ダビングしたところ、日時字幕はダビングできましたが、日時別にダビングは出来ませんでした。10日分の撮影項目がありましたが、なぜか2日分のみ日時別にダビングされました。

過去のログにも若干これについて記載がありますが、良く分からないのでここで質問しますが、BW850でも日時字幕は、ダビング出来るかどうか?日時別に、正しくダビング出来るかどうかについて教えてもらえないでしょうか。

CX500Vがメモリースティックを使用していることやパナソニック製品とのビエラリンクが出来ない不満はあります。メカに弱い女性が使用するため、日時字幕の件と日時別のダビングができるかどうかについて分かれば、暗所撮影の優秀さを考えるとほぼこの機種で決まりです。

書込番号:10063744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/28 19:47(1年以上前)

>日時字幕の件と日時別のダビングができるかどうかについて分かれば

CX500Vの内蔵メモリーからメモリーステックに日付を指定してコピーしBW850にUSBカードリーダーを接続してダビングされてはいかかでしょうか?10日分となると10回の手間がありますがCX500Vをお望みであればそうするしかない?確か録画モードを変えると可能とか?(ちょっと詳しくはわかりません)

書込番号:10063796

ナイスクチコミ!0


スレ主 MColoさん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/28 20:57(1年以上前)

KYTTSさん

早速の返信ありがとうございます。メカに弱い女性にはこの方法は相当難しいようです。ビデオカメラとBW850をUSBでつないで、BW850のリモコンでそのハードディスクにダビングは出来るようです。BW850でも日時字幕がダビング出来る様でしたら、CX500Vの内蔵メモリーに撮りためないで、その日のうちにBW850にダビングするしかなさそうです。

書込番号:10064150

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/28 21:03(1年以上前)

ソニーのレコーダではいけないんですか?

書込番号:10064188

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/28 21:23(1年以上前)

>ソニーのレコーダではいけないんですか?

ソニーのレコーダーは撮影日時の字幕表示ができません。
ソニーに先日質問してみましたが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月26日に発表した新機種および弊社製のブルーレイディスク/DVDレコーダーは、
ハンディカムで撮影した映像を、USBやi.LINK接続にてダビングするとき、
撮影日時などのカメラデータを記録できません。
ダビングした映像を再生するとき、再生画面上に撮影日時を表示することは
できません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という回答でした。

書込番号:10064316

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/28 22:01(1年以上前)

ソニーのレコーダはPGS(画像字幕)を使ったディスクを作成できないんですか。
それは残念ですね。

書込番号:10064557

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/29 11:56(1年以上前)

撮影日時の表示というのはどの程度のものが必要なのかですよね。
メカに弱い女性が操作するという点を強調していらっしゃるので、
もっと細かく条件を詰めた方が良いと思います。

再生中の秒単位の表示まで必要なのか、それとも
タイトルに入っていれば後は経過時間で分かれば良いのか。
また、PMBでBDに焼くというのも難しくてできないのか。

あと、出来上がりのBDはDIGAでしか観ないんでしょうか。
将来的にDIGA以外のプレーヤで再生した時にメニューが出るとか
そういったあたりはどうなんでしょうか。

書込番号:10067454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:10件

今度旅行に行くに当たって初めてビデオカメラを購入しようと思って、口コミを見ています。
キャノンのiIVSHF21とソニーのHDR−CX500Vのどちらにしようか読めば読むほどどちらにも良い点があって迷ってしまします。キャノンはオートフォーカスが優れていて明るいところでは素晴らしいと書かれていますし、ソニーは夜景に大変優れていると書かれています。
使うのは主に風景ですが、食事中なども取ってみたいです。
知識の豊富な皆さんどうか無知な私に良きアドバイスをお願いします。

書込番号:10062563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/28 14:32(1年以上前)

自分もキャノン機(HFS10)とソニー機(CX500V)を撮る場面によって併用し、それぞれの機種に関してその特性に満足しています。

>使うのは主に風景ですが、食事中なども取ってみたい

昼間の光量の十分なところでの撮影では、S10の映像はその精細感、くっきり感という点では、AVCHD機の中でもトップクラスだと思います。
私も風景の映像撮影はたくさんしますが、S10の映像は、他機種といろいろ見比べても中々に素晴らしいと思っています。

>食事中・・というのが、割合に暗い所なのかどうか存じませんが、夜景など暗所的な場所での撮影機会が多ければ、CX500Vが良いかもしれませんね。

AFに関しては、おっしゃる通り、キャノン機のほうが速くて正確だと両機を撮り比べてみて自分も思っています。

スレ主さんがどのような場面を数多く撮られるかで機種選択がかわってくるとは思いますが、野外や日中の映像の精細感に関して必要以上にこだわらず、ソニー機で十分満足であれば、私としては、CX500Vの方が広い用途で使いやすいかなという気はします。
尚、蛇足であり、はなはだ恥ずかしい限りですが、両メーカー機の撮り比べをして映像の切り出し画(元が静止画というのは一切ありません)をアップしたスレがありますので、よろしければ何かの参考にして頂ければ嬉しいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=9990855/

書込番号:10062688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/28 14:41(1年以上前)

すみません・・・・

キャノンの対象機種は、HF21でしたね。勘違いレスをしてしまいました。

HF21もコンパクトでしかも精細感はS11同様素晴らしいと思います。
しかも、CX500Vよりさらにコンパクトですよね。

ところで、S11は選択肢としては可能性はないのでしょうか?
大きいことが許容できれば、(それでもXR機と同程度の大きさ)映像の素晴らしさはHF21以上だとは思いますが・・・・

大きなお世話でしたらお許し下さい。

書込番号:10062716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/28 15:52(1年以上前)

AVCHDも良いさん早速のアドバイスありがとうございます。キャノンは他にも1万円キャッシュバックの利点もあるし、と考えていたのですが、どんなシーンにも良いとのご意見ですし、最初ソニーにしようかと思っていたので、後を押して頂いたソニーのCX500にしようと考えています。ありがとうございました。

書込番号:10062944

ナイスクチコミ!0


EUROXさん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/29 00:34(1年以上前)

参考になる書き込みありがとうございます。

本筋とは関係ないのですが、気になったので、、

Canon は「キヤノン」と全て大文字が正しい表記のようですよ。

http://web.canon.jp/about/mark/index.html

書込番号:10065641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリースティック

2009/08/27 21:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

初心者ですので教えてください。

この機種の購入を検討していますが、一緒にメモリースティックも購入しようと思います。なるべく大容量のものをと考えていますが、どのような種類があるのでしょうか?
また、内蔵メモリーとメモリースティックへの録画では何か違いがありますか?

書込番号:10058932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/28 21:45(1年以上前)

http://www.memorystick.com/jp/memorystick/type.html
↑ここが参考になります。

私はSUNDISKのメモステ8GBを使ってますが、試し撮りした感じでは通常の撮影は問題ありませんでした。ただしPCへの転送速度はやたら遅いです(SDHCに慣れてたせいかもしれませんが)。ひょっとしたら 動画撮影中の静止画キャプチャー(スマイルシャッター等)等では 内蔵メモリよりも書き込み速度が遅いかもしれませんね。私はデータの橋渡しの為にしか使用しないのでよくわかりません。

ソニー製でも<HG>を選べば転送速度も速いようですが・・・高いですね(^^;

書込番号:10064469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メディア媒体の違いについて

2009/08/27 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:24件

皆さんこんにちは。
このたびビデオカメラの買い替えを検討しています(今使用しているのはパナソニックのDVテープ仕様)
メモリー式に魅力を感じており、CANONかSONYの最新の機種と思っていますが、SONYはメモリスティックなのが気になっています。というのは、デジカメなどはすべてSDカードで統一してきており、ビデオカメラだけ違う媒体になることによってどのような影響が出るかが心配になっています。機種の性能本位で検討して、媒体の違いはさほど気にする必要はないのでしょうか?保存はパソコンOR専用ライターの購入を検討しています。(我が家にはまだBDレコーダーがありません)皆さんの中でバラバラの媒体でも使い分けておられる方いますか?特に支障はないですか?

書込番号:10060177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/28 01:12(1年以上前)

3児の親Uさん、こんばんは。

デジカメの多くは「SDHC」ですが、オリンパス用の「XDピクチャーカード」や、デジタル一眼レフ用の「CF(コンパクトフラッシュ)」や「メモリースティック」もあり、統一されていないですね。

カメラの数だけ記録メディアも購入する事が多いですから、媒体がメモリースティックになっただけで問題ないと思います。(割高ですが)

パソコンに保存されるなら、複数の記録メディアに対応しているカードリーダーが1つあれば大丈夫ですから検討されてみては?

http://kakaku.com/item/K0000047100/

書込番号:10060654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルムについて

2009/08/25 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:2件

本日こちらのカメラを購入しました。液晶保護フィルムを購入しようとネットで探してみましたが専用品が見当たりません。仕様には3,0型と書いてありますが取り合えず3,0型というのを買えばジャストなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10050289

ナイスクチコミ!0


返信する
aibo_さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 00:09(1年以上前)

ササヤンさん

専用品をお探しならこれだと思います。
PCK-L30W
対応機種 HDR-CX500V/CX520V
http://www.sony.jp/handycam/products/PCK-L30W/index.html

書込番号:10050504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/26 00:12(1年以上前)

純正のデジカメ(サイバーショット)3.0型ワイド用
(PCK-L30WCSB)がジャストサイズです。私はコレを使っています。
ちなみにサイズは約67.4 X 38.5mmです。

純正のハンディカム3.0型ワイド用だと、
微妙に小さく感じるかもしれません。

書込番号:10050520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/26 00:17(1年以上前)

aiboさん,ふくしやさん
迅速にご回答いただきありがとうございます。
早速探して注文したいと思います。
助かりました。。。

書込番号:10050548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング