HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしてかGPSが入りません!

2009/08/17 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

皆さん方のいろいろなスレを参考に、昨日16日に渋谷東口店にて購入しました。

本体価格は¥97,800でしたが、交渉して¥96,000にしてもらいまして、ポイント20%がついたので
¥76,800となりました。それとバッテリーキッドと4GBのメモリースティックも同時に購入しました。

メモステ安くなりましたね〜 ¥2,800でした。 ビックリでした。

ここまではまずまずいい買い物が出来て嬉しかったのですが、いじってみるとGPSがどうも感度が悪くて困っています。

他の機器(iPhone 3gs)でGPS対応している物はほとんど問題ないのですが、CX500Vだけはどうも動きません、電源をOFFにしたり、GPSをOFFにしてからもう1度ONにしたりしても3つの・も動きませんので全く作動していない感じです、
この状況はやはり初期不良なのでしょうか? 都内なのでビルの屋上とかでもダメでした。

メーカーに問い合わせですよね?

みなさんは問題ないですか? GPS?

書込番号:10010273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/17 15:43(1年以上前)

携帯のGPSは基地局の情報も入れているので、比べないほうが良いです。
 GPSスイッチを入れ直した状況で、カムコーダの電源を入れ直して、野外に放置してみてください。省電力機構が働いて、勝手に電源が落ちてしまうのを防ぐ意味で、撮影しながら放置が良いかもしれません。
 私の場合は、10分ぐらい経過してようやく位置情報を取得しました。とりあえず20分くらいまでは試してみると良いと思います。

書込番号:10010702

ナイスクチコミ!0


Luangさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 16:23(1年以上前)

> 「いじってみるとGPSがどうも感度が悪くて困っています。」
> 「動きませんので全く作動していない感じです」

どちらでしょう?
前者の場合、ビルの屋上でも感度が悪いとすると初期不良かもしれませんね。

後者の場合、この製品には衛星の軌道情報
(エフェメリスとアルマナック)がもともと入っていないか、
軌道情報が有効期間切れしたのかもしれませんね。
その場合は、「あわわわ(汗」さんが書かれているように、
屋上などで十数分放置すれば軌道情報を全て取得できるので、
その後は問題なく位置情報を取得できるはずです。

軌道情報について詳細は、記載のURLなどを参照してください。


書込番号:10010811

ナイスクチコミ!0


G.I.Jouさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/18 03:25(1年以上前)

私も同様の症状でしたが、車内に持ち込み
カーナビのGPS受信状態をモニターし、衛星
の受信状態が良好であるのを確認し、GPS
アンテナの横にCX500を放置したら、
3分程度でGPS受信完了しました。
試されてみては?

書込番号:10013748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信37

お気に入りに追加

標準

CX500の暗所性能

2009/08/13 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:525件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CX500 オート

HFS10 60i AGCリミットオン

HFS10 30P AGCリミットオン

HFS10 24P AGCリミットオン

CX500を購入しました。
暗所性能がすごいということは、当然のことながら、聞いていましたがあらためて、見比べてみて報告します。
私のメインカムのHFS10の暗所撮影と比較しました。
簡単な比較テストですが、御勘弁下さい・・・。

書込番号:9990855

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に17件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/08/14 10:38(1年以上前)

AVCHDも良いさん、
早速のサンプルありがとうございます。
スレタイと異なる方向へ誘導してしまい申し訳ありませんが、
CX500とHFS10の比較スレ、と言うことで御容赦願います。

空が入ると測光方法や構図がシビアに影響しますが、
ほぼ同じ構図の[9993082]で比較するとCXは明らかに空が飛んでしまい、
以前のPana機サンプルでよく見られた、空が緑がかる現象も出ています。

ただ、CXは黒潰れもひどい、というわけではなさそうなので、
やはり晴天下の屋外撮影ではAEシフトマイナス設定が良さそうです。
(必要に応じて視聴ディスプレイ側の設定変更も必要かも知れませんが)
また、自動逆光補正OFFも白飛び対策に有効、との情報もありますので、
機会があれば、
1.HFS10 オート
2.CX500 オート
3.CX500 AEシフトマイナス2〜3
4.CX500 逆光補正OFF
5.CX500 3.と4.の組み合わせ
で、
[9993082]のような構図で比較頂けますと幸いです。


>残念ながらそのようなカメラは出ていない
SONYの来年春モデルは、
XRベース(EVF付)のSSDあるいはフラッシュメモリ版(CX5**との融合?)だとしても、
マニュアル設定はせいぜいシャッター速度/絞り優先モード追加ぐらい、
と予想(悲観)していまして、
その上にコントラスト等の設定機能が付いてくれれば理想です。

一方Canonは、
裏面照射的技術を導入したとしても、
今のワイコンの大きさには躊躇しますし、
EVFをつけてくるか、絞りを変更してくるか、等、読めない部分が多いですね。

Panaは、
TM350等では頑張った感はあるのですが、下手すると今の設計が限界?
のような勝手な印象を持っています。
>マイクロフォーサーズベースのビデオ専用機(オレのザクさん)
とありますが、
ビデオカメラも4/3?(2/3?)単板に変更して、
ビデオカメラとGH2共用でエンコード技術等を追い込む、
くらいしないとSONY機には勝てないかも。

他、
手ブレ補正機能の追加で、
一般的な撮影方法が片手&歩き撮り等、よりラフな方向に振れると思いますので、
自動水平補正機能はつけて欲しいですね。
(レコーダやPS3等、再生機側での設定があってもいいかも)

書込番号:9996269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/08/14 15:30(1年以上前)

>一般的な撮影方法が片手&歩き撮り等、よりラフな方向に振れると思いますので、

いくら、手ぶれ補正が優秀になっても、片手撮りは、絶対にやめて欲しいですね。
それと、歩き撮りもyoutube等にあがっているサンプル動画を見ても、CX500の3軸補正の効果がはっきりとわかるようなうまい撮りかたをしているものは、殆どないですね。
両脇をしめ両手でカメラを下から支え体の真ん中で構えて軸をずらさないような歩き方をすれば、このカメラならスタビライザーに近い効果がでます。

書込番号:9997222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件

2009/08/15 00:14(1年以上前)

グライテルさん 御指導頂き、ありがとうございます。

>やはり晴天下の屋外撮影ではAEシフトマイナス設定が良さそう
以前、サンプル動画をダウンロードして、視聴し比べたことがありましたが、当方も、XR機に比べて、CX機は白飛び現象気味だとは思っていました。
はずかしながら、AEシフトに関しても不勉強で慣れていない状況ですが、御要望頂きました通り、1〜5に関して、テスト撮影させて頂きたいと思います。
但し、お盆の関係で少々スケジュール的に厳しい状態におちいっており、早急な対応が難しい状況にあります。
御容赦頂ければ幸いです。

>SONYの来年春モデルは、・・・・・マニュアル設定はせいぜいシャッター速度/絞り優先モード追加ぐらい、と予想(悲観)していまして、
>Canonは、裏面照射的技術を導入したとしても、・・・・等、読めない部分が多い
>Panaは、・・・・ビデオカメラも4/3?(2/3?)単板に変更して、ビデオカメラとGH2共用でエンコード技術等を追い込む、くらいしないとSONY機には勝てないかもと

いろいろとこれからの予想等も含め、コメント頂きありがとうございます。
これからのカムの発展や進化が楽しみですね。

candypapa2000さん コメント頂き、ありがとうございます。

>両脇をしめ両手でカメラを下から支え体の真ん中で構えて軸をずらさないような歩き方をすれば、このカメラならスタビライザーに近い効果がでます

そうですか。私も自分なりに、このカムの素晴らしい手ぶれ補正を実感し、研究させて頂きたいと思います。



書込番号:9999360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件

2009/08/15 10:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CX500 オート

HFS10 オート

CX500  トタン板部拡大

HFS10 トタン板部拡大

グライテルさん お世話になります。

御要望頂きました、サンプル映像の切り出し、自分なりにアップしてみました。
御検証頂き、御指導等頂ければ幸いと思います。

まずは、全体風景サンプルとその一部を拡大してアップします。

書込番号:10000661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件

2009/08/15 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CX500 木々部拡大

HFS10 木々部拡大

CX500  オート

CX500 AEシフト- 逆光補正オン

両機の背景の木々の部分の拡大比較を上げます。

それから、CX機のオートとAEシフトマイナス2 逆光補正オンの比較対象です。

書込番号:10000710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件

2009/08/15 10:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

CX500 オート

AEシフトマイナス2 逆光補正オフ

さらには、CX機のオートとAEシフトマイナス2 逆光補正オフの比較です。

書込番号:10000722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件

2009/08/15 11:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

逆光補正オン  CX500 AEシフト-2

逆光補正オフ  CX500 AEシフト-2

同じAEシフト-2でも、逆光補正のオンとオフでは、感じがだいぶ変わると思います。

書込番号:10000933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件

2009/08/15 11:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CX500 オート

CX500 AEシフト-2

CX500 AEシフト-3

CX500 AEシフト-4

自分的には、逆光補正は、通常はオンで行こうかと思います。
また、AEシフトをマニュアルダイアルに割り当てし、撮影対象に合わせて素早く可変出来るようにしておこうと思います。
一応、AEシフトの可変による画の変化もアップ致します。

書込番号:10000951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件

2009/08/15 12:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

S10 露出オート

S10 露出-2

S10 露出-3

S10 露出-4

ライバル機のS10に関しても、自分的には、露出をマニュアルダイアルに割り当て、対象に合わせて適当にスースーと調節しています。

一応何かの参考にでもなればと思い、露出の変化具合をアップします。

書込番号:10001101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件

2009/08/15 13:32(1年以上前)

やはり、自分の好みとしては、野外機は、S10です。
但し、どちらにしても、オートでなく、若干露出を落とした方が白飛び対策的にも良いと自分的には思います。

書込番号:10001351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件

2009/08/16 14:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夏と言えば、花火です。
花火は、CX機でなくても綺麗に撮れますが、一応、花火モードで撮っておきましたので、御参考までに・・・。
元データもファイルバンクにアップします。

必要でしたら、以下の通りアクセス下さい。

http://www.filebank.co.jp/   からゲストフォルダ接続へ

ゲスト設定場所 フリープラン
ID hfs10
フォルダ名 canon
パスワード avchd

尚、ウェブソフトに関しては、インターネット・エクスプローラ以外だと、うまくアクセスできないかもしれません。

書込番号:10006183

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/08/16 23:36(1年以上前)

AVCHDも良いさん、
御多忙のところ詳細な比較サンプルありがとうございます。
静止画サンプルのみ拝見させて頂いた上での感想です。


木々部拡大ではHFS10の輪郭強調が強めであることがよくわかりますね。


いずれの機体でも、屋外晴天下では露出調整をした方が良さそうですが、
CXでもAEシフトマイナスで対応できそうですね。
HF10では必要と感じた時は露出を4〜5くらい下げています。
しかし何故屋外における各メーカーのデフォルト設定は
飛ばし気味なのでしょうかね?
大抵被写体は影側に居たりするから??

HFS10だとダイヤルに割り当てていても、
カスタムボタンを押した上で、ちょっと離れたダイヤルを回す、
の二段階操作が必要で、
慣れれば問題ないかもしれませんが、XRの方が操作しやすい感じでした。
CX5**は店頭で少し触っただけですが、操作しやすいとは思いませんでした。


自動逆光補正は、
何を撮りたいのかを比較的精度高く判断してくれると良いのですが。
主役がそれなりに撮れていれば背景は飛んでも構わない、
というのが通常の優先順位なのでしょうが、
今の自動補正レベルだと、やはり自分で切り替えたいと思います。

HF10は液晶モニタ下でワンタッチでしたが、
HFS10はSETメニューに設定しておく必要がありますね。
XRは頻繁に変えるには面倒くさかったような。。。
CX5**では試していません。


夏休みに子連れ(階段も抱っこ、片手で撮影も)で出かけて撮影をした感想は、
やはりビデオカメラは同一性能なら小さい(軽い)に限りますし、
AEマイナスシフトで対応できるのであれば、
CX5**は屋内暗所はもちろんですが、屋外でも結構使えそうですね。

夏休みをほぼ乗り切ってしまったのでCX5**の購入は見送りそうですが、
色々大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10008586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/08/17 14:30(1年以上前)

グライテルさん  ありがとうございます。

>木々部拡大ではHFS10の輪郭強調が強めであることがよくわかります

そうですね。輪郭強調は、今やキャノンのチューニング定番のような感じですが、まあ私としては、とにかくハイビジョンTVで見て、くっきり、精細感があれば、民生機レベルなんだから、見た目で綺麗なら、それはそれで良いかと思ってしまっています。
S10は輪郭強調で綺麗に見せてる、とおっしゃる常連さん方もおられますが、分析してどうのこうのより、要は綺麗なら理屈はそんなに関係ないと思っています。(笑)
それとご存知の通り、S10はシャープネスを調節してから撮影できますので、やはり、被写体によっては輪郭強調を外して撮っても良いかと思います。
たとえ、シャープネス外しても、水平解像度は、名機HV10より上のようですし、(垂直解像度は、HV10に劣るみたい。かと言っても、自分的には、テープに戻る気持ちはないので・・・)現段階でのAVCHD機の中では、まだまだ、トップクラスの映像を撮れると思います。やはり自分的には、メインカムは、今のところ、S10しかありません。でも、できれば、多くの達人方がおっしゃるとおり、S10も400万画素くらいまでの素子だったら良かったですよね。

>いずれの機体でも、屋外晴天下では露出調整をした方が良さそう
>各メーカーのデフォルト設定は飛ばし気味なのでしょう

おっしゃるとおりだと思います。なので、やはり、露出の調整はこまめにしたいと思います。
キャノンはもとより、いくらオートが主体のソニーでも、せめてAEシフトで適正露出するくらいの映像への気遣いはカム人としては、精進していきたいと思っています。

>HFS10だとダイヤルに割り当てていても、カスタムボタンを押した上で、ちょっと離れたダイヤルを回す、の二段階操作が必要で、慣れれば問題ないかもしれませんが

そうですね。慣れるまでは、少々違和感がありましたが、今はもう全然自分としては、気にならないくらいに慣れてしまいました。CX500のダイヤルは、まだ慣れていないため、違和感があり、全然実撮影でキビキビと操作できていませんが、時が解決してくれるでしょう。頑張りたいと思います。

>ビデオカメラは同一性能なら小さい(軽い)に限ります

まったくもって、その通りです。S10に比べて、CXの小さいこと、小さいこと。
CX500だけ持っていけば、十分に野外でも大丈夫だから、と自分に負けて安易に楽さ・軽さに流れるか、いいやいいや、そんなことはない、自分の映像へのこだわりは、S10なしには満たされないはずだ、と己に厳しく、重いS10を持って野外撮影にいくか、優柔不断な自分と戦う自分自身が今ここにいるわけです。(笑)

>CX5**の購入は見送りそう

そうなりますと、オレのザクさんのように、マイクロフォーサーズベースのビデオカムとか、GH1後継機など・・・次なるターゲットに進まれるのでしょうか?
いずれにしても、今後も御指導頂ければ幸いです・・・。

書込番号:10010503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/08/17 18:58(1年以上前)

AVCHDも良いさん、ありがとうございます。


>シャープネス
好みの世界なので本人が満足していればいいと思っていますが、
木々部拡大についてはちょっと驚いたので思わずコメントしました。


>解像
実はHFS10を借りてMXPメインで試し撮りしていたのですが、
D端子ケーブル経由で42G1で視聴した限りにおいては、
HF10から解像力が上がった実感があまりなかった(屋外撮影)のと、
子供の顔周りにエラーノイズ?が出た場面があり(再生方法を変えて再検証予定)、
今現在の段階ではしっくり来ていません。
顔検出も暗め/逆光気味の室内で比較したためか、あまり効果を実感できませんでした。

何かがおかしいとは思いつつ、
画角がやや狭く、ワイコンもないので、
私の用途ではデメリットの方が大きく、
旅行にも持っていったのですがほとんどHFS10の出番がありませんでした。


>次なるターゲット
自分でもXRかCX5**を買うかも、と思っていたのですが、
[9996269]で妄想したあたりの何かが引っかかっているようです。
また、最近の高画質化/高機能化の流れを見ていると、
もう少し待てば自分なりに買い、と思える機体が出てくる確率は高そう、
と期待できているのも一因でしょうね。

書込番号:10011377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/17 18:58(1年以上前)

AVCHDも良い さん 詳細な検証ご苦労様です。

動画はまだダウンロードできておりませんが、ありがとうございました。
ゆっくり観させていただきます。

先日、家電量販店にてCXの実機を触ってきました。
思っていたよりコンパクトで、XRとの差が結構あるのですね。
(ついでにビクターのHM400も触ってきました(^_^;))

自分だったら自動逆光補正オフだけでカメラ任せにしそうです。

書込番号:10011379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/08/17 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10

HF10

S10 屋根部の拡大

HF10 屋根部の拡大

グライテルさん  ありがとうございます。

>HF10から解像力が上がった実感があまりなかった
>今現在の段階ではしっくり来ていません。

そうですか・・。私的には、HF10とS10で撮り比べてみて、難しい部分は良く分かりませんが、自分の目で見た感じでは、HF10よりも向上していると感じ、S10購入へと向かいました。

CX機のスレで、あまり関係ないサンプル画かもしれませんが、一応何かの御参考までにアップします。
私としても、HF10→S10という流れの中で、解像力が見た目で格段にアップしたような感じは良く分かりませんでしたが、念のために一部の拡大をした際、明らかにHF10で消滅している線がS10では解像されて映っていたことが分かりました。

しかし解像感うんぬんというより、自分としては、色合いとか映り具合という部分で、単なる自分の好みとして、「S10良いなあ」という感覚で買い換えてしまいました。
そういう感じ方も、素人的な楽しみかと考えています。(笑)

書込番号:10012453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/08/17 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10 一部拡大

HF10 一部拡大

S10 一部拡大

HF10 一部拡大

蛇足ついでに、すみません。

以前、私の両機の比較スレでアップしたこともありました。
自分的には、HF10は素晴らしいカムだと思っていましたが、さらにその上をS10は行くんだと思いました。

達人方のご考察はいかほどか分かりませんが、私的には、撮った映像を比べて、あくまでも自分なりの好みとして、S10選定は良かったんではないかと思っています。

ただ、もしS10の画素が今のように800万以上でなく、400万くらいであれば、(たとえ、静止画を犠牲にしてでも・・)Dレンジ的にはもっと良くなっていたんではないかと思われますが、いかがでしょうか?

>もう少し待てば自分なりに買い、と思える機体が出てくる確率は高そう

そうですね。ビデオカム板での検証の達人であられるグライテルさんが購入されるカムは、きっと、アッと驚くようなすごいものであると私自身も予感します。
その時には、また素晴らしい御検証やレポートをお待ちしております。

書込番号:10012557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/08/17 23:06(1年以上前)

AVCHDも良いさん、
あくまでも私の視聴環境における第一印象であって、
過去に上げて頂いたサンプルや検証の結果の差は間違いないと思います。

液晶プロジェクタから42型プラズマに変えてからHF10の解像感が上がって、
XRは暗所を含めて更にその上を行く印象だったのですが、
HFS10ではそれが感じられませんでした。
また、Dレンジ拡大のはずが、
構図の問題もあるのでしょうが空の飛び方とかにあまり差を感じなくて、
差がわかりにくいような対象で比較してしまったようです。

エラーノイズ?についても気になっているので、
色々確認した上で報告したいと思います。

>予感
達人でも何でもありませんが。。。
動画サンプルをたくさん上げて下さる方のほうが参考になると思いますが、
XR/CXの暗所性能のように、細かい検証が不要な、
アッと驚くようなすごいものをメーカーが出してくれることを楽しみにしたいですね。

書込番号:10012810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/08/17 23:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なぜかSDさん ありがとうございます。

>家電量販店にてCXの実機を・・・思っていたよりコンパクトで、XRとの差が結構ある

そうですね。XR機は、S10と同レベルの大きさですね。私も、一時期は、XR機にしようかと迷った時期もありました。(野外の映像のサンプル画を見比べ、チューニングが自分的には、CX機より、XR機のほうが好みだったので・・・)
でも、野外機は、やはりS10をメインとすべきと考え、暗所専門機として、いろいろな面で信頼性のあるメモリー機である本機種に決めました。

とにかく、大きな利点の一つとして、とにかく小さい、とにかくかわいいんです。ゴッツイゴッツイ、S10君とは大違いです。(笑)

蛇足蛇足の連続ですが、・・・
本日、ヤマダ電機にて、バッテリーパックを購入しました。最大容量のFH100です。(カタログ数値では、最高10.5時間録画可能だって!)

写真の通り、2つのバッテリーを比べると、小さい付属のバッテリーとは大きさがかなり違います。が、CX機は小さいので、大きなバッテリーでも、そんなに気になりません。
っていうか、何だか、ある意味カッコいいと自己満足しています・・・。

>自分だったら自動逆光補正オフだけでカメラ任せにしそう

そうですか。私は、自分なりにこだわって、なるべく露出をいじったりしてみます。・・・下手の横好き的に。(笑)

書込番号:10012864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/08/18 08:37(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。

>あくまでも私の視聴環境における第一印象

自分の視聴環境での印象と、いろいろなレビュー記事やこの板での意見等に相違したものがあることは、よくあることかと思います。
同じサンプルをそれなりのパソコンのディスプレイで見た場合と、職場の安物のディスプレイで視聴した場合も、「どうしてこんなに見え方が違うの?」と絶句することもよくあります。
最終的には、画質に関する言及も、好みとか、視聴環境によって大きく違うと思います。

解像感をとるか、Dレンジを重視するかとか、その人の好み・考え方でも全然違うと思いますし。

>アッと驚くようなすごいものをメーカーが出してくれることを楽しみに

そうですね。でも、アッというものをメーカーが出しても、当分は、S10とCX500で行かないと、さらなるカムへの出費は、女房から「アッ!!」と言われてしまいますので・・・(笑)

書込番号:10014073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

CX12との大きな違い

2009/08/09 09:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:502件 HDR-CX500Vの満足度5

この機種とCX12の違いを書きます。承知の上で購入しましたがハンディーカムステーションが付いていない事です、テレビに出力時はAVケーブル、ディーガにUSB接続で取り込ませる時にはUSBケーブル、本体に電池搭載時に充電する時には電源ケーブルをカバーを開けてコネクターを差し込まなくてはなりません。CX12のハンディーカムステーションはカメラを置くだけだったので私にとっては面倒ですし女性やお子様のユーザーには難しくコネクター部破損の原因になると思います、念の為本体下にそれ用の接続端子はありませんよ。

液晶画面内の録画・ズーム・ワイドのボタンは録画時間や電池残量時間等が表示されていると消えてしまうので不便です、CX12のように画面脇のフレームに機械式のボタンがあったほうが私は使いやすいです。

アクティブ手振れは・・・買い換えて正解でした、世界ふれあい歩きのような滑らかな映像を撮って楽しんでおります。

暗闇の映像は・・・ノイズの少ない映像に感激です。

操作性・・・CX12はMENUとHOMEでわかりずらかったのですが、メニュー画面からほとんどの操作に移行でき便利になりました、またマイメニューを登録できるので自分のよく使う機能を登録させておけば便利です。

他のメーカーでは普通ですがモニターを開ければ自動で電源オンになり数秒で撮影出来るので便利になりました。

総じて買い換えた価値はあると思います、皆様の参考になればと思います。



書込番号:9973526

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/09 23:23(1年以上前)

ハンディカムステーションと液晶横のボタンがなくなったのは、
小型化や価格を抑えるためとはいえ残念ですね。

書込番号:9976616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

夕方試し撮りしてきました

2009/08/06 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:4275件

本日入荷の連絡をもらい受け取りにいけたので、さっそく車中で充電し ちょっとだけ試し撮りをしてきました。目的が「VideoStudio12に取り込み〜編集できるかどうか?」の為の試し撮りだったので、時間も夕方。解像度やら色目やらの参考にはならないと思いますが。。。

歩き撮りの部分は、片手でラフに持って わざとラフに歩いて(?)みたのですが、きちんと両手で構えて撮影すればもっと落ち着いた映像がとれそうですね。
びっくりしたのは ワイド端での(止まった状態での)撮影!これもわざと片手で撮りましたが 落ち着いた映像が撮れます。アクティブモードの恩恵は 歩き撮り以上に通常撮影にありそうです。

以前アスキーのサンプル動画が私のVS12では受け付けてもらえず、CXが手元に届くまで心配していましたが、とりあえずはVideoStudio12に取り込み〜編集可能そうなので 私的にはひと安心です(^^;

http://eyevio.jp/movie/291179

書込番号:9962071

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/07 19:27(1年以上前)

いまさら・・・ですが・・・やっちまいました(><)

なんと!録画モードが最高画質になってねぇーじゃねぇーかぁぁぁーっつ!!
1440でした。。。まぁここにリンクした動画は手振れの参考にはなると思いますが、編集ソフトの件・・・日曜以降にやりなおします(^^;すみません。。。

ぐらんぐらんす〜さん

NEROちょっとイジリましたが 判りません(^^; どの設定で字幕ONになるんでしょうか? 


うめづさん

>WMP11ではうまく再生できず、MPCではまともに再生できました

あれ?あれあれ?? やっぱり何かが違うんでしょうか?1920最高画質データULしたら またむこうのスレに書きますので また宜しくおねがいします

書込番号:9966330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/07 21:13(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。詳しい方のそろい踏みですね。カタコリ夫さんに刺激されて購入したいなという気持ちが強まってきました。

>編集ソフトの件・・・日曜以降にやりなおします(^^;すみません。。。
ぐらんぐらんす〜さん
>NEROちょっとイジリましたが 判りません(^^; どの設定で字幕ONになるんでしょうか?

 NERO8、ちょっと弄りました。トンカチアイコン(オプション)の「外部字幕」あたりをちょっと見てみましたが、字幕は出ません。他にあるのかな?

 カタコリ夫さん、編集マニア用のスレッドをどこかに作っていただけませんか。それとオリジナル映像の提供も宜しく。

 このあたりの掲示板が賑やかになると、血が騒ぎます。遅筆なので、そして自分で実証したいので時間をくわれるのが難点ですが。

書込番号:9966772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/07 22:01(1年以上前)

Neroは、フォルダから再生でAVCHDLフォルダを選択します。
AVCHDの短いファイルネームではやったことないんですが、とりあえず、AVCHD構成でないと、で、動画ファイル単体では駄目みたいですね。
よろしかったら、ショートファイルネームとロングファイルネーム(HDWriter取り込みとか、PMBでDVD焼いたりとか)で検証なさってみてください。

再生が始まったら、マウスの右クリックでメニューが出て、その中に字幕に関する項目が出るのでそこをいじってみてください。

確か、そんな感じだったと思いますよ。カメラの字幕に関しては、私も人のデータで検証ばっかなんで(笑

書込番号:9967042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/07 22:14(1年以上前)

あ、BDMVフォルダでも良かったですかね?
右クリック、字幕の変更、字幕の表示。。。かな?

書込番号:9967118

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/08 01:20(1年以上前)

AVCHD、BDMV、BDAVいずれかのフォルダを右クリックして、
「送る」メニューにNeroShowTimeを入れておけば簡単です。
再生が始まったら「U」キーでトグルOK。

書込番号:9968186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/08 11:01(1年以上前)

皆様おはようございます。

NEROの件ありがとうございます。実データにたどり着く前に…でしたか。今度試してみます
今日は名古屋は快晴。CXの白トビチェックには持ってこい(?)なんですが…仕事です(^^;

地デジ移行は完全無償で さん

1920の生データは 月曜日までお待ち下さい。GPSオン、x.v.Colorオンで撮ってきますね。

書込番号:9969432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/08 11:46(1年以上前)

 カタコリ夫さん、みなさん、こんにちは。 

>1920の生データは 月曜日までお待ち下さい。GPSオン、x.v.Colorオンで撮ってきますね。

 は〜い。待ってます。

書込番号:9969581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/08 11:53(1年以上前)

カタコリ夫さん
>CXの白トビチェックには持ってこい

XRでは、夕焼けどきに西日順光で、白い服を着せた子供撮影とかよく飛びましたね。
そうそう、暗所撮影チェックには東山動物園のナイトZooも好機ですね〜
ローラクス、ナイトショットモードの特性、使い分けがよく分かると思います。

あと、デジタルズーム設定は24倍にしていらっしゃいますでしょうか?
ソニークリアビッドHDカムのデジタルズームは良いですよ。

書込番号:9969606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/11 09:38(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん うめづさん

NERO出ました(驚!! こんな機能知りませんでした。
過去のVS12データでも試してみようと思います(冒頭に編集しなければ云々の件)。


地デジ移行は完全無償でさん

>編集マニア用のスレッドをどこかに作っていただけませんか。それとオリジナル映像の提供も宜しく。このあたりの掲示板が賑やかになると、血が騒ぎます。遅筆なので、そして自分で実証したいので時間をくわれるのが難点ですが。

今後VS12出力データを 何かしらのソフトでスマレンBD化したいと思ってます。こちらこそ また力を貸して下さい(笑 


山ねずみRCさん

日曜は曇りでしたね。。。(^^; ただ・・・ワンタッチワイコン 買いました!! カメラ自体は妻も使うので、日頃は本体から外してカメラケースに入れておく事になりそうですが、私には必須アイテムになりそうです。

>ローラクス、ナイトショットモードの特性、使い分けがよく分かると思います。あと、デジタルズーム設定は24倍にしていらっしゃいますでしょうか?

デジタルズームは切で使うものだと思ってました(笑)(日頃三脚持ち歩かないですし^^;)。一度試してみます。


うめづさん
ぜ〜んぜん関係ない話ですが・・・SD5でワンタッチワイコン ケラレなしで使えました(笑。画質劣化まで詳しく見てませんが、ズームに関してはCX500Vで使うよりシビアでした。

書込番号:9982419

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/11 11:06(1年以上前)

>NeroShowTimeでの字幕
m2tsファイルの中に画像字幕ストリームが入っているかどうかや
画像字幕の属性などがmpls、clpiに書かれているので
管理ファイルも含めてAVCHDのかたまりとして認識させないと、
字幕が出せないんでしょうね。
編集ソフトでの「AVCHDディスクからのインポート」と
仕組みは同じような感じです。

>ワイコン
そ、そうですか...
足で稼ぐようにすれば部屋の中でも余裕を持って撮影できそうですね。
SX5とCX500Vで兼用できるんでしたら今から持っておこうかと思い始めました。
型番と値段調べてお手軽なら買ってきます。

あれからPD8で試していますけども、PD7と何にも変わってません(笑)
今のところSVRTがらみの挙動やパケットサイズの件など含めて、
外観以外の変化を見つけることが出来ていません(^^;

書込番号:9982664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/11 12:07(1年以上前)

なるほど… ただちょっと試した限りでは、実データを直接再生させた時と比較すると フォルダ再生の場合画質が落ちます。動いてる子供等の輪郭がギザギザに…(^^;
パソコンのスペックですかね。
ちなみに、冒頭に編集をしてないVS12作成データ(SD5素材)をNEROでフォルダ出力した物は 字幕表示しませんでした。

>PD8

…そうですか(^^; SONYのなんとか言うソフトがAVCHDのスマレンに対応したらしい(?)ですが、さすがに価格が高いですしね…

管理ソフトも今後PMBにしようとおもってたり、スマレンBD化もVAIO付属ソフトではどうなのか?とか試したいし…
カメラやPCが良くなったらなったで 悩み事ばかり増えます(^^;

書込番号:9982879

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/11 12:34(1年以上前)

SD5の映像には画像字幕が埋め込まれていません。
カメラがm2ts内に画像字幕を埋め込んでくれる機種でないと表示できません。
新型DIGAの画面表示と違って、フォントも表示位置もカメラのメーカーが決めます。

SONY機では初期のDVD機やSR11以降、パナ機やビクター機では割と新しい機種のみです。
キヤノン機ではHF S11/HF21でも画像字幕は入っていませんでした。

書込番号:9982970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/11 14:17(1年以上前)

カタコリ夫さん 

字幕は、うめづさんのおっしゃる通り、データ自体がうめこまれてないと。。。^^;;
冒頭無編集のスマレンデータは、最近のDIGAに取り込んだ際の撮影開始日時や画面表示の方ですね。
これは、Neroでは出せないんですが、うめづさんのおつくりになったソフトで、字幕を作成すれば、外部字幕として表示出来るんじゃないですかね?

映像の表示に関しては、再生支援とかってオンでどうなんでしょう?
うちのPCより良いグラボなんで、どのくらいまでスムーズに綺麗に表示出来るかは、興味があります^^

Sonyのソフトは、VAIO付属のBD焼くソフトは、AVCHDに関してはSony機のみスマレンだったような。今はどうなんでしょう?編集ソフトも、SONYAVCHD限定?でスマレン??良くわかりませんが、もし、お試しになる機会がありましたら、教えてくださいね〜。

いや〜〜、やる事いっぱいで大変ですね(笑)
あんまり、試す事が多くて、お子様の撮影を忘れちゃったなんてことは(笑

書込番号:9983316

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/11 15:09(1年以上前)

SRT字幕を作成してm2tsファイルと同じ場所に置けば
Nero ShowTimeで外部字幕として表示できます。
ただ、場所も画面センターの上部か下部かしか選べない上に
字も緑色、フォントサイズも変えられなくて小さく見にくい
といった感じです(Nero8付属のもの)。
変え方をご存知でしたら教えて下さいませ。

この場合は画像字幕ではないのでm2tsファイルとSRTファイルとだけで
表示できます。興味がありましたらお試し下さい。

書込番号:9983433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/11 16:20(1年以上前)

お〜ぉ… 頭がパンクしそう…字幕表示は追い追いやっていきます(笑)

とりあえず管理方法から考えないといけないんで…。
今まで元データは 外付HDDの「元データ」フォルダの中に都度任意の名前のフォルダを作り、そこにカードの中身をコピペしてただけだったんですが(HDWriter通すと時間かかるので)、今回PMBでその「元データ」フォルダを参照させたら、んま〜便利! カレンダー表示やら各シーンの撮影開始時刻やら判りやすい事。

で どうせなら編集データが撮影日で管理できないかなぁ?と思ったんですが、実映像データだけでは「編集データ出力日」になってしまう事が昨日わかりました。
んじゃVS12データをネロでAVCHDフォルダー化したのを参照したら?…が次回の課題です。
HDWriterではそうする事で取り込み可能になり、しかも撮影日が反映されたんですけどね。

PMBの静止画切り出し機能を使いたいんで 元データ、編集データ どちらをPMBで管理するか?…が第一課題です(^^; 希望は編集データが撮影日で管理できて しかもそこからスマレンBD化が可能 だと嬉しいんですが…流石に欲出し過ぎかな?(笑)

少ない盆休みは子供の相手で終わりそうですし…ぼちぼちやっていきます

書込番号:9983661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/12 19:45(1年以上前)

>んじゃVS12データをネロでAVCHDフォルダー化したのを参照したら?…が次回の課題です

やってみましたが やはり「編集データ作成日」になりました^^;
という訳で 私は元データをPMBで管理することになりそうです。

あとGPSデータ入りのCX500Vデータですが
VS12で取り込み〜編集〜ビデオファイル出力 OKでした(AVCHD-DVDは試してませんが)。

書込番号:9988994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/12 21:43(1年以上前)

 カタコリ夫さん、みなさん、こんばんは。 

>あとGPSデータ入りのCX500Vデータですが
VS12で取り込み〜編集〜ビデオファイル出力 OKでした(AVCHD-DVDは試してませんが)。

 『VS12で取り込み〜編集〜ビデオファイル』や『AVCHD-DVD』のなかに、どの程度元ファイル(MTS,m2ts)の情報が残っているのでしょうね。

 小寺信良さんの週刊Electric Zooma!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090520_169523.html
に次のような指摘があるので、一般人でも気をつける方がいいのかなと感じています。特に秘密はないけど人には知られたくないことはあり得ますから、、、

【個人的にはGoogleストリートビューの問題と同様で、もう少しこの手のGPS機能の是非は、世論で揉むべきだと思っている。というのも、我々モノカキは普段から平穏無事なことばかり書いているわけではないので、うっかりジオタグが付いたままの写真を気づかずにブログにアップしたりすると、行動パターンを把握されて待ち伏せされたり、自宅や家族が危険にさらされるというリスクが生じるからである。】

 何か気がつかれたことがあったら教えてください。

書込番号:9989589

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/12 22:06(1年以上前)

>カタコリ夫さん
PMBのカレンダー表示の欄に日付が反映される場合、
・m2tsファイルの中の埋め込み日時(カメラが撮影時に生成)
・m2tsファイルのタイムスタンプ(VS12での編集によってWindowsが生成)
・mplsファイルの中の日時(NeroがAVCHDフォルダを作る時に生成)
のどれかを持ってくることになると思うんですけど、
上の三つが全て異なった日付となっている状態で試されましたか?

分かりにくければ、NeroでAVCHDフォルダを作成してPMBに読ませる直前に
m2tsファイルのタイムスタンプを別のものに変えてみるとはっきりします。
作成日時と更新日時を個別に変えると、より正確です。
もしもm2tsファイルの中に編集後もオリジナル日時が残っていて、しかも
PMBが更新日時を使っているのなら、[9820897]が使えます。

ややこしければさらりと流して下さいませ。

書込番号:9989745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/12 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。

>GPS
詳しい事はよくわかりませんが、静止画にも動画にも位置情報がのってるという事は 少なくとも生データをネット上にアップするのは何かと不安ですよね。とくに子供がらみの撮影機会が多いと、学校や自宅…。カメラ自体やカードを紛失しても怖いです。
私はGPS自体特に惹かれる機能でもないので 一応OFFで使おうかと思ってます。

>PMB
失礼しました。VS12出力ではなくNEROでフォルダ出力した日時が反映されるようです。VS12出力データ(拡張子をMTSに書き換えたもの)を取り込む際はVSで出力した日時です

HDWriterやDIGAでは反映されるのに なんとも残念です

書込番号:9990279

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/12 23:50(1年以上前)

なるほどなるほど。
ということは、フォルダごと取り込みではmplsファイルの中の日時で
m2tsファイル単体の場合はタイムスタンプ(作成日時か更新日時のどちらか)
という感じでしょうか。
VS12で編集したm2tsファイル単体をmvRenに読ませればカレンダーに反映
される可能性もゼロではなさそうですね。

GPS機能をONにしている場合、静止画ではExifに、m2tsファイルでは撮影日時と
一緒に埋め込まれていますから、HD Writerで本当の撮影日時が出てきたら
GPSデータも一緒に埋め込まれていると思って良いと思います。
静止画のアップロードだけでしたらJpegAnalyzerで事前に確認できます。

書込番号:9990394

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング