HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HDR-CX500Vでの撮影

2009/08/29 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:84件 HDR-CX500Vの満足度5


SONY HDR−CX500V夜のパレード撮影
http://www.youtube.com/watch?v=rZCB_TKOz_M
SONY HDR−CX500V 薄暗い水族館内を撮影
http://www.youtube.com/watch?v=pdwSQqrLizY
SONY HDR−CX500V水族館明るい照明での撮影
http://www.youtube.com/watch?v=r1QkpmCKKZE
SONY HDR−CX500Vジェットコースター手持ち撮影
http://www.youtube.com/watch?v=Wo1N8wtl5wQ

すべてオート撮影
手ぶれ補正ON
16Mbps

書込番号:10065409

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/08/30 11:30(1年以上前)

撮影サンプル、有難く拝見させて頂きました。
アクティブ手ぶれ補正は優秀と聞いていましたが、ジェットコースターでもこれだけ
撮れるというのは凄いですね。

もう少しの間、HF10で我慢するつもりでしたが、思い切って買い換えてしまおうかな。
メモステ以外にSDHCが使用できるなら、即買いなんだけどなあ。

書込番号:10072600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/30 13:27(1年以上前)

屠龍の技さん はじめまして。

>HF10で我慢するつもりでしたが、思い切って買い換えてしまおうかな

私もS10ユーザー(と同時にCX500ユーザー)ですが、S10の映像の素晴らしさは、捨てがたいですよ。
自分は、S10が日中・野外の撮影専用カムで、CX500が暗所専用のカムという使い分けをしています。
S10の精細な画は絶対素晴らしいですし、CX機の暗所性能はこれまた当然素晴らしいので、どちらも大事なビデオカメラです・・・。
2台の使い分けは本当に楽しいです。

書込番号:10073020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/08/30 15:59(1年以上前)

別機種
別機種

屠龍の技さん

ご返信ありがとうございます。

この機種の前はPanasonic SD9〜Canon HF20を使用していましたが
暗所時のノイズが気になりまして、CX500Vを購入しました。

動画や静止画を色んな所で撮り比べ、日中の屋外はHF20が精細感があり綺麗と思いまして2台で使い分けて行こうと思っていましたが、比べ撮りをすると個人差があり、好みの問題や、こだわりがあると思います。私はCX500Vのみで日中屋外や屋内を撮りましてハイビョンTVで確認いたしましたが、色合いや精細感に不満はなく十分な画質と思いHF20は手放す予定です。

AVCHDも良いさんのように2台で使い分けするのが、良いのですが、うちは嫁さんが5割使用いたしますので、操作が戸惑うとのことで。2台持ち歩くのも大変なので。HF20を手放しても悔いはなく、この機種の総合的な機能と高画質は今の所、右に出る機種はないと思っています。
又、PCでの保存やBD-Rを焼くにも付属ソフトで手軽に出来るのも良いです。




書込番号:10073497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

購入情報

2009/08/27 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 madonoyumeさん
クチコミ投稿数:5件

池袋のヤマダ電気で購入しました。

隣のビックカメラとも、\968,000の20%の表示でしたが、ビックカメラが下取り\5,000を引き合いにヤマダ電気で購入したところ、\918,000の22%とのこと。もう一声をお願いしましたが、これ以上は下がりませんでした。その分、アクセサリーキットACC-TCH7を\10,000でお付けしますとのことで、これがお値打ちなのかどうか、調査不足で分かりませんでしたが、いずれ必要になることだからと思い、ポイントで購入しました。ちなみに、5年保証も付けました。
テレビと併せて購入し、予算内に収まったので、満足の結果でした。

書込番号:10055208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/27 00:40(1年以上前)

こんばんは。
一桁、間違っていますよね。

書込番号:10055436

ナイスクチコミ!3


スレ主 madonoyumeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/27 21:51(1年以上前)

飛騨のさるぼぼさま、こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。
それぞれ、\96,800、\91,800でした。。。

ちなみに、テレビも一緒に買うから(もうちょっと負けて)は通じませんでした。

書込番号:10059204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/27 23:57(1年以上前)

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
新しいTVは綺麗に見えますよね。
私が撮影するのは、もっぱらスチールですが、42incだとデジカメの画像確認もしっかり出来ますよ。

書込番号:10060191

ナイスクチコミ!0


スレ主 madonoyumeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/28 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。
TVは在庫切れとのことで、まだハイビジョンでは見られないのですが、
子供の運動会には間に合いそうです。

書込番号:10065104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

HDR-CX500VとCanonHF20の試し撮り

2009/08/21 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:84件 HDR-CX500Vの満足度5
当機種
別機種
当機種
別機種

CX-500V動画切抜き光学ズーム12倍(1920×1080)

HF20動画切抜き光学ズーム15倍(1920×1080)

CX-500V動画切抜き光学ズーム12倍(1920×1080)

HF20動画切抜き光学ズーム15倍(1920×1080)

HDR-CX500V(16Mbps)とCanonHF20(24Mbps)で撮りました。
展望台より、動画をすべてオート撮影した後、ビデオカメラで静止画を記録いたしました。
アングルが多少違いましたが、ご了承下さい。

光学12倍と光学15倍です。
HF20の方が色合いが良いように感じました。
風景の為かAFはどちらも同じようでした。SONYはAFには弱いと言う記事を読みましたが、
5日間(屋外、屋内、暗所、マクロ等)試し撮りいたしましたが、HF20とそれほど差はないように感じました。
暗所撮影は比較に成りませんでした。

又、別の画像も後ほどアップしたいと思います。
少しでも参考に成れば幸いです。


書込番号:10029967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/08/21 19:36(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

CX-500V動画切抜き光学ズーム12倍(1920×1080)

HF20動画切抜き光学ズーム15倍(1920×1080)

CX500V動画切抜き(1920×1080)

HF20動画切抜き(1920×1080)

先程の続きです。
ズームしてない木はHF20の方がくっきりの設定。

書込番号:10030053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/08/21 19:47(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

CX-500V動画切抜き(1920×1080)

HF20動画切抜き(1920×1080)

CX500V動画切抜き(1920×1080)

HF20動画切抜き(1920×1080)

個人的には屋外撮影ではHF20が好みです。
室内撮影(少し暗所)ではCX-500Vがノイズがありません。

書込番号:10030108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/21 22:47(1年以上前)

平成キン肉マンさん  サンプル画像アップありがとうございます。

私も、S10とCX500の両メーカー機を併用しています。
両機の映像や切り出し画の比較はそれなりにさせて頂きました。

私なりに思っているのは、
精細感という部分に関しては、キャノン機が一歩リードかと思っています。
但し、映像の一部拡大をしてみましたが、水平解像度という部分に関して、キャノン機のほうがソニー機よりが明らかに上を行っているということは、確定できず、同じような解像度ではないかと思いました。精細感がソニー機より高く見えるのは、輪郭強調がより強くチューニングされているためだと思います。(私としては、くっきりしたシャープな画が好みなので、輪郭強調というマジックによる見た目の精細感であっても、それはそれで良いと思いますが・・・)
それと、私の撮り比べた限りでは、ソニー機の画は、周辺部がどうしても、ボンヤリ感があり、キャノン機にシャープさにおいて一歩譲ってしまっているかと思います。
もしかして、オート撮影時にソニー機のほうが、絞り値の関係で被写界深度が浅くなり、ピントの合う範囲が狭くなる関係で周辺部のボケた感じになってしまうのでは思ってしまいますが、見当違いでしょうか?

色合いに関しては、ソニー機のほうが自然な感じがするということです。しかし、それは、あくまでも個人の好みという問題だと思いますので、どちらがベターかということは言及できません。
平成キン肉マンさんのアップされた黄色い花の画に関しては、キャノン機のほうがビビットな感じはすると思いますが。
私の撮り比べた限りでは、キャノン機のほうが、やや赤味がかった画になり、輪郭強調の弊害的な影響もあるのかと思っています。
ソニー機のほうが、よりナチュラルな色合いではないかいう印象です。

私としては、今後、キャノン機のシャープネス-1の映像とソニー機のオートの映像の見比べをしてみようかと思っています・・・。

書込番号:10030966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/08/22 00:55(1年以上前)

AVCHDも良いさん

ご意見ありがとうございます。

Tou Tubeへ動画をアップいたしました。
1分程の動画です。
ノイズと明るさの違いが明白です。

HDR−CX500V店内撮影
http://www.youtube.com/watch?v=JGZ0URmZTms

Canon HF20の動画店内撮影
http://www.youtube.com/watch?v=8iQNRrzhQNo

私はCanon HF20を手放してCX-500Vで使用して行きます。
HF20も白昼撮影では、すばらしい動画に驚く程に綺麗な映像ですばらしい機種だと思います。
しかし、CX-500Vでも十分に綺麗で差ほどなく、暗所撮影に関しては、この機種を使用してからは、HF20では撮影したくありませんでした。
保存に関してもPCがVAIOノートでHF20の動画をBDへ焼く際に何度エラーが出てBD-Rを何枚も無駄にし、時間が掛かり過ぎることで、頭を抱えていました。付属ソフトも
不具合が多く。CX-500Vではそのようなトラブルはなく、同じメーカーと言うこともあるかと思いますが、問題なくHDD保存もPMBソフトで快適になりました。

また、しばらくするともっと良い機種が出ると思いますが、その時は又交換するだろうと思います。新しい物好きでして。





書込番号:10031745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/22 13:40(1年以上前)

>ノイズと明るさの違いが明白

自分は、前述の通り、現在両メーカー機併用していますので、撮り比べる中で、キャノン機がソニー裏面CMOS機に暗所において、かなわないことは痛いほど分かるつもりです。特に、キャノン機でオート撮影ということであれば、対ソニー機で、全く歯が立たないことは明白です。足元に及ぶとすれば、AGCリミットオン+24Pくらいにして、ようやく同じ土俵上か否かというレベルだと思います。

>暗所撮影に関しては、この機種を使用してからは、HF20では撮影したくありませんでした。

そのお気持ち、よくよく分かります。私も、CX機買って暗所撮影してみて、それまでキャノン機でいろいろマニュアル設定してでも暗いところで頑張ってきたのが何だったのか、と思うほど、裏面CMOS機の圧倒的な暗所性能を見せつけられました。全くのオートで、60iの美しいなめらかな暗所映像に驚嘆しました。

結果、暗所撮影は、ほとんどCX機オンリーとなってしまいました。(笑)
しかしながら、私としては、野外や光量有のところでは、その精細な画のキャノン機があくまでもメインです。特にS10の映像のクリアーさ、空気感、画の暖かみ等は、ソニー機では味わえない部分があると自分的には思っていますので。

現在は、昼間カムはキャノン機、暗所カムはソニー機という自分の撮影スタイルがはっきりと確立されてしまいました。

>付属ソフトも不具合が多く

同感です。IM3は、自分としては、最悪のソフトでした。自分のPC環境下では、不具合のオンパレードでした。
本サイトの常連さん方より御指導頂き、前機種のHF10の頃より管理ソフトは、パナのHD WRITERを使用し 、細かい編集をするときは、カノープスのEDIUS Pro5+FIRECODER Bluです。自分的には、納得のいくシステムです。

書込番号:10033611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ワンタッチワイコン買いました

2009/08/20 13:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:525件
別機種
別機種
別機種
別機種

専用ケースはカムに付けると良い

ワンタッチで外しても残ったリングは小さいです

ソニー機ユーザー先輩方の過去のスレを参考にさせて頂き、CX500用にワイコンを買いました。
テレ側に持っていくと、ぼけてしまうという仕様ではありますが、それ以外は、大きさといい、ワンタッチでの着脱といい、本当に便利だアイテムですね。
一応、購入を考えておられる方のためになればと思い、写真アップします。

書込番号:10024222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:525件

2009/08/20 13:49(1年以上前)

ワンタッチワイコン  VCL-HGE07A

使用感についてです。過去の先輩方のスレとだぶるかと思いますが、ご容赦下さい。

○ とにかくコンパクトでかさばらないです。
○ ワンタッチなので、とっさの取り外しがスピーディー  スクリューさせながら取り付け・外しするのとは段違いに楽です。
△ テレ側にズームしていくと、ズームバー半分近くくらいからぼやけます。仕様なので、致し方ないことですが。広角専用と割り  切れば、さほど気にならないです。ズームしたければ、ワンタッチでさっと外し、望遠撮影できますし。
○ 値段的が他の純正ワイコンより安い。
○ 専用ケースがカムのグリップに取り付けられるので、外に出たときなど、さっと出して取り付け、さっと外して収納することが可能、便利だと思います。
○ レンズアダプターも小さいので、ワイコンを外した後も、そのまま付け放しにしても気にならない。

書込番号:10024306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/20 14:44(1年以上前)

CXのキャラ的に
ワイドエンドコンバージョンのほうが適しているのは
まちがいないだろう・・・
あのデカイほうのワイコンはXR用。
CXにはミスマッチ。

書込番号:10024453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/20 16:03(1年以上前)

HFS10用はワイコンだけでもデカくて重いので付けた時の重量感はかなり差が出ますよね。屋外撮影でもCXの出番が増えたりして(笑)

発売前からアクティブ時の画角変化が話題になっていただけに、新CX板ではワイコンブームになりましたね(私もそのブームにハマった一人ですが)

ワンタッチの専用ケースはベルトにもつけられるし、百均でマジックテープ買ってくればカメラバックの肩紐にも付けらるので便利ですね。

私も手放せないアイテムになりました

書込番号:10024670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/08/20 17:36(1年以上前)

はなまがりさん

>CXのキャラ的にワイドエンドコンバージョンのほうが適しているのはまちがいない

そうですね。最終的にはそのように自分も考え選択しましたが、そこに至るまでには、大きなラッパ型のワイコンのほうにも気持ちが行きました。
ズームしてもテレ側でピンボケがないのも確かに良いことだと思っていましたので。

カタコリ夫さん

>HFS10用はワイコンだけでもデカくて重い・・・屋外撮影でもCXの出番が増えたりして

いや〜、おっしゃる通りかもですね。野外撮影でS10の出番がなくなることが、一番の心配どころです。(笑)
キャノンでも、こういうコンパクトなワイコン出して欲しいと切に思います。

>発売前からアクティブ時の画角変化が話題になっていただけに、新CX板ではワイコンブーム

アクティブ時の画角変化は、私的にはこの程度ならいいかな、と思っていましたが、このワイコン装着で、思ったより画角が広がり、これは良い!と嬉しく思っています。このワンタッチという点が実際の撮影でひじょうに大きな利点になると感じているのは私だけでしょうか・・・?

>ワンタッチの専用ケースはベルトにもつけられるし、百均でマジックテープ買ってくればカメラバックの肩紐にも付けらるので便利

なるほど、なるほど、良いご教授をありがとうございます。
そうですね。カムのグリップ紐だと、ちょっとグリップがきゅうくつになる感じも確かにありますよね。

とにかく、この小さいボディーでこれだけ高機能な本カムコーダー、本当によくできていると関心するばかりですね。

書込番号:10024960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/20 18:17(1年以上前)

>大きなラッパ型のワイコンのほうにも気持ちが行きました。

CX500とほぼ同サイズのCX12につけた場合、キヤノンの0.7倍(37mm径・WD-H37II)なら、
私は許容範囲ですね。割と小さいです。

撮影状況によっては、全域ズームで通したいときもありますからね。
オートフォーカスの問題も、ワンタッチより軽減される気がします。
画質についても、ハイビジョンテレビで動画として見る場合にはまったく問題を感じません。
テレ端はもちろん、デジタルズーム24倍端でも緊急用として十分見られます。
あと、ワンタッチでは使えない「シーンモード」もOKです。

でも、両方持ってる私は、最近はワンタッチの出番が圧倒的に多いですね。

サイズの問題よりも、不要時にすぐ外せることが便利ですね。
全域ズーム対応タイプでも、ワイコンをつけた画質はやはり良くないですからね。

XRでは「コンバージョンレンズ設定」切替えが面倒ですが、マイメニュー設定できるCXは
その点いいですね。
外した状態でも「ワイド」設定のままでたいていOKなんですが、その状態ではマニュアル
フォーカス設定が難しくなりますね。

書込番号:10025113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/08/20 21:45(1年以上前)

山ねずみRCさん

>撮影状況によっては、全域ズームで通したいときもあります

そうですね。私もワイコンの選択で最後まで悩んだのは、全域ズームが出来るか否かの問題でした。

>両方持ってる私は、最近はワンタッチの出番が圧倒的に多い
>不要時にすぐ外せることが便利

通常的な使い方であれば、ワンタッチワイコンで十分な気がしますが、いざということもありますのでね・・・。その辺りをどのように自分が納得して使うかですよね。

>マイメニュー設定できるCXはその点いい

マイメニュー設定は気に入っています。自分の場合、シーンセレクトと露出関係とフォーカス関係だけで全項目使ってしまっています。
マニュアルダイヤルは、AEシフトを割り当てしています。
小さいのに、中々素敵なカムコーダーだと思っています。

書込番号:10026064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/20 22:05(1年以上前)

別機種

純正黒ラッパ(旧型)


↑ご参考までにミスマッチなワイコンをアップしておきます(笑)

私的には、XR同様CXでも一部機能の制約を受けることがネックですが、
軽さ・便利さにはかないません。
純正黒ラッパ(旧型)を付けても、CXではそれほど重量的な負担を感じませんでしたが
一度ワンタッチを使っちゃうと、もう元には戻れそうにありません。。。

書込番号:10026185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2009/08/20 23:18(1年以上前)

ふくしやさん 

>私的には、XR同様CXでも一部機能の制約を受けることがネック

過去のスレを読ませて頂きました。ワイコン選びにいろいろと御苦労されておられたことを存じ上げています。

>一度ワンタッチを使っちゃうと、もう元には戻れそうにありません

そうですね。気軽に取り付け、取り外しできるメリットは、かなりの武器ですよね。とりあえず、私も本ワイコンを使いながら、一部機能の制約との兼ね合いと自分自身の許容範囲に関して探ってみたいと思います。
が、このワンタッチアイコンの便利さを考えると、もうこれで事足りるであろうと考えてしまいます。

書込番号:10026679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

機能しました。

2009/08/19 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:61件 HDR-CX500Vの満足度5

返信遅くなりました!

あわわわ(汗さん  
Luangさん
G.I.Jouさん

丁寧な返信ありがとうございます。

東京の自宅周辺では、全くダメでしたがこの2日間で宮城の松島に行ってきました。
周りに何もない所でカメラを起動したら、ほんの数秒でアンテナ3本たってました。
何も問題なく機能していました、みなさんがくれた情報どうりでビックリでした!

携帯のGPSよりは感度ともに弱いのは致し方ないのでしょうね?

迅速な回答と、アドバイスありがとうございました!

書込番号:10021629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PMB機能の嬉しい誤算

2009/08/18 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

CX500V/520Vは、店頭でも売り切れて入荷待ちが出るほどのヒットとなっているようですね。私も第一子が誕生するのでCX500V購入しましたが、満足度は高いです。

 AVCHD形式で録画した動画の管理方法は色々あると思いますが、私としてはPCに取り込み、不要部分の切除・タイトル入れ・トランザクションといったごく簡単な編集して出力をするつもりです。その過程で発見したのですが、

【付属のPMBは他の編集ソフトにて編集後の1920×1080MPEG2動画も読み込むことが出来て、さらに静止画切り出しが可能でした】

 てっきり読み込める動画はAVCHD形式のみなのかと思っていたのですが、うれしい誤算でした。切り出した静止画は、元動画から切り出した静止画と比較し、40インチのFull HivisionTVにて、違いは分かりませんでした。静止画切り出しのために、編集後も元ファイルを残しておく必要があるかと危惧していました。しかし、これなら元ファイルは消去しても差し支えないのでディスクの容量節約になります。その他の動画形式も取り込める可能性があります。PCに取り込んで編集する予定がある人は、試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10016417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

2009/08/18 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

元動画から

編集後動画から

以下が実際の静止画ファイルです。1024*768にトリミングして投稿しました。

書込番号:10016428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/18 23:40(1年以上前)

PMBは「観覧フォルダ」登録で、他のカメラで撮影したHDV(MPEG2)形式とか色々な動画ファイルを
取り込めて便利ですよね。
HDVの場合は、撮影開始時の撮影日時を参照してきちんとカレンダーにサムネイルが登場します。
(PMB切り出し静止画のEXIF日時は、撮影開始時刻+そのテープの先頭からの経過時間になりますが)

ただ、うちの環境ではパナTZ7のAVCHD Lite 動画はダメですね。
取り込んでサムネイルがカレンダーに表示されますが、再生プレビューや超解像切り出しは
出来ません。

書込番号:10017511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/19 00:58(1年以上前)

あわわわ(汗 さん

SD5時代にVS12で編集後出力したAVCHDスマレン出力ビデオファイル(拡張子mpg)も 拡張子をMTSに変更するとPMBで読み込めます。
ただカレンダー表示の際「VS12出力日」になってしまうところで 私は止まってます(笑)今の所は、やはり生データ管理に使おうかな?と。

SD5生データは管理できますし、今後は静止画切り出しを かなりの頻度で使いたいので。

書込番号:10017989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

2009/08/19 08:51(1年以上前)

山ねずみRCさん 
>HDVの場合は、撮影開始時の撮影日時を参照してきちんとカレンダーにサムネイルが登場します。パナTZ7のAVCHD Lite 動画はダメですね。
 情報有り難う御座います。そうなんですか、AVCHD Liteは駄目なんですね。使う予定はないですが、XactiのMP4ファイルとかはどうなのでしょうね。

カタコリ夫さん 
>SD5時代にVS12で編集後出力したAVCHDスマレン出力ビデオファイル(拡張子mpg)も 拡張子をMTSに変更するとPMBで読み込めます。ただカレンダー表示の際「VS12出力日」になってしまうところで 私は止まってます(笑)
 こちらも同様で、MPEG2ファイル作成時の表示になってしまいます。覚悟していたことで解決も難しそうですので、私的にはこの点は許容しています。

 静止画切り出し機能があると、コンデジの使用頻度が減りそうですね。でもそうすると、撮影者の私が写っていない静止画ばかりになりますが(笑)。

書込番号:10018731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング