HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年1月6日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月14日 23:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月5日 18:00 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月27日 14:29 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月13日 11:26 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月7日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
近くのコジマ電気で、購入する予定です。
昨日、キタムラで59800円と伝えると、82800円(5年保障込み)+23000ポイントと言われました。
最初は、キタムラで購入しようと思いましたが、最近キタムラネットでCX500Vが出ていないから店員さんにたずねたところ、昨年の12月24日でメーカー生産終了で、メーカー在庫もなく、もうキタムラでの取扱いは終了しましたと言われました。
来年3月に子供が産まれることから、どうしてもこのカメラが欲しかったので、慌てて近くのケーズ電気、ヤマダ電機に行きました。
ケーズでは、今の店には在庫がないので全国の店舗を探しますが、メーカー在庫なしから最悪展示品になるとの事でした。価格は66000円(5年保障込み)で展示品でもこれ以上はできないとの事。
ヤマダでも、全国のヤマダにも在庫がなく、展示品で現金特価65500円(確か)でこれ以上はできないとのこと。
(※ケーズ、ヤマダともにキタムラの59800円をもとに交渉しましたが駄目でした。)
駄目もとでコジマに行ったら店内に在庫2台との事だったので、交渉したら最初に書きました82800円(5年保障込み)+23000ポイントで返答がありした。
キタムラでの59800円は、5年保証がついてなく、計算すると82800÷1.05(5年保障の5%分)=78857円(これがカメラ本体の価格)−23000ポイントで55857円相当になります。
さらに、23000ポイントでバッテリーキットのACCTCH7(定価16800円)+広角レンズVCL-HGE07(定価12600円)でOKが出たので、取敢えず取りおきしてもらいました。さらに三脚(3780円)をポイント分に入れてとお願いしましたら、これ以上は無理との事でした。
今週末に購入するので、駄目もとで液晶保護フィルムをつけてもらおうと思っています。
池袋の値段にとはいきませんが、なかなかいい値段で購入する事ができると思います。
ご参考までに...。
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
私も、書く書く鹿々さんと同じように、新規でHDR-CX500VとDMR-BW770Kのセットで検討しておりました。その書き込みの中の、ふくしやさんの仰るとおりでソニーのブルーレイ「BDZ-RX50(あるいはRX30など)」も検討したのですが、DVD-R、-RWのCPRM対応未使用ディスクを150枚以上持っていたので、「AVCREC」対応のDMR-BW770Kに傾き、先週金曜日から地元千葉県柏、野田市周辺店舗で商談の上、本日セットで購入しました。
12月11日(金)
以前の書き込みで、池袋ヤマダLABI1で、HDR-CX500Vが「72,000円 26%」という情報があったので、その条件もとにをはじめ、ビックカメラ柏店のビデオカメラ売場(4F)で商談したところ、「69,800円 20%」との回答。次にセットのDMR-BW770Kをレコーダー売り場(3F)で商談。これも池袋ヤマダ「89,000円 28%」のクチコミ情報を元に話をすると「89,800円 28% HDMI2m付」との条件が週末限定として出ましたので、名刺に裏書してしてもらって、妻に相談。
12月12日(土)
ヤマダ電機VIPセール(片岡鶴太郎のお皿プレゼント)のDMがあったので、初め野田店を訪店。池袋の条件を話すと、「池袋特価は無理」とのことで、CX500V「79,800円 15%」、BW770Kは「94,800円 20%」が限界とのこと。ついで、実家の近くの柏店を訪れるも、「池袋特価は無理」、ビック柏の話をすると、しばらく電話をするも「本部がOKしない」で、CX500V「79,800円 20%」、BW770Kは「94,800円 20%」。※地方店は、ポイントは20%までしか入力できないと云われました。
12月13日(日)
朝、ここにDMR-BW770Kは「85,000円 28%」。の書込みを発見!電話で名刺をもらった人をお願いすると、席をはずしていて別の人が電話口に。これまでの経緯と「85,000円 28%」の話をすると、はじめは池袋店の担当者名が判らないと無理との返事で、「1,000円でも2,000円でも近づけてくれれば柏店で買いたい」と言うと、しばらく待たされ、結果OKの返事。当日は訪店出来ないので、翌日行くことで話がつきました。
12月14日(月)
先ほど、ビックカメラ柏店3Fに訪店。念のため、池袋ヤマダLABI1のオープン対抗でいただいた「上得意様限定クーポン券」を持参すると、快く、さらにビデオカメラ3,000円、レコーダー5,000円の値引きをしていただきました。最終価格は、
「HDR-CX500VS」 68,600円 5年保証 ポイント26%(17,837)
「DMR-BW770K」 80,000円 5年保証 ポイント28%(22,401)
さらにHDMIケーブル2m(東芝RD-HDC2)もサービスしてもらいました。
自分としては今回、そんなに無理にお願いをしたつもりは無く、商談時間も短時間でしたが、丁寧な対応で、ビック地方店で池袋地域の価格に対応してもらい、正直驚いています。
対して、ヤマダ電機地方店は全体的に覇気が無く、池袋(というかLABI)の価格を持ち出すと途端に電卓を仕舞って、「無理」モード全開になってしまい、悲しい感じがしました。
とにかく、ビックカメラ柏店のみなさん、ありがとうございました!!
報告は以上です。
0点

みなさんへ。
ポイントの5年保証分を相殺するのを忘れていました。
正しくは、
「HDR-CX500VS」 68,600円 5年保証 ポイント21%(14,407)
「DMR-BW770K」 80,000円 5年保証 ポイント23%(18,401)
でした。申し訳ありません、、、、。
書込番号:10632373
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
HDR-CX500V用にケースを買いました。
CRUMPLER の The Bundle
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/173_156/products_id/4326
サイズはL。
HDR-CX500Vを入れても少し余裕があるので出し入れしやすいです。
CRUMPLERは他にも使っていますが、デザインと色だけでなく造りもしっかりしていて良いですよ。
1点

赤クランプラー、カッコイイですよね。
私も、ビデオと一眼、アクセサリー、レンズを入れるのに6ミリオンを愛用していますが、
たまに一眼2台とビデオ2台の計4台を持ち運びますので、サイドポケットが欲しいことが
ありましてブログの写真が非常に参考になりました。
書込番号:10582667
0点

山ねずみRCさん、こんばんは^^
ケースと書きましたがバッグですかね^^;
6ミリオンをお使いなんですね。
6ミリオンでも一眼2台とビデオ2台だと厳しそうですよね。
このバッグ、6ミリオン,7ミリオンと合体できるのでオススメです。
※5ミリオンとは合体できません。
書込番号:10583056
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ども焙煎です。ネーム変更しました。
CX500Vで撮った動画を旅先でバックアップする必要性がでてきて、
とりあえず保存だけなら問題ないだろうと思って、数年前の超非力モバイルPCにPMBを入れてみた。
↓こんなやつ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/feat5.html
スペック
os : WinXp
cpu : CoreSolo 1GHz
mem : 512MB
とりあえず取り込みをやってみて、動画をダブルクリックしてみたら
えっ?って位、普通に再生された。
最初、自分が寝ぼけてるのかと思って色々再生してみたがどれも普通に見れる。
厳密にはおそらくフルフレームは出てないし(25fps前後?)画質もなんだか良くはないんだけど
ちゃんと実速度で再生されCPU負荷も90%前後。OS操作もなんら問題なし。
ちなみに同じファイル(m2ts)をGOMPLAYERで再生したみたら、10倍位の超スローモーションで再生され
しかもCPU負荷が100%張り付きでOSの操作もおかしくなる状態に陥った。
動画再生を止めようとしても操作を受け付けない程ww
とりあえずこんなマシンでも動画の再生確認が出来るのはすごいと思った。
糞ニーソフトにも、良い部分あるな。
1点

高速になった最近のカノープスのH.264デコーダー(AVCHDPRV)より、PMBのビューワーは
さらによく動くので、CPUでのAVCHDデコード効率としては最高峰だろうとは思っていましたが、
そこまで凄かったですか・・・
デスクトップVAIOにはハード支援ボード積んでるものもあるけれど、モバイルVAIOには
そんなもん無いでしょうし。
VEGASがAVCHDネイティブ編集で軽いというのも、そのへんの技術が使われていそうですね。
書込番号:10540177
1点

>山ねずみRCさん
おそらくCPU速度に合わせ画質やfpsを落として再生するようなタイプのプレイヤーのようですね。
C2D+Win7+WindowsMediaPlayerと並べて再生比較すると、悲しくなるくらいの低画質ですが、
ユーザとしてはOSが固まったり、画質が良くてもコマ送りになるくらいならこういう割り切った仕様のほうがうれしいですね。
これで出先でのデータバックアップや簡単な再生確認が出来るし一安心ですよ。
ありがたや。
書込番号:10540643
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
10月11日にsony cx500vを購入してきました。
一週間前から数店舗はしごして調査した結果
札幌のビックカメラさんが一番好条件だったので決めました。
店頭表示は85800円+20% 下取りカメラあれば−5000円
(私はなくても下げてくれました)
結果端数の800円を引いてもらい
80000円+20%
おまけでバッテリーパックNP-FH70
をサービスでつけていただけました!
実質80000円−P16000=64000円
バッテリーが10000円くらいで販売されていたので
良い買い物ができたと思いました。
人気が高い商品なのですぐ無くなるみたいで
私が購入したときで残り5台と言っていました。
残ったポイントでリモコン三脚かメモリースティックでも
買おうかな?
(おまけの三脚は本当におまけ程度ですよね・・)
0点

追記
感じのよい
札幌ビックの店員さんに感謝!感謝!
バッテリーはよく見たら販促品だったらしく
非売品のシールが貼ってありました。
なくなり次第終了ってとこですね。
書込番号:10302594
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
私のCX500Vの利用は旅行での風景とそれに絡む人物撮影が専らです。
GPS機能は私の旅行ライフをより充実したものにしてくれます。
皆さんはGPSをどの程度活用されてるのでしょうか?
日本での車移動ではカーナビがありますが、日本でのタウン
ウォーキングとか海外でのタウンウォーキングでも大変な威力を
発揮しました。
GPS機能に関してあまりレスが無いので実際に使用した
感想を報告します。
結論から先に言えば、この機種のGPSはもちろんカーナビ機能までは
望むべくもありませんが、現在位置の確認手段としてはかなり使える
機能です。
私は知らない土地で単独行動することが多いので、いつも地図と
睨めっこしながら目印となる建物を見つけてタウンウォーキング
してました。
日本地図GPSはかなり詳細データが載っています。
私の住むマンション名まで掲載されていた!ので現在位置の
把握はかなり容易と思われます。
景勝地、山名もメジャーなものは掲載されております。
札幌市内もこのGPSがあれば問題なく散策可能です。
でも日本ですと迷えば人に聞くことが可能ですが、外国では
言葉の壁もあってなかなかそうも行きません。
ですがこのGPSがあれば自分のいる位置が捕捉出来るので、
どの方向に行けばいいのか、どれ位の時間が掛かるのか大よそ
の検討をつけることが出来ました。
具体的には先週スイスハイキングとタウンウォーキングに有効に
活用することが出来ました。
スイスのGPS地図では主要な道路、村、駅、橋、川等は網羅されて
いますので、鉄道、バスで移動する際はどこを走っているのか容易
に判別可能でした。但し全て英語表記です。
1K、2K縮尺が見易かったです。
歩く場合は500m、300mもあります。
電波が届いている限りリアルタイムで位置捕捉可能でした。
但し車内では窓側に座っていないとGPSの電波は中々届きませんでした。
気に入った場所で動画、静止画を撮ればその場所と風景が後日
しっかり確認出来ます。
それにより記憶もより確実なものとなりました。
海外タウン(市街地)は日本と比較したらかなり大雑把ですが、
駅とか橋とか目印となる場所は網羅されているので、細かい場所は
旅行雑誌地図を頼らざる得ませんが、自分の居る位置とか歩く方向は
捕捉出来ますので、大変参考になりました。
チューリッヒ程度の中規模の街は地図には駅とか川とか表示する程度
ですがロンドン、パリ、ローマみたいな大きな都市は、それなりに有名
な遺跡、地下鉄駅、鉄道駅名がかなり詳細に表示されるので、タウン
ウォーキングには有効です。
CX500Vの内部地図情報は販売店でその内容を確認出来ますので
まずじぶんの目で確かめるのがいいでしょう。
海外では山名とか景勝地、展望台等まではまだまだ十分フォロー出来て
ないのでハイキングでの場所確認が容易には出来ません。
でもこれは一般的なカーナビも同様です。
歩いている方角が判れば多少の参考にはなる程度でしょうか。
またこのCX500Vは日本、ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリア
しかまだ対応していません。
そうは言っても現在世界地図をカーナビで参照出来るのはガーミン製の
ポータブルカーナビくらいです。
それも大陸別に地図ソフトを購入せざるえずそれぞれ1万〜3万円くらいします。
6大陸全て購入すると10万円は越えてしまいます。
日本製のカーナビは日本道路しか対応していません。
以上まだ色々制約はあるとしてもこの価格で世界地図GPSもついている
CX500Vはコストパフォーマンスに大変優れた製品だと思いました。
2点

使用レポートありがとうございます。
レビューにも投稿されたらいかがでしょう?
書込番号:10248454
0点

XR500ですが私もスイスで使ってみました。
結論は、列車に乗っていると上手く記録できない場合がありました。
屋外では空が開けていればOKでした。
GPSロガーではないので、帰国後ルート確認に使いたい方はGPSロガーを持っていくことを推奨します。
ただし、This boyさんのおっしゃるとおり、異国の地では場所によって精度は落ちますが立派な案内人になりますのでぜひご活用ください。
書込番号:10253735
0点

VallVillさん
そうですね。
まだあまり試していないのでもう少し使用してから
レビューしようと思います。
手振れ補正がイメージより悪いんです。
たぶんハイキングで手振れが大き過ぎるからかな?
ブレ限界を超えたら厳しいんでしょうね。
ベア・グリルスさん
そうですか、スイスで使いましたか。
市街地ならそれなりに使えそうですが、ハイキングには
無理でした。まあこれはしょうがないですね。
GPSロガーというのは詳しく判りませんが、ソニーGPS-CS1K
を購入すればこのビデオと連携出来るのでしょうか。
グーグルアースで軌跡を時間単位で記録可能ならそれも
楽しいかも知れません。
書込番号:10274108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



