HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信28

お気に入りに追加

標準

パナSX5→CX500V乗り換え

2009/10/09 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

標題の通り乗り換えた、ある人のつぶやきです。
画質のことはさておいて主に使い勝手の話です。
近いうちに運動会の撮影もありますが、その前に...

・他の方もそうなのか、買ってすぐに車のダッシュボードに置いて
 自宅までの道のり(30分弱)を撮影してしまった
・誰しも買ってすぐは高揚感が有ると思うので、バッテリを半分だけでも
 充電されていたのはありがたかった

●SX5のアドバンテージとCX500Vでの対処
・付属のバッテリーで3時間連続撮影できる→NP-FH100を買った
 普段は付属のFH60使用で、FH100はキャリングバッグに入れておくことにする
・ファインダーがある、プリREC機能がある→とうとう一度も使わなかった
 今後もしも夜のパレードなどを撮影するようなことがあると困るかもしれない
 (CXは蓋を閉めたまま撮影ON/OFFは一応できるけども、あてずっぽうになる)
・SD(SDHC)カード採用→普段は内蔵メモリ使用、緊急時にはPSP用の1GBメモステで対処
 自分はPC&PS3運用だし、DIGAはUSB対応のものを使っているので思ったほど実害はない
・ボタンとレバーで操作できる→タッチパネルになってしまったのでこれは慣れるしかない
 (いわゆるA型なので液晶画面を直接触るのに抵抗がある)

〔続く...〕

書込番号:10282243

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

2009/10/09 16:17(1年以上前)

●CX500Vにして良くなったと実感できた点
・まず使いこなしに関する情報が非常に多い
・DVDドライブの呪縛から解放されて、小さく軽くなった
・室内や夜の屋外でのノイズが格段に減った
・ワイド端の手ぶれ補正は噂にたがわぬものだった
・個人的には本体充電の方が楽→SX5はバッテリを取り外して充電器を使用
・各種端子の蓋がゴムからプラスチックになって、きっちり開け閉めしている
 という安心感がある
・SX5はバッテリ装着時は電源ケーブルとHDMIケーブルを挿せず、USBでの取り込みも
 できないので不便に思っていたが、それが解消された。
・これから車載動画なども撮っていこうという時に、液晶画面を閉じたまま
 撮影ON/OFFできるのは便利(夜に光が漏れないし、バッテリー長持ち)
 ただし、通常はモニタと連動の方に設定している
・撮影日時の画像字幕が入るようになった
・GPSその他色々なデータが埋め込まれている
 →これはもう完全に実験好きな自分だけの改良点
・ナイトショットやグライテルさんの[10265955]などで夜間にペットを起こさずに撮れる
・アクセサリが豊富→これは散財とのトレードオフ...
・GPSが受信できれば日時の設定を自動で合わせてくれる
・付属ソフトPMBでの静止画切り出しは期待通りだったので、もうデジカメは持たないようにする
・SD画質で長時間撮影できる→SX5ではDVDにのみ可能だった
 (駐車場に侵入する犬や猫を監視することが時々あるもので...)
・USBを接続したら自動認識であとは液晶をひと押しだけなので楽になった

●良くなってほしい点(設定で改善できるものがありましたら教えて下さいませ)
・特に光量が少ない場面でAFの迷いが激しく、SX5よりストレスを感じる
 静止画ボタン半押しも効かない場面がある
・SX5ほどではないが、うちの室内ではAWBがうまくいかない
 (室内照明を変えれば良くなるのならすぐにそうしたい)
 →当面は白い紙でも常備してワンプッシュで対応する予定
 ただ、太陽の光が間接的に差しこむ照明なしの部屋ではうまくいくようになった
 オートではうちの黄色いテーブルクロスがオレンジに見えるので
 マニュアルで調整したがちょうど良いポイントがない
 室内では基本は青みを帯びて、黄色いものは赤みがかるイメージがある
 (今後たくさん撮ればこのイメージは変わるかもしれない)
・テレ端の手ぶれ補正はSX5に劣っている印象
 (SX5の本体が重いからというわけでもなさそう)
・撮影中の赤いランプは撮影者から分かる位置にもほしい
 (操作音を消してモニタを閉じていると撮影中かどうか分からない)
・ダイヤルはXRの位置の方が自分は使いやすい
・撮影中/再生中のメディア切り替えをワンタッチにしてほしい
・画面表示を常時ONにしていても、DISPボタンのようなもので
 すぐに消せるようにしてほしい
 (個人的にはワンタッチディスクボタンは不要)
・マイメニューをせめてもう二つくらい増やしてほしい
・最高画質のファイルサイズが増えたので、2GBで分割されることがとても気になる
・うちに周辺機器が揃っているからか「そんなことはパソコンでやるからいいよ」
 という再生や管理に関する機能が多すぎてメニューが煩雑

●その他
・皆さんのマイメニューやWB設定を参考にしてみたい
・DIGAへ取り込みたいシーンだけ取り込めるようにはできたが、
 まったく自動化できていないしGUIもない
・PMBは自動分割された映像の連結と静止画切り出しだけに使う
・内蔵メモリの動画や静止画をメモステにコピーできるが使う場面がない...
・ワイコンは欲しいけど、レンズキャップを手動で閉めるのが嫌い

書込番号:10282271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/09 16:35(1年以上前)

おめでとうございます。…と「ある人」にお伝え下さい(笑)

兄弟機のSD5からCX500Vに買い替えた「私」ですが、先日の晴天下の運動会でCXの液晶に悩まされました。タッチパネル故の指紋を拭いても…暗いです。
たとえ精彩感がなくても 晴天下ではパナのモニターのほうが見やすかったです。

勿論日常の屋外では暗いなりにも不都合ないんですが、晴天・グラウンド…では辛かった(^^;。それ以外は大満足なんですが…

書込番号:10282317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/09 18:28(1年以上前)

うめづさん、ご購入おめでとうございます!!!


>近いうちに運動会の撮影もありますが

デジタルズーム24倍設定はどうされますか〜?
運動会では、私はONです。
35mm換算1000mm軽くオーバーです。手ブレは気合いで抑えてます^^
ソニーのデジタル24倍は画質が良いですよ。
カタコリ夫さんご指摘の明るい屋外での液晶は、XRでも暗いですね。
でも、構図確認くらいはできるかな。


>・付属ソフトPMBでの静止画切り出しは期待通りだったので、もうデジカメは持たないようにする

ソニーのカムコはこれがいいですよね〜
私も一眼やコンデジとXRを両方持って外出して、どっちで撮るか迷った時にはXRで動画撮ります。
過去にSX5で撮られた動画も、観覧フォルダ登録で超解像切出し出来そうですね。

PMBでは、BD書き込み時には「ワンタッチディスク」でなくても、シーンつなぎ目停止しない
ようですね。
撮影日付をまたいだりカット編集した部分は、BDでも止まると思いますが、どうなんでしょうね?
また機会がありましたら、色々教えてください。

書込番号:10282691

ナイスクチコミ!1


スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

2009/10/09 18:56(1年以上前)

>カタコリ夫さん
ありがとうございます。と言っておりました(笑)
それにしても乗り換えパターンが酷似していますね。
液晶の件かなり参考になります。運動会当日はどうやら曇りの予報みたいです。
もうこうなったらカメラを高々と持ち上げて液晶を下に向けて見上げるように撮ろうかな...
それとも指紋が付かないように極薄の指サックみたいなものを親指に付けるとか。
認識しないかもしれないな...

>山ねずみRCさん
あ、書き忘れてました。24倍までは実用的だと思ったのでそこまで使おうと思います。
嫁がSX5で同時に追いかけて、親戚が一眼で激写の予定です。
誰も肉眼で見ていないあたりが21世紀という感じです(笑)
チャピレさんなどの切り出し静止画を見てこりゃいけると思ったので
自分でもPMBでやってみたら満足いくものでした。SX5のデータも試してみます。

PMBの挙動やBD焼きについては落ち着き次第色々試してみたいです。
個人的には何でもかんでもシームレスにならないんじゃないかという気がします。
ハードウェアがらみはさっぱりなので皆さんの書き込みを読み返しているところです。
ありがたいですね〜ホントに。

書込番号:10282787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/10/09 20:15(1年以上前)

うめづさん  

購入おめでとうございます。同じSONY機のお仲間入りですね^^
液晶モニターは明るい真夏で撮った(サーキットで)ときなんかXR500Vでもちょっと見にくいなって思いました。まぁ液晶画面が大きいので構図は確認し易いです。

>チャピレさんなどの切り出し静止画を見てこりゃいけると思ったので
自分でもPMBでやってみたら満足いくものでした。SX5のデータも試してみます。

PMBの静止画切り出したときの画質がいですよね。いいシーンが静止画に綺麗にのこせるというのは嬉しいですよね。私もSD1(静止画)使っていたときはあまりのしょぼさに使い物にならなかったのでPMB切り出しは重宝してます。

山ねずみRCさん 

B003+X3楽しまれてますか?B003板によく出没してますのでたまにいらしてください^^明日は富士D1 7D&50Dで撮ってきます。7Dの動画もいいですよー^^

書込番号:10283051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/09 20:39(1年以上前)

うめづさん、ついに買われましたか!
あるスレでのそのようなコメントに気づいてはいたのですが、
あれ、いつ買われたんだっけ?と自分の記憶力に不安を覚えて黙ってました。。。

>液晶画面を直接触るのに抵抗
私もそうでしたが、今は操作性の快適さの方が勝っていますね。
とは言え、指紋が付くのは嫌なので、爪先で操作しています。

>静止画ボタン半押しも効かない場面が
迷いと言うより悩んですらいない(合っていないことに気づいていない?)
ような印象ですが、
私はスポットフォーカス系をマイメニューに登録して対処しています。
ただ、起動/復帰直後にそのような現象が多発する以外は、
思った以上に(失礼)普通にAFが機能していると思います。

>室内ではAWBがうまくいかない
うちの昼光色蛍光灯でもダメです。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10104771/

>黄色いテーブルクロスがオレンジに見えるので
>マニュアルで調整したがちょうど良いポイントがない
>黄色いものは赤みがかるイメージ
やっと同様のコメントをしてくれる方が。。。
一人で黄色が出ない!と騒いでいたのですが、
誰も同意してくれないので、私の個体か環境か目がおかしいのかと思っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10255749/
ただ、残念ながらそれが実力のようで設定では逃げ切れないようです。
(色紙でWBセットすればいけるかも知れませんが)
撮影素材もそうですが、
本体液晶画面は黄色の発色がさらに悪く、赤紫っぽい印象を持っています。
タッチパネルの保護層で色合いが変わってしまっているのですかね?

>ワンタッチディスクボタンは不要
本体にはいらない、と思いますね。ただDVDライター愛用者にはわかりやすいのかも。
個人的には再生ボタンを押すと、再生モードで起動してほしいです。

>マイメニューをせめてもう二つくらい増やしてほしい
ですよねー。
ってマイメニューのないXRは操作体系が違うとは言え、もっと大変なのかな。。。

書込番号:10283158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/09 20:53(1年以上前)

スレ主さん CX機ご購入おめでとうございます。

横スレ、大変失礼します・・・。

チャピレさん  

>7Dの動画もいいですよ

当方は、キャノン機とCX機を併用する者ですが、動画一眼の圧倒的に大きなCMOSの動画に大変興味があります。

確か、HF10を使用され、XR機を使用されてきたはずと存知上げておりますが、そのようなカムコーダーの動画に比べて、この度の7Dのような動画一眼の映像は、どのような印象をお持ちなのでしょうか?

私自身は、あくまでも、精細感のある動画そのものにこだわりたい気持ちがあるのですが、今のキャノン機、ソニー機のカムと比較して、7Dあたりの動画そのものが圧倒的に素晴らしいということになると、そういう方向性も考えたい思っておりまして。
(解像感やDレンジ等、カムコーダーよりもかなり凌駕してしまうんでしょうか?)

真に勝手ながら、できましたらビデオカムの動画と7Dの動画の比較サンプル等(同一被写体に関する両機の動画からの切り出し画とか)上げて下さると、ことのほか嬉しいと考えておりますのは私だけではないかとも思っておりまして・・・。

書込番号:10283219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/09 21:26(1年以上前)

>特に光量が少ない場面でAFの迷いが激しく、SX5よりストレスを感じる
 静止画ボタン半押しも効かない場面がある

暗い所でどれだけ機能するかわかりませんが、「SPOT測光フォーカス」にして液晶タッチ!でイケるかもしれませんね。フォーカス速度は 同じくパナに慣れてしまっていたため 当初はストレスでした。。。が慣れました(^^)v

>テレ端の手ぶれ補正はSX5に劣っている印象(SX5の本体が重いからというわけでもなさそう)

テレ側は間違いなくSD5のほうが優秀でした(CXより軽いのに)


>もうこうなったらカメラを高々と持ち上げて液晶を下に向けて見上げるように撮ろうかな...

今回は指紋拭き拭き&液晶を左手で覆うように(影を作るように?)押さえながらの撮影で なんとか対処しましたが、後で考えると液晶の明るさ設定を事前にしとけば 多少は良かったのかも・・・(^^; まぁ光沢液晶ってのも撮影時には考え物だなぁ・・・と感じました。

ウチの子供は小3ですが、全員同じ衣装を着て 同じ色のハチマキをしてのリズムダンス(?)がありました。CXを嫁、私がデジイチで挑んだんですが、中盤にメチャメチャ激しいフォーメーションチェンジ!!があり 液晶で子供を追ってた嫁は、途中で完全に我が子を見失いました(笑)。あとで映像を見てみたら 見失った直後からパンしてズームしてパンしてズーム引いて(笑)。。。焦ってる様子がありありと。。。その後諦めたらしく、ワイド端にして全体を写してました^^;
ただ徒競走は去年のSD5とは比較にならないくらい安定した映像で、アクティブに感謝!でしたね。

今回の運動会では ずっとAEシフト−3で撮りました。NDフィルタを使う事なく、目立つ白トビもなくキレイに滑らかに撮れてました。 SD5購入当初、晴天下オート撮影だと 動きが滑らかにならない事がありましたので、特に晴れの屋外運動会のような状況では 常にNDフィルターを付けるようにしてたんですが。

余談ですが、私もCX購入当初「静止画も使えるし、これでコンデジは持ち歩かなくても良いな!」と思ってました。・・・が 最近「もうすぐ発売のキヤノンS90が欲しい!」という気持ちが芽生えてきてしまいました(爆)。ただ動画がSD画質。。。来年あたりにパナLX3の後継がAVCHD Lite採用して出してきたりしたらヤバイから 今は待て!(←理由に無理があるんですが^^;)。。。と なんとかこの欲求を押さえてます。我ながら自分の物欲には困ってます

書込番号:10283381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/10/09 21:33(1年以上前)

AVCHDも良いさん 

まだ7D買って晴れの日(動画も静止画も)に撮影していなくてほんとの実力がわかりません。↓に先週土曜日に録画したものを一部抜き出してUP(動画)しましたので見てみてください。まだ使い勝手がわからず適当に撮ったものです。マニュアルで被写界深度の調整もできるのでこれから経験していろいろ試してみたいと思ってます。
こちらはうめづさんのスレなので、連休に適当に撮影してきますので7Dの板にでもスレ(明日は富士D1撮影に行くので7D板でD1スレたてすると思います)たてると思いますのでちょくちょく覗きにきてみてください^^

B_47481.mpg かります7D198.68MiB 2009/10/09 21:19:57 (手持ちでフルマニュアルフォーカスでレンズはカモメはEF300mmF4LISUSMでチョウはB003です)

DLKEY:EOS7Dです

http://www1.axfc.net/uploader/B/search.pl?num=50

うめづさん失礼しました^^よかったら7Dの映像でもPS3でみてください。MPEG2に変換してあります。

書込番号:10283412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/09 21:56(1年以上前)

うめづさん

ご購入おめでとうございます。

CXの液晶モニターは見づらいですね。。。
晴天屋外は特に厳しく、運動会では一苦労でした(汗)
キズや汚れが気になるので、保護シートを貼っているため
なおさら見えにくいかもしれません。
ちなみに純正のビデオカメラ用だと小さめなので
純正のデジカメ用の方を使っていますが、何で小さいんだろう???

書込番号:10283559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/09 22:10(1年以上前)

連投&横スレ失礼します。

チャピレさん

7Dご購入おめでとうございます。
混み合っていてダウンロードできませんが
PS3とレグザ買ったので後ほど楽しませていただきます。

書込番号:10283654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/10/09 22:18(1年以上前)

ふくしやさん 

>7Dご購入おめでとうございます。

ありがとうございます。明日のD1で7D本気モードで撮影行ってきます^^

>PS3とレグザ買ったので後ほど楽しませていただきます。

購入おめでとうございます。PS3便利なので楽しくなりますよーぜひ7Dの映像見てみてください(たいした映像ではありませんが...)

書込番号:10283702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/09 23:02(1年以上前)

チャピレさん ありがとうございます。

教えて頂きましたアップローダですが、
キーワードに、EOS7D を入力しましたが、右側に表示されている数字という欄にはどんな数字を入れれば良いのでしょうか?

DL の6 ですか?
入れても、画像認証に失敗しました と表示されてしまい、アクセスできません。

書込番号:10283963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/09 23:05(1年以上前)

あ、分かりました。
ずっと右側の画像の中の数字でしたね。
失礼しました・・・。

書込番号:10283982

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

2009/10/09 23:39(1年以上前)

皆さん有難うございます。
7Dの方の映像も見させてもらいます。

>グライテルさん
お宝スレッドを見逃していて驚きました。黄色の話はまさにそんな感じです。
取り込んでからの方が若干マシに見えましたので液晶のせいもあるんでしょうね。
まだ2〜3日しか使っていないのでこれから印象も変わるかもしれません。
うちにもそんなツリーがありますのでやってみます。

AFに関しては、迷うという表現は違いましたね。完全にぼやけてどうしようもなくなる
という感じです。電気の付いている二階から暗い一階への階段を降りる際に踊り場付近で
見失ってそのまま二階を振り返るまで合いませんでした。
お天道様の下でどうなるか楽しみです。恐らく余裕がないので基本オートでいくか
天候次第でAEをいじってみたいと思います。

ワンタッチボタンはDVDのみのようなので、いずれ近いうちにBDにまとめなくては
いけない時が来ると常々思っている自分には「このスペースを他のことに使って」
などとなってしまうんですよね。
ご紹介のスレッドにはマイメニューのことも含めて結構かぶった部分がありました。
思わずウンウンとうなずきながら読ませていただきました。

>カタコリ夫さん
かなりのリアルレポート有難うございます(^^)
液晶の明るさ設定はうっかり頭の中から抜け落ちていました。是非試したいと思います。
天気は曇りのようですが、白トビするようならAEを調整してみます。
今回は幼稚園の運動会撮影ですけど300人くらい子供がいるようなので
見失わないように必死で追いかけないといけませんね。

>ふくしやさん
ふくしやさんこそかなり大型のお買い物でしたね。おめでとうございます。
以前はPCにつないでバックアップしてPS3につなぎ換えて...という感じでしたが
アップデートを重ねてきた今は、HDDはPCにつなぎっぱなしにしてDLNAで再生
できたりするので便利ですね。DIGAにつないでテレビ観たり(^^)


運動会が終わったらまた報告させていただきます。
PMBの細かい話も書けたらいいですね。

書込番号:10284228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/10 00:03(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。

>うちにもそんなツリーがありますのでやってみます
花火の検証でやったので、
ファイバーから出る方向に合わせて
上方から撮影したためにあんな結果になっていますが、
通常は真横から鑑賞するものなので、
普通の撮影ならもう少しマシになると思います。

使用感の他にも、他機種との比較等でスレを乱発していますが、
CX500運動会撮影スレもありますのでよろしければ見てやって下さい。
私はSS1/250秒は嫌いなので、NDフィルタは重宝しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10178609/

書込番号:10284395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/10 00:43(1年以上前)

うめづさん

>誰も肉眼で見ていないあたりが21世紀という感じです(笑)

肉眼で見てしっかり脳に焼きつけたつもりでも、やっぱり忘れていっちゃうんですよね^^

>運動会が終わったらまた報告させていただきます。
>PMBの細かい話も書けたらいいですね。

楽しみにしております。
ところで、そちらの運動会場は「脚立」は使える雰囲気でしょうか?

一眼の7Dの、親バカでやんすさんの『幼稚園運動会、脚立は役立つ?』のスレには、
色々なご意見がありますね。私は、スチルだけでなく、ムービーでも脚立は必需品だと思っています
ので、他の方の迷惑にならないように注意して使っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10262718/


チャピレさん

>B003+X3楽しまれてますか?B003板によく出没してますのでたまにいらしてください^^明日は富士D1 7D&50Dで撮ってきます。7Dの動画もいいですよー^^

楽しんでますよ〜!あちらの板も、いつも楽しく拝見させていただいております。
7D&50Dとは、流し撮りに強力なタッグですね!!
たぶん奥様が50Dってことですよね?やりますなぁ^^

書込番号:10284655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/12 23:49(1年以上前)

うめづさん、

>残念ながらそれが実力のようで設定では逃げ切れないようです。
>(色紙でWBセットすればいけるかも知れませんが)[10283158]
について、
そこまでやれば、
黄色は出せる、というかシフトさせることは可能なようです。
どうしても気になるようでしたらお試し下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10255749/#10300812
(私は色紙持参で都度WBセットすることになりそうです。。。)

書込番号:10300996

ナイスクチコミ!1


スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

2009/10/13 11:56(1年以上前)

運動会終わりました〜
一応周囲をチェックすると、三脚はいずれもおまけで貰ったような
足の細〜いものを使用している人がほとんどでした。
TM350を一台見つけたくらいで、後はほとんどパナかビクターのテープ機でした。
そのかわり、男性のスチルカメラは一眼レフが多く、Lレンズもちょこちょこ
見かけました。手持ちで頻繁に移動して撮影する方々が多かったです。
以前、とある保育園でスチルで撮った時はもっと殺伐としていた雰囲気でしたが、
今回は保護者さんもガツガツと撮影する感じはなく撮りたいように撮れました。
嫁にSX5で同時撮影を頼んだので、PinPで編集も楽しかったです。
ビデオカメラが一つしかなくても、デジカメの動画機能でも同時に撮影しておけば、
右下に小さな窓でデジカメ動画を同時進行で入れるだけでも面白いですよね。
普段は撮ったままを観ることが多いのでちょっと新鮮でした。

この連休には遠出をして廃業間際のホーバークラフトに乗ってきたり、
サイクリング中の自転車の横を自分の足で走りながら撮影したり、
エスカレーターで移動中の人に並んで階段を使いながら撮影したりしましたが、
ワイド端の手ぶれ補正の凄さは何度見ても驚きます。
特にホーバーの中で時々椅子からお尻が浮くほどの揺れが来る中での撮影は
感動すら覚えました。液晶モニタ内での被写体の位置を変えないようにだけ
心掛ければいいので撮影自体もそう難しくありませんし。
逆にズームするとSX5に比べてもやはり(嫁すら指摘するほど)劣るので
このあたりは特性を理解しながら三脚と併用しつつ使いたいと思います。
もちろん長所の方が圧倒的に勝っているのでとても満足しています。

>山ねずみRCさん
迷惑にならない限りでの使用は自由とのことでしたが、自分は座るのも兼ねて
スチール製の丸椅子を持って行きました(身長が高いのでこれで十分なんです...)。
ただ、会場自体が近くの公園を借りたもので、トラックの周りに隙間なく
テントが張り巡らされており、人ごみの後ろから撮影が出来ないのが想定外でした。
皆さんご存じだったのか、撮影のための脚立類は全く見かけませんでした。
全体的に狭いので、デジタルズーム域にも少しくらいしかはみ出すことがなく、
かけっこも幼稚園最年少さんなのでカーブもなく、スタートとゴールの位置を
あらかじめ把握しておけば、そんなにズームしなくてもOKでした。
入場門の近くで椅子に乗るだけで全部カバーできるような感じでしたので
条件的には楽な撮影だったと思います。
なお、助言を頂きました通りにAEを-2や-3にシフトしておいて良かったと
帰ってテレビで観ながら実感しました。

>グライテルさん
色の件ですが、SX5もAWBは大して賢いわけではなかったですし、自分自身の基準も
かなり緩い方なのでとことん突き詰めてというわけではありませんね...
「室内での自分の立ち位置によってホワイトバランスが狂いにくくなるのなら
それを心がけよう」くらいのものでしょうか。ひどい時は白い紙で対処します。
いつも名刺は持っているので、次回からは真っ白の紙で発注しましょうかね(^^;
とりあえず興味があるのでツリーを引っ張り出して、うちで撮った場合の生データを
アップロードしてみたいと思います。

書込番号:10302692

ナイスクチコミ!2


スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

2009/10/13 16:03(1年以上前)

〔追加です〕

皆さんご指摘のように、晴天時の液晶モニタは確かに厳しかったです。
見づらくて構図の確認もできないほどではありませんが、とりあえずは
自分の影でモニタが隠れるようにするのが精一杯という感じでした
(ファインダを使おうとは全く思わないんですけどね)。
汚れよりも反射を防ぐようなシートが欲しいところです。

AFに関しては、特に問題を感じることはありませんでした。
光量をしっかり確保できる場所では心配しなくてもいいようですね。
ホーバーの船内からの撮影時には、時間が経過するにつれて
窓にかなりの水滴が付着していったり、元々窓が汚れていたりで
窓自体にフォーカスが合ってしまうため、マニュアルで無限遠にしました。
普通に車の中からの撮影も、少し窓が汚れているとSX5に比べて窓に
フォーカスが合ってしまうことが多くなりました。
結果としてうちの車のフロントガラスは最近とてもキレイです(笑)

書込番号:10303479

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋ビックカメラ

2009/09/27 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:2件

9月27日(日)に池袋ビックカメラにてCX500を購入してきました!
価格は83660円ポイント25%(20915)でした。
あまり交渉せずにこの価格でしたので、交渉上手な方はもっとお安く購入できたかもしれません。
ご参考になればと思い投稿させていただきました。

書込番号:10223657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

渋谷のヤマダ電機

2009/09/16 21:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 white_boxさん
クチコミ投稿数:11件

今日、ヤマダ電機で購入しました。
本体:82800円
5年保障:4140円
で、ポイントが20700でした。
(レシートで確認)
でも、なんか表示額と違うような・・・・

書込番号:10164089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 00:52(1年以上前)

私も昨日近所のヤマダ電機で買いました。

5年保証込で79800円、SONYの純正のどでかいケースもつけてくれたのですが、カメラがコンパクトなのに・・・と1280円でケースも買って、80800円のお支払で820ポイントでした。
近くのケーズでは5年保証込で82000円でした。

書込番号:10165791

ナイスクチコミ!0


清和さん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/17 17:58(1年以上前)

カメラのキタムラ→ケーズ→ヤマダの順で価格交渉し,最終的には本体+5年保証+4000円の三脚+予備バッテリー+バックで84000円で購入しました.

書込番号:10168533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:17件

本日、ヤマダ電機テックランドで購入しました。
価格は97800円と他の特化情報と比べると大したことが無いかもしれませんが、
28%ポイントでしたので、実質70416円でした。
★アクセサリーキット;12000円
★別途三脚+カメラケース;1000円
★16G ソニー純正メモステ;7580円
★5年保障;購入代金の5%
で購入しました。
あと、残りポイントも少々残っています。
今日はソニーの販売員が来てたようで、
ジョーシンでの97800円+ポイント26%提示に対する対抗でした。

個人的には、満足しています!!

これからどんどん撮って行きたいですが、
家の環境がまだアナログテレビ、アナログレコーダ、
編集環境PCもPENTIUM4 3G でAVCHDの編集は
ほぼ不可能に近いので、これらの環境をどうして行こうか思案中です。

機能的にみてハイビジョンテレビをBRAVIA(ソニー)を選定するメリットは
どの程度あるでしょうか?
(メモステを入れてAVCHDを再生できないと思うし。)

パナソニックVIERAではSDHCカードを使用して編集後のAVCHDを
視聴することを確認済み(Powerdirector7で編集後multiAVCHDを使用して)
なので、そういう運用を考えるならVIERA系にしたほうが良いのかなぁ。。。

皆さんはテレビやレコーダ環境をどのようにされている?
または検討中の方いませんか?

とりあえず、ディーガを購入すれば、ブルーレイ・SDHC化を行うことで編集後の
ファイルを回りに配布することが出来るかなぁと。









書込番号:10112280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 00:02(1年以上前)

SDHCの利用を検討していてなぜSONY??

文章読んでると
CanonのHF21を買えば問題なかった
気がして仕方ないのですが…

書込番号:10112458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/07 00:09(1年以上前)

本当はSDHCタイプをチョイスしたかったのですが、
裏面照射CMOSと手ぶれ補正に惹かれたところですね。。
キヤノンもHF20系なども検討しましたが、解像度は良いのですが、
暗いところに弱かったところと、
TM350だとちょっと大きかったところが難点でして。
スキーなどでも撮影に使用を考慮して本機を選定しました。

これでも色々悩んだのですが・・・、。

書込番号:10112507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 00:18(1年以上前)

SONYが暗い所に強いのは
本当に暗室の状態だけで
少しでも明かりがあればCanonの方が綺麗

まあ暗い所での画質は説が色々あるので
深くは言いませんが

スキーでの使用…
これはまさにHF21では??…

書込番号:10112566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/07 08:39(1年以上前)

>キヤノンもHF20系なども検討しましたが、解像度は良いのですが、暗いところに弱かったところ

私もキャノン機(HF S10)を使用していますが、解像感は素晴らしいものがあると感じています。
が、暗所性能に関してPは、やはりCX機のほうが上だと思います。(自分はCX500Vも併用していますが、撮り比べてみて、キャノン機でオートはもちろん、30Pや24Pなどに設定を変えて暗所撮りしてみても、裏面CMOS機には及ばないと思っています。
それなりの明るさが入っている状態での暗所撮影でもノイズ感や明るさにおいても、CX機のほうが上だと感じています。

オールマイティーに使用されるなら、CX機のほうが使いやすいかもしれません。

が、キャノン機の精細感と正確無比なハイスピードAFはやはり素晴らしいと思います。是非とも、ソニー機もキャノン機に迫るだけのAF性能は持ってほしいと思っています。

書込番号:10113559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/07 08:45(1年以上前)

暗所性能に関してPは、・・・

上記コメントで、変なところにPが入ってしまい失礼しました。すみませんでした。

暗所性能に関しては、・・・に訂正します。

書込番号:10113577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/07 11:26(1年以上前)

「HF21とCX500Vで悩んでます」というスレならまだしも、CXを購入された方に対して「HF21が良い」というレスもなんだかなぁ。。。^^;

貧乏カメラさん

私もCX500Vユーザーですが、今後DIGA購入を考えています。貧乏カメラさんと同じくPCで編集後のデータをレコに持っていくつもりなので 別にSDHC機じゃないから不便とは感じていません。

私の場合はVideoStudio12で編集後 NERO9を使ってSDHCにAVCHDフォルダ形式で出力。そのSDHCをDIGAへ。。。と考えています。編集後スマートレンダリングで出力したデータなら DIGAで再生時 撮影日時字幕表示が可能のようですので BDレコはSONYよりもパナかな?と考えているわけですが。。。過去スレでは「シーン冒頭に編集かけてないデータに限る」とありました。新DIGAでは判りませんが 一応私はそうして編集しています。現在の視聴環境はLT-H90LANなんですけどね

>機能的にみてハイビジョンテレビをBRAVIA(ソニー)を選定するメリット

あまり無いのでは???

書込番号:10114050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/07 13:36(1年以上前)

あ。別に毎回全データを編集するわけじゃないのかな?…であれば先程のレスは失礼しました^^;

でもまぁテレビに関しては SONYであわせる必要性もメリットも、特にないと思いますよ。撮影してすぐに見たけりゃHDMIケーブルやカメラ付属のD端子ケーブル繋げばいい。VIERAのカードスロットは便利ですが、仮にカメラがHF21やTM350だったとしても撮影時に内蔵メモリに録画してたらカメラ内のダビング作業が必要になりますのでたいして変わらないかな?と。
それよりはUSB付きのBDレコーダー買ったほうが便利に使えます。強いて言えばレコーダーとテレビが同じならリモコン1つでイケる分多少メリットあるかな?と思うくらいですね。

でも私は BDレコーダーは撮影日時字幕表示が理由で今の所パナが有力候補ですが、テレビ買う際はパナ以外にするかも(こっちはまだ予定ないけど)です。確かVIERAって40インチ以上はプラズマしか無かった?かと…妻は消費電力にうるさいので(^^;

レコーダーはメーカーによってできる事がマチマチなので、やりたい事をきちんと調べたほうがいいですね。

書込番号:10114554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/07 21:20(1年以上前)

エッフェルトゥーさん、AVCHDもよいさん、カタコリ夫さん、RES有難うございます。

キヤノンのビデオカメラも良いですよねぇ。
私は最初このカメラが出る前まではHF20を真剣に候補にしていました。
HFS10はちょっと大きかったんで。。
候補の理由はコンパクトなことと、フラッシュ系メモリ(HDDは使用上ちょっと避けたい)
のと、実際家電で液晶パネル上での綺麗さなどでした。
先輩がHF11を持っていてスキー場で撮影しましたが、
良かったと思います。

といいながら、SONYを買ってしまったのですが、まだまだ撮影していないので
これからどんどんとって行きたいと思います。
暗所ノイズを気にしたのは実は嫁の妹が結婚するので
暗いところでもノイズの少ない映像で残してあげたいなと
思った次第で。(手ぶれ補正も。)

カタコリ夫さん
価格comでは多方面で参考にさせてもらっています。
やっぱり現時点ではBDレコーダが最初にそろえるべきアイテムなんですよねぇ。。
(もう少し安くならないかなぁ。)
パナソニックでなくともUSB付DVDレコーダで良いのでSDHCカードでAVCHDファイルを
取り込める安いレコーダがあればそちらでも良いような気がしますが、
そんなタイプ無さそうですし。(まぁ、高機能になるのでBDタイプになりますよね。)

LT-H90LANについては、ちょいちょい価格comでも覗いてましたが、
もうちょっと調べてみます。
(家で見る分ではこれが一番コストメリットが有るのかなぁ。)

会社仲間でスキーに行くことが毎年あり、その時のビデオ編集(今まではDVD SD画質)を
配布していたのですが、今後ハイビジョン化した時の方策も検討しておきたいと思ってます。
どの対応(SDHC、BD、AVCDVD、スタンダードDVD)も考えるなら、パナBDレコーダになるのですよね。


書込番号:10116551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/07 22:23(1年以上前)

>パナソニックでなくともUSB付DVDレコーダで良いのでSDHCカードでAVCHDファイルを取り込める安いレコーダがあればそちらでも良いような気がしますが、そんなタイプ無さそうですし。

USBは付いてないけどSDHC経由なら取り込める・・・ならパナにXP15がありますね。でもできあがるハイビジョンDVDは「AVCREC」という特殊な規格になるので、他社BDプレーヤー等では再生できない互換性の低いディスクになっちゃいます。できればBDレコーダーが良いですね

BDはしばらく買う予定ない・・・なら LT-H90LANは安いんですけど。。。PCレス運用はあまりおススメしません。見たい時に見たいデータに辿り付くのが大変ですので・・・

LT-H90の場合、管理面(見たいデータに辿り付き易い事)を考えると
@カメラ付属のPMBを使ってUSBポータブルHDDに保存する(すると撮影日別フォルダができあがり 各シーンのデータ名も撮影開始時刻になります)
AそのポータブルHDDをLT-H90につなげて再生
が最も手軽かと思います。

私はそれ以外に 別の外付HDDとAVCHD-DVD 計3箇所に同一データが保存してあります(AVCHD-DVDは将来BDレコを購入した際 橋渡しにする為です)。できればポータブルHDDとAVCHD-DVD作成くらいはしておいた方が安心でしょうね。

書込番号:10117057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/09/07 23:32(1年以上前)

リンクシアターの他にPS3で運用というのもオススメです。

新型PS3がお安くでたのでPS3にポータブルHDDをUSB接続して再生がお手軽かと思います。シーン間の一瞬停止もほんのわずかですのでストレスもないです。
メインPCとこのPS3のポータブルHDDにも保存しておけばバックアップにもなります。

とりあえずPS3+ポータブルHDDで運用しておきブルレイレコを将来買ったときに保存しておいたHDDからブルレコにダビングすればいいのでブルレコはのちのち購入でいいと思います。

例えば)
PS3=27500円
http://kakaku.com/item/K0000053320/

ポータブルHDD=9880円
http://kakaku.com/item/K0000005108/

合計37380円って感じです。

オマケにゲームもできるしブルーレイビデオも見れますしアップコンが素晴らしく綺麗ですよ。DIGAでみるよりPS3の方が画質が上です。

書込番号:10117684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/07 23:40(1年以上前)

カタコリ夫さん

さっそくのRESありがとうございます。

話はそれるのですが、、
LT-H90LANについてはテレビチューナーがついているタイプもあるようですね。
でも、これはテレビ録画中に裏番組を視聴することは出来ないですよね。
(なんでも聞いてすみません。ご存知でしたらで結構です。。)

PC経由にてHDDに保存する方法は大変勉強になりました。
まだ、添付ソフトPMBについては使用方法が詳しく分かってないのでありがたいです。

さて、PC編集に関してPD7では編集後のAVCHDフォルダ形式にして
ファイルを保存することが出来るので、これを保存したHDDをリンクシアター
にUSB接続すればテレビで視聴することが出来るってわけですよね!

この運用良いかもって思ってきました。

あと、今後ハイビジョンテレビを購入した場合は、リンクシアターでテレビ録画しながら、
ハイビジョンテレビで裏番組も視聴できるわけですよね!
(その場合、ハイビジョンテレビ経由でアンテナの同軸ケーブルをリンクシアターに接続できるのかな?)

なんだか話が脱線してきてすみません。
でも、これらのことが出来たら、BDの運用をはずせば、BDレコーダ買わなくても良いのかな?
って思ったりして。
(友人たちにはSDHC経由でしか編集ファイル渡せないよ!って宣言しておこうかな?!)

周りの人からしたら、ハッキリとどうしたの?って言われそうですけど、
価格を抑えて、ビデオカメラで撮った映像もしくは編集後のファイルを簡易に見れて
ハイビジョンテレビの録画も出来て的な最適解を模索中でして。。。

お金がかかりますねぇ。。

書込番号:10117758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/07 23:47(1年以上前)

RESが前後しました。。
PS3のほうがディーガより画質がいいのですか!

ちなみに、ハイビジョンテレビ録画はさすがにPS3では無理ですよね?

これが出来てしまうと、もはやレコーダになってしまうので
さすがにそれはできないかぁ。

どうしようか迷いますね。。

書込番号:10117819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/08 00:09(1年以上前)

LT-H90DTVに関しては 私は知識が無いのでよく判りません(^^;
ただDTVで外付HDDに録画した番組はBD化等ができない(PCでも吸出し不可?)ので あまり魅力を感じてませんでした。PCでTV番組を録画すればBD化も可能ですが、同じようにはいかなかったんじゃなかったかな?違っててたらすいません^^;

>PS3

予算がゆるせば こっちのほうがメリットは大きいですね。BDはもちろん 過去のスタンダード画質DVDも綺麗に見れるし「メディアプレーヤー」としては数段上だと思います。

>PC編集に関してPD7では編集後のAVCHDフォルダ形式にしてファイルを保存することが出来るので、これを保存したHDDをリンクシアターにUSB接続すればテレビで視聴することが出来るってわけですよね!

できますね。ぶっちゃけAVCHDフォルダ形式でなくても PD7で書き出したAVCHDフォルダから実データ(拡張子.m2ts(.MTS))だけ抜き出して 名前変えちゃってもLT-H90で再生はできます。
データ名を「2009.09.08-09 ディズニーリゾート.m2ts」みたいにすれば管理も楽ですね。
ただDIGAにダビングする際はこれでは×なので AVCHDフォルダ毎保存しておくべきなんでしょうけど。。。でもその時がきたらその時にまたPD7でAVCHDフォルダにまとめちゃえば良いかと(笑) たぶんその時はSVRTで短時間出力できるでしょうから(これは確認してくださいね NERO9では可能ですが^^;)

私は現在 編集データは上記のように任意の名前にした実データをポータブルHDDに保存して それをLT-H90で視聴してます。ただ同時にAVCHD-DVDも作成してますので、BDレコ買った時はAVCHD-DVDを使ってダビングしようと考えてます。

書込番号:10117989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

CX500Vの弱点と言われている被写体

2009/09/06 12:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

http://dtv.sblo.jp/archives/20090906-1.html
画像あり。カカクに投稿すると勝手に加工されてしまううえに
「カカクコムが投稿画像を使って別途、金儲けしても文句は言わないこと」
なんて規約に書いてあるので自分ところにUPしてみた。

さて本題。CX500Vの欠点として、
「白飛びしやすい」「ビットレートが24Mbpsに対応していない」
というのが挙げられるが実際それってどれほどのもんよ?
と疑問に思いサンプルを取得してみた。

残念ながら比較する機種が手元にない。
(誰かS11をプレゼントしてほしい)

しかし当然これ以外の映像も撮っているわけで、
それを見ての感想としては
白飛び=大したことではない。
ビットレート=もっと欲しい。
という結論。

書込番号:10109032

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予備バッテリーの入手について

2009/09/01 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:204件

みなさん、こんばんは。CX500V、まだ購入していません。往生際が悪いです。(^^;)

今回は予備バッテリーについてです。ちょっと情報を仕入れました。
付属品のFH60(実撮影時間1:00)と別売のFH70(実撮影時間1:35)とはサイズが同じだそうです。
カタログの写真はFH60とのことですので、容量の大きいFH70でも、飛び出しは同じくらいだそうです。(1cmくらい)
ちなみにFH50なら小さくて、本体の後ろとほぼツラで合うようです。でも実撮影時間は45分。
もちろんFH100は大容量だけあって、3cmほど飛び出すようです。(いずれも相談窓口で)

ここで、旅行用に予備バッテリーと小型のチャージャー(BC-TRP)を購入しようとした時、
希望小売価格を見ると、アクセサリーキットの方が割安ですね。
ところが、キットTCH7の写真を見ると、FH60を装着した本体と予備のFH70とチャージャーが入るようには見えないのです。
だいたい、カメラケースは持ってるので、キットTCH5で充分なのですが、これではバッテリーが短時間。

みなさん、どう思われますか?。
お店では、本体 + FH70 + 他社製ケース + 三脚 で10万円なんて言ってますが、
チャージャーがないと意味無いな〜なんて思ってます。

書込番号:10085290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/01 23:59(1年以上前)

いや そうでもないかも。アクセサリーキット付属の充電器は充電するのにめっちゃ時間がかかります。本体にACコードつけて充電したほうが速いです。
また付属するカメラケースも使えません。CXにはデカすぎます

ならバッテリー単体と急速充電器のほうが?と…

私は知らずにアクセサリーキットを買っちゃいました(^^;
まぁ付属ケースは元々使うつもりがなかったんですが、充電器は…空の状態だと満充電まで4時間位かかるんじゃないかな?本体充電だと だいたい2時間位?

書込番号:10085448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/02 00:24(1年以上前)

でもその価格は まだ交渉の余地アリですね。
ケースと三脚はサービスで!じゃなきゃ外してもらいましょ!
ワンタッチワイコンが欲しくなるかもしれない…その時はカメラケースにいっしょに入れたい… とか
どぉせ三脚買うなら ソニーにしかないリモコン三脚でしょ!…とか(笑)

本体+5年保証+単体バッテリー(70)なら9万円以下十分狙えますよ。
私は 発売前でしたが 本体+5年保証+アクセサリーキット(70)で93000円でした

書込番号:10085601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2009/09/02 08:50(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありませんが、格安で出ている互換バッテリーなんかはどうなんでしょうか?
自己責任は当たり前として実際に使える物なのか知りたくはあります。

色々あるみたいですが、私が見た物と純正品との規格での一番の違いはボルト数です。
純正・6.8v、1800mA→12.24Wh
互換・7.4v、1800mA→13.32Wh

書込番号:10086631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/02 16:39(1年以上前)

バッテリーは一番容量の多い物にメインで使って付属として付いていたバッテリー予備として使う。ズームが一番バッテリーの消耗早くさせます。撮影時間をカタログ値の半分として見てください。

書込番号:10088202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング