HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お願い:RecDateTime.exeと外付けドライブ

2009/11/12 09:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

どこに書いたらよいか迷いましたが、うめづさんがこの機種をお持ちなのでこちらに書かせて頂きます。
(わたしもこの機種です)

NASに保存したMTSファイルをRecDateTime.exe(0.30b4)にドロップしたところ、
「ハードディスクにファイルをコピーしてからドロップして下さい」
というメッセージがでて、実行できませんでした。

NASやUSB接続のHDDなどは、何か(どういう)問題があるのでしょうか。
もしユーザーのガマンで許容できそうなものでしたら、
チェックボックス形式で了解すれば外付けドライブのファイルも
処理してもらえるような変更を、ご検討いただけないでしょうか。
勝手なお願いで恐縮ですが、ご検討いただければ幸いです。

#RecDateTime.exeは上記の問題でまだ試せていませんが(本体のHDDの残りが僅少…)、
#MvRen.exe(0.1)は問題なく動き、大変重宝しています。ありがとうございます。
#非力PCゆえ、カメラ本体で分割→不要部分の削除を行うことが多いのですが、
#カメラ本体で分割すると、日時は分割時の日時になるし、ファイル名の連番は
#撮影日時どおりにならないしで、LT-H90での再生時に苦慮していました。
#MvRen.exeで日付を変更し、他ツールでファイル名の連番を修正することで対処できました。
#(ファイル名の変更は、バックアップ用とは別のディレクトリ(再生用)でやっています)

書込番号:10462748

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/12 10:07(1年以上前)

ああ...光学ドライブを排除するつもりでしたがご迷惑をお掛けしていますね...
来週、開発環境の入ったPCを持った人がうちに来るので、もう少し待ってやって
もらえませんでしょうか。
そのくらいの変更をする時間くらいなら借りられると思います。

ただ、ドライブへのアクセススピードが遅いと動作が保証できないので、
NASを許可してやってみてうまく動作しない場合は、すみませんが最低でも
USB外付けHDDでやってみて下さいませ。

書込番号:10462918

ナイスクチコミ!0


スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

2009/11/12 15:02(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
もちろん、お時間のあるときにやっていただけるだけで、
大変感激です。恐れ入ります。
ダメなときのUSB接続の件も了解しました。

書込番号:10463954

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/17 23:31(1年以上前)

RecDateTime β5 Test版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/34398.zip&key=rdt

とりあえず試してみていただけますでしょうか。

書込番号:10493007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

(笑い話) HDR-CX500V + RO-FH100-H

2009/11/15 10:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件
機種不明

自虐ネタです。

VCT-60AVを買って、ズームやらphotoやらやりまくっていたら、
付属のFH60+FH70互換(三洋セル)では運動会が撮りきれなく
なってしまいました。

そこで、来週の学芸会に向けて、容量が多いRO-FH100-Hを買いました。
カタログ情報で長いことは分かっていたのですが、
予想が甘かったです。いや、ホント笑える組み合わせです。

三脚前提なので重さは問題ないのですが、本体とバッテリーを
つなぐ部分にかかる負荷(重さ)が気になります。
なにか工夫が必要ですかね。。。

書込番号:10479305

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/15 11:03(1年以上前)

あちゃーwやっちゃいましたねw
おれも70のサンヨーセル持ってますが、100になるとありえないくらい伸びますねw

書込番号:10479363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/11/15 11:06(1年以上前)

すいません。笑っときます(笑)。でもチョッとカッコイイかも(笑)

書込番号:10479381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/11/15 13:33(1年以上前)

100はそんなに長いんですね!自分は70にしておきます(笑)。参考になりました。

書込番号:10479939

ナイスクチコミ!0


スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

2009/11/16 00:32(1年以上前)

お役に立てて何よりです(笑)。

購入後の勢い(驚き)でパパッと書込んでしまいましたが、
いま、スペック確認がてらにググってみると、
既に同じような写真をブログに掲載されている方がおられました。
http://murder.blog15.fc2.com/blog-entry-438.html

このページでも紹介されているように、RO-FH100-Hは純正品よりも
さらに長くなっています。同じロワジャパンのFH100互換品でも、
三洋セルのものは純正品並のサイズになっています。

私も70クラスは三洋セルを買いましたが、100クラスは使用頻度や
充電頻度が少ないと思ってBAKセルにしました。

書込番号:10483397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/11/16 09:41(1年以上前)

このカメラには100はあわないですね。手持ちにしろ三脚にしろ、重量バランスが崩れすぎです。
よほどの長いライブ撮影をバッテリー交換なしで連続撮影する以外、このバッテリーを使うメリットはないです。普通は、70を複数持っているだけで十分です。

書込番号:10484290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/16 14:44(1年以上前)

別機種
別機種

ROWAのバッテリー RO-FH100-H すごく長いですね。

でも純正のNP-FH100の7分の1の価格で購入できるのは、すごい魅力だと思います。

自分は、純正のほうですが、圧倒的なバッテリーの持ちは、すごく気に入っています。(このバッテリーをフル充電しておけば、大概これだけで一日安心して使えるという点が気に入っています)

が、さすがに、純正でも「ちょっと大きいかな」と感じでいるだけに、これより、2センチくらい長いROWA製だとかなり長く感じると思います。

>でもチョッとカッコイイかも

私も手前味噌で恐れ入りますが、純正の NP-FH100 だと大きさが何となくアクセントになって、ちょっとカッコイイと感じてしまうのは私だけでしょうか?・・・

書込番号:10485207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました

2009/11/05 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:52件


皆さまこんばんは。


たった今、購入してきました。
ビックカメラ京都駅前店にて、82000円のポイント20%で価格.com最安値には届きませんでしたが、MC&NDフィルターをオマケして貰いました。

あと一押し粘ってみましたが、これ以上はムリでした(^^;)





以上、帰宅中電車内からの報告でした
(^-^)/~~



.

書込番号:10427487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

東芝、裏面照射型のCMOSセンサーを製品化

2009/10/27 17:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:767件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324610.html

あれ?裏面照射型のCMOSってソニーの特許じゃなかったんだ...
ソニーのアドバンテージはもうじき終わりですかね?

次買い換えるときはメーカー選択肢が多くなってればいいな。
メモリースティックうざいし。

書込番号:10376756

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/27 17:38(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
ソニーより大きな画素数ですね、期待が持てます。
多くのカメラメーカーに採用され、高性能化されることを期待しています。
まったくメモリーステックは(やむを得ず使ってますが)買い増ししたいと思わないですね。

書込番号:10376809

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/27 17:41(1年以上前)

選択肢が増えるのはありがたいですが、
>2010年第3四半期から量産を開始
となると、2011年春モデル以降、ですかね?

東芝に取られるくらいならSONYが先行供給するかも知れませんね。

書込番号:10376819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/27 18:20(1年以上前)

>1/2.3型、画素数は1,460万画素。

>同製品は画素ピッチを業界最小クラスの1.4μmとしながら、BSI型でない同社の同種製品に
対し、感度を約40%向上したという。


この製品が登場する頃には、数字だけの高画素はもう時代遅れになってるかもしれませんね。
HDビデオで200-400万画素、スチルデジカメで800-1000万画素もあれば私は十分です。

書込番号:10376996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件

2009/10/27 18:31(1年以上前)

山ねずみRCさん 

必要画素数の件はまったく同感ですね。

ビデオカメラなんて(ほとんど使いもしない)静止画機能の為にダイナミックレンジやら感度やらどんだけ犠牲にしてるのか?といいたいですね。

ともあれ、俺は裏面がソニーだけのものじゃないと判って一安心です。

無駄にホットシューの形状も特殊なため、他社ライト付けるのにも変換アダプタが必要になり、しかもそのアダプタのせいで高さが異様に高くなり、ライトの照射角度がへんになるという嫌がらせを今味わっています。

PMBも単純にm2tsでPCに取り込めるだけのシンプル機能がほしいだけなのに、変なDB化とかされてウザイ以外の何者でもない。

とにかくソニーは嫌いだ。

書込番号:10377039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/27 19:24(1年以上前)

> あれ?裏面照射型のCMOSってソニーの特許じゃなかったんだ...

裏面照射型自体に特許はないようです。
あったとしても裏面照射型の発想そのものは20年以上前からありましたので、
期限が切れていると考えて良さそうです。

量産化発表はソニーよりも米オムニビジョンの方が早かったですし、既に量産化
も開始しています。先月の韓国サムソンの量産化発表も記憶に新しいところです。
# http://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20090413/168659/
# http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090903/174903/

書込番号:10377276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件

2009/10/28 09:12(1年以上前)

なるほど。特許の期限切れなら納得かもです。

関係ないソニー愚痴ですが...
昨日、新しいノートPCの環境作りやってたんだけど、
PMBインストールするのにわざわざビデオ本体刺せとかめんどくさいしやめてほしーわ。
「ソニーの製品持ってない人には使わせない」とか思ってるのかな?
こんな糞ソフトソニー製カメラじゃない限り頼まれても使わないつーに...

あと、タッチパネル操作がいい加減うざくなってきた...
写真と動画を切り替える一等地のボタンを2分割にして「決定」と「メニュー/キャンセル」とかにして、マニュアルダイヤル+それ使ってタッチパネルなしでも操作できるようなハイブリッドに出来なかったんだろうか?
液晶の反応は悪いわ、ボタンアイコン類小さくて押し難いわ、指紋で糞よごれるわで...

裏面と手ぶれ以外は何もかも気に入らないなーコレ。

書込番号:10380498

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/28 10:35(1年以上前)

センサーが良くなると、今までのレンズの性能では追いつかない可能性もあります。

書込番号:10380745

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/28 12:54(1年以上前)

>2010年第3四半期から量産を開始

この頃には、東芝からBDレコでてるのかな〜?出てて欲しいな〜!

書込番号:10381229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/28 15:26(1年以上前)

各社が競争して、性能が良いセンサーが安くなれば歓迎です。

書込番号:10381681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ソニーよ... またか...

2009/10/25 18:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:767件

AVCHDの編集ソフトの記事でちょっと気になる記述見つけました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091021_323032.html

↓抜粋

同じAVCHDフォーマットとはいえ実は微妙にGOPの構成が異なり、パフォーマンスには若干の違いが出るようだ。
ソニーはGOPの構造が他社とは違うようで、常時かなりのCPUパワーが必要となる。
パナソニック、キヤノンはあまり負荷が高くなく、短い間であれば2ストリームでもコマ落ちなく再生できる。


これが本当なら、何でソニーはいつも他者と違う「余計」な事をするんだろ...

AVCHD編集のためにノートPC新調したが、他社フォーマットならもっと軽いのか...と思うとなんだかねぇ....

書込番号:10366404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/25 19:58(1年以上前)

パソコンも買ってほしいのかも?

書込番号:10366930

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/25 20:15(1年以上前)

自分はパナのオートスキップの方がよっぽど余計だと思いますね。

書込番号:10367017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/26 07:27(1年以上前)

>AVCHD編集のためにノートPC新調したが、他社フォーマットならもっと軽いのか

余計なお世話・・・程度にお聞き頂ければとは思いますが・・

自分は重いAVCHD編集に関しては、データ変換しかないと思い、MPEG2データにエンコードしてから編集ソフトに放り込んでいます。(なので、HFS10とCX500Vを持ちますが、フォーマットうんぬんは気になりません。)

もしよければ、こんなのはいかがでしょうか?
ノートPCでもMPEG2に変換してあげれば編集は楽だと思います。
画質は変換してもさほど変わらないし、もし変換後の画質が不満なら、元データはきちんと保存しておいて後に高スペックPC等を買い増しされた際に編集しなおしてみるとか・・・

一応ノートPCの編集のためのアイテムとしてご紹介させて頂きます。
蛇足であればお許し下さい。(自分は、カノープスのデスクトップ用のハードウェア(Spursengine)を使用していますが)

http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_hpvc1100_txp_1.html

書込番号:10369602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件

2009/10/26 08:05(1年以上前)

AVCHDも良いさん

グチ独り言に対して、わざわざどうもです...w

WinFast HPVC1100 なかなか面白い製品ですね。こういうのは個人的に大好きですw
んでも、解説を読む限り、編集中の再生等への支援ではなく、あくまで最終レンダリングの手助けという感じぽいですね。

大量の動画を日々レンダリングするような用途なら、鬼の様に活躍しそうですねー。

書込番号:10369685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/26 09:47(1年以上前)

>編集中の再生等への支援ではなく、あくまで最終レンダリングの手助けという感じ

おっしゃる通り、編集中の再生に関しては、あくまでもPCのCPUパワーの有る無しに間違いなく関係するはずです。

が、AVC→MPEG2などに変換されたデータならば、編集ソフトに放り込んでもかなりCPUパワーを消費せずに快適に編集再生はできるはずです。

自分のPCは、Core 2 duo 2.8GのバイオZですが、元データのAVCHDデータをソフトに放り込んでも編集はかなり厳しいです。
が、SpursengineにてエンコードしたMPEG2なら、サクサク編集ができますね。(編集時の再生時、CPU率30〜50%くらいでしょうか)
画質劣化もよほどの達人さんでない限り、しかも目を凝らして見比べでもしない限りは分からないレベルだと思います。

(自分の使うカノープスのEDIUS Pro5 はHQコーディックやHDVへの変換をして重いAVCHDを快適に編集するというコンセプトで開発されたものなので、そういうふうに使って当然なのですが・・・)

書込番号:10369944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件

2009/10/26 11:01(1年以上前)

なるほど。
編集は事前変換を前提にして、その事前変換に使うというわけですね。
ふむふむ。
こういうおもちゃは大好きなんですが、なにせ滅多に動画は撮らないので、俺の場合、宝の持ち腐れになりそうな気はしますw

書込番号:10370141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/26 11:15(1年以上前)

今回のNeo 2 Boosterですが、編集時のRTプレビューにマルチスレッドを応用したので、当然、コア数の多いCPUが有利になります。実際、core2Quadでも1ストリーム編集程度ですから、ちょっと複雑な編集をしようと思えば、RTプレビューは難しくなりレンダリングを要求されると思います。

ということで、このソフトでネイティブ編集しようと思えば、実用的なシステムは、corei7以上ということになると思います。

EdiusのAVCHD convereterはマルチスレッドを応用した最も効率のいいエンコードソフトで、AVCHDからHQやMPEG2に変換でき、firecoder bluを使用するとさらに高速化されます。

しかし、いくら高速といっても、ネイティブ編集のようにすぐにbinに登録出来るわけではないので、ネイティブ編集のメリットは計り知れないです。
問題は、RTプレビューでどれぐらいさくさく動くかということでしょうね。あと、このソフトは、スマートレンダリングに対応していないのでAVCHDをタイムラインに載せて最終のエンコードは、core i7でもかなり時間がかかりますので、firecoder blu があるとかなり速いです。

書込番号:10370182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/26 12:27(1年以上前)

焙煎にんにくさん 

>編集は事前変換を前提にして、その事前変換に使う

そうですね。そういう感覚だと思います。

>宝の持ち腐れになりそう

そうですね。自分も、すごく無理して快適な編集のために「おもちゃ」をゲットしました。
いずれにしてもHD編集に関しては、「過渡期」であり、「これなら大丈夫」とかっていうものはないとは思いますので、ある意味仕方ないですよね・・・。

candypapa2000さん

いろいろとcandypapa2000さんからは、日頃から学ばせて頂いています・・・。

>このソフトでネイティブ編集しようと思えば、実用的なシステムは、corei7以上ということになる
>ネイティブ編集のメリットは計り知れないです。

そうですよね。やはり・・。

自分のようなEDIUS Pro5ユーザー(低スペックPCで何とかHD編集したいと考える者)としては、FIRECODER Blu が頼みの綱で、i7パソコンは「高嶺の花」です。(笑)

>問題は、RTプレビューでどれぐらいさくさく動くかということでしょう

思うのですが、RTプレビューをFIRECODER Blu の力でさせるってことは不可能なんでしょうか?
それが可能になりさえすれば、プアなCPUパソコンでもAVCHDネイティブ編集も「恐れるに足りず」ということになると思うのですが・・・

書込番号:10370404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/10/26 13:14(1年以上前)

H.264にプロファイルという考えかたがある時点で互換性に問題を抱えてるから…。
GOPの構成多少の異差なんてどうでも良くなる…(^^;
ちゅーか、GOP構成が同じメーカーなんてあるんかい?

EDIUSのコーデックの最適化が間に合ってないだけじゃん…。
CanopusとSONYはライバル関係にあるしね。

書込番号:10370575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/26 16:55(1年以上前)

>AVCHDも良いさん こんにちわ

Firecoder bluですが、スパースエンジンを使ってH.264とMPEG2との間のエンコードが高速になるようしたボードなので、Edius の編集時のRTプレビューの高速化は無理だと思います。

core i7も900シリーズは高嶺の華でしたが、最近出た860は、CPUも安価でマザーボードもメモリーも安価なのでかなりコストパフォーマンスはいいと思います。ショップブランドなら10万程度からあります。

Firecoder bluを使うと、極端な例では、PenDクラスでもAVCHDが快適に編集できるようになりますが、core i7クラスのPCになってきますと、Firecoder bluを使わないでもAVCHD converterの変換作業がかなり高速にできます。
でも、Firecoder bluを使うとCPUの使用率は凄く少なくて済むので、Ediusを立ち上げておいて、AVCHD converterで変換さすと、自動的に順次変換しながらEdiusのbinに登録されますが、この時、同時に変換の終わったカットはEdiusでプレビューしたり、タイムラインに置いたりの編集ができるのがかなりのメリットです。あと、タイムラインから最終エンコードする場合、m2tsとしてエンコードしたり、BDに焼いたりするのには、core i7でもかなり時間が掛かりますが、これがFirecoder bluだとかなり高速に処理でき、画質劣化も殆どなくオリジナルと比較しても殆ど遜色がありません。例えば、Power DirectorはAVCHDの出力がCUDAでかなり高速にできますが、画室劣化が激しいのでこの辺が、他のソフトに比べ、EDIUS+Firecoder bluの素晴らしいところでもあります。

ところで、今回、何故、Edius Neo2からネイティブ編集対応にしたかというと、多分、proの場合、マルチカム編集モードがあるのが、Neo 2との大きな違いのひとつですが、マルチカム編集で多数のストリームを使う場合は、ネイティブ編集はちょっと苦しくなるのではと想像します。こういう場合はやはり、従来通り、マルチカム編集では、中間コーデック経由での編集の方が結果的にスムースに出来ると思います。
いずれ、Pro5でもAVCHDネイティブ編集は対応するようになると思いますが、ようするに、編集のパターンによって、ネイティブか従来通りかという選択をすればいいのではないでしょうか。
でも、いずれにしろ、Firecoder bluがあると、タイムラインから高速にBDが焼けますので、かなりメリットがあると思います。

書込番号:10371278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/26 18:22(1年以上前)

candypapa2000さん ありがとうございます。

>860は、CPUも安価でマザーボードもメモリーも安価なのでかなりコストパフォーマンスはいい

そうですね。
EDIUS Pro5 + FIRECODER Blu のシステムだけで軽く10万円を越え、ちょっとこれ以上はお金かけれないなあ、と最近までは思っていたのですが、やはり i7 の圧倒的な力の誘惑はかなりなものがありますね。

もちろん購入するとすれば、ショップブランドです。同じ金額でも全然スペックが上ですから・・・。
860あたり、何とか行っちゃおうかな〜と思ってしまう今日この頃です。

>・・・AVCHDの出力がCUDAでかなり高速にできますが、画室劣化が激しいのでこの辺が、他のソフトに比べ、EDIUS+Firecoder bluの素晴らしいところ

やはりそうですか〜。自分も Radeon か NVIDIA のどちらかのGPGPU系でのエンコードも考えた時期がありましたが、やはりSpursengine系で良かったです。
画質が犠牲になるくらいなら、時間かけてでもCPUパワーでエンコードした方がましかもしれませんし・・。

>Pro5でもAVCHDネイティブ編集は対応するようになると思いますが、ようするに、編集のパターンによって、ネイティブか従来通りかという選択をすればいいのではないでしょうか。

そうですか〜。いずれ、やっぱりPro5でも対応しますよね。楽しみです。
が・・そうなると、益々もってi7パソコンに行くしかないですね。
本当に、HD関係はお金がかかりますね。
また妻との厳しいギリギリの交渉が展開されることになりそうです・・・(笑)。

書込番号:10371581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信28

お気に入りに追加

標準

パナSX5→CX500V乗り換え

2009/10/09 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

標題の通り乗り換えた、ある人のつぶやきです。
画質のことはさておいて主に使い勝手の話です。
近いうちに運動会の撮影もありますが、その前に...

・他の方もそうなのか、買ってすぐに車のダッシュボードに置いて
 自宅までの道のり(30分弱)を撮影してしまった
・誰しも買ってすぐは高揚感が有ると思うので、バッテリを半分だけでも
 充電されていたのはありがたかった

●SX5のアドバンテージとCX500Vでの対処
・付属のバッテリーで3時間連続撮影できる→NP-FH100を買った
 普段は付属のFH60使用で、FH100はキャリングバッグに入れておくことにする
・ファインダーがある、プリREC機能がある→とうとう一度も使わなかった
 今後もしも夜のパレードなどを撮影するようなことがあると困るかもしれない
 (CXは蓋を閉めたまま撮影ON/OFFは一応できるけども、あてずっぽうになる)
・SD(SDHC)カード採用→普段は内蔵メモリ使用、緊急時にはPSP用の1GBメモステで対処
 自分はPC&PS3運用だし、DIGAはUSB対応のものを使っているので思ったほど実害はない
・ボタンとレバーで操作できる→タッチパネルになってしまったのでこれは慣れるしかない
 (いわゆるA型なので液晶画面を直接触るのに抵抗がある)

〔続く...〕

書込番号:10282243

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/10/09 21:33(1年以上前)

AVCHDも良いさん 

まだ7D買って晴れの日(動画も静止画も)に撮影していなくてほんとの実力がわかりません。↓に先週土曜日に録画したものを一部抜き出してUP(動画)しましたので見てみてください。まだ使い勝手がわからず適当に撮ったものです。マニュアルで被写界深度の調整もできるのでこれから経験していろいろ試してみたいと思ってます。
こちらはうめづさんのスレなので、連休に適当に撮影してきますので7Dの板にでもスレ(明日は富士D1撮影に行くので7D板でD1スレたてすると思います)たてると思いますのでちょくちょく覗きにきてみてください^^

B_47481.mpg かります7D198.68MiB 2009/10/09 21:19:57 (手持ちでフルマニュアルフォーカスでレンズはカモメはEF300mmF4LISUSMでチョウはB003です)

DLKEY:EOS7Dです

http://www1.axfc.net/uploader/B/search.pl?num=50

うめづさん失礼しました^^よかったら7Dの映像でもPS3でみてください。MPEG2に変換してあります。

書込番号:10283412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/09 21:56(1年以上前)

うめづさん

ご購入おめでとうございます。

CXの液晶モニターは見づらいですね。。。
晴天屋外は特に厳しく、運動会では一苦労でした(汗)
キズや汚れが気になるので、保護シートを貼っているため
なおさら見えにくいかもしれません。
ちなみに純正のビデオカメラ用だと小さめなので
純正のデジカメ用の方を使っていますが、何で小さいんだろう???

書込番号:10283559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/09 22:10(1年以上前)

連投&横スレ失礼します。

チャピレさん

7Dご購入おめでとうございます。
混み合っていてダウンロードできませんが
PS3とレグザ買ったので後ほど楽しませていただきます。

書込番号:10283654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/10/09 22:18(1年以上前)

ふくしやさん 

>7Dご購入おめでとうございます。

ありがとうございます。明日のD1で7D本気モードで撮影行ってきます^^

>PS3とレグザ買ったので後ほど楽しませていただきます。

購入おめでとうございます。PS3便利なので楽しくなりますよーぜひ7Dの映像見てみてください(たいした映像ではありませんが...)

書込番号:10283702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/09 23:02(1年以上前)

チャピレさん ありがとうございます。

教えて頂きましたアップローダですが、
キーワードに、EOS7D を入力しましたが、右側に表示されている数字という欄にはどんな数字を入れれば良いのでしょうか?

DL の6 ですか?
入れても、画像認証に失敗しました と表示されてしまい、アクセスできません。

書込番号:10283963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/09 23:05(1年以上前)

あ、分かりました。
ずっと右側の画像の中の数字でしたね。
失礼しました・・・。

書込番号:10283982

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

2009/10/09 23:39(1年以上前)

皆さん有難うございます。
7Dの方の映像も見させてもらいます。

>グライテルさん
お宝スレッドを見逃していて驚きました。黄色の話はまさにそんな感じです。
取り込んでからの方が若干マシに見えましたので液晶のせいもあるんでしょうね。
まだ2〜3日しか使っていないのでこれから印象も変わるかもしれません。
うちにもそんなツリーがありますのでやってみます。

AFに関しては、迷うという表現は違いましたね。完全にぼやけてどうしようもなくなる
という感じです。電気の付いている二階から暗い一階への階段を降りる際に踊り場付近で
見失ってそのまま二階を振り返るまで合いませんでした。
お天道様の下でどうなるか楽しみです。恐らく余裕がないので基本オートでいくか
天候次第でAEをいじってみたいと思います。

ワンタッチボタンはDVDのみのようなので、いずれ近いうちにBDにまとめなくては
いけない時が来ると常々思っている自分には「このスペースを他のことに使って」
などとなってしまうんですよね。
ご紹介のスレッドにはマイメニューのことも含めて結構かぶった部分がありました。
思わずウンウンとうなずきながら読ませていただきました。

>カタコリ夫さん
かなりのリアルレポート有難うございます(^^)
液晶の明るさ設定はうっかり頭の中から抜け落ちていました。是非試したいと思います。
天気は曇りのようですが、白トビするようならAEを調整してみます。
今回は幼稚園の運動会撮影ですけど300人くらい子供がいるようなので
見失わないように必死で追いかけないといけませんね。

>ふくしやさん
ふくしやさんこそかなり大型のお買い物でしたね。おめでとうございます。
以前はPCにつないでバックアップしてPS3につなぎ換えて...という感じでしたが
アップデートを重ねてきた今は、HDDはPCにつなぎっぱなしにしてDLNAで再生
できたりするので便利ですね。DIGAにつないでテレビ観たり(^^)


運動会が終わったらまた報告させていただきます。
PMBの細かい話も書けたらいいですね。

書込番号:10284228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/10 00:03(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。

>うちにもそんなツリーがありますのでやってみます
花火の検証でやったので、
ファイバーから出る方向に合わせて
上方から撮影したためにあんな結果になっていますが、
通常は真横から鑑賞するものなので、
普通の撮影ならもう少しマシになると思います。

使用感の他にも、他機種との比較等でスレを乱発していますが、
CX500運動会撮影スレもありますのでよろしければ見てやって下さい。
私はSS1/250秒は嫌いなので、NDフィルタは重宝しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10178609/

書込番号:10284395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/10 00:43(1年以上前)

うめづさん

>誰も肉眼で見ていないあたりが21世紀という感じです(笑)

肉眼で見てしっかり脳に焼きつけたつもりでも、やっぱり忘れていっちゃうんですよね^^

>運動会が終わったらまた報告させていただきます。
>PMBの細かい話も書けたらいいですね。

楽しみにしております。
ところで、そちらの運動会場は「脚立」は使える雰囲気でしょうか?

一眼の7Dの、親バカでやんすさんの『幼稚園運動会、脚立は役立つ?』のスレには、
色々なご意見がありますね。私は、スチルだけでなく、ムービーでも脚立は必需品だと思っています
ので、他の方の迷惑にならないように注意して使っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10262718/


チャピレさん

>B003+X3楽しまれてますか?B003板によく出没してますのでたまにいらしてください^^明日は富士D1 7D&50Dで撮ってきます。7Dの動画もいいですよー^^

楽しんでますよ〜!あちらの板も、いつも楽しく拝見させていただいております。
7D&50Dとは、流し撮りに強力なタッグですね!!
たぶん奥様が50Dってことですよね?やりますなぁ^^

書込番号:10284655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/12 23:49(1年以上前)

うめづさん、

>残念ながらそれが実力のようで設定では逃げ切れないようです。
>(色紙でWBセットすればいけるかも知れませんが)[10283158]
について、
そこまでやれば、
黄色は出せる、というかシフトさせることは可能なようです。
どうしても気になるようでしたらお試し下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10255749/#10300812
(私は色紙持参で都度WBセットすることになりそうです。。。)

書込番号:10300996

ナイスクチコミ!1


スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

2009/10/13 11:56(1年以上前)

運動会終わりました〜
一応周囲をチェックすると、三脚はいずれもおまけで貰ったような
足の細〜いものを使用している人がほとんどでした。
TM350を一台見つけたくらいで、後はほとんどパナかビクターのテープ機でした。
そのかわり、男性のスチルカメラは一眼レフが多く、Lレンズもちょこちょこ
見かけました。手持ちで頻繁に移動して撮影する方々が多かったです。
以前、とある保育園でスチルで撮った時はもっと殺伐としていた雰囲気でしたが、
今回は保護者さんもガツガツと撮影する感じはなく撮りたいように撮れました。
嫁にSX5で同時撮影を頼んだので、PinPで編集も楽しかったです。
ビデオカメラが一つしかなくても、デジカメの動画機能でも同時に撮影しておけば、
右下に小さな窓でデジカメ動画を同時進行で入れるだけでも面白いですよね。
普段は撮ったままを観ることが多いのでちょっと新鮮でした。

この連休には遠出をして廃業間際のホーバークラフトに乗ってきたり、
サイクリング中の自転車の横を自分の足で走りながら撮影したり、
エスカレーターで移動中の人に並んで階段を使いながら撮影したりしましたが、
ワイド端の手ぶれ補正の凄さは何度見ても驚きます。
特にホーバーの中で時々椅子からお尻が浮くほどの揺れが来る中での撮影は
感動すら覚えました。液晶モニタ内での被写体の位置を変えないようにだけ
心掛ければいいので撮影自体もそう難しくありませんし。
逆にズームするとSX5に比べてもやはり(嫁すら指摘するほど)劣るので
このあたりは特性を理解しながら三脚と併用しつつ使いたいと思います。
もちろん長所の方が圧倒的に勝っているのでとても満足しています。

>山ねずみRCさん
迷惑にならない限りでの使用は自由とのことでしたが、自分は座るのも兼ねて
スチール製の丸椅子を持って行きました(身長が高いのでこれで十分なんです...)。
ただ、会場自体が近くの公園を借りたもので、トラックの周りに隙間なく
テントが張り巡らされており、人ごみの後ろから撮影が出来ないのが想定外でした。
皆さんご存じだったのか、撮影のための脚立類は全く見かけませんでした。
全体的に狭いので、デジタルズーム域にも少しくらいしかはみ出すことがなく、
かけっこも幼稚園最年少さんなのでカーブもなく、スタートとゴールの位置を
あらかじめ把握しておけば、そんなにズームしなくてもOKでした。
入場門の近くで椅子に乗るだけで全部カバーできるような感じでしたので
条件的には楽な撮影だったと思います。
なお、助言を頂きました通りにAEを-2や-3にシフトしておいて良かったと
帰ってテレビで観ながら実感しました。

>グライテルさん
色の件ですが、SX5もAWBは大して賢いわけではなかったですし、自分自身の基準も
かなり緩い方なのでとことん突き詰めてというわけではありませんね...
「室内での自分の立ち位置によってホワイトバランスが狂いにくくなるのなら
それを心がけよう」くらいのものでしょうか。ひどい時は白い紙で対処します。
いつも名刺は持っているので、次回からは真っ白の紙で発注しましょうかね(^^;
とりあえず興味があるのでツリーを引っ張り出して、うちで撮った場合の生データを
アップロードしてみたいと思います。

書込番号:10302692

ナイスクチコミ!2


スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

2009/10/13 16:03(1年以上前)

〔追加です〕

皆さんご指摘のように、晴天時の液晶モニタは確かに厳しかったです。
見づらくて構図の確認もできないほどではありませんが、とりあえずは
自分の影でモニタが隠れるようにするのが精一杯という感じでした
(ファインダを使おうとは全く思わないんですけどね)。
汚れよりも反射を防ぐようなシートが欲しいところです。

AFに関しては、特に問題を感じることはありませんでした。
光量をしっかり確保できる場所では心配しなくてもいいようですね。
ホーバーの船内からの撮影時には、時間が経過するにつれて
窓にかなりの水滴が付着していったり、元々窓が汚れていたりで
窓自体にフォーカスが合ってしまうため、マニュアルで無限遠にしました。
普通に車の中からの撮影も、少し窓が汚れているとSX5に比べて窓に
フォーカスが合ってしまうことが多くなりました。
結果としてうちの車のフロントガラスは最近とてもキレイです(笑)

書込番号:10303479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/15 13:15(1年以上前)

運動会撮影お疲れ様です。
ピーカン天気下での手持ちビデオ撮影は、意外なほど体力消耗しますよね。

>スチール製の丸椅子を持って行きました

脚立より断面積が少なくて良いですよね。

>入場門の近くで椅子に乗るだけで全部カバーできるような感じでしたので
>条件的には楽な撮影だったと思います。

幼稚園の運動会のビデオ撮影では、子供のクラス近くもいいですが、あまり混雑している
ようなら全部カバーできる穴場があったりしますよね。


あとAFは特に暗所でたまに気になりますが、AWBには私の使い方ではそれほど問題感じませんね。
過去に使っていたHC1やHV10や、コンデジですがパナTZ7より良いからかもしれません。

書込番号:10313135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/15 18:42(1年以上前)

うめづさん、

>ひどい時は白い紙で対処
私は「見た目に近い色」を求めがちなので余計にややこしいのでしょうが、
いっそ「本来に近い色」で撮ってしまった方がマシかも知れませんね。
CX500の液晶の色はあまりあてにならないし。
でも、
セットで対処するなら、薄赤紫紙を使うと思います。
(名刺サイズでもWBは取れるんですね。。。)

書込番号:10314093

ナイスクチコミ!1


スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

2009/10/15 19:10(1年以上前)

>セットで対処するなら、薄赤紫紙を使うと思います。
>(名刺サイズでもWBは取れるんですね。。。)

まだ試したわけではないんですけども無理なくいつも持っている紙といえば
名刺くらいなので...あちらのスレッドで数値を出されていた色のことですね?

設定については撮影時にバタバタする中で割ける時間との兼ね合いなので、実際には
後から編集ソフトで何とか出来るホワイトバランスを犠牲にすることになると思います。
優先順位としてはまずピントが合って、白トビを抑え、色の調整の順でしょうか。
無いものは作り出せないので...

部屋の中では光の具合によって青くなったり良い感じになったりまた青くなったりなので、
カメラが判定したホワイトバランスが切り替わったところで、編集ソフトを使って
クリップを分割しておかしな部分だけホワイトバランスを調整しています。

ただ、うちで扱っている商品が黄色というかクリーム色がほとんどなので
今後お客さんと動画でのやり取りが増えたり、ウェブでの販売に関して
動画を活用していくようなことになれば、シビアにならざるを得ませんね。
予めこうして対処法を考えておくことは、後で必ず役に立つと思います。
こういう方面には疎いもので色々助かります。

#とりあえず朝日はそんなに違和感を感じませんでした(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=oLmKuiETiEo

書込番号:10314203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/15 19:53(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。

>数値を出されていた色のことですね?
です、「極薄/非常に淡い」赤紫紙、とでもしないと誤解を招きそうですが。

>バタバタする中で割ける時間との兼ね合い
基本は「屋外」でそこそこ撮れるでのそうしてますが、
屋外だったら最初に(途中でも可)一回取れば、
あとはそのままいける感じなので、
活用できる場面は積極的にやってみようと思います。
フォーカスはそこそこいけるし、
白飛びはAEマイナスシフト調整までで、明るさ調整まではやってませんし。
光の状況がころころ変わるようでは無理ですが。

>編集ソフトを使って
その場合は屋外=太陽光?などで固定して撮った方が、
後の調整が一定で済む、というコメント(記事?)を見たことがありますが、
気に入らない部分だけ手直し、が効率的でしょうね。
私は撮るのと見るのと保存で手一杯で、未編集なので。。。
(黄色のエンハンスとかできるなら考えようかな。。。)

>扱っている商品が黄色というかクリーム色
色は相手の視聴環境・設定もありますから、
色が主役になると、正しく伝えるのは難しいですね。
(商品を扱っておられるのですか、存じませんでした)

>朝日
あんなに早い時間から運行しているのですね。
CXの映像だけ見ると難なく撮っているように見えますが、
実際に撮影してみたり他機と比べると絶大なる効果に驚くでしょうね。
ところで、
ホバーって滑る様に動く、というイメージしかありませんでしたが、
うねりを乗り越えていく際の上下差が大きいのでしょうか?
昔、屋久島・種子島への高速艇に乗った時にそんな動きだったような。。。
(しかし、ホバークラフト、特に動き始めはかっこいいですね。。。)

書込番号:10314373

ナイスクチコミ!1


スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

2009/10/16 02:15(1年以上前)

どうしても晴天時のAEシフトを忘れます(^^;
SX5の時はもっとひどかったですが、うちの室内ではAWBがちょこちょこ変わるので
本気で配布しようと思ったら結構調整が要ります。
クリーム色がかった壁紙のせいか、自分の立ち位置のせいか...
適当な配布の時はもうそのまんまで渡しちゃってます。

商品は回転する台に乗せて三脚で固定して撮っています。
自然素材なので一つ一つ色が違うため先が思いやられますね。
困ってここで色々とお尋ねすることもあろうかと思います...

ホバークラフトは、嫁が持っていたコンデジIXYで撮ったものがこんな感じです。
当日は晴れていたので通常程度の揺れでしたが、それでも時々大きな縦揺れがきました。
雨や風の日などはかなり凄いようです。嫁は酔いやすいのでグロッキー気味でした。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/98937.mts&key=ixy

出発前に浮き上がる瞬間はかっこいいですね。
虹を出しながら出航する様子はキレイでした(音量注意です)。
http://www.youtube.com/watch?v=zkxdGlrdcbk

おまけですが、20分くらい待って到着時も撮ってみたりしました。
手持ちなのでお粗末ですけど雰囲気は伝わるでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=iTsFzXa-xvc

書込番号:10316508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/16 08:59(1年以上前)

>どうしても晴天時のAEシフトを忘れます
私は逆に常時AEマイナスシフトで、
ちょっと暗すぎるかも?という時に切ったり調整したりしています。
マイナスシフトすると彩度も落ちる感じなので
このあたりはディスプレイの設定も含めて好みの世界ですね。

>自然素材なので一つ一つ色が違う
そうなると「本来の色」に近いことが重要でしょうから、
白い紙でWBセットしてしまうのが無難かも知れませんね。
同様にWBセットした静止画もカット挿入すれば十分かも?

>コンデジIXY
サンプルありがとうございます。
ダウンロードまではできたので、帰宅後に拝見致します。

>出発前に浮き上がる瞬間
紹介ありがとうございます。
前回の関連動画でもう少し長いカットでしたが、既に見ておりまして、
これを見てかっこいいっ!と思いました。

>20分くらい待って到着時も撮ってみたり
ホバーの様子を撮ろうとするとそうなりますよね。
しかし比較的頻度高く運行しているのですね。

色々参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:10317012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/18 00:53(1年以上前)

>コンデジIXY
遅くなりましたが拝見しました。
派手に揺れていますね。
酔いやすい人には酷かも。。。
(うちの嫁さんはダメかな。。。)

今日は自転車の前座席に息子を乗せて、
ワンタッチワイコン(買いました)を付けて片腕を伸ばし、
自分達撮り、は無理で息子の顔を撮りながら走りました。
HF10では私も入っていたので、
アクティブOFF&WD-H37IIなら可能なのでしょうが。

悪路を走ったりして上下の揺れや、腕の揺れも相当なもののはずでしたが、
しっかり撮っていました。
また走り撮りも自転車に乗って撮ったの?という感じで、
他社機も手ブレ補正は強化してきていますが、
こういう過激な使い方はCXがまだ有利でしょうね。

書込番号:10326522

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめづさん
クチコミ投稿数:4027件 縁側 

2009/10/18 01:06(1年以上前)

>グライテルさん

有難うございます。アクティブモードは凄まじいですよね。
自転車に乗っている人を走り撮りした時にはまさにその
「自転車に乗って撮ったの?という感じ」でしたね。

顔が映っていなければ本当にお見せしたくてしょうがないです...
被写体本人に見せたら仰天していました。
ただ、かなりのスピードで走っているので息が上がっている音が
録音されてしまいましたけども(^^;

書込番号:10326592

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング