HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(3282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

CX500Vの弱点と言われている被写体

2009/09/06 12:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

http://dtv.sblo.jp/archives/20090906-1.html
画像あり。カカクに投稿すると勝手に加工されてしまううえに
「カカクコムが投稿画像を使って別途、金儲けしても文句は言わないこと」
なんて規約に書いてあるので自分ところにUPしてみた。

さて本題。CX500Vの欠点として、
「白飛びしやすい」「ビットレートが24Mbpsに対応していない」
というのが挙げられるが実際それってどれほどのもんよ?
と疑問に思いサンプルを取得してみた。

残念ながら比較する機種が手元にない。
(誰かS11をプレゼントしてほしい)

しかし当然これ以外の映像も撮っているわけで、
それを見ての感想としては
白飛び=大したことではない。
ビットレート=もっと欲しい。
という結論。

書込番号:10109032

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

価格情報

2009/08/31 10:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 GeroGeropaさん
クチコミ投稿数:1件

横浜ヨドバシで92500円のポイント20%の提示を受けているお客さんがいました。
計算して見ると実質74000円ですね。
もしかすると量販店の方が安いのかもしれません。

書込番号:10076770

ナイスクチコミ!0


返信する
chef527さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/31 12:54(1年以上前)

愛知県豊川のカメラのキタムラで68400円でした。
CX520は在庫が少ないという理由で99800円でした。ガッカリ。

書込番号:10077157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/31 17:14(1年以上前)

chef527さん
交渉してこの値段まで持っていったのでしょうか?すごいですね。

カメラのキタムラは、よく出てきますが、どの店舗でもその値段までいけるのでしょうか?

書込番号:10077934

ナイスクチコミ!0


chef527さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/31 21:12(1年以上前)

交渉はしていません。店頭表示価格がその値段でした。
ヤマダ電機が76000円のポイント10%に対抗してと書いてありました。
でもCX520を狙っているので買いませんでした。

で、CX520のさらなる価格交渉のためヤマダへ行ったのですが
CX520は125000円の18%、CX500は108000円の18%。
あれ?キタムラはどこのヤマダを参考にしてるんだ?
それでもう一度キタムラへ行きましたが間違いなく68400円でした。
価格表示ミスなのかよくわかりませんが・・・

書込番号:10079049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/31 22:03(1年以上前)

CX-520Vですが、本体\80,000(税込)、予備バッテリー NP-FH70とメモリースティック Pro Duo 16GBを
つけてもらって\94,000(税込)でダンしました。

キタムラですが、腕のあるセールスさん(私がいつもご使命する方)から出してもらった
値段ですのであまり参考にならないかも知れません。が、この価格でも利益は出てるんで
すね。一応、周辺量販店の価格もチェックして交渉に臨みましたが、値段を出す際に店長
や本社に確認するというよりも、メーカーへ確認するような言動がありました。
オープン価格といっても、裏ではメーカーが価格統制しているのかなぁ〜?

書込番号:10079422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/31 23:37(1年以上前)

お邪魔します。
本日21時台に新橋LABIに立ち寄ったのですが、CX500Vが「実質76,100」、CX520V「実質76,800」の表示でした。あまりに接近した価格だったので、はっきり記憶してます。
実支払額・ポイントはうろ覚えですが、94K +P20%オーバーだったような...
LABIでのCX520Vはお買い得のようです。
キタムラといい 最近CX500/520Vの価格、荒れてきましたね。

私は実際の支払い額を抑えたいほうなので、上記については静観です。
新橋店は過去 価格交渉にはあまり乗ってもらえなくて、何度か玉砕してます。(プラズマ・レコーダー・洗濯機等)

書込番号:10080111

ナイスクチコミ!0


DECEDさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/01 10:10(1年以上前)

価格について…

ポイント制にしてない
or重視してない
キタムラやケーズデンキ等は
支払額重視の方向きデス


ポイント制度を重視してる
カメラor家電量販系のトコロは

ポイントなら法人の自由にデキル為
競合の法人から
「やり過ぎや〜!!」
ゴルァヽ(*`Д´)ノ今スグ止めろ
などと不当廉売の
指摘を受けずに済むので
高い付与率に出来ますw

なので
ヤマダデンキやヨドバシ、ビック等は
支払額は
そんなに安くはならないケド
高率ポイントで実質いくら
という図式になるのデスw


ポイントは有効期限がアリマスから
各法人は
失効する事を期待してる
(皮算用に入ってる)のを
頭に入れておいて下さい♪

ココの方々はポイントで
アクセを買われるカラ
ポイント制度を
上手く活用してマスので
大丈夫だと思いマスが…

書込番号:10081458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/02 21:52(1年以上前)

昨日、池袋のビックカメラで交渉したら、表示価格96800円でポイント20%が88800円20%になったので、その条件を持って池袋LABIに行ったら、88000円23%になりました(67760円相当)。しかも、クレジットカード払いでのポイント減額もなかったので、即決してしまいました。あっさりとその条件が出たので、もっと粘ればもっと安くなる感じがしました。

書込番号:10089818

ナイスクチコミ!1


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 11:49(1年以上前)

豊川のキタムラに電話でCX500の価格確認したら108000円といわれました。
価格変動しすぎ

書込番号:10092556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/03 21:53(1年以上前)

GeroGeropaさん、

火曜日に愛知方面出張の予定がありましたため、豊川まで足を伸ばして、無事68,400円で購入することが出来ました。クレジットカード使用可能+Tポイント1%、加えてキタムラお約束のおまけもついて、大満足の買い物でした。他では今のところとても出ないようなビックリ価格だと思います。

お店の方は、電話確認→価格提示→夜まで取り置きととても気持ちの良い対応をしてくださいました。
本当に貴重な情報有難うございました。

書込番号:10095140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/03 21:56(1年以上前)

すみません、情報提供いただいたのは chef527さんでした。

chef527さん
貴重な情報有難うございました。m(_ _)m

書込番号:10095159

ナイスクチコミ!0


chef527さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/04 13:40(1年以上前)

今日(9月4日)見に行ったら78800円に変更されていました。
確かに変動激しいですね。

書込番号:10098276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予備バッテリーの入手について

2009/09/01 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:204件

みなさん、こんばんは。CX500V、まだ購入していません。往生際が悪いです。(^^;)

今回は予備バッテリーについてです。ちょっと情報を仕入れました。
付属品のFH60(実撮影時間1:00)と別売のFH70(実撮影時間1:35)とはサイズが同じだそうです。
カタログの写真はFH60とのことですので、容量の大きいFH70でも、飛び出しは同じくらいだそうです。(1cmくらい)
ちなみにFH50なら小さくて、本体の後ろとほぼツラで合うようです。でも実撮影時間は45分。
もちろんFH100は大容量だけあって、3cmほど飛び出すようです。(いずれも相談窓口で)

ここで、旅行用に予備バッテリーと小型のチャージャー(BC-TRP)を購入しようとした時、
希望小売価格を見ると、アクセサリーキットの方が割安ですね。
ところが、キットTCH7の写真を見ると、FH60を装着した本体と予備のFH70とチャージャーが入るようには見えないのです。
だいたい、カメラケースは持ってるので、キットTCH5で充分なのですが、これではバッテリーが短時間。

みなさん、どう思われますか?。
お店では、本体 + FH70 + 他社製ケース + 三脚 で10万円なんて言ってますが、
チャージャーがないと意味無いな〜なんて思ってます。

書込番号:10085290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/01 23:59(1年以上前)

いや そうでもないかも。アクセサリーキット付属の充電器は充電するのにめっちゃ時間がかかります。本体にACコードつけて充電したほうが速いです。
また付属するカメラケースも使えません。CXにはデカすぎます

ならバッテリー単体と急速充電器のほうが?と…

私は知らずにアクセサリーキットを買っちゃいました(^^;
まぁ付属ケースは元々使うつもりがなかったんですが、充電器は…空の状態だと満充電まで4時間位かかるんじゃないかな?本体充電だと だいたい2時間位?

書込番号:10085448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/02 00:24(1年以上前)

でもその価格は まだ交渉の余地アリですね。
ケースと三脚はサービスで!じゃなきゃ外してもらいましょ!
ワンタッチワイコンが欲しくなるかもしれない…その時はカメラケースにいっしょに入れたい… とか
どぉせ三脚買うなら ソニーにしかないリモコン三脚でしょ!…とか(笑)

本体+5年保証+単体バッテリー(70)なら9万円以下十分狙えますよ。
私は 発売前でしたが 本体+5年保証+アクセサリーキット(70)で93000円でした

書込番号:10085601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2009/09/02 08:50(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありませんが、格安で出ている互換バッテリーなんかはどうなんでしょうか?
自己責任は当たり前として実際に使える物なのか知りたくはあります。

色々あるみたいですが、私が見た物と純正品との規格での一番の違いはボルト数です。
純正・6.8v、1800mA→12.24Wh
互換・7.4v、1800mA→13.32Wh

書込番号:10086631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/02 16:39(1年以上前)

バッテリーは一番容量の多い物にメインで使って付属として付いていたバッテリー予備として使う。ズームが一番バッテリーの消耗早くさせます。撮影時間をカタログ値の半分として見てください。

書込番号:10088202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

早々ですが。

2009/08/27 17:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 jgadさん
クチコミ投稿数:20件

次期モデルはどうなんですかね?裏面3MOSをソニーが出してきたりして。特許取ってて、裏面技術がソニーだけのものだとしたら、あり得なくないですか?

書込番号:10057965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/27 23:56(1年以上前)

二十万円以上(実際には三十万円以上?)の三板式ならば可能性があると思いますが、「ハイビジョン」は一定以上の撮像素子の大きさが不可欠なので、小型軽量であることが重視される普及機には採用しない可能性が高いと思います。
まして、次期CXならば・・・仮に1/6型撮像素子を使って三板式にしても、昨年までのパナの二の舞になるだけですので・・・(^^;


>特許取ってて、裏面技術がソニーだけのものだとしたら、あり得なくないですか?

・・・下記のようです(実際には安定して生産するための「製造技術」のほうが重要かも?)。

・「裏面照射(4M118GA02)」出願ベスト10
16% ソニー・・・ダントツの一位(^^;
12% 浜松ホトニクス・・・知る人ぞ知る浜ホトですが意外に多い?
7% 富士フィルム・・・意外!
5% 日本電気・・・もっと意外!
5% 三菱電機
4% NIKON
4% CANON・・・ナントカ違いのように膨大な出願件数のCANONにしては「かなり予想より」少ない・・・
4% 富士通
3% カシオ
3% 松下(パナ)・・・ここもナントカ違いのような膨大な出願件数の割には「かなり予想より」少ない・・・


特許庁IPDLという無料の特許データベースで調べてみましたところ、出願件数のシェアは下表のようになるようです(1993年以降5月末公開まで)。

ソニーが1位なのは憶測通りでしたが、CANONはソニーのような撮像素子外販メーカーでないとはいえ、桁違いに少ないのは意外でした。
(それ以上にパナが少ないのはもっと意外・・・(^^;)

※(一般向けビデオカメラ用以外も含まれていると思いますが)、4M118GA02という特許分類が「(固体撮像素子の)裏面照射」となっています。

※私は電器業界の者ではありませんので、上記の特許分類のみで判断していいのかは判りません(^^;

※以上は、私が書いた[9681428]からの引用です(^^;


なお、三板「だから」必然的に高画質になるわけではないように、裏面撮像素子「だから」良いわけではありません。他の要素との相乗効果を無視できません。

書込番号:10060178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

白トビ(AEシフト)

2009/08/18 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:4275件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オート

AEシフト−3

オート

AEシフト−2

XRよりも「白トビしやすい」という問題。この時期の晴天下だとやはり出ますね。Zoomaに書いてあったとおりAEシフトをマイナス2〜3にしておいた方が無難かも?

少し気になったのは、川遊びしてる子供を撮ると 顔認識した時点で急に明るくなっちゃいます(川面が明るいですから逆光補正が効く?)。顔が白トビする事はありませんでしたが 急に映像全体が明るくなるような印象です。これは水面の太陽光反射という特殊な状況下だし、もう少し慣れないと何とも言えませんが。。。あと川面を撮るとやっぱりSONY機の24Mbps化に期待しちゃくなっちゃいますね(笑)

しかし この価格でこの大きさで この画質はやはり満足です!

書込番号:10013377

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/18 00:55(1年以上前)

カタコリ夫さん、こんばんは!!

この機種は、人気もあるようですし、なかなか良い機種のようですね。

>顔認識した時点で急に明るくなっちゃいます
私は別メーカーのデジカメを使用中なのですが、やっぱり顔を認識すると明るくなります。
顔を認識して、露出も顔が明るく綺麗に写るようにした結果、そうなったのだと思います。
つまり、「背景は綺麗でも顔は暗く写った」より、背景は白トビしようが黒つぶれしようがかまわずに、「とにかく顔は綺麗に明るく写る」ようにしたんじゃないかと思います。

顔も背景も綺麗に写すのが理想だとは思いますが、輝度差がきつい状況ではまだまだ両立が難しいのだと思います。

書込番号:10013455

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/08/18 00:56(1年以上前)

>白トビ
SONY機はコントラスト/ガンマ等のマニュアル設定対応ではなく、
「オートで屋外晴天下でも白飛びしない」方向で対応してくるかも知れませんね。

>AEシフトをマイナス2〜3
夏の日差しの強烈なコントラスト下では、
家庭用のどの機種でも厳しいですよね。
HF10のシネマモードはそれなりに善戦していましたが、
解像力の関係でお試し程度しか使っていません。
HF10は露出固定なので、シフト機能はぜひ搭載して欲しいですね。
(画質調整での設定は効果が限られているので)

>24Mbps化
レコーダでDVDメディアにはハイビジョン録画していないSONYの方が、
Panaよりはしがらみがなさそうですが、どこまで粘るのでしょうかね?
AVCHDビデオはブルレイで残す、で割り切っていいと思うのですが、
DVDライターユーザーは面白くないのかな?

書込番号:10013462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/18 10:29(1年以上前)

Dあきらさん

>輝度差がきつい状況ではまだまだ両立が難しいのだと思います。

オート撮影前提のホームビデオは「顔」を重要視するのが正解でしょうしね。

グライテルさん

>夏の日差しの強烈なコントラスト下では、家庭用のどの機種でも厳しいですよね。

あまり多くを望み過ぎ・・・というか8万円のオートカメラにそこまで望んじゃいけないかも?ですね(笑 じゃぁマニュアル機を選びなさいと言われそう^^; AEシフトで回避できるだけ「気にする人にも対応してる」という事かもしれません。
ただ欲を言えば オートでの露出上限の設定をもう少し下げてくれるだけで満足できるのに・・・と。たぶん次期Rでは対応してくると思いますが

書込番号:10014383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/18 11:27(1年以上前)

カタコリ夫さん こんにちは。

私も、先日、CX500を購入しました。
XR機よりも、チューニング的に白とび気味ということは、購入前にレビューサイトのサンプル映像をダウンロードした時から感じていましたが、自分は、キャノン機(HF S10)をメイン機として野外で使用するため、暗所性能が抜群のCX機の野外での能力は問題視しませんでした。
が、今後は手振れ補正に優れ、またどうしても2台を持って外に行けない時などは、CX機1台で対処することも無きにしも非ずかと思っています。

自分的には、マニュアルダイヤルにAEシフトを割り当てし、見た目で自由に+あるいは−に露出調整することをしています。(キャノン機でもそうしています)
キャノン機、ソニー機共に、晴れの野外では常時マイナス気味に設定してしまうと思っています。

>川面を撮るとやっぱりSONY機の24Mbps化に期待

私は、以前川の流れや風に激しくなびく花の映像を撮ってみましたが、やはり、そのような動きの激しい映像に関しては、24Mは必要だと思っています。
24Mbpsの映像は、全くもって破綻する部分が見られず、安定していて、さすがだと思いました。
AVCHD最高ビットレートの24Mは、あったほうが良いと思っています。

単に独り言のごときレスですが、失礼しました。

書込番号:10014585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/18 11:39(1年以上前)

カタコリ夫さん,今日は。

 検証お疲れさんです。先日はお世話になりました(VS12の件です)。当方もCX500を購入し、色々と試し撮りしています。画質や設定については私の出る幕ではありませんので、そのうち編集や保存方法といった観点からレポートできたらなと思っております。

 さて白トビですが、私も同様の印象で日差しの強い日は、AEシフトー2で撮影するのが良さそうだと感じております。CX500はレビュー時の映像からも、白トビは自明でしたしね。以下の滝の動画で白トビ著明ですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/436/436829/index-2.html

24Mbps化は、どうなんでしょうね。PanaとSonyは、『ファイルシステムを介して、BD,DVD,HDD,フラッシュメモリーなど複数の記録メディアをサポートできるように』としてAVCHDを立ち上げたわけですから、DVDに記録できなくなる24Mbpsに足踏みする気持ちも分かります。DVDにAVCHDとして記録できない24Mbpsモードも撮影可能にすると、DVDに焼けないのは不具合と勘違いした問い合わせ電話が殺到しそうですしね。

書込番号:10014625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/18 12:04(1年以上前)

カタコリ夫さん
>顔認識した時点で急に明るくなっちゃいます

XRで顔認識と逆光補正を両方OFFにしてしばらく使っていますが、この状態の方が
私は好みですね。
子ども撮りが多いのですが、両方OFFでもほとんど問題ないです。
必要に応じて、AEシフトや明るさをマニュアル調整しています。


あわわわ(汗さん
>PanaとSonyは
>DVDに記録できなくなる24Mbpsに足踏みする気持ちも分かります。

そうなんですよね。
デジカメ動画用の下位規格AVCHD「Lite」が登場したように、上位規格が将来あるのかも
しれませんね。
ビデオカメラ用AVCエンコーダーの圧縮アルゴリズムにも改善の余地はあると思います。

書込番号:10014700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/18 12:07(1年以上前)

カタコリ夫さん こんにちは(^_^)。

細かいことなのですが、本体液晶画面で見て、適正な露出ってわかりやすいですか。
これでいいと思って撮影したあとで、テレビで観たら「あれ?」ということはないですか。

>オートでの露出上限の設定をもう少し下げてくれるだけで満足できるのに・・・と

例の、自動逆光補正オフではだめなのですか。


ちなみに、SD5と比べて発色はどうでしょう。どちらがお好みですか?
そういえば、SD5は今となっては貴重な?CCD機ですね。

書込番号:10014712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/18 19:35(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます

AVCHDも良いさん

メインHFS10、サブCX500V!羨ましい組み合わせですね。水面や風になびく花・・・まさにこの前の土曜日に感じました。私の場合メインは子供ですから、ちょっとしたツナギのカット程度に風景を撮る位ですが、特に先日の「川の流れ」では きっと24Mとは大きな差なんだろうなぁと思いました

あわわわ(汗さん
 
その後いかがですか〜?(笑) 私はVS12経由での運用法をいまだ模索中です(笑
VS12で編集したデータをNERO8に持っていくとフルレンダリングになってしまうことがわかりました。CX500生データを直接NERO8で編集ならスマレン可能なんですが。。。
目的が「実家で映像見せる際にVS12編集データをCX500で再生させたい」。どうやったらデータを持っていけるか? という特殊な悩みなんですね。PMBでVS12データを読み込んでそこからCXに転送もエラー(汗。
パナSD5では簡単だったのに。。。色々難しいですね〜 もう少し探ってみます。

山ねずみRCさん

やはり逆光補正はOFFですかぁ。まだこれは試してませんので今度やってみます。できれば顔認識はONにしておきたいなぁ〜(笑

なぜかSDさん

>本体液晶画面で見て、適正な露出ってわかりやすいですか。
なんとなくしか判りません(^^; SD5の液晶と違いCXは光沢液晶&なので晴天下では見にくいです。タッチパネルの指の後も重なり余計に。。。 別スレにも書きましたがゼブラ表示が欲しいですね。
ただある程度癖がつかめれば(AEシフトしかり)そんなに問題なさそうなんですが。

>ちなみに、SD5と比べて発色はどうでしょう。
発色はSD5よりもオトナシイです。特に木々を映すとSD5は何時の季節も新緑のようでしたが(笑、CXは正直ですね(同条件で撮り比べてないので何とも言えませんが)。個人的にはオートのCXはもう少し「濃い色」でも良いのでは?と思いますが このあたりは好みでしょうね。肌の色はCXのほうがキレイ、比べるとSD5は若干青みがかってる感じがします。ただCX500はオートで撮ると顔の色をかなり明るめにします。今回は特に白トビぎりぎりまで(笑。全体的に明るすぎますね。そういった点でもAEシフトは必須かな?と感じたわけです。
AEシフトをマイナスにして、TVの設定を「ダイナミック」にすると私的には好みの色合いになりそうです

>SD5は今となっては貴重な?CCD機ですね。
私は今スミアに悩まされない感動に浸っております(笑
TVで動画として見てるぶんには 屋外でのSD5は十分満足していましたが、あらためて比較しちゃうと 屋外画質でもやはり違いますね(笑 ビットレートの違いもあるかもしれませんが(13Mと17M)、とくに顔の描写(解像度も)が違います。もうSD5には戻れません。

書込番号:10016096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/18 20:29(1年以上前)

カタコリ夫さん
 
 私は撮影動画は、EDIUS NEO2にて編集し25MbpsのMPEG2(1920*1080,5.1ch)に変換して、ファイル管理とすることにしました。MPEG2なら、取り回ししやすいですし、再生負荷も軽いですから。編集後の動画クオリティーも、40インチfull HDテレビで元画像とまったく見分けがつきませんでした。視聴するときは、ネットワークを介してテレビに継げたPCからですかね。

>目的が「実家で映像見せる際にVS12編集データをCX500で再生させたい」。どうやったらデータを持っていけるか? という特殊な悩みなんですね。

 お力に成れればという事で、試してみました。そうしたら、編集後のAVCHDファイルをCX500Vの内部メモリーに移すことに成功しました。
@EDIUS NEO2に取り込み編集し、AVCHDのSONY16Mbps用のフォーマットで書き出し
AそのファイルをPMBに読み込ませ、転送。
EDIUS NEO2は、スマレンには対応していませんのでレンダリングには時間かかりますが。SONYのVegasでも可能じゃないですかね?両者とも体験版がありますので試されてみては?

書込番号:10016334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/18 20:52(1年以上前)

あわわわ(汗さん

まっ!マジっすか!! わざわざ検証頂きありがとうございます!!参考になります。
私も自宅での視聴はLT-H90LANなので 基本は外付HDDにファイル管理〜視聴です。LT-H90は私には便利なんですが妻がチンプンカンプンのようで、そろそろBDレコ欲しいなとは思ってますが(これもあって運用方法が決まらない^^;)

>SONYのVegasでも可能じゃないですかね?両者とも体験版がありますので試されてみては?
ん〜。。。金が(笑。 でも試したいですね〜。どこかで「CXデータ編集運用スレ」やれると良いですね。今は私自身が手探り状態なんで スレ立てられませんが そのときは是非ともお付き合いください

書込番号:10016436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/18 22:02(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

>どこかで「CXデータ編集運用スレ」やれると良いですね。

 ぜひやってください。参加します。

>VS12で編集したデータをNERO8に持っていくとフルレンダリングになってしまうことがわかりました。

 うちのNERO8では次のように表示されます。これってスマレンでしょう? どうして違うのでしょうね。
【オーディオ形式:自動
サンプル形式:自動
エンコードモード:高速エンコード(1パス)
Neroスマートエンコーディング: 自動
タイトル数: 1
1. cx500no2 (ビデオタイトル, 0h 02m 36s)
- オーディオスマートエンコード比: 100.0 %
- ビデオスマートエンコード比: 100.0 %
ビデオディスクメニュー: メニューを作成しない】

 PS:
 いま、CX500Vを欲しいという気持ちと、購入後2年のSR1の映像でも「大して違わないでしょう」という販売員のことばとの間で、気持ちが揺れています。
(白トビとか黒つぶれという点はあまり気にならず、全て「オート」でそれなりにキレイであればOKという雑な感覚ですから)

書込番号:10016845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/18 22:28(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん こんばんは

!!!!何故??? スマレンですね〜 NEROの設定なのかなぁ 画質設定等イジったんですが変わらなかったんですよね〜 もうちょっと確認してみます

 

書込番号:10017013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/18 23:17(1年以上前)

 カタコリ夫さん、こんばんは。 

>!!!!何故??? スマレンですね〜 NEROの設定なのかなぁ 画質設定等イジったんですが変わらなかったんですよね〜 もうちょっと確認してみます

 NERO8はデフォルトでしか使っていません。ただ以前に30分ほどの映像を書き出したときに、終わりの20%くらいの音声が消えていたことがあります。また「ビデオスマートエンコード比」が100%にならず、70%位になったこともあります。原因不明です。

 別の機会にゆっくり調べましょう。

書込番号:10017363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/19 10:36(1年以上前)

CXで撮った別のシーンをVSで編集し NEROに読み込むとスマレンOKでした。VSで特定のシーンに編集かけるとダメなのか???
そういえば去年も川遊びの映像で梃子摺った気がする。。。もう少し探ります(--;

書込番号:10019005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/19 13:10(1年以上前)

やはり原因はVS12にあるようです。
同じシーンを使って編集箇所を変えて出力してみたところ NEROでスマレン出力OKでした。なんとな〜くですが 元データのビットレートが高いであろう箇所(それが水面なのかな?と)に編集かけるとダメのような気がします。
ちなみにダメだったデータは NEROでは「ビットレート17M」と判断していました。今回OKだったものは全て「14M」と判断(表示)されます。CX生データも全て「14M」と判断されます(本来は16Mのはずですが^^;)
もともとビットレートが高い箇所にVS12で編集すると瞬間的にビットレートが18Mを超えてるのかもしれませんね。まぁNERO8のAVCHD最高画質設定が14Mbpsというのもひっかかりますが。。。
私ではこれ以上の追求が無理なので 回避できただけ良しとします。

ところでNEROで出力したAVCHDフォルダをそのままメモステ(CXで初期化済み)にコピーし、それをCX本体で再生しようとすると「管理データが壊れています。修復しますか?」とメッセージがでます。・・・が「OK」を押すと修復は数秒で完了し、無事本体再生できました。
これでひょっとしたらBDレコへのダビングもAVCHD-DVD作成しなくても可能かもしれません(レコ購入はまだですが。。。)

書込番号:10019497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/08/19 13:14(1年以上前)

あわわわ(汗さん こんにちわ

Edius Neo2で編集する際、AVCHD converterで中間コーデックをHQに変換し、編集後、1920*1080 25Mbps MPEG2で出力されているのでしょうか?

勿論、これでもいいと思うのですが、AVCHD converterで中間コーデックを1920*1080 MPEG2 32Mbps(48Mpbs)に変換し、編集後、1920*1080 32Mbps(48Mpbs)で出力すれば、スマートレンダリングが適応されませすので、出力は速くなると思います。ただし、ビットレートのいMPEG2のデータは、PS3ならネットワーク再生は問題ないですが、他のプレーヤーでは再生できない場合もあります。

書込番号:10019508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/19 15:39(1年以上前)

candypapa2000さん

 コメント有り難う御座います。入出力ファイルがMPEG2同士でビットレート不変なら、スマレン可能なのは認識しております。先のスマレン不可のコメントは、CX500Vに書き戻すためのAVCHDファイル出力について書いたものです。紛らわしくてすみません。

 また、私的にはEdius Neo2で編集する際に、時間節約のために中間コーデックに変換せずにAVCHDファイルを直接読み込ませています。当方の環境では、中間コーデックに変換しなくても、まずまずの編集レスポンスが得られるためです。また、1920*1080 MPEG2 32Mbpsや48Mpbsと、25Mbpsで画質の差が分からなかったためです。元々がAVCHD 16Mbpsだからでしょうかね?。その為に時間節約・HDD容量節約を兼ねて、直接読み込んで25Mbps出力にしています。

 25Mbpsでスマレンしたい場合には、Edius Neo2に直接読み込ませて、無編集で即1920*1080MPEG2 25Mbpsにて出力したファイルを再び読み込ませて、編集後にスマレンしています。

書込番号:10019939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/08/19 17:14(1年以上前)

あわわわ(汗さん こんにちわ

EdiusでAVCHDを中間コーデックに変換せずにネイティブ編集できるとは、恐るべきCPUパワーのマシンをお使いなのですね。

core i7 の3GHzあたりでしょうか?

書込番号:10020229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2009/08/19 20:54(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん みなさんこんばんは

今回も私のせいで脱線してしまいました(^^; 
編集ソフトスレ立てましたので またこっちでわいわい?できたらと思います。Ediusの事も宜しければ 色々教えて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=10021107/

書込番号:10021122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/19 21:32(1年以上前)

 カタコリ夫さん、こんばんは。 

>今回も私のせいで脱線してしまいました(^^; 

 わたしもその責任があるかと思い、書き込みを控えていました。

>編集ソフトスレ立てましたので またこっちでわいわい?できたらと思います。Ediusの事も宜しければ 色々教えて下さい。

 編集マニアはそちらへ集合ですね。素材の提供を宜しく。
 久しぶりにEdiusも弄ってみようかな。使いこなせばVideoStudioより定評がありますから。Vegasも試しましょうか。

書込番号:10021333

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ札幌で購入

2009/08/11 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 kinacocoaさん
クチコミ投稿数:4件

本日CX500を購入しました。

ビデオカメラコーナーに行くと手書きPOPで「〜8/14まで 94,500円
ポイント20%」の文字が!!
3日前に確認した時は108,000円の20%だったのに、いきなり1万以上も
下がってて多少驚きましたが喜んで店員さんに「これ下さ〜い!!」と
声を掛けてしまいました。

予算は10万までと思っていたので、以下のパーツも追加購入しました。
・ACC-TCH7(アクセサリーキット)
・VCL-HGE07A(ワンタッチワイコン)
・PCK-L30W(液晶保護シート)

5年保障も付けた為に総支払い金額としては10万円を少しオーバーして
しまいましたが、「これ以上の値引きは無理です」と言う店員さんに
「もう一声!」と言うとHDMIケーブルをサービスしてもらいました。

もうすぐ生まれて来る赤ちゃんの為に、今から少しでも撮影技術を身に付けて
かわいらしい顔を綺麗に撮ってあげたいと思います。

書込番号:9985633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/11 23:55(1年以上前)

kinacocoaさん、ご購入おめでとうございます!!

かなり安く購入できたようで良かったですね。
お盆休みセールなのでしょうか!?

優しいパパさんで、生まれて来る赤ちゃんも幸せですね〜。

書込番号:9985835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/12 00:51(1年以上前)

購入後にお知らせするのは残念ですが、
隣のビックでは、90400円+20%ポイント=72320円でやってましたよ〜

書込番号:9986131

ナイスクチコミ!2


スレ主 kinacocoaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/12 19:38(1年以上前)

>Dあきらさん

ありがとうございます。
どの量販店も一気に値下げしたみたいです。
良いパパになれるようがんばります!


>最優秀新人さん

事前にベストには行っていたのですがお話にならない金額でした。
時間に余裕があればビックにも足を運んだかもしれませんでしたが、
ヨドバシでこの価格を見た時に思わず飛びついてしまいました。
でも満足いく価格で購入できたので後悔はしていません。
情報ありがとうございました。

書込番号:9988968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング