HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月9日 10:19 |
![]() |
12 | 11 | 2009年10月8日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月24日 17:05 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月2日 15:55 |
![]() |
5 | 9 | 2009年10月6日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月4日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
CX500Vを買おうと思っているのですが
何点か質問させて下さい。
(1)
この機種のメモリースティックの対応は
メモリースティック PRO デュオ
メモリースティック PRO-HG デュオ
のようですが、
どちらも転送速度の違いだけで、使い勝手はあまりかわりませんか?
また、この機種は内蔵のフラッシュメモリーが無くなったら自動で
メモリースティックなどに保存先を変えてくれるのでしょうか?
(2)撮影時の画質につて
画質は
FH:約16Mbps、HQ:約9Mbps、SP:約7Mbps、LP:約5Mbps
とあるようですが、皆さんははやりFHで動画を残されていますか?
というのは、今週末の運動開のためにビデオカメラを購入しようとおもっているのですが
AVCHD対応機を持っていない私は。。。
取りあえず、撮影した内容はHDDに溜めておいて、
AVCHD対応機を買ったらDVD又は、ブルーレイに保存し見ようと思っています。
そのため、FH、HQの差がわかりません。。。。
どなかた主観で結構なので教えて下さい。
0点

(1)
まず本当にメモステが必要かどうかあたりから検討を始めた方がいいと思います。
内蔵メモリがいっぱいになるような状況はパフォーマンス的にも不利ですし。
シーンをたくさん内蔵メモリにため込むとキビキビ動かなくなります。
外付けHDD+PS3などなど、再生環境を整えてからこまめにバックアップして
内蔵メモリは基本いつも空っぽというのが望ましい状態です。
(2)
これはよくある質問で、結局最高画質で撮っておけばあとで下げることはできるけど
逆はできないよという答えが返ってくることが多いと思います。
自分もパナ機を使っていた頃はどうせ大した画質じゃないんだしと言い聞かせながら
一段画質を落として撮っていましたが、HDDが安くなってからは最高画質で撮るように
方針を変えました。CX500Vも初めから最高画質に設定していますし、変えないつもりです。
たくさんの葉が風で揺れる大木や、太陽をバックにキラキラ光が反射する中で
さざ波が立つような映像、数え切れないほどの紙吹雪が舞うような映像、
カメラのフラッシュが激しく焚かれるような映像などが分かりやすいんでしょうかね。
書込番号:10277687
1点

うめづさん 回答ありがとうございます。
(1)ですが、先に買ってしまおうとおもっていましたが
確かにFHモードでも内蔵の32GBで3時間45分とれるので
私はデジカメでも小まめに外付けHDDにバックアップして
メモリをあけておく習慣があるので、ご指摘のとおり運用してみて考えます。
長期の旅行でもいかない限り一回の行事後とで3時間45分もとらないですよね。。。
(2)実際に使用されての事で大変参考になります。
わたしも高画質で残そうとおもいます。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:10281274
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
数日前に同様の質問をさせて頂きましたが、
まだ解決出来ないので再度質問させていただきます。
今から5年半前にSONYのDCR−HC30を購入し、最近まで使っていました。
もう古い商品なので、詳しい情報は掲載されていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010142/
しかし先日のビデオカメラ故障に伴い、新規購入を検討している時、
息子の運動会があったので、職場の厚生物品の
ビデオカメラ(SONYのDCR−SR60)を借用しました。
http://kakaku.com/item/20203010274/?cid=shop_g_1_camera
このDCR−SR60は、2006年8月発売で約3年前のモデルですが、
今まで私が使って来たメーカーと同じものであり、
操作についても違和感なく入れ、そして「HDD録画って何て便利なんだ」と思いました。
ただ、どうしてもHDDタイプになるとカメラ自体が大きくなり、構えていても少し疲れ、
右親指で録画(停止)を操作する際、少しボタンが固い気がしました。
余分な力を入れる分、どうしてもカメラが一瞬ブレるのです。
それとバッテリをフル充電しても、1時間ぐらいしか撮影出来ないのが残念でした。
さて、私は現在「Panasonic」「SONY」「Canon」の3社で
新規ビデオカメラの購入を検討して来ましたが、
調べると「Victor」の製品も売れ筋、満足度共に高いのです。
ますます新規ビデオカメラの購入で考えてしまうようになりました。
Victorって据置ビデオやオーディオ関連に強いと思っていましたが…。
今まで使って来たDCR−HC30は、購入店で下取り1万円にて引き取ってもらえます。
主にビデオカメラを使う目的は子どもの成長記録で、私が70%、妻が30%ぐらいです。
@ 購入価格は下取りを除いて6万円以内(実質7万円以内)
A フルハイビジョン撮影
B 内蔵メモリ(32GB以上)で撮影可能
(静止画像はデジカメで撮影するので無くても支障なし)
C 光学ズームは12倍以上
D 液晶モニタは大きい方が良い
E 機械オンチの妻でも扱えるように操作が簡単なこと
F 本体重量はなるべく軽い方が良い
G 純正バッテリで100分は撮影可能
H 暗闇での撮影可能
I 起動から撮影開始までの時間が短い
アドバイスいただけましたら、実際に店頭で確認したいと思います。
そして早ければ次の3連休に新規購入します。
宜しくお願いします!!
上記10項目の条件をクリアし、私に合っているカメラをご紹介下さい。
あるサイトで検索すると、ビクター Everio GZ-HD300がヒットしました。
http://www.coneco.net/idx/01105020.html
どんな情報でも良いので、本音の口コミを教えて下さい。
0点

私は最近CX500Vを購入しました。
私の知っている範囲(クチコミを含む)ですが。。。
CX500Vは、私の感覚ですが、
@ABCEFHIは満たすと思います。
@は場所・時期によりますが、実質7万円以下は可能と思います。(CX500Vの最近のスレでも情報があります。
ABCは仕様上対応しています。
Eは、タッチパネルを使うとややこしいですが、使わなければ実質上、液晶画面を開いて、録画ボタン(親指で押す位置にある)を押して、ズームが必要なら動かして(人差し指でスライドさせる位置にある)、終了時は再度録画ボタンを押して、液晶を閉じれば電源切なので、うちの超機械音痴の奥さんも最初から撮影可能でした。
Fは私の感覚では軽いと思いますが、こだわられるなら、仕様で重量は開示されており、また、持った感じのバランスもありますので、大きい電機店で現物を比較されて下さい。
HはCX500Vのスレにもありますが、もともと暗所に強い方式(背面照射?)な上、ナイトモードという赤外線を照射して写すモードがあり(色合いは怪しい感じになりますが)、直近のハイビジョンカメラとしては最も得意なようです。
Iも多機種と厳密な比較はできていませんが、液晶を開いて5秒位でピントが合った撮影が可能な感覚があるので、私としてはOKです。
逆にDは若干小さいかなと思います。重さとの反比例になりますが。
Gは付いて来るバッテリーでは1時間強のようです。
他のメーカーはわかりませんが、標準はどこもこの程度ではないでしょうか。
お金はかかりますが、このようなモバイル製品は電池が最も弱点なので、安心も含めて私はバックアップバッテリーで対応しています。
書込番号:10266333
1点

ken&taiさん、はじめまして。
個人的な意見としてはCX500系かXR500系の二択になると思います。
理由としては以下の三つが上げられます。
1.気軽に使える
2.暗所でのノイズが少ない
3.手ブレが起こりにくい
特にこのうちの手ブレに関しては、大画面になればなるほどその恩恵を受けることと思います。
というのも、どんなに画質の良いカメラでも、ブレブレの画面ではものの2,3分で画面に酔い、最悪の場合、視聴者が頭痛・吐き気・めまい等の体調不良まで引き起こしてしまいます。
(以前、自転車でダートコースを走りながら手持ち撮影した実験ではまさにこんな映像が撮れました。)
僕はたまにステディカムマーリンで撮影することがありますが、この手ブレの無い滑らかな映像は見ていて本当に安定感があっていいです。
ただ、こうした機材はセッティングが面倒なことと、様々なシチュエーションに対応しにくい欠点があり、気楽に使えないことが難点です。
ところがCX500系やXR500系では、こうした映像に近いものを気軽に撮れるようになっている点が素晴らしいと思います。
(僕は実際に使用したことはありませんが、よくサンプルであがっている動画を見ると、その潜在能力には驚かされます。)
僕は、「撮影」において一にも二にも大事なのは構図と映像の安定感だと思っています。
一般的に見られるサンプル動画では、それが手持ち撮影であれ三脚使用の撮影であれ、ブレたり動きのぎこちない映像では見ているうちにうんざりしてくることがあります。
(もっとも、編集段階でこうした映像にストーリー性をつけることで、ある程度ごまかしが効いたりするのですが。)
ということで、オート撮影を前提とした場合、CX500系かXR500系が万人向けとして最適であると思います。
他にもこの機種にはAVリモート端子を搭載している点も何かと便利なことがあります。
もちろん、オートフォーカスの迷いやマニュアル操作性の低さという欠点もありますが、少なくともオートフォーカスについてはフォトボタンの半押しで解消するという解決策があるようです。
画質に拘りがあるのならキヤノンも良いようですが、正直な所AVCHDビデオカメラ機の中では、他メーカーに比べて「群を抜いて」美しいと言えるほどでも無いように思います。
手ブレ補正もソニー機ほどの効果はないようですし・・・
(と言いつつも僕はキヤノンの画作りが好きではありますが・・・)
パナソニックは・・・
すみません。実物を触ったことすら無いので完全にレビュー記事からの推測になります。
これまで個人的に良いと思った製品はありませんでしたが、現行機種は画質も手ブレ補正もそれほど悪くないように聞いてはいますので・・・好みによってはアリなのかな?
ビクターの製品に関しては、ビクターファンの方には申し訳ないのですが、ここでの口コミ評価ほど良いとは思えませんでした。
実は過去幾度となく、商品コンセプトや使い勝手等でなかなか良さそうに感じた製品もあったのですが、肝心の画質では業務用機も含めてそのどれもが期待はずれな物ばかりでした。
(今回のシーソーズームレバーなんかも、家庭用機に搭載したことは非常に評価できるのですが、それ以外は画質も含めて特に優れたものがあるとは思えません・・・)
長々と書いてしまいましたが、これらはあくまで僕の個人的な主観に基づく意見の為、絶対評価ではありません。
あくまでこれらの意見の取捨選択はken&taiさんの判断にてお願い致します。
それでは長文失礼しました。m(_ _)m
書込番号:10266684
3点

私は、HDR-CX500Vを買いました。
手振れに強いのと比較的小さい、あと12倍ズームで・・・
気軽に撮れる物が欲しかったので!
使ってみてのサプライズは(笑)GPS機能とナイトショットです。
この機能がある事は知らずに買いました。(笑)
結構面白いです。
書込番号:10266820
1点

どのメーカーでも純正バッテリで100分は撮影は不可能でしょ…。
一般的は入切りする使い方なら実質1時間弱。50分〜60分持てばいいほうだと。
必ずオプションのバッテリが必要になります。
オプションバッテリの予算を1万円チョッと考えておいて下さい。
ちゅーか、せっかくビデオカメラ買うらなら後悔の無いようにもう少し予算増やした方がいいですよ。
安物買いの…(略)
書込番号:10267135
1点

私も子供の撮影が主でCX500Vを購入しました。
機種選定当初は予算5万円前後で考えていましたが、
手振れ補正機能の精度を考えると7万円前後が目安かなということで、機種を絞り込みました。
A〜CEHIは問題ないとして、
Dは、私の場合は今まで使っていたビデオカメラがとても小さい液晶だったので
十分大きく感じますが、このサイズでも不満があるならXR500Vなどさらに大きめな機種
を選択するしかないように思えます。
@競合店が多い地域とかであれば、価格は十分クリアできると思います。
ただし、オプション品は大丈夫でしょうか?
FGと関連しますが、実質1時間程度しかバッテリーは持たないので、予備バッテリーは最低1つはほしいですね。
他社互換バッテリーであれば5千円以内で手に入りますが少なからず予算を圧迫します。
「なるべく電池交換なしで撮り続けたい!」と思えば、高容量なものを準備したくなりますが重さもネックになります。
また、旅行とかだと、32Gの容量でも足りないという場面があるかもしれません。
予備でメモリスティックもあったほうがよいと思います。
それから、私も課題となっていますが、撮影したデータの保存と再生方法も
頭の片隅にいれて検討されたほうがよいと思います。
機種選定には直接あまり関係ないですが、PS3、外付HDD、DVDライタ、PC買い替え・・・
データの管理方法によっては追加の出費が必要かもしれません。
挙げられている条件全てを不満なくクリアできる機種はおそらくないと思いますので、
条件の優先順位を考えると、どの機種がいいのか見えてくるのではないでしょうか。
ソニーで選ぶなら、XR500Vもよいかもしれません。
大きさ・重さは犠牲になりますが、液晶の大きさ・綺麗さ、内蔵メモリの大きさ、実売価格ではCX500Vより優位だと思います。
もし予算を無視できるなら、CX500Vは一押しです。
(予算と実売価格は一番変動しやすいと思いますし)
書込番号:10267655
1点

厳しいことを言いますが、すべての条件を備えるカメラはないと思います。スペックを求めるより、撮影するスタイルに合わせないと選考が難しいかと。
撮影する目的の7割をカバーする条件でもう少し絞り込んで検討してみてはいかがでしょうか?
夕方以降の撮影が多いのでしたらソニーを勧めますし、撮りたいものを素早く起動させて撮影をしたいのならCanonをお勧めします。
ソニーはフォーカスが合うのに時間がかかるので素早く被写体をとらえて撮影するのは向かないと思います。
パナソニックは、肌色の質感は3CMOSは良いなと感じました。また、マニュアルでフォーカスを合わせるのは瞬時にフォーカスポイントを拡大してくれますし、フォーカスリングの連動も良いので私の中では好印象でした。
それぞれにメリットとデメリットがあります。
すべてを記録したいお気持ちはわかりますが、撮影してその後見ることが少ない映像を撮るために妥協するより、よくみるであろう画像を撮れるカメラに条件を絞り込むことをお勧めします。
書込番号:10269832
1点

書き込もうかどうしようか悩んでましたが、Boomyさんが私のお伝えしたいこと全部書き込んでくださいました。
@〜Iを満たす機種って結局のところ誰もが求める条件(内容)だと思うんですよ。
各機種ともメリット・デメリットあると思いますが、映像機器という決して安くない買い物ですからとにかく価格だけで決めるのだけはやめたほうがいいです。
"GZ-HD300"って運用方法・価格だけ見てしまうといいんですが、私的にはそれだけです。
最後に
>すべてを記録したいお気持ちはわかりますが、撮影してその後見ることが少ない映像を撮るために妥協するより、よくみるであろう画像を撮れるカメラに条件を絞り込むことをお勧めします。
この言葉・・・シビレました。
書込番号:10270184
1点

皆様、多くのアドバイスに心から感謝いたします。
アドバイス頂きました方々1人1人に返信は出来ませんが、
本当にありがとうございます。
確かに私が挙げた条件は、かなり究極の条件である事は分かりました。
そんな難易度の高い条件の中でも、SONYのHDR−CX500Vは人気なのですね。
今回、私はビデオカメラ部門で、みごと1位だったHDR−CX500Vの
口コミに投稿させてもらいましたが、実はSONYに対してあまり良い
イメージが持てなくなっているこの頃でした。
その詳しい内容の投稿は下記のとおりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10112269/
しかしSONYのビデオカメラって、カメラ選びをする上では、
どうしても外せない偉大なメーカーであることを再認識しました。
頂いたアドバイスを活かして、SONYに対する不満をリセットし、
ゼロから検討したいと思います。
少し気になったのですが、そろそろ全国的に見ても運動会のシーズンです。
そのせいか、当サイトの最安値も気持ち値段が上がっていませんでしょうか?
HDR−CX500Vを見守っていると、約5〜6,000円ほど高くなっています。
どうしてもビデオカメラが欲しいのは12月で、それまでは職場の厚生品を借りられます。
少し様子(価格変動)を見てから購入すべきでしょうか?
書込番号:10274589
0点

ken&taiさんは、SONY製品に対してかなりネガティブな印象をもっているようですね。
私は、VX1000,VX2100と購入しましたが、SONY製品はかなり信頼のおける機材だと感じています。
業務用でも使用できる機材ならそれなりに精度が高いと思いますし、価格がリーズナブルな製品ならライン生産になりますので限界があると思います。
SONYに対して不満があるのであれば、キヤノンを購入してみるのが良いのではないでしょうか。そこで同じように故障するのであれば、製品が同等の精度であるのか、使い方に問題があるのだと思います。
撮影時、撮影に集中しすぎてますと通常に使用しているつもりでも機材の扱いがあらくなります。撮影した画像は見やすい画像が撮れてますか?
ブレが多かったり、映像がめまぐるしく変わるようなら撮影方法を疑った方が良いのではないでしょうか?
書込番号:10275026
2点

はじめましてken&taiさん。Victorにも興味をおもちで・・・・Victorオーナーからのおすすめは、Everio GZ-HM400はいかがでしょうか?これ一押しです!100l個人的な感想ですが、CX500Vと比較してみてください。
@通販にて\61000で購入。
AフルHD大画面TV(HDMIケーブル別途購入)で観てください、葉っぱの動き、水の流れ、子供の肌やさらさらした髪の毛などを綺麗(鮮明に)に映し出します、これぞフルHDですぞ。
B32GB(SD.SDHC)追加可。
C10倍光学ズーム、15倍ダイナミックズーム、まだまだグイ〜と200倍デジタルズーム。
D2.8インチ、ちっちゃい((+_+))しかし、野外晴天でもみやすく、明るさをオートで調整してくれます。
E一番使う操作ってズームレバーですよね。シーソー式で奥様の小さな指(たぶん)でも大丈夫、ワイドは人差し指で、テレ(ズーム)は中指を使って操作します、微調整もしやすいですよ、それにフォーカスも早いです、ぜひお店で試してください。
F495gバッテリー込。
G標準バッテリーで100分間撮影(最高画質)+のこり20分と表示。
HHM400のクチコミ投稿画像を参照してください。
I液晶モニターをオープンして4秒(実測)待機状態ならオープンしてOK。
上記にないおすすめは。高速撮影(おもしろい)や編集、充実したマニュアル動画操作(宝の持ち腐れ状態)等などかな・・・欠点に、手振れ(右手を鍛えれば大丈夫!)暗所撮影が上げられてますが、最大の欠点は「フルHDを楽しむには大画面TVやBDレコーダー、編集には高性能PCなどの出費が必要」これがですかね。昨年だったかな、Victor LT-47LH805フルHDTVを購入していて、今回HM400と同時に三菱BDレコーダーDVR-BZ130を\58990で購入しました。ほとんど子供のサッカーを撮るために、動きに強く綺麗に鮮やかに撮れるHM400にしました。そんなに綺麗に撮れるんですかって?だって「ビデオはビクター♪」ですから・・・お後がよろしいようで(-。-)y-゜゜゜
書込番号:10278763
1点

本当に沢山のアドバイスをありがとうございました。
どのアドバイスも参考になり、新たな疑問も浮き上がって来たので、
また質問させていただきます。
その時は宜しくお願いします。
書込番号:10279279
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
いつも参考にさせていただいています。
書き込みは初めてです。よろしくお願いします。
店頭で見てCX500Vの購入を考えています。
が、店員さんに、ブルーレイレコーダーに繋げるものと駄目なものが
あると聞き、シャープのHPで確認したところ対応機にCX500V・CX520Vは
載っていませんでした。
うちのブルーレイレコーダーはシャープアクオスBD-HDW25です。
シャープに電話したところ、AVCHD方式ですし多分いけると
思うんですが・・・との返事。
電気屋さんの店員さんもXR500VがOKなら、CX500Vもいけると
思いますがなんとも言えませんとのことでした。
今週末に使いたいので買いたいのですが、少し不安です。
実際に使用されている方おられませんか??
0点

もう別のビデオカメラを買われたかもしれませんが参考までに返信します。
AVCHDには対応していませんでしたが後からバージョンアップでAVCHD対応可能になるとの書き込みを別のくちコミで見たので、2ヶ月前にアクオスブルーレイ BD−HDW25を購入しました。バージョンアップは放送電波を利用してある期間に行われるようになっていて、購入時にはその期間を過ぎていましたが、シャープのお客様相談センターに相談したらバージョンアップCDを無料で送っていただき、AVCHD対応にバージョンアップしました。
キャノン HF20とSONY CX500Vの撮影データをUSBケーブルでBD−HDW25に取り込みましたが、ちゃんと取り込みできて再生できましたよ。
書込番号:10326108
0点

返信いただきましてありがとうございました。
あの後、不安もありましたが日もなかったので購入いたしました。
私が素人でよくわかっていませんでしたが、AVCHD対応機なら
どれでもいけたのですね。
いまいち使いこなせていませんが、運動会はばっちりとれました。
ありがとうございました!
書込番号:10334086
0点

mioooooさん、
BD-HDW25はもうバージョンアップしてCX500Vの画像を取り込めましたでしょうか?
私の場合、CX500Vから画像をUSB経由でAVCHDデータで取り込むと以下のような現象が出ることに先日気が付きました。mioooooさんの場合も同様でしょうか?状況御聞かせ頂けると幸いです。
【現象】
カメラ:SONY HDR-CX500V
撮影モード:FHモード
動画シチュエーション:駅で走っている電車を撮影
BDレコーダ:シャープBD-HDW25(AVCHD対応へバージョンアップ済)
画像取り込み:USB経由でAVCHD取り込み(HDDへ)
HDDへ取り込んだ画像の現象:走っている電車が時々(定期的?)のごく短時間(コンマ何秒という瞬間的な感じ)止まる。(簡単に言うとさーっと右から左へ走っていく電車が時々瞬間的に止まってまた走っていくとう画像になります。)
電車が走っている画像のような動きの速い画像でよく出ます。(電車は三脚で固定撮影。スイング等はしていません)
以前使っていたキャノンHF20(MPXモード)でAVCHD転送した画像ではこんな現象は同じようなシチュエーションでは起きていませんでした。
書込番号:10360349
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
初歩的な質問ですみません。
VICTORのGZ-HD 300とSONYのCX500Vで迷っています。
値段がかなり違うのですが、
・ハードディスクタイプと、内部メモリータイプでは何が違うのですか?
・店員さんからはこれからは内部メモリータイプに変わっていくと聞きましたが、本当でしょうか?
・その他、違いはありますか?
お手数おかけしますが、ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
0点

例えば通信ゲームをやるなら、
世の中でDSとPSPとどっちが流行するかは
大問題ですが、ビデオカメラの記録方式なんかは
「やがてどうなる」とかどうでもいいです。
所有している間に誰かに影響を受けも与えもしないので。
もうひとつのほうの質問は
「違いはありすぎる。」としかいえない。
オージービーフと鹿児島地鶏の違いは何ですか、
って言われたら困るでしょう。
書込番号:10258269
1点

>ハードディスクタイプと、内部メモリータイプ
ハードディスクドライブ(HDD)とフラッシュメモリの違いです。
HDDのメリットは容量(のみ?)
フラッシュメモリのメリットは、小型軽量、低消費電力、低機械的故障リスク
といったところでしょうか。
>内部メモリータイプに変わっていくと
既にそうなりつつありますが、
本当ならもっと大容量のメモリータイプが出るまで待つ、ということでしょうか?
HDDとメモリで悩むなら、
HD300とHM200、XR5*0とCX5*0であって、
HD300/HM200とXR/CX5*0とでは基本性能やコンセプトが全く異なります。
(前者はデザインと小型軽量等、後者は強力な暗所性能と手ブレ補正等)
書込番号:10258448
1点

上記でグライテルさんがおっしゃるように
比較検討対象が違うような気がします・・・。
値段の違いを言われていますが
個人的には、現状の値段の差額以上の機能的(性能的)な違いが
この2機種にはあると思います。
予算的に許せるのであれば、CX500Vの圧勝だと思います。
あとは撮影対象と撮影スタイルがどういうものがメインになるか等で
ご検討されては?
書込番号:10258626
0点

皆さん、ありがとうございました。SONY/CX500Vを購入いたしました。
書込番号:10721640
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
今まで、ソニーのHC3を使っていたのですが、テープの為かさばり新商品が欲しいと思うようになりました。候補としては、この機種か、キャノンのS11で考えています。
値段的にはS11は約1万円くらい高いのですが、S11の動画有効画素数の600万が気になって仕方ありません。長く使うものなので将来画素数のことで後悔をしたくないので、将来のことを考えて多少高くついても画素数の高いS11を買うべきかどうしたらよいでしょう?やはり画素数が大きいほうが映りはいいのでしょうか?
0点

>やはり画素数が大きいほうが映りはいいのでしょうか
悪いよ。
300〜400万画素に抑えとけばよかったんだよ。
まったくなあ・・・・
(ま、ビクターみたいに130万画素とかいうのは逆に問題ありだが)
ま、この機種の良さはそういうところじゃないから。
・DIGICの色が好きな人
・マニュアル操作が必要な人
・晴天屋外がナワバリな人
そういう人はS11を買えばいいよ。
書込番号:10258296
1点

はなまがりさん、早速の返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが「悪い」という理由を素人でもわかりやすく詳しく教えていただけませんか?
書込番号:10258335
0点

YahooかGoogleあたりで、「画素数 画質」
で検索して上から10件ぐらい読んでください。
書込番号:10258377
1点

フルハイビジョンでも画素は300万あれば十分。画素数と画質は全く別物。
逆に将来画素ことで、どんな後悔があるか教えて欲しい…。
書込番号:10260651
0点

ふぁいやーふぉっくすさんへ
「将来画素ことで、どんな後悔があるか教えて欲しい…。」
私が心配しているのは、フルハイビジョンを超えた物が流通し始めたらっていうことなんですよ。(最初の文章で言葉足らずでした。)
例えば有機ELとか・・・・・・・。
そんな将来のことがわかるかい!!!と怒るかもしれませんが、ここの掲示板で書き込みされている方は電化製品をこよなく愛されている方ばかりだと思うので何か道標を立ててくれるのではないかと思い現在に至っているわけです。
皆さんの意見を参考にすれば、画素数はこの機種に関しては気にする必要はなく現時点では最高の機種だということはわかりました。ただ、電化製品も日進月歩なので1、2年でただのガラクタにはしたくないのです。(高い金を出して買うのに)
ですから、テレビの次世代機を見据えた上でこの機種の画素は事足りているか否か予想がつけば教えてください。
書込番号:10261751
0点

>私が心配しているのは、フルハイビジョンを超えた物が流通し始めたらっていうことなんですよ。(最初の文章で言葉足らずでした。)
>例えば有機ELとか・・・・・・・。
現在のプラズマや液晶が、単に有機ELに置き換わるだけならば、「記録物」は特に関係ありません。
スーパーハイビジョンのように、「記録画素(dot)数」が4倍(縦横2倍)になるのであれば、基本的に「すべて」買い直しですが、添付画像(表)のように「人間の視力」と「視聴距離」を考慮する必要があります。
視力(1.0で計算)により、例えば視聴距離「2m」で「52型以上」となれば、1920*1080の「ドット」が気になる可能性がありますが、そのような荒捜しをするようなら、実際にはカメラ部分起因のノイズや圧縮ノイズや諧調の不連続(※これらは主に放送)のほうが「遥かに気になる」と思います。
>ここの掲示板で書き込みされている方は電化製品をこよなく愛されている方ばかりだと思うので何か道標を立ててくれるのではないかと思い現在に至っているわけです。
期待のしすぎです(^^;
そのような願いに対しては、職業評論家であっても無力だと思います。
>電化製品も日進月歩なので1、2年でただのガラクタにはしたくないのです。(高い金を出して買うのに)
>ですから、テレビの次世代機を見据えた上でこの機種の画素は事足りているか否か予想がつけば教えてください。
PC関連のような異常な進化の仕方は、PC関連のみの極端な状況であって、光学機器の光学部分は100年以上前からのこと(例えば「ドーズ限界」による解像力の目安)が今でも通用し、ここ数年で変わるようなものではない状況です。
そもそも「記録画素(dot)数」の上限が207万画素ですから、動画有効画素数が1000万であっても実際には意味がないし、視力と常識的な視聴距離を考慮すれば、実際にはカメラ部分起因のノイズや圧縮ノイズや諧調などのほうが「遥かに気になる」と思います。
こうなると、デジカメのように「記録画素(dot)数の縛り無いもの」とは違うので、
「規格」そのものを根本的に変える必要があります。しかし、
・もはや家電の規格を一社独走でまとめ挙げることは、よほど特殊なものでないと不可能
(さらに国内メーカーだけで完了するものでもない)
・それに費やす時間は結果として「年単位」
・例えば、地デジの基本的なところは、すでに旧式技術の墓場状態。それでも「放送規格」を根本的に変更するまでには、少なくとも10年必要。
あとはこれまでの人生経験を活かして決断してください(^^;
書込番号:10261913
0点

プロレスラーには・・。さん、無駄な心配しすぎです(^^;
この情報化社会で、情報に振り回されるとろくな事はありません。
ビデオカメラの役割をもう1度良く考えてみて下さい。
ビデオカメラは今のその時の時間を切り取って保存する事が目的だと思います。
綺麗に残せればより良いのかもしれません。でも、昔撮ったビデオは画質が悪いから意味の無いモノになってますか?。その時代でより良い選択をすれば、未来にどんな良いモノが出て来ても後悔はしないと思いますがいかがでしょうか!?
AVCHDによるハイビジョン録画は現在の最先端です。このビデオ(HDR-CX500V)で撮影した映像を保存するだけで皆さん苦労されてます。今の技術であってもAVCHDはまだまだ扱いずらいのです。先の事を心配するよりも、あまり難しく考えずに、楽しくビデオを撮りましょう!
悩んでる間に、貴重な瞬間が逃げていってるかもしれませんよ!!
書込番号:10264681
2点

皆さん!!
小心者の戯言に付き合っていただき誠にありがとうございます。
欲しい時が買い時というように、もう少し値下がりしたら購入しようと思います。
このたびは皆さん誠にありがとうございました。
書込番号:10267909
0点

>申し訳ないのですが「悪い」という理由を素人でもわかりやすく詳しく教えていただけませんか?
画素の多さが悪いんじゃなくて、画素を多くすると1画素あたりの面積が狭くなるので、弊害が多いということ。
>私が心配しているのは、フルハイビジョンを超えた物が流通し始めたらっていうことなんですよ。(最初の文章で言葉足らずでした。)
フルハイビジョンを超えた物が出る可能性はあるけれど、そのときにS11がフルハイビジョンを超えられるわけではないので、まったく関係ないことですよ。S11は何十年後もフルハイビジョンのままですから。
>例えば有機ELとか・・・・・・・。
ちょっと意味不明です。というかそれは関係ない。
書込番号:10270882
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
価格.comでの評判,店頭で実物を見て触って,本製品に決めました.
本当なら安く買うために何軒かのお店をまわってから購入したかったのですが,予定よりも早く子供が産まれ,休みの日にでかけられない,直ぐ手に入れたい・・・ということから,仕事帰りに近所のヤマダ電機で在庫があったので買いました.
参考までに,購入価格は決算セールと言いながら
“84,800円のポイント7%,(何かおまけは付きませんか?とは聞きましたが)おまけなし・・・”
と,価格.comユーザの皆さんには何の参考にもならない問題外の価格で,納得の上での購入なので仕方ないですが,それにしても皆さんが書かれている価格やポイントとはほど遠いものです.
さて...
これから子供の成長を撮りたいと思っていますが,皆さんは,本体・付属品・三脚などをどんなケースに入れて持ち歩いていらっしゃるのでしょうか?.
純正品のキャリングケース(↓)などの使い勝手はどうなんでしょうか?.
http://www.sony.jp/handycam/products/LCM-AX1/index.html
http://www.sony.jp/handycam/products/LCS-AJA/index.html
何かおすすめのケースやバックがあったら教えていただきたいです.
0点

わたしは、ケースなんていれていたら、いざ撮影しようと思ってもすぐに撮れないので、普段は、ショルダーベルトを首にかけてカメラを持ち歩きます。三脚を使う時も三脚用のショルダーベルトを使ってます。バッテリーはポケットに入れておけば、問題ないのでは?
ケースが必要な場合というと、旅行の移動時で撮影しない場合ぐらいで、要はカメラ等がはいればいいので、自分の気に入ったのならなんでもいいのでは?
書込番号:10257807
0点

デジ一の板で見かけたのですが、
ちょっと機材が多くなる場合にはこんなのもいいかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9457267/
同じくデジ一用のバッグのロープロというメーカ
https://www.hakubaphoto.jp/item/medium.php?category_id=50000
ビデオカメラ用としてはエレコムのものも安価で良いかも。
http://www.elecom.co.jp/pickup/dvb-007/
などなど・・・ご参考まで。
ご自身の用途や好みに合うものを見つけられるといいですね。
書込番号:10257970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
