HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

伺いたいのですが・・・

2009/09/20 00:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 TSmamaさん
クチコミ投稿数:3件

長く使っていたSONY DCR-DVD201からこの度こちらのHDR-CX500Vに買い換えたいと思っています。
少しでも安く買いたいのですがまだ小さい子供がいるもので電気屋さんめぐりは出来ないため、インターネットで購入したいと思っています。
(ですがこちらの商品は良さそうだなと思い一番近いヤマダ電機へ行き、現物を手に取ってきました・・・♪)
その時にお店の方に伺うのを忘れてしまったのがメモリースティックについてです。
動画はもちろんですが私は写真も沢山撮りたいと思っています。(特にスマイルシャッターというのも付いている事で!)
実際使うのはレジャー、1〜2週間の海外旅行、運動会などなのですが
普通はみなさん、何GBくらいのものを購入されるのでしょうか??
ちなみにメモリースティックは写真にのみ必要なのでしょうか??
初心者なもので初歩的な質問ですが教えて頂ければ幸いです。
それから一緒に購入した方が良いものなどがあればお勧めを教えてください。

あともう一つはこれくらいの高額のものをインターネットで購入したことが無いもので伺いたいのですが
ネットでこういうものを購入する際に気を付けて見るべき項目などありますか??
(それとも普通に電気屋さんで購入するべきでしょうか・・・)

みなさまよろしくお願い致します。


書込番号:10180858

ナイスクチコミ!0


返信する
SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/20 00:57(1年以上前)

ネットで買っても,だいたい大丈夫ですよ。98%くらいは 

書込番号:10180932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/20 00:59(1年以上前)

私は、
ポイントが付いてもアクセサリを高く買うのではあまり意味がない、
と思って、
本体はキタムラで購入、
アクセサリ類はネットショップで安いところから買いました。
(最近は更に安くなっているようですが。。。)

どこで買うにせよ、ビデオカメラ本体には長期保証を付けた方がいいでしょう。

また、撮影量にもよりますが、
充電器は付属しない(ACアダプタを接続したビデオカメラ本体から充電)ので、
アクセサリキット(電池と充電器のセット、オマケは要らない。。。)
はあるといいと思います。
が、充電器での充電は結構時間がかかるので、
旅行先で夜寝ている間に、か、ACアダプタを持って行った方がストレスがないかも。

私は、他社(Pana)の付属ソフトで管理している関係上と、
内蔵メモリに何らかの不具合が発生した場合の保険として、
書き込み速度がはやい16GBのPro-HG Duoを買いました。

ただ、気をつけたいのは、
DVテープ機やDVD機と違い、
別途管理・再生する機器があった方が便利、ということです。
具体的には、
・USB2.0搭載のPCと最低限の知識(エクスプローラコピーで管理、再生は書き戻して本体)
・付属ソフトが動作するPC(保存・管理)とその再生手段(PS3、対応ブルレイレコ等)
・対応ブルレイレコ(保存・管理・再生可)
・PS3やリンクシアター(外付HDD等との併用で、保存・再生可)
・DVDライター(保存・管理・再生可)
等のいずれかの手段を確保する必要があると思います。

書込番号:10180942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/20 10:23(1年以上前)

メモステは静止画、動画どちらも記録できます。設定で動画はどちら(内蔵メモリorメモステ)に記録するか?静止画はどちらに記録するか?をそれぞれ設定できるので、動画は内蔵メモリ、静止画はメモステ…というような使い方もできます。

ただしclass6のSDHCに慣れてた私には 通常のメモステはPC転送速度が かなり遅いです。メモステ使用頻度が高いなら高速タイプ(HG)を選んだほうが良いと思います

書込番号:10182297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TSmamaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/20 14:49(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます!!!

>SOCHNさん
ありがとうございます。高額な買い物なのでネットで買ってすぐ壊れたりしたら怖いなと思っているもので...保証などの面を確認しながら購入に踏み切りたいと思います!!

>グラテイルさん
あ〜そういうものも必要になるんですね・・・全く考えておらず、というか勉強不足でした!!
直接PCに取り込むことも可能なのでしょうか??
DVDライターを購入するのが一番簡単でしょうか??

>カタコリ夫さん
選べるんですね!!私は動画、静止画どちらかをメモリースティックに〜などと分けたいと思っています。
HGのものを買います!!

書込番号:10183218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/20 15:06(1年以上前)

メモステは予算が合えば大容量なモノを…。大は小を兼ねるので。
コストパフォーマンスを考えると4GBがオススメ!?。但し、写真のみであれば1GBで十分足ります。
4GBのメモステを差しておけば、万が一本体側で動画の容量不足になった時の予備としても使用可能です。
ざっくりですが、最高画質1GBで約10分程度撮影できます。4GBあれば30分ぐらいの予備になります。


ネットで初めて買い物されるのであれば、最安値は狙わずになるべく有名店を選択。
そして、支払いは必ず「代引き」。他人の評価は参考程度に。
これだけ守れば、とりあえず詐欺やトラブルにあ合う可能性はだいぶ低くなります。

心配であればソニースタイルで買ってしまうのもありかもしれません。
但し価格は安く無いです。(むしろ高い)
私はいろいろワケアリでソニースタイルで買いました(^^;。

書込番号:10183268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/20 16:31(1年以上前)

>直接PCに取り込む
もちろん可能ですし、その後の汎用性を考えるとそれがベストです。
問題はお使いのPCのスペックで付属ソフトが動作するか、ですが、
型式あるいはCPUの情報を調べられますか?
(マイコンピュータアイコンを右クリックしてシステムのプロパティを見ればOK)
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html

>DVDライターを購入するのが一番簡単でしょうか??
撮影量にもよりますが、
DVDメディアをたくさん保管することに抵抗がなければ、それが安くて手軽です。
VRD-MC10 3.3万〜がお勧め。
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-MC10/
ビデオカメラを介しての再生が苦にならないならVER-P1 1.2万〜もあります。
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-P1/

が、
DVDライターはあくまでも専用機でほかの事はできませんので、
後のことを考えると汎用性のある
PS3(2.7万〜、外付HDDとセットで運用)か、
SONYブルレイレコを検討された方が幸せになれると思います。
(RX30 8.0万〜がお勧め、W録画が不要ならRS10 7.0万〜でも十分?)
http://www.sony.jp/bd/lineup/hikaku.html

書込番号:10183529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TSmamaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/03 00:50(1年以上前)

書き込みが遅くなりましたが、こちらでの意見を参考に購入しました!!
明日は愛息子の運動会です!!頑張って活用したいと思います♪♪

また躓きましたら質問させてください、、、ありがとうございました!

書込番号:10249612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 tion-mamaさん
クチコミ投稿数:26件

現在ザクティHD1Aを使っていますが、とにかく手ぶれがひどく運動会のリレーなどズームを使った撮影をあとでみると気持ち悪くなるほどです。
もちろん手ぶれONにしてあります。近くの撮影も小ぶれが気になります。
 この機械のまえはハンディカムDCR−PC300という古い機械でしたがここまでぶれませんでした。
 ザクティ自体手ぶれ補正があまりよくないのかHD1Aが古いからなのか、わかりませんが、ザクティの最新機種にするか、もともと使い慣れていたハンディカムにもどって、手ぶれに強いとうたっているCX500Vにするか迷っています。
 それともズーム10倍状態ではどの機種もぶれは防げないのでしょうか・・・
 ご指導よろしくおねがいします。


書込番号:10173759

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/18 19:06(1年以上前)

tion-mamaさん こんばんは。  ユーザーではありません。 遠くやズーム上げるシーンでは1脚〜3脚を使えば良いのじゃないかなー

書込番号:10173776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/09/18 21:11(1年以上前)

その通りだと思います。


テレ側で安定した映像を手持ちで撮るのは至難の業です。

基本的に三脚、しかも、パンやティルトがスムースにできるビデオ用三脚が必要です。

腕がよければ、一脚でもある程度は対処可能です。


そもそも、片手でビデオ撮影なんて、ザクティのコンセプトは間違っています。粗悪な映像が氾濫でするだけです。勿論、手ぶれ補正が優秀なカメラでも巷にみらるような片手グリップでは、ろくな映像は撮れません。

書込番号:10174329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/18 21:36(1年以上前)

>ザクティ自体手ぶれ補正があまりよくないのか

私もザクティのHD1000を使用していたことがありましたが、手振れ補正の甘さには泣かされました。
やはり電子式の手振れ補正では中々に厳しいかと思います。
三脚でしっかりと固定ならもちろん大丈夫ですが、そうそう三脚設置が可能な場面ばかりではないでしょうし・・・。

>ザクティの最新機種にするか・・・・手ぶれに強いとうたっているCX500Vにするか

私も、ザクティーシリーズは一通り歩んできましたが、手振れ補正も含め、画質等を追求するごとに、やはり正規のビデオカメラに行き着くしかないと想い、AVCHDカムにしました。
HDVカムも考えたこともありましたが、ランダムアクセスができず、テープの取り扱いそのものが嫌だったこと、PCとの連携、取り回しの良さ、ブルーレイレコーダーやPS3との連携の良さを考えてAVCHDカムにしました。

>手ぶれに強いとうたっているCX500Vに

私も本機種は持っていますが、ワイド端の手振れ補正は驚異的ですが、望遠テレ側では、通常の光学手振れ補正カムと同等だと思います。
三脚等のそれなりの手振れ対処は、上記方々のレス通り必要かと思います。
それでも、光学式手振れ補正カムならば、手持ちの望遠であっても、ザクティシリーズのそれよりは、ずっと上だと経験上確信しています・・・。

書込番号:10174457

ナイスクチコミ!2


スレ主 tion-mamaさん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/19 11:38(1年以上前)

 やはりぶれを防ぐには三脚等を使わないと難しそうですね。昔の機器は大きくて重かったためいやでも両手で支えないと無理でした。ただザクティは両手で肘を手摺りにつけて、出来るだけ動かないようにやってはみたのですが・・
携帯性を重視しすぎるのも考え物ですねぇ。
 となると果然CX500V株が上がってきますが、3脚でなく1脚があるのですか。素人は扱いにくい物でしょうか。3脚が立てにくい状況での撮影が多く敬遠していたのですが、これプラスCX500Vなら最強かと。

書込番号:10177252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/09/19 12:08(1年以上前)

運動会でいい映像を撮るのに一番重要なことは、いいカメラポジションを確保することです。

一脚や小型ビデオ用三脚なら、一番前の席で座って撮ることができれば、高さを低くして安定して撮ることは簡単です。でも、後ろの場所だと前の人の頭とか邪魔になるので高さが必要になってきますので、その辺が難しいです。

一脚の場合、上下の揺れはないですが、前後左右に揺れやすいのでそれをいかに抑えて安定して撮るかにかかっています。事前に練習することをお勧めします。

CX-500Vの手ぶれ補正は、ワイド側では驚くほどの性能ですが、テレ側では、普通の光学手ぶれ補正性能ですが、でも、はるかにザクティーより優秀です。

勿論、画質も比較にならないぐらいいいです。

書込番号:10177355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tion-mamaさん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/19 14:04(1年以上前)

大変参考になりました。
CX500Vプラス1脚で頑張ってみようと思います(^_^)v
ありがとうございました。

書込番号:10177778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

7.4Vのバッテリー

2009/09/17 01:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 SPURさん
クチコミ投稿数:5件

廉価品の7.4Vのバッテリーを使っている方が多いようですが、
純正品のバッテリーは6.8Vとなっています。
廉価品を使うのは、最終的には自己責任だと思いますが、
一般的な話として、電圧過多により、本体が壊れたり
100%充電できない等の問題はないのでしょうか?
ご存知の方。教えてください。

書込番号:10166013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/17 01:59(1年以上前)

SPURさんこんにちは。

単純に公称電圧の表示の違いだと思います。

リチウムイオン電池は1セルあたり3.6〜3.7Vで大きく変わることはありません。
これを数個直列につなげたものがパックになっていますが、ソニーは実際に機器を動作させたときの電圧降下を考慮した値を示しているのでしょう。

書込番号:10166044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SPURさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/17 06:47(1年以上前)

早速の回答、感動しました!
ありがとうございます。
電圧の問題は心配ない、と判断しました。
寿命の問題はある程度仕方ない、と思っています。
残すは、液漏れや爆発事故のリスクですが、
これは自己責任、と割切るしかないですよね。
勇気を出して買うかどうか。。。

書込番号:10166381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/09/17 17:25(1年以上前)

つい最近FH70タイプの互換バッテリーを購入しました。
その際、いろいろ注意書きが書いてあり
以下がそのやっていい事、悪い事の事例です

×)バッテリーが届いてから、そのまま放置
◎)バッテリーが到着後、すぐに満充電をし、普通の使用で残量
  が空になるまで使用、その後、再度満充電。
  この充放電の繰り返しを3回〜5回する。

×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長期間保管
◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。
  1ヶ月以上使用しない場合はバッテリーの性能維持の為に、
  30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し、
  冷暗所に保管してください

×)オリジナル(純正品)を使い切ってから
  ロワのバッテリーを予備で使用
◎)オリジナルとロワのバッテリーをお持ちの場合は、交互で
  使用すること。バッテリーは長期間使用しないと、
  バッテリー内の化学反応がなくなる可能性があります。

×)バッテリーをカメラに入れたままで保管
◎)バッテリーを本体に取り付けておきますと、
  本体の電源が切れた状態でも少しずつ放電されます。
  この状態が長期間(数ヶ月以上)続くとバッテリーが
  過放電状態になり、性能が劣化する可能性があります。

×)車の中にそのまま置くこと
◎)炎天下の閉め切った車内など湿度の高い場所で
  バッテリーを保管しますと、劣化が進み、膨張などの
  危険があります。
  バッテリーは10〜30℃の場所で保管して下さい。

×)旅行前夜、寝る前にベットのそばのコンセントに充電器を差し、
  寝ている間に充電
◎)周りに何もないところで、状況を確認しながら充電してください
万が一、ご使用方法の誤りによってバッテリの落下、温度の高い
場所での保存等で発熱、発火が起きた場合、火災になる恐れがあり
ます

ここまで読むとよっぽどメーカーは自信がないのかと正直心配になりましたが
2,3回バッテリーを使い切るまでためしてみた結果、純正比1割ほど撮影時間が短いくらいでまずまずの品質です。
しかしメーカー保証は3か月。純正品に比べ信用度四分の一と割り切ります。

ちなみに私が購入したのはCELLS MADE IN JAPAN の中国組み立て品です。

書込番号:10168425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SPURさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/18 00:45(1年以上前)

詳細なコメント、ありがとうございます。
ちなみに、どこでいくらぐらいのものか、
キーワード等、教えていただけませんか?
正直、2500ちょっとの中国製を考えているのですが、
安すぎて危険でしょうか。
(本体充電中に事故発生して本体もオジャン、とか)

書込番号:10170871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/18 00:57(1年以上前)

>安すぎて危険でしょうか。

本当に「保証」してくれるのかどうか疑わしいのであれば
(「死人に口なし」状態含む)、
ご自分を含むご家族などや家屋の安全をハカリにかけるにはどうなかな?と思いますけれど(^^;

書込番号:10170924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/09/18 07:44(1年以上前)

私が購入したのはヤフオク内です。
「FH 日本セル」または「FH 三洋」で検索をかけて下さい。
送料込み3890円でした。

使用はみなさんおっしゃいますよう自己責任です。

私も寝てる間充電はしないなど気をつけて使用しています。
まあ90分で充電は済みますが。

後は長期使用で劣化しないかが未確認です。

書込番号:10171620

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPURさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/28 01:40(1年以上前)

質問主です。レスが遅くなりました。
お寄せいただいたご意見をもとにいろいろ考え抜いた結果、
ROWAの中国セル4,400mAhタイプ(国産セルより格下)にしました。理由は、 
・価格メリット
・通常は付属バッテリーで事足り、発表会や運動会等、大容量は出番が限られる
・ROWAは万一の際の補償がある程度期待できる
です。でも、コメントいただいた通り、しまい込むのはダメなんですね。
性能維持する程度には、順繰りで使おうと思います。
あとは、万一の事故からの本機保護のため、充電器を買うかどうか思案中です。
ご意見、大変参考になりました!

書込番号:10225156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのビデオカメラは・・・?

2009/09/16 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

詳しい方、教えてください!
ビデオカメラの購入を検討しています。各メーカーの機能など詳しくないのでどのメーカーが良いのかわかりません・・・。パナ・ビクター・ソニーのメーカーで迷っています。
各メーカーの良い点・悪い点を教えてください。ちなみにメモリータイプとHDDタイプがあるみたいですが違いがイマイチわかりません・・。購入するならどちらが良いのでしょうか?
使用目的は主に屋内での撮影(結婚式など・・・)です。価格は5万〜7万くらいで考えています。

書込番号:10165035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/16 23:17(1年以上前)

>使用目的は主に屋内での撮影(結婚式など・・・)
>価格は5万〜7万くらいで
屋内撮影は暗い場面が多く、
暗所性能に優れる新製品ながら価格も安い、
SONY CX500V(7.5万〜)、XR500V(6.6万〜)がイチオシですが、
予備電池や長期保証、他再生手段などの費用も考える必要があります。

お使いのPCやレコーダの型式、PS3の有無等の情報と
予算総額を提示されれば、
より具体的なレスがつくでしょう。

書込番号:10165097

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

2009/09/16 23:26(1年以上前)

グライデルさん、早々の回答、ありがとうございます。テレビもHDDレコダーもソニーです。2年前に購入しました。PCはNECですが。。。初心者なので出来るかどうかわかりませんが最終的には録画した映像をDVDにして保存したいのですが・・・。やはり、ソニーがお勧めですか?

書込番号:10165176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/16 23:56(1年以上前)

>HDDレコーダーもソニーです。2年前に購入
メーカー情報だけではなく、
型式あるいはUSB取り込みが可能かが、ポイントです。

>最終的には録画した映像をDVDにして保存したい
それってブルレイレコではない、ということですか?
ハイビジョンで保存しないともったいないですよ。

>PCはNEC
メーカー情報は参考にならず、
型式あるいはCPUがポイントです。
(付属ソフトで最低限の保存・管理ができるかどうか)

>やはり、ソニーがお勧めですか?
SONY好きのようですので抵抗はあまりないと思いますが、
漠然とした質問に対してはSONYを勧めるが無難で、
屋内撮影メインだと事実上選択肢がほとんどなくなります。

予算厳守でもっと安くしたい(CX12、ビクターHD30はどうでしょう?)
もっと軽いのがいい(画質をあきらめてCX120とか?)
EVF付きで軽いのがいい(Pana TM350は?)
等、
具体的な思いがあれば、より踏み込んだ提案することは可能です。

書込番号:10165443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

2009/09/17 00:40(1年以上前)

調べてみたらレコーダーはRDZ-D800、PCはバリュースターVF500でした。言葉足らずですいません・・・。出来れば画質は良い方がいいです。価格は出来れば安い方がいいですが、どちらかと言えば使いやすいものがいいです。曖昧な質問ですいません。お店でも店員さんに聞いてみたりもしましたが基本的に無知なのでよくわからなくて・・・。特にソニーにこだわってはいないのですがTVやレコーダーがソニーなので同じメーカーの方がいいのでは・・・と思っただけです(笑)

書込番号:10165728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/17 00:51(1年以上前)

>RDZ-D800
ハイビジョンレコーダではありますが、
残念ながらハイビジョンビデオカメラ(AVCHD規格)に対応していないので、
スタンダード解像度での保存・再生しかできません。

>VF500
付属ソフトを用いての保存・管理・AVCHD DVDの作成等は可能ですが、
滑らかな再生はできません。
(空いたスロットにグラフィックボードを挿して再生支援付ソフトを使えば
 可能かも知れませんが、当てにできません。。。)

既にRDZ-D800をお持ちですので、
AVCHD対応ブルレイレコを買うのは勿体無いですね。

ここは
・CX500を購入
・PCにて外付HDDに保存、あるいはAVCHD DVDを作成
・PS3(2.9万〜)を再生機として購入して、上記外付HDDからなり、AVCHD DVDから再生
・配布用など普通の(スタンダード解像度)DVDを作成する場合は、
 RDZ-D800に黄赤白ケーブル経由で等速ダビング
が無難と思われます。

ちなみにPanaの付属ソフトでも同様のことが可能ですので、
気になるならTM350も比較検討されるといいかも知れません。
(テレビ、レコーダとの相性はあまり考える必要がありません)

書込番号:10165781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

2009/09/17 13:32(1年以上前)

わかりやすい説明、ありがとうございます。今すぐとはいきませんがブルーレイレコーダBDZ-RX30(ソニー)の購入も考えてまして・・・。やはりこれからはブルーレイですよね・・・?ちなみにHDDタイプとメモリータイプではどちらが良いのでしょうか?またソニー製は画質などは良い方なんですか?あとCX500Vよりワンランク下の商品でしたら、機能的に物足りないですか?

書込番号:10167623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/17 23:33(1年以上前)

>BDZ-RX30
いいですねー。それならPS3は不要でしょうね。
RX30の購入まではPC付属ソフトにて書き戻して、
ビデオカメラ本体から再生、でしょうかね。

>やはりこれからはブルーレイですよね・・・?
私は配布用を除いて、DVDメディアには焼く気になりません。
リムーバブルメディアとしては、
ブルレイか、外付HDDかになっていくと思いますが、
普段の視聴用にはブルレイに焼いておいて、
バックアップをPCにて外付HDD等に保存しておけば安心でしょう。

>HDDタイプとメモリータイプではどちらが良いのでしょうか?
PanaのHS350とTM350のように、同一性能であれば、
容量重視の人はHDD機を選べばいいし、
他(重量、消費電力、故障リスク等)を重視する人はメモリ機を選べばいいのですが、
SONYの場合、
HDD機のXRにはEVFや大型高精細液晶を搭載していますし、
メモリ機のCX5**には手ブレ補正(AFも?)を強化したり、
メニュー体系を使いやすいものに変えてきたり、と、
前モデルも売れるようなラインナップになっています。
基本性能はほぼ同じですので、好きな方を選べばいいでしょう。

>CX500Vよりワンランク下の商品
現行機だとCX120等になりますが、やめておきましょう。
価格の問題なら、CX12が安くなっていてお勧めです。
が、
CX500は価格差以上の性能差があると思いますので、
ぜひCX500を検討頂きたいところです。

書込番号:10170418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

2009/09/18 00:29(1年以上前)

グライテルさん

無知な私にとても丁寧に説明いただいて、本当にありがとうございました。
色々と悩んでいたので、とても参考となりました。
クライテルさんの説明を参考にCX500を購入する予定です。が、上手く使いこなせるか少々、不安です・・・。
その時はまた宜しくお願いします(笑)
本当にありがとうございました。

書込番号:10170767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX500Vとブルーレイレコーダー

2009/09/16 14:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 ttburtonさん
クチコミ投稿数:113件

先月末にHDR-CX500Vを購入しました。とても使いやすくコンパクトでスタイリッシュで大満足しています。撮影後「iMac」にUSBで接続して動画編集やDVDに書き込みしています。そのような中、もっと手軽にパソコン環境以外で編集、録画、保存を考えてブルーレイレコーダーを購入しようと考えています。おすすめを教えてください。ソニーの製品だからソニーのレコーダーがベストと思いますが、他社でも購入検討に入れても良いのでしょうか?

よきアドバイスをお願いいたします

書込番号:10162434

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/17 15:24(1年以上前)

家電>ブルーレイプレーヤー で聞かれた方が的確なアドバイスを受けれるかも…?

書込番号:10168006

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:40件

現在CANONのHV30を所有しており、SONYのCX500VやCANONのS11辺りで検討してます。
使い方としては暗い場所(街灯がある町並等)や望遠域での使用が大半です。
1440×1080のハイビジョン規格のHV30でも現在の支流のAVCHD規格(フルハイビジョン)に
引けを取らない点も多いと思ってますが、実際低照度下での撮影ではいかがでしょうか?
よく作例等が上がってますが、全く明かりが無い場所での撮影ではなく所々に街灯があったり
コンビニの明かりがあるような町並みでの撮影はどうかなと思いまして。
HV30でも多少明かりがある場所ではノイズは出ますがある程度解像度は保てるとは思います。
所詮民生機なので限界はありますが、CX500Vでは従来機の2倍の感度とあるので実際どうかと思いまして。

また、手ブレ補正ですがワイド端では10倍とか14倍ブレ無いとありますが、テレ端(望遠域)では
どうでしょうか?
HV10を所有してたユーザーさんのレビューでは変わらないと見かけましたが・・・。
こちらの使用状況が変わってますがどなたか解る方がいらっしゃればご教授願います。

書込番号:10161566

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/16 12:33(1年以上前)

HF10ユーザーで、
XR500等を試用してCX500の購入に至りましたが、
HV20も少し試しまして、
室内撮影(やや暗め)における印象はXRほどのインパクトはない、
でした。

が、HV30に慣れていてそれなりに満足されているのであれば、
あまり動きの多い被写体ではなさそうですし、
露出やシャッター速度を落としたり、コントラストを調整したりできる、
HFS11の方がいいのでは?

CX500のテレ側の手振れ補正は従来並ですし、
本当に暗い物を撮った時のSN比を優先しない限りあまりメリットはないのでは。
(私はそのSN比を優先したわけですが)

書込番号:10161955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/17 09:45(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

結局テレ端のブレは新型でも従来並で、低感度下ではどちらもオートは厳しく、調整可能なHFS11の方が現在の使用用途では良いのではということですよね。
多少業務機的なレベルまで達するところがあるのかと思ったんですが、この価格帯では仕方ないですよね。
実際手で触れてきた感触は、両機とも顔認識の追従などは面白そうですし、ファインダーの液晶も綺麗ですし、CANONのAFは相変わらず早いですし、SONYは軽くて扱いやすそうですし、両方ともかなり良いですね。

書込番号:10166841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング