HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年9月7日 16:57 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月5日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月4日 02:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月2日 13:14 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年9月20日 21:01 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月31日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
CX500VまたはCX520Vの購入を検討しています。
撮影目的は,子供の運動会等ですが,じいじ&ばあばにDVDを
あげたいと思っています。
向こうの家には,DVDレコーダーはあるのですが,ブルーレイレコーダー
はありませんので,どうしてもスタンダード画質のDVDが必要になります。
専用のDVDライターの購入も考えていますが,今日,近所のヤマダで
聞いたら,「ハイビジョンで録画した動画を,本体でスタンダード画質に
変換してDVDを作ることはできない」
と言われました。
家にあるPCはレノボのThinkPad X300 で,Core2Duo ですが,クロックは
1.2GHzしかありません。メモリは4GB載せていますが,これではとても
データは扱えないと思います。
専用DVDライターをつかっても,スタンダード画質のDVDが作製できない
のであれば,購入検討機種から外すしかないのですが,本当にできないのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
0点


1万円台で買える専用DVDライター(VRD-P1)でも、スタンダード画質に変換できる様です
『ハイビジョン映像をスタンダード画質に変換しかんたんDVD保存』
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-P1/feature_2.html#L1_50
書込番号:10106640
0点

グライテル さん,ゲームが悪い!? さん
お返事ありがとうございました。安心して購入検討できます。
実は,ビクターのエブリオ(GZ−HD6またはHD30)も気になっています。
あちらはi.Link端子を持っていて1440CBRというモードで撮れば,
そのままDV出力ができるようです。
自宅にもDV端子のついたRD−X4というDVDレコーダーがありますので,
これを使うと,DVDライターを購入する必要はなさそうです。
手ぶれ補正などは,ソニー機の方がいいと言うことなのですが,なるべく必要ない
ものは買いたくもないので…
画質や操作性など含め,どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:10107456
0点

お使いのPCで滑らかな再生や編集は不可でもデータ管理は可能です。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
私なら。
・CX500Vを選んでPCにてデータ管理(AVCHD DVD作成や外付HDDに保存)
・再生用に新型PS3を購入して、AVCHD DVDなり、外付HDD等から再生
・送付用スタンダード解像度DVDは、
RD-X4に黄赤白なり、D1+赤白なりで入力して作成、も可能ですが、
面倒なので作らず、
向こうの家にもPS3を買ってあげる/もらうかして、
AVCHD DVDを送る。
CX500に対し、
価格、編集容易性と外付HDDに直接保存できる(HD30)こと以外、
HD6、HD30に優位性を見出せません。
書込番号:10107509
1点

高画質で撮れる機種を高画質で残さないのはもったいないので、この機種を候補から外されると言う心情はわかります。
ただ、将来のAV環境を踏まえての考えならば、少しの出費で高画質のまま保存は最低出来ますし、した方が良いと思います。
グライテルさんがおっしゃるとおり、お持ちのPCに外付けのHDDを付ける事によって、そこに保存できます。
保存なら問題なくこのPCでも可能でしょう。
書込番号:10108001
0点

グライテルさん、ぼーーんさん、の仰るとおりだと思います。価格が問題ないなら、HD6・HD30より当機を買ったほうが絶対に良いです。
DVDライターを購入すれば、スタンダードDVDも作成可能ですし、ハイビジョンのままAVCHD DVDも作成可能です。また、AVCHD DVDの視聴はお手持ちのPCでは厳しいですかが、DVDライターがあればAVCHD DVDをライターにセットして、ライターとビデオカメラ継げて、ビデオカメラとTVを継げることでハイビジョンで鑑賞できます。
その他にも色々運用方法はありますので、過去スレ探してみてください。
書込番号:10108429
0点

グライテル さん,ぼーーん さん,あわわわ(汗 さん
アドバイスありがとうございます。
ソニー機を購入することにしました。あとはCXかXRかを決めるだけです。
CX500/520 と XR500/520 の違いは,
記録メディアが内蔵メモリか内蔵HDDか
ビューファインダーの有無
ですよね。
500と520の違いは「容量の差」ですよね。
悩みはつきません…
書込番号:10108650
0点

スタンダード画質でいいなら
ライター買うよりDVDプレイヤーで十分
テレビに映してそれを録画すれば
DVD焼けます。
しかもDVDで番組録画という形なので
AVCHD方式など気にする必要なし
ライターなんて他に使い道ないくせに
高いし邪魔です。
書込番号:10112594
0点

とりあえず保存出来る媒体があるのでCXで良いのではないでしょうか?
書込番号:10113380
0点

本日購入しました。結局CX500Vにしました。
近所のキタムラで 本体75800円
専用DVDライタ VRD−P1 13200円
ケンコーのプロテクタ 1000円
これに三脚とケースをおまけでつけてもらって
計90000円ちょうどでした。
安い買い物ができたと思います。
皆さん,ありがとうございました。
書込番号:10115225
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
You Tube に歌をうたっている自分を録画して公開しようと思っています。
質問なんですがm(><)m
このビデオカメラは、音楽をかけて歌をうたう動画を録画する目的に合っているのでしょうか><;?
マイク端子がついていないので、そこがすごく気になります><;
外付けマイクはあるのとないのでは全然違うのでしょうか><;?
あと、HDではなくスタンダードな画質のほうが重くならなくて言いと聞いたのですが、本当でしょうか><;?
どうか、力を貸してくださいm(><)mよろしくお願いいたします。
0点

マジレスすると音と音声は別録り。
映像だけならこれの最低画質でも問題ないような。
マイクとアンプがほしいね。
書込番号:10097300
0点

DTMソフトのCVシリーズあたりで我慢したほうが無難かと思います…?
書込番号:10097322
0点

徳和さん、こんばんは。他の方とは違う面から経験を書きます。全くのしろうと意見です。
>このビデオカメラは、音楽をかけて歌をうたう動画を録画する目的に合っているのでしょうか
これまでのビデオカメラと変わらないはずです。3年前発売のソニーSR1(ドルビデジタルオーディオ)で撮影した楽器演奏の場面をYouTubeにアップししたことがありますが、音はキレイに入っていました。
全身が入る距離、6メートル以内位なら問題ないと思います。部屋の広さも20畳以内なら良さそうです。
YouTubeでよく似た条件で探してみましたが、適当なのが見つかりませんでした。次のはビデオカメラだけで、1.5メール〜3メートルほどの距離から撮ったもののようです。
http://www.youtube.com/watch?v=T9kbys7GZC4
http://www.youtube.com/watch?v=9UlN0JE4y7c
CX500Vなら、映像の質も音質ももっと優れていると思います。
>マイク端子がついていないので、そこがすごく気になります
>外付けマイクはあるのとないのでは全然違うのでしょうか
外付けマイクは使ったことがないので分かりませんが、「ビデオカメラ 外付けマイク」で検索するといろいろ出てきます。
外付けマイクもいろいろあるようです。
後で外付けがほしくなりそうなら、XR500Vを選べばいいと思います。メモリとHDDの差がありますが、機能はほとんど同じです。
>HDではなくスタンダードな画質のほうが重くならなくて言いと聞いた
YouTubeは、ハイビジョン映像(AVCHD)でも、アップ可能です。HDの方がいいと思います。(失敗したこともありますが、編集ソフトで少し加工すればOKでした)
視聴者は高画質(HQ)とスタンダード画質を選べますから。
うちは光ですが、時々HQでは映像・音ともカクカクすることがあります。その時はスタンダードに切り替えるだけです。
書込番号:10105949
1点

皆さん、回答ありがとうございますm(><)m
特に、地デジ移行は完全無償でさん、こんなに長文で丁寧に書いていただいて本当にありがとうございますm(><)m
皆さんの意見と、パソコンや電気店などで情報収集して、悩みぬいた結果、
万が一を考えて、マイク端子がある SONY HDR-XR520V を購入することに決めました^^
You Tubeに動画公開できるよう、試行錯誤しながら頑張ります^^!!
回答してくれた皆さん感謝しています。本当にありがとうございましたm(^^)m
書込番号:10106586
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
購入検討中ですが、撮影後のデータの取り扱い等で教えてください。
このビデオカメラを購入した場合ですが、データの保存先として
PC経由安価なBDドライブを検討中です。※BDドライブはまだ購入していません。
カメラとPCをUSB接続した場合ですが、直接BDに書き込めるのでしょうか?
PC側でファイルの操作とBDドライブの操作を行ないます。
(PC側からカメラの内臓メモリを見ることができるか?)
他のスレッドで書いてありましたが、ソニーのBDレコーダは撮影日時を表示する
機能が無いとか、ダビング日時が撮影日時になるとか・・・?
撮影日時が保存できないのはデータ保存上致命的な気がするのですが、
それはデータ取り込み上の問題であって、上記のようにファイルコピーという形をとれば
撮影情報は保持されると考えて良いのでしょうか?
上記方法で何も編集せずにカメラの記録データをBDに焼いた場合ですが、
手持ちのBDレコーダ(BDZ-T55)のディスクトレイに入れて再生できますか?
(オーサリング等必要でしょうか?)
撮影日等も表示できますか?チャプタによる頭出しも可能ですか?
0点

HDR-XR500Vを使用していますが、データの取り扱いは同じと思います。
ソニーHPでCX500Vの取説はまだDL出来ませんね。
XR500Vの取説を参考に一読されるとよろしいかと。
>カメラとPCをUSB接続した場合ですが、直接BDに書き込めるのでしょうか?
>PC側でファイルの操作とBDドライブの操作を行ないます。
>(PC側からカメラの内臓メモリを見ることができるか?)
生データなら直接見えますので、直接BDに書き込み可能でしょう。
ただし、BDレコーダ等では再生出来ないかと。(バックアップ用途ですね)
付属ソフトのPMBを使用する場合は一度HDDに取り込みした後になります。
PMBを使用してBDを作成すれば、BDレコーダ等で再生可能です。
>ソニーのBDレコーダは撮影日時を表示する機能が無いとか、
はい、ありません。
>ダビング日時が撮影日時になるとか・・・?
他社製のビデオカメラだとそうですね。それはパナも同様みたいです。
ソニー製のビデオカメラをソニー製のBDレコーダに取り込めば、
撮影日ごとに自動で分割されます。(カメラに保存してある状態と同じ)
>上記方法で何も編集せずにカメラの記録データをBDに焼いた場合ですが、
>手持ちのBDレコーダ(BDZ-T55)のディスクトレイに入れて再生できますか?
最初の回答の通りです。AVCDHのDVDを作成しても再生出来ますね。
AVCHDのDVDはワンタッチディスク作成機能を使用してカメラから直接作成出来ます。
>撮影日等も表示できますか?
PMBで取り込めばタイトルが撮影日時になります。
>チャプタによる頭出しも可能ですか?
PMB取り込み後であれば出来ます。
書込番号:10090744
0点

ひうち焼うまいさん。
丁寧なご回答、ありがとうございました!
PMBというソフトもあるんですね。
余り調べないで質問してしまってすいません。
助かりました。
書込番号:10096784
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
こちらのスレがたくさんの方がいらっしゃるようですので、どなたか教えて下さい。
オーストラリアで購入したP社製のFull HDビデオカメラ(PAL方式)なのですが、HDMIケーブルで繋げば日本のNTSC対応の薄型TVでも見れるのでしょうか? 或いはDVDライター(MC6やMC10)でハイビジョンDVDにすれば見れるのでしょうか?
PALやNTSCはDigital HDとは無関係なので見ることが出来るという方もいらっしゃるのですが、知識も無いためどなたか教えて戴ければ幸甚です。
0点

>P社製のFull HDビデオカメラ(PAL方式)
PAL・NTSC以前に、「AVCHD」なのでしょうか?
そこからはっきりさせたほうが有効なレスが付くと思います。
(パナに海外製品について尋ねるほうがよいかも・・・)
また、PC用再生ソフトを利用しようにも、圧縮方式が不明では困ると思います。
また、PALやNTSCはDigital HDとは無関係ではなく、今でも「くびき」があり、(一般には良くない意味で)政治的な「選択」がされる場合(放送を隣国に見せない/隣国から見れない)もあるようです。
また、映像部分よりも音声規格がカオス状態のようです。
書込番号:10086513
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、ご指摘有難う御座います。
AVCHD方式です。 パナの日本でいうHDC-HS200の海外版でHS20というもので、日本モデルとの
違いは1CMOSである点です。
AVCHDですので、そのまま日本のハイビジョンTVにHDMIで繋げば見ることが出来るのでは(アナログ
ではないので??)と思ったりするのですが。 又、記録も出来ればいつでも日本で見ることの出来る状態にしておきたいので、HD DVDで記録すれば良いのか、やはりNTSCにして記録しなければいけないのか・・・等々不明です。 パナにも質問してますが、どうも適切な返事
をもらえておりません。
書込番号:10086988
0点

sonyより返事が来て、MC6/MC10はハンディカムの一部のみAVCHDダビング可能とのことで、パナ社製は無理のようです。 但し、MC6は初期設定を変えればPALのまま標準画質でのダビングは可能ですが、再生は出来ないとのことでした。
有難う御座いました。
書込番号:10087525
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
皆さんからのアドバイスや書き込みを見てCX500を購入しました!大阪ボンバーが品切れだったので博多ボンバーで75500+代引き840円で買いました。
ビデオカメラは初めての購入ですが使い方は簡単で良かったです。
ただネットで買ったので簡単な事も聞けないので皆さんからしたら初歩のつまらない質問ですがよろしくお願いします。
先ず、マニュアルがありますが特に使わなくても全てオートで十分でしょうか。夜景のボタンがありますが、ここは使う方が良いのでしょうか。オートでいけますか。他にも良い使い方教えてください。
バッテリーですが7日から海外旅行に持って行くのに予備が必要でしょうか。向こうでは実質8日くらい使用します。風景を撮るのが主ですがデジカメも持って行きますし、そんなに撮っても見ないので主な場所を撮るだけにしようと思っています。また、それ位なら内蔵メモリーでいけますか。TVはビエラです。試してみたのですが裏にそれらしい場所が見あたりません。優しく教えてください。
0点

海外旅行でしたら、予備バッテリーは必要です。まだ、充電器も必要ですので、アクセサリーキットACC-TCH7がお得です。
内蔵メモリーが32Gですから十分と思いますが、16Gのメモリー1枚ぐらいは予備に持った方が、いいです。これは、これから必要とおもいます。
このカメラで撮った静止画もきれいですよ。
書込番号:10081247
0点

>夜景のボタン
それはLOW LUXのことかな?
あれは暗くてよく見えないときに緊急用で使うものだよ
ちょっとだけ防犯カメラ的な映像になる。
イルミネーション的夜景なら使う必要なし。
書込番号:10081464
0点

シーンセレクションの夜景は使ってみて効果があるのか私は疑問でした。
どうしても見えない位の暗さの所を撮りたいのであれば、オートでLOW LUXモードが良いと思います。
(それでも見えない所が撮りたいならばナイトショットを使います)
実際に夜間にご自身で試された方が早いし納得すると思います。
それと、静止画に関しては、1000万画素クラスのデジカメの方が断然に綺麗に撮れると思います。
原寸大にしなくとも当機で撮った物は、絵の具で塗ったような絵の様に見えます。
原寸大にすればはっきりとした違いになりますので、お持ちのデジカメが1000万画素クラスであれば、極力、静止画はデジカメで撮られた方が良いと思います。
書込番号:10082505
0点

皆さん何時もすぐお返事下さって有り難うございます。私は田舎ですので東京の娘に連絡してアクセサリーキット早速買ってもらいました。一緒に旅行に行きますので。ヨドバシでポイント付きで13800円でした。ネットで買っても送料と代引き入れたらあまり変わらないので買ってもらいました。
夜景ボタンもよくわかりました。これからも無知な私にアドバイスお願いします。
また、ビエラへのつなぎ方引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10082815
0点

もしお手元に既にCX本体があるのなら、事前に試し撮りしておいた方がいいですよ。
私は日差しの強い日は AEシフトをマイナス2か3にして使ってます(マニュアルリングにAEシフトを割り当ててます)。CXは結構明るく撮る傾向があるので、晴れた日はほぼマイナス2です。景色を撮った場合 多少マイナス寄りにしたほうが白トビが抑えられ落ち着いた絵になると思いますので 一度試してみてください
VIERAへの接続は カメラ付属のD端子(+赤白)ケーブルで十分ハイビジョン画質が楽しめますよ
書込番号:10082912
0点

ぼーーんさん
>シーンセレクションの夜景は使ってみて効果があるのか私は疑問でした。
確かシーンセレクションで夜景モードにすると、近くのガラスなどにフォーカスが合ってしまうのを防いでくれたかと思います。ホテルの室内から、窓ガラス越しに外の街の夜景を取るときなどに利用すると便利って感じだったと記憶しています。自分ではまだ試していませんが、どこかの雑誌のレビューで読んだと思います。ネット上でソースを探してみたのですが、見当たりませんでした。すみません。
ちばばーさん
基本的に、そんなにこだわりが無ければ、普段はオートに任せて、オートでは暗いときにLow Luxを使う形で十分だと思います。どうぞ楽しいたびを。
書込番号:10083649
0点

夜景モードとは本当に遠景の夜景を撮る時に使うのでしょうねぇ。
例えば、山頂の展望台から眼下の町を撮る時の様な・・・
夜間の近くの物を撮る時はロールクスモードなんでしょうね。
書込番号:10083919
0点

夜景モードと通常モードで、自宅の窓ガラス越しに10メートル先の被写体を撮ってみました。記憶通り、夜景モードでは手前の窓にはフォーカスせずに奥の被写体にフォーカスが合いました。通常モードでは、奥に会うこともありましたし、手前の窓に合うこともありました。
ちばばーさん
>夜景のボタンがありますが、
もし本体液晶内側のボタンだとしたら、ナイトショットモードのボタンです。通常は使う機会はないと思いますよ。
書込番号:10084070
0点

皆さん色々アドバイス有り難うございました。無事旅行のビデオを撮ることができました。
予備のバッテリー持って行って良かったです。まだまだ初心者ですのでもう一つというシーンもありましたが全体としては綺麗に撮れました。テレビで動画も見られました。又、わからないことを教えてくださいね。
書込番号:10184609
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
はじめまして・・・
本日 ネットにて購入しました。
今まで デジイチ デジカメ は所有していたのですが
子供の 運動会等々の撮影のために 購入にふみきりました。
購入にあたっては、Canon HF21と悩みました。
なぜCanonを・・・デジイチがCanonであり 10年以上愛用していた為と言う
単純な理由だったのですが・・・
この板の皆さまの書き込み また 使用PC デジカメがSonyだった事もあり
本日 本体 + アクセサリーキット + テレコン + ワイコン と
一緒に注文いたしました・・・
本題・・・
はてさて 皆様に お聞きしたいのですが ストラップは、どのような物をお使いでしょうか
Sony のカタログを見ていますが、選択肢があまりなく悩んでいます。
私の場合 デジイチと一緒に持ち歩く事が多くなると思います。
皆様の お使いのストップなど 教えていただけませんでしょうか?
0点

参考までに、デジ一眼には
どんなストラップを?
書込番号:10075649
0点

>>はなまがりさん
>>現在は、ワンハンドストラップを使用していますが
>>デジイチ ビデオカメラを 交互に使う事を考えると
>>ネックストラップに しないといけないかなと思っています。
書込番号:10075693
0点

私はHAKUBAのPixGEARというダブルストラップを使っています。
紐の部分をはずして、グリップベルトのリングに取り付けています。
耐荷重は1kg、デジカメ用だったと思います。安っぽいですが気楽に使えます。
たしか1,000円くらいで、今は売っていないかもしれませんが・・・
(写真は以前使っていたHF10ですが、CX500でも使っています)
実際のところは、私はウェストポーチに入れて持ち歩くことが多いです。
ぶつけたりすることが心配なので。。。
書込番号:10075882
1点

SFよったんさん、こんばんは。
機種がXR520Vと違いますが、ARTISAN&ARTIST ACAM-109の黒を使っています。
ベルトは柔らかいアクリル素材で長時間ぶら下げても痛くないです。
色も7種類と豊富です。
耐荷重がわかりませんが、XR520V+ワイコンの約1Kgで5ヶ月程使ってますが問題ありません。
書込番号:10076136
0点

私の場合、HC7の時、重たいワイコンVCL-HG0737Yをつけて、ソニー製のショルダーベルトBLT-HSAで、首にぶら下げて使っていました。
今回、CX520でも、同じこのソニー製を購入しました。1,260円でした。
ワイコンもワンタッチワイコンVCL-HGE07Aにしました。首にぶら下げても軽いし、楽です。
書込番号:10077075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
