HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

現在使っているビデオカメラが6年くらい前に購入したもので
いまだにテープで保存しています。
そこで新しく購入しようと考えているのですが、
現状の記録メディアのメモリースティックやHDDについての知識がなく悩んでいます。
店員さんに話を聞いたりして解ったことは、
内蔵メモリー・・・軽いが記録できる時間が少ない
HDD・・・少し重いが記録できる時間が長い、衝撃に弱いため注意
というところです。
使用目的については今のところ2、3日の旅行(5〜6時間)や子供の小学校のイベント(1回に約2時間)といったところです。

そこでお聞きしたいのですが・・・
@内蔵メモリーのものに関しては、記録できる時間が少ないということですが、
 上記の撮影時間くらいでもメモリースティックの買い足しなどは
 やはり必要なんでしょうか?
AHDDのものに関しては長時間の撮影(1時間くらい)で疲れるなどありますか?
 また、衝撃に弱いと聞いたのですが、故障しやすいのでしょうか?
どうか教えてください。

特にHDDのものの故障に関しては、どの程度の衝撃まで大丈夫なのって感じでして・・・
高い買い物なのですぐ修理するはめになっても嫌ですしね。
こういう原因で壊れたことがあるなどありましたら、書いていただければ嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:10474396

ナイスクチコミ!0


返信する
prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/14 16:44(1年以上前)

>@内蔵メモリーのものに関しては、記録できる時間が少ないということですが、上記の撮影時間くらいでもメモリースティックの買い足しなどはやはり必要なんでしょうか?

動画記録時間の目安
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX500VCX520V/spec_pop.html#link02

>AHDDのものに関しては長時間の撮影(1時間くらい)で疲れるなどありますか?また、衝撃に弱いと聞いたのですが、故障しやすいのでしょうか?どうか教えてください。

自分は長撮りしないんで疲労度に関してはわかりませんが、6年前のムービーに比べれば軽いと思いますよ。

衝撃に関しては1m(2mだったかな?)以上から落っことしてデータが無事だったとゆうスレがXRのほうで書き込みありましたね・・・。

書込番号:10474728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/11/14 17:05(1年以上前)

2〜3日の旅行で5〜6時間も撮影しないよ。
回しっ放しならそれぐらいいくけど、
誰が見る?誰も見ないよ

書込番号:10474859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/14 20:21(1年以上前)

ジェームズ・P・サリバンさんのニーズに合わせるとCX500Vの場合、MSの買足しが必要ですが、
その場合、例えば高速タイプのSANDISK PRO Duo 8GBが3千円弱、同16GBになると5千円弱で、
更に同32GのMSを買足す場合は一万円強となってしまい、インターナルメモリが32G増のCX520Vとの
現時点での価格差1万円強とほぼ相殺される為、悩ましい選択になってしまいますね…。

またXRとCXで迷われているようですが、重さの問題よりも回転方向の手ぶれ補正の有無の方が撮影時の
また撮影後のストレスにも大きく係ってきます。この点に関してはCXはXRに対し頭一つ抜きん出ています。
記録メディアの違いの他、EVFや液晶画面、絵作りなどの差異もありますが、一般ユーザーの一般的な
撮り方に即して、本質的に撮る見るに拘ったCX系は現状ではベストな選択ではないでしょうか??

書込番号:10475863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/15 00:06(1年以上前)

みなさん早々のアドバイスありがとうございます。

purius号さん

重さについては軽いですよね今のは・・・。確かバッテリーを含めても500g程度ですよね。
うちのなんか大きなバッテリーを装着すると、1kgくらいありますもん(汗)
疲労度については個人の感覚もありますし、実際に撮ってみてどうか・・・ですね。
衝撃について、おっしゃるようにXRのほうの書き込みを少し見てみましたが、
やはりどこまで大丈夫?っていう線引きは難しそうですね。
「普通にビデオカメラが壊れるような高さから落とせば当然×だろう」という書き込みもありましたし、
何にしても落としたりしないよう丁寧に扱うよう気を付けることとします。

はなまがりさん

まぁまぁ録画時間に関しては、旅行の行き先にもよりますから・・・
少し多い時間で考えておきたかったので、そこはご勘弁を・・・
見る見ないに関しては、「撮っておけばいつでも見れる」という安心感から
あまり見ない可能性はありますね。でもまぁ、1回2回くらいは見るかと・・・

さちえもんさん

内部メモリーの容量についてはまさにそうなんですよね。
お金的に少しでも安くすまそうと思えば、容量が少なくても
こまめに録画機器に落とせれば大丈夫なんでしょうが、
長めの旅行に行くとなればメモリースティックを買い足さなければならないような気がしますし、
少し高くても内部的に多く残せるほうがいいような気もしますし、
購入の直前まで悩みことになりそうです。
XRorCXについては上記にありますように、HDDの大容量に魅力があり悩んでいました。
と言うのも、手ぶれ補正はほぼ同等のものだと思っていたもので、そこは少し軽視していたんです・・・
しかし、手ぶれ補正について書き込んでいただいた内容から
やはり素人が撮るのだから、大切な部分であると思い、
その機能が上位であるCXに気持ちが傾いてまいりました。
また、「衝撃」に関してXRの書き込みを見ていたら、
短期間の間にHDDが使えなくなったと言う内容のものもあったので、
HDDに対して少し不安を感じてしまいました。
(それこそ強い衝撃を与えてしまったのか否か詳細は確認していませんが・・・)

書込番号:10477509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/29 16:25(1年以上前)

あれから悩んだ結果、HDDタイプはやめ、内蔵メモリーで気持ちを固め
色々店を見て回ったのですが・・・、
予算的にバッテリーなどを含めて10万円を超えるのは少ししんどく、
最終的には値段の関係で購入は見送ることとなりました。
今回は見送りましたが、今後購入を検討する上で
みなさんの書き込みは大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10552166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

標準画質で撮れますか?

2009/11/12 20:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 Goyasuさん
クチコミ投稿数:8件

現在購入を考えていますが、当方HD環境が整っておりません。
標準のハードディスクビデオしかないのですが、この機種で標準画質の
撮影が出来るかお教え頂きたいのですが。よろしくお願いいたします。

書込番号:10465190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/11/12 21:47(1年以上前)

SD画質でも撮影可能です。(↓ちょっとわかりにくいですが)
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX500VCX520V/spec_pop.html#link02

でも、この機種を選択されるなら、AVCHD画質で撮影してDVDライターでとりあえずSD画質、HD画質両方保存される等、綺麗な状態でも残しておくほうが、あとあと後悔せずに済むと思います。

書込番号:10465734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/13 15:10(1年以上前)

ハイビジョンで撮影して、赤白黄色のコードでビデオレコーダに入力しカメラ再生しながら録画すればOK
カメラの内蔵メモリが一杯になったらデータをメモリースティックに移せば、パソコンいらず嫁いらず。

書込番号:10468988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Goyasuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/13 21:48(1年以上前)

早々、アドバイス頂き有り難うございます。
大変参考になりました。

11月に入り、価格コムの値段も6万3千円台に突入し、いざ購入しようと思いきや、
本日の価格が、6万6千円台まで戻ってしまいました。
もう少し、購入には様子見と言うところです。

有り難うございました。

書込番号:10470670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影モードについて

2009/11/11 10:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:32件

現在、CX500Vにするか520Vにするかで迷っています。
人によって画質の違いの感じ方はそれぞれだとは思いますが、FH・HQ・SP・LPなどの撮影モードは実際どれくらい差があるものなのでしょうか?
また、いわゆるフルハイビジョン画質というのは、FHモードのみがその画質なのでしょうか?

書込番号:10457256

ナイスクチコミ!0


返信する
prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/11 14:46(1年以上前)

>また、いわゆるフルハイビジョン画質というのは、FHモードのみがその画質なのでしょうか?

「HD」とは「High Definition」(高品位)の略称であり、「ハイビジョン」の別称として使われている。
一般的には、垂直方向に 720本の解像度を持つ「1280× 720ピクセル」以上の規格を「ハイビジョン(HD)」と呼んでいるが、その「HD」よりもさらに高解像の規格である「1920×1080ピクセル」の解像度を持ったものを「フルハイビジョン(フルHD)」と呼んでいる。(←コピペですんません)

>人によって画質の違いの感じ方はそれぞれだとは思いますが、FH・HQ・SP・LPなどの撮影モードは実際どれくらい差があるものなのでしょうか?

被写体の動く速さ・撮影する場所の明暗で大きく違いがでます。
被写体の動きが速かったり、明るいところの撮影だったらFH。
暗い場所で画質にあまり差がでなそうだったらLPで容量節約などなど。

私自身切り替えがかったるいのと容量気にしない派(XR500Vですが)なので、撮影モードの切り替えはしませんが・・・。(肝心なとこで低画質で撮影してしまったなんことがありそうなんで・・・)

あとは再生環境でも大きく変わるはずなんで実際に各モードでお調べになられたほうがいいと思います。

書込番号:10458122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/11/11 15:04(1年以上前)

zooma
にサンプルあり
検索を

書込番号:10458180

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/11 16:18(1年以上前)

置いときます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm

書込番号:10458443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/11 17:10(1年以上前)

↑こんなサンプルありましたね。さすがw

書込番号:10458643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/11 18:56(1年以上前)

500と520には本質的な違いはないので、「上位機種でないと」「黒でないと」みたいなこだわりの人以外は500にするべきでしょう。どちらも容量は有限ですし、連続撮影には十分すぎます。バックアップが細やかになる分、内蔵容量は少ない方がむしろ良いかも。

書込番号:10459102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2009/11/11 22:58(1年以上前)

prius号さん

>肝心なとこで低画質で撮影してしまったなんことがありそうなんで・・・
なるほど、確かに。結局、FHモードというのがフルハイビジョンということでいいんですよね?動きの速いものを撮るのならFHモードとのことでしたので、2歳になる娘を撮ろうと思っていますので、FHモードが良さそうですね。

はなまがりさん、うめづさん

サンプルありがとうございました。ただ残念ながら、再生はできませんでした。AVCHD規格のものを再生するためのプレイヤーが必要らしいのですが、よくわかりませんでした。

十字介在さん

>バックアップが細やかになる分、内蔵容量は少ない方がむしろ良いかも。
なるほど。面倒くさがり屋の私にはなおのこといいのかも。下手に容量が多いとバックアップとらないまま旅行に行って、がっかり・・・。なんてことになりかねませんもんね。

書込番号:10460782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA BR500への取り込み方法

2009/11/07 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:86件

皆様へ…先月、価格comで購入の質問を書き込ませていただいたところ、たくさんの方からアドバイスいただき、念願のCX500Vを購入しました。(ただし、その際の口コミはCX520Vでしたが…)2週間使ってみて、超軽量・小型ながら、使い安さ、そして画像のきれいさに感激をしているところです。

 さて、3日間撮影した動画を、DIGA BR500のハードディスクに保存しようと以下の方法で何度か試みました。しかし、全面パネル表示の%が増え、終了したにも関わらず、再生ナビで探してもどこにも画像(動画)が見あたりません。
 何かが違うのではと、この口コミでさまざまな検索をして参考にしたのですが、どうしても解決策を見つけられません。
 ちなみに、SDカードはKingstonの8GBで、DIGAでフォーマットをしました。
 また、DIGAのスロットにSDカードを挿入したときに表れる「ハイビジョンムービー(AVCHD)を再生」を選んだ時には、問題なく再生されます。
 以下に、取り込み方法を書いてみます。

@ 8GBのSDHCを DIGAでフォーマットし、それをPCで認識させて、「PRIVATE」という名前のフォルダを作成。

A 撮影したCXをPCに繋ぎ、内蔵メモリの「AVCHD」フォルダを、SDHCの「PRIVATE」の中にコピー

BDIGAのスロットにSDカードを挿入したときに表れる「ハイビジョンムービー(AVCHD)を取り込み」から、取り込みを開始

 以上です。
 何か、上記の方法に誤りがあればご指摘下さい。また、何かヒントでもあれば助かります。
 アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:10438732

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/07 22:37(1年以上前)

それでいいと思うんですけどね...

・ダビング先がHDDじゃなくてDVDやBDになっていないか
・取り込み時にタイトルを選んで一時停止ボタンを押していってシーンを選択したか
・ダビングがあっという間に終わらなかったか
・SDHCカードをマイコンピュータで見た時にFAT32になっているか

上記のチェックでもうまくいかなければ
PCでSDHCカードの中身をフォーマットではなく全選択→Deleteして
PRIVATEフォルダを作りなおしてみてはどうでしょうか。
できればカメラの中身をカラにして1シーンだけ撮影してから試すとか。

書込番号:10438968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/11/07 23:43(1年以上前)

 うめづさん
 早速のご回答、ありがとうございました。感謝です。
 さて、早速確認してみました。

>・ダビング先がHDDじゃなくてDVDやBDになっていないか
 
 確認しました。HDDです

>・取り込み時にタイトルを選んで一時停止ボタンを押していってシーンを選択したか

 選択しました。

>・ダビングがあっという間に終わらなかったか
 
 かなり時間がかかっています。

>・SDHCカードをマイコンピュータで見た時にFAT32になっているか

 なっていました。「FAT32になっている」のが正解ですよね。

 後半のアドバイスの部分はまだ時間がないので出来ていません。
 明日にでも確認してみます。

書込番号:10439428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/11/14 22:40(1年以上前)

 うめづ様

 大変、お知らせが遅くなりました。
 今日やっとうまくいきました!いやー苦労しただけにうれしかったです。
 アドバイスのおかげです。ありがとうございました。
 最初はSDカードに8GB、目一杯動画を入れて試していた時には失敗していましたが、短めの動画だとうまくいきました。
 今後とも、また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
 

書込番号:10476817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音の割れないカメラ

2009/11/05 05:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 godaisanさん
クチコミ投稿数:33件

ロックライブのような大音量の演奏を録画する目的でビデオカメラを選ぼうと思ってますが、現在使用中のカメラは低音が特に割れます。録画時に音が割れにくい機種をと思ってますが、その辺、スペック表では確認できず。
これは「ヘッドルームの容量」が関係するのでしょうか?
このソニーの製品はいかがでしょうか?

書込番号:10424534

ナイスクチコミ!0


返信する
howe☆さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 17:03(1年以上前)

残念ながらこの機種は低音が割れてしまう事が多いです。
もちろん箱の出音にもよりますが。

私も友人からのライブ撮りの依頼が多いのですが、XR500Vに自作のATTをつないで、
外部マイクにて撮影しています。使用しているマイクに-10dbのPADが付いているので、
ATTとの組み合わせで、-10db -20db -30dbと箱の音によって選んでいます。

そう考えるとCXよりXRに外部マイク(PAD付)を使用し、メモステに記録がいいのでは・・・。
CXには外部マイク端子もヘッドホン端子も有りませんので。

新たに外部マイクを買う予算で、フィールドレコーダーを買って音だけ別撮りして、
編集ソフトにて入れ替えると言う方法もあります。

余談ですが、以前、パナのSD-5を使っておりましたが、この時は音が割れた事
はありませんでした(笑)。

書込番号:10426405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 godaisanさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/05 17:46(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。私も現在、パナのカメラ使ってますが、割れないで録画できます。友人が所持してる(メーカー不明)カメラは低音が割れることが多いようです。スペックに入力レベル情報があればいいですね。

書込番号:10426546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高画質・長時間撮影について

2009/11/01 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

わかる方教えてください。説明書によると動画のファイルサイズが2GBを超えると自動的に次のファイルが生成されると書いてます。ライブなどを撮影すると30分毎にファイルができ、編集時に一瞬途切れてしまいます。回避する方法は画質を落とすしかないのでしょうか?またそれらを後からスムーズつなげる方法はありませんか。同じ経験をしている方がおりましたらお知らせください。よろしくお願いします。

書込番号:10404932

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/01 18:56(1年以上前)

PMBでNTFSフォーマットのHDDに取り込んで下さい。

書込番号:10404945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/11/01 22:36(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。HPで調べてやってみましたが設定できませんでした。ですがもう少し勉強してみます。あと、ふと思いついてビデオカメラ内で、キリの良いところで2GB以内になるように分割して転送してみたのですが結果は同じでした。録画した時に既に分割されて記録されているようです。(V.インデックスは分割表示になってません)うまく表現できなくてすいません。

書込番号:10406397

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/01 22:43(1年以上前)

カメラとパソコンをUSBケーブルでつないで、付属ソフトのPMBで取り込むと大きな一つのファイルになります。

という部分が説明書通りにやってもうまくいかないんですね?

書込番号:10406457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/11/02 09:06(1年以上前)

はい、そうなんです。一つのファイルでは入るのですが中身が、一時停止部分で分割されるのは解るのですが、さらに30分毎に分割されて転送されます。学芸会とかでとり続けている方も分割されて転送されているのでしょうか?大事な部分で一瞬途切れると悔しいです。

書込番号:10408202

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/02 09:11(1年以上前)

4GBで分かれて転送されてしまっているのですか?

書込番号:10408229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/02 10:26(1年以上前)

うめずさん。何回もありがとうございます。何となく原因がわかりました。外付けのハードにデーターを転送すると分割されますが、内蔵ハードに転送すると分割されませんでした。ご指示いただいた設定が関係しているようです。あまりパソコンに詳しくないものですから・・・。ありがとうございました。

書込番号:10408459

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/02 10:33(1年以上前)

マイコンピュータでドライブ一覧を見た時に、取り込み先のドライブの「ファイルシステム」が
「FAT32」「NTFS」どちらになっているかをまず確認して下さい。
ドライブを右クリックして「プロパティ」を見てもいいです。
この場合は内蔵がNTFSで外付けがFAT32になっていると思います。

カメラで連続撮影していると、2GBごとに新しいファイル(MTSファイル)が作られます。
最高画質だと16〜17分くらいのところじゃなかったかと思います。
これをNTFSフォーマットされたパソコンのHDDにPMBで取り込むと例えば2GB×3+1.5GBの映像が
7.5GBの一つの映像ファイル(m2tsファイル)に結合されます。

しかしFAT32フォーマットですと、一つのファイルの最大サイズが4GBまでですので
そのあたりに分割されてしまっているのではありませんか?
分割されているのは30分ジャストではないですよね?

書込番号:10408488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/02 21:19(1年以上前)

うめず様。いろいろとありがとうございます。まさに書かれているとおりです。時間はすべて29分50秒でファイルが出来ています。外付けハードもそのように設定すれば可能のようですが、内蔵ハードであれば全く問題ありません。先に記録先は外付けハードと記載すべきでした。大変ありがとうございました。 

書込番号:10411147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング