HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 roshi1022さん
クチコミ投稿数:15件

5年前に買ったソニーDVDハンディカムからの買い換えを考えています。

録画したデータをできるだて手間をかけずに保存したいのですが
(めんどくさがりなもので・・・)
保存方法が簡単な機種でおすすめはございますでしょうか?
(機種は関係ないですかねぇ)

できればハイビジョン画質のまま保存&
画質を落として、どのDVDでも視聴可能用でDVDに焼きたいと思ってます。
(BRレコーダーはないので、DVDで)

録画対象は主に1,4,6歳の子供達です。
TVはVIERA TH-50PZ800、DVDレコーダーはVARDIA RD-X8、
PCは5年ほど前のHP(WindowsXP、HDD340GB、Pen4 1.8GB、メモリ1GB)です。


皆さんは録画したデータをどのようにして保存していますでしょうか?(画質は?)
・DVD(BR)レコーダーに落として、DVD(BR)に焼く?
 (ハイビジョン画質のまま?)
・PCに落として編集、DVD(BR)に焼く?
・外付けHDDに保存?
・PCのHDDに保存?
・ビデオカメラのHDDに保存しっぱなし?

ご意見よろしくお願い致します。


書込番号:10277555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/08 14:57(1年以上前)

USBで接続できるタイプであれば比較的カメラからPCへのコピーは簡単です。
ただ、お使いのPCがちょっと古いのでHD画質を編集するとなるとスペック不足だと思います。
最初からSD画質で録画すればまだマシでしょうけれど。
あとUSBも古いと転送速度が遅くギガバイト級のデータ転送はストレスを感じるぐらい時間がかかると思われます。
Pen4 1.8Gということなので可能性があります。
最低でもcore2duoのPCがあったほうがよいかと。
メモリースティックで保存してPCに読ませるとしても、カードリーダーの接続もUSBがほとんどだと思いますので結局一緒です。
ご参考までに。

書込番号:10277604

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/08 15:22(1年以上前)

roshi1022 さんこんにちわ。

書き込まれた内容の環境で、「ハイビジョン画質のまま保存」を考えるのなら、保存だけですが、外付けHDDなりにデータとしてコピーが無難かもしれないですね。
将来、環境が充実した時点で、BDなりに焼くとして…

付属ソフトの動作は厳しいと思います。よって、付属ソフトで「画質を落として、どのDVDでも視聴可能用でDVDに焼きたい」も現実的ではないですね。
ただ、「画質を落として、どのDVDでも視聴可能用でDVDに焼きたい」に関しては、等速でRD-X8に取り込んで、DVD化は可能だと思います。

書込番号:10277676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/10/08 17:05(1年以上前)

手間をかけたくないのであれば、これでしょう。

http://www.sony.jp/dvdirect/

DVDへコピーしたものを一般のDVDプレイヤーで再生したいのであれば、VRD-MC10になるみたいですね。
価格は3万ちょい。

割り切るなら、VRD-P1です。
価格は1万ちょい。

書込番号:10278013

ナイスクチコミ!0


daikokkoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/08 19:04(1年以上前)

VRD-P1で焼いても一般機器で再生できます
AVケーブルを使用して焼いた場合ですが…
中途半端なアドバイスで誤解を招かないようにお願いします

書込番号:10278461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/08 19:28(1年以上前)

>録画したデータをできるだて手間をかけずに保存したい

お手持ちのPCにて、外付けHDDに単純にエクスプローラーコピーし(日付等の任意のフォルダを作り、そこへAVCHDフォルダごとコピー)後は、PS3にて再生する、という方法はどうでしょうか?

ご存知かしれませんが、PS3は、次世代CPU(Cell)搭載の素晴らしいAVマシンです。その性能は、現状のハイスペックなPCを完全に凌駕します。
自分もCPUパワーのみで再生することができ得るPCは一応何台か所有していますが(GPUの再生支援機能なしでも再生できるという意味)PS3の性能や映像の美しさにはかないませんね。

しかも、これほどのマシンでありながら、新型PS3は3万円を切って購入が可能ですね。凄いことだと思います。
もしゲーム機という肩書きでなければ、10万円は下らないであろうスーパーマシンです。(旧型のPS3は実に贅沢な部品が使われているようです・・・)

簡単にHDDに保存→PS3にて再生 
これが、もっともシンプルかつハイレベルなHD再生環境ではないかと思っています。

また将来ブルーレイレコーダー等の環境が整っても、元の映像データがあれば、いかようにもなると思いますし・・・。

それから、HDDに保存の場合は、万一のHDDクラッシュに備えて、同データの2重以上の保存が望ましいと思います。
(私もHDDクラッシュで泣いた経験者の一人なので。自分の場合は、HDDで2重+特に大切なデータはブルーレイメディアで3重保存します・・・。

書込番号:10278573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/10/08 19:47(1年以上前)

daikokkoさん へ

本当だ。
失礼!

ついでに質問。P1でHDで焼いた場合、PS3などで再生って出来るのでしょうか。
サイトを見ると、P1−CX500V−テレビで接続しないと見れない様な感じで記載があります。

書込番号:10278662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/08 19:53(1年以上前)

P1がCX5*0を介して再生する必要があるのに対し、
MC10は単体で再生できるのがメリットですね。

もちろんAVCHD DVD再生対応機なら再生は可能です。

書込番号:10278688

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/08 21:43(1年以上前)

まずはじめにAVCHD機ってはっきり言ってめんどくさいです。

安価に済ます再生・保存方法(PCと外付けHDDのみでOK)はあるんですが、めんどくさいことが嫌いな人には進められません。

素直にDVDライターorBDレコでしょうかね。

CX5*0VだったらVRD-P1(1万チョイ)がいいと思います。

ちなみに当方の再生・保存環境は

・4年前のセレロンPC
・外付けHDD
・BUFFALO LT-H90LAN(ネットワークメディアプレーヤー)

・・・です。

私はカメラ本体からPCと外付けHDDの2箇所にデータ保存。
PCからLT-H90LANでネットワーク再生するときもあれば、外付けHDDをLT-H90LANに接続して再生するときもあります。(気分で)

書込番号:10279208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/11 09:01(1年以上前)

よこレスですいません。
同じく保存方法と悩みAVCHDさんのアドバイスの通り、PS3+外付けHDDでの保存を考えているものです。
あるサイトでPS3でAVCHDを見れるようにするには拡張子の変更が必要とありますした。
http://gami-ota.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/ps3avchddlna_3a9e.html
一つ一つのファイルの拡張子を変更するのはとても大変だと思うのですが
どのように対処されているのでしょうか。

書込番号:10290590

ナイスクチコミ!0


スレ主 roshi1022さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/12 08:12(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

そのまま(ハイビジョン)画質保存:外付けHDD、DVD(SD画質)はRD-X8に落としてDVDに焼く
でやっていきたいと思います。

書込番号:10296052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/12 17:52(1年以上前)

>マグナムボギーさん

PS3でAVCHDのm2tsファイルの拡張子を換えないと再生できないというのは、PS3に問題があるのではなく、DLNAサーバーソフトのmime設定ができていない場合に起こります。

PS3 Media Serverを使えば、多分、そのままでも大丈夫と思います。

http://pcpspipod.blog83.fc2.com/blog-entry-292.html

他のDLNAサーバーソフトを使われていて、mime設定ができる場合は、

拡張子 m2ts , MIME TYPE video/avc
拡張子 mts , MIMI TYPE video/avc

に設定すれば、m2tsやmtsの拡張子を変更しなくてもそのまま再生できます。

書込番号:10298444

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/13 12:20(1年以上前)

>マグナムボギーさん
そのブログにあるような作業は不要です。
WMP11を使ってMTS/m2tsファイルをファイル名の変更なしにDLNA経由で
PS3に送るには、Windows側でレジストリをいじればOKです。
簡単に言うと、MTSやm2tsという拡張子が動画なんだよとOSに知らせる
作業をしてやるということになります。
これをやるとエクスプローラでサムネイルも出るようになります。
XPでよければ以前どこかに書いたと思います。

ただ、フリーのDLNAサーバを使う方が楽ですね。
必要な時に随時変換(トランスコード)をする設定にして下さい。
無線接続は使わず、有線接続にしないとうまく再生されない場合が多いです。

TVersity
http://tversity.com/

PS3 Media Server
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/14.html

書込番号:10302764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 20:07(1年以上前)

>candypapa2000さん、うめづさん

ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
PS3 Media Serverで無事にPS3からとっても快適に動画閲覧できるようになりました。
ありがとうございます!!

書込番号:10314452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XRシリーズとCXシリーズの比較。

2009/10/14 18:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:249件

XRシリーズを買うかCXシリーズを買うか迷っているのですが、XR500はHDDで120GBも容量があるのに安いのですが、CX500/520は内部メモリーで容量が少ないのにかなり値段高いのでどうかと思ってしまいます。 (手ぶれ補正はさらに良くなってるみたいですが)
やはり新商品だから高いのでしょうか?それとも値段が高いなりの何か機能的なメリットがあるのでしょうか?(容量がかなり下がって良くなったのが手ぶれ補正だけで値段が高くなってはおかしな感じがしてしまいます。サイズは小さくはなりましたが。)

カタログなどをよくみて比較しましたけどよくわかりませんでした。

あとオススメはどちらとかあれば教えて頂けると有り難いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:10309302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/14 19:35(1年以上前)

・コストの安いHDDと コストの高いSSD。
・来年2月には後継機が出るであろうモデルと この8月に発売したモデル。

持った感じ・重さがXRの方が合うなら コストパフォーマンスの高いXR500Vで良いかと思います。記録媒体がHDDであるが故のメリット・デメリットは調べて下さいね。画質に価格程の差は無いと思いますし むしろXRのほうが色合いは自然???^^;

書込番号:10309594

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:3件

8月末に本機を購入しました。
まだ、使用回数は数回程度、撮影時間も合計で10分〜20分程度です。
先日普通に使用しようとしたら、E94:01の表示が突然現れ、内臓メモリー初期化エラーと表示され、録画、再生がまったく受け付けられない状況に陥りました。
しかし、せっかくとったビデオが消えたのか・・・と心配になり、一応PCに接続したら、ファイルは無事でした。
理由はわからないのですが、PCとの接続をしているうちに、E94:01の表示もなくなり、普通に録画再生が出来るようになりました。
これをメーカーに問い合わせたところ”エラーコード【E:94:01】は、内蔵メモリーの異常を
お知らせする警告です。”との回答と、点検修理で・・・といわれてしまったのですが、実は10月頭に出産予定でその立会いの際に使用しようと思っています。
点検修理に出していたら、正直出産までに戻ってこないと思うのですが・・・
仕方ないのでしょうか?
それとも、購入した店にもって行けば何とかなるものでしょうか?(返品交換とか)
ここを見ている方にいい知恵をお貸しいただければと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10229394

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/29 00:40(1年以上前)

難しいところですが、

とりあえず今まで撮影した分はPCにバックアップ(できれば二箇所以上)。
で、そのファイルがPCで再生可能(ファイルが壊れていない)ことを確認。

PCでの再生が不可の場合、
メモステを購入して動画をコピー、CX500にてメモステから再生可能を確認。

その上で内蔵メモリを一旦初期化。
内蔵メモリだけだとまたエラーが出た時が怖いので、
メモステを購入しておく。

とは言え、出産後も撮影したいでしょうから、
購入店で交換あるいは代替機貸し出しをしてもらえるとベストですが、
無理な場合は、修理のタイミングが難しいですね。。。
(2週間はかかるでしょうし。。。)

私はHF10の入院を機会に、サブ機のSD1はありましたが、
CX500を購入しました。
結果的にまだHF10は退院してきておらず、
その間もいろいろ撮りたいことがあったので、
購入してよかったと思っています。

書込番号:10229469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/09/29 01:04(1年以上前)

8月末の購入だとshop対応でも返品交換はムリですね。
shopにて貸出機があればいいが、、

修理に
今、出すか?
後にするか?
後回しにしてると
その間の撮影が出来なくなります
悩むところですね。

私なら、sub機を購入し修理に出すと想います。
10年程前にsonyのビデオカメラを買いましたが
トラブルは無いですね。
1回、妻が石へ落下しましたが^^;
損傷としてレンズ前のフィルタの淵が傷とヘコミが付きました。
だけど、本機には動作トラブル無しで今も時々使ってます。
≪そういえば、オーストラリアへ行く時に親戚より他社のビデオを借りました
ホテル内の部屋入口で落下しました。→床はフカフカのジュウタン張りでした
打ち所が悪かったのか?ズームレンズが作動しなくなりました、
当時、修理費7万程掛かりました。≫

ただ、今の状況でSub機を買えるか!?の問題も有るでしょうし・・
いすれにせよ、遅かれ早かれ、、メーカへ送ることになりますよね、
早めの処置をしたほうがいいような気がします。

書込番号:10229591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/29 02:10(1年以上前)

内蔵メモリートラブルであれば、(私の記憶では)4番目の書き込みかと思います。

明日にでも【電話】で購入店に連絡し、担当者名をしっかりメモしてください。
※「故障発生」の日付を明らかにします。「あと」では証拠になりません。

一か月ぐらいですので、店によっては初期不良交換の可能性もあります。

※その際、同様と思われる内蔵メモリートラブルが複数回起こっている情報を伝えてください。また、対応の悪い店員に当たれば、うまく言って担当者を代わってもらうことをお勧めします。


なお、代替機の貸与が無理な場合、修理はお勧めしません。特殊な場合を除いて出産が計画的にできるわけではないので、肝心なときに使えなくなっても当然ですから。
(そこそこの販売店で購入していればたぶん大丈夫ですが、通販では難しいですね)

どうしても無理であれば、古い機種でも知人などに貸してもらってください。画質よりも「タイミングの問題」かと思います。


とにかく、明日にでも「電話」してください。

書込番号:10229818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/29 10:06(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございます。
とりあえず販売店に連絡してみます。
販売店対応がよければいんですが…
また経過報告します

書込番号:10230576

ナイスクチコミ!0


DECEDさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 22:28(1年以上前)

素人さっちゃんさんへ

今日販売店に電話されたかと
思いますが
通常、販売店では

《購入後1ケ月以内》

が初期不良の
対応可能期間デス♪

しかし、
故障内容にもよりますが
お客様の都合や
希望等を受け入れ

上記の限りでは無い
良心的な販売店も
少なからず存在シマス♪

ワタクシは以前
量販店の従業員でしたが

メーカーの営業サンや
お客様サポートの窓口が
イマイチな対応の時は
お客様の為に
マジギレヽ(*`Д´)ノゴルァ
した事もアリマスタw

ビデオカメラって
特別なイベントや
思い出を残したくて使う
撮り直しの効かない
貴重な一時を撮るモノなので

初期不良に関しては
コンデジや一眼レフ等よりも
販売店やメーカーの対応は
自分達寄りではなくて
お客様寄りな対応に
なるハズですょ♪

今回の事例は


初期不良の為
交換して貰うのが
ベストな選択肢デス!!!


もし、どうしても
ラチがあかない時は

「価格comのクチコミに
今回のやり取りを
載せますカラ悪しからず」

って云ってあげたら
絶対に対応変わりますョw

ワタクシの居たトコは
買って頂いた後の
お付き合いも
メチャ重視してましたカラ♪

イイ対応をして貰えてると
良いのデツが…(&´人`)

書込番号:10233649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/14 00:49(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのご忠告どおり販売店に連絡したら、あっさり・・・でもないですが、一月以内ということで返品交換にしますとのこと
(DECEDさんの言う通りでした)
ただ、池袋のお店まで千葉から出かけてみたところ、交換用の取置きをしてない&現在在庫がないとのことで、そのとき即交換というわけには行きませんでした。
夕方販売店から連絡があり準備できたとのことで、再度取に行きました。

(ここからは、あまり関係ないですが)その日のうちに家内が破水・・・そして、次の日に出産と、何とかビデオが出産に間に合いました。

報告遅くなりましたが、皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10306563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/14 01:02(1年以上前)

出産直前の不具合、池袋までの二往復等大変だったでしょうが、
結果的に交換してもらえて、出産にも間に合ったとのこと、
良かったですね。

ビデオカメラの購入は大切なイベントを控えてのきっかけが多いでしょうから、
こういった初期不良は可能な限りゼロにしてほしいですね。

書込番号:10306621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/14 08:13(1年以上前)

>販売店に連絡したら、あっさり・・・でもないですが、一月以内ということで返品交換にしますとのこと

販売店の厚意があって良かったですね。
そのような客にとってありがたい販売店には、ちょっとぐらいなら高くても恩返しのつもりでこれからも買い物をしようという気になります(^^)

書込番号:10307304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 Xminatoさん
クチコミ投稿数:29件

CX500Vを買おうと思っているのですが

何点か質問させて下さい。

(1)
この機種のメモリースティックの対応は
メモリースティック PRO デュオ
メモリースティック PRO-HG デュオ
のようですが、
どちらも転送速度の違いだけで、使い勝手はあまりかわりませんか?
また、この機種は内蔵のフラッシュメモリーが無くなったら自動で
メモリースティックなどに保存先を変えてくれるのでしょうか?

(2)撮影時の画質につて
画質は
FH:約16Mbps、HQ:約9Mbps、SP:約7Mbps、LP:約5Mbps
とあるようですが、皆さんははやりFHで動画を残されていますか?

というのは、今週末の運動開のためにビデオカメラを購入しようとおもっているのですが
AVCHD対応機を持っていない私は。。。
取りあえず、撮影した内容はHDDに溜めておいて、
AVCHD対応機を買ったらDVD又は、ブルーレイに保存し見ようと思っています。
そのため、FH、HQの差がわかりません。。。。
どなかた主観で結構なので教えて下さい。








書込番号:10267289

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/08 15:25(1年以上前)

(1)
まず本当にメモステが必要かどうかあたりから検討を始めた方がいいと思います。
内蔵メモリがいっぱいになるような状況はパフォーマンス的にも不利ですし。
シーンをたくさん内蔵メモリにため込むとキビキビ動かなくなります。
外付けHDD+PS3などなど、再生環境を整えてからこまめにバックアップして
内蔵メモリは基本いつも空っぽというのが望ましい状態です。

(2)
これはよくある質問で、結局最高画質で撮っておけばあとで下げることはできるけど
逆はできないよという答えが返ってくることが多いと思います。
自分もパナ機を使っていた頃はどうせ大した画質じゃないんだしと言い聞かせながら
一段画質を落として撮っていましたが、HDDが安くなってからは最高画質で撮るように
方針を変えました。CX500Vも初めから最高画質に設定していますし、変えないつもりです。

たくさんの葉が風で揺れる大木や、太陽をバックにキラキラ光が反射する中で
さざ波が立つような映像、数え切れないほどの紙吹雪が舞うような映像、
カメラのフラッシュが激しく焚かれるような映像などが分かりやすいんでしょうかね。

書込番号:10277687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Xminatoさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/09 10:19(1年以上前)

うめづさん 回答ありがとうございます。

(1)ですが、先に買ってしまおうとおもっていましたが
確かにFHモードでも内蔵の32GBで3時間45分とれるので
私はデジカメでも小まめに外付けHDDにバックアップして
メモリをあけておく習慣があるので、ご指摘のとおり運用してみて考えます。
長期の旅行でもいかない限り一回の行事後とで3時間45分もとらないですよね。。。

(2)実際に使用されての事で大変参考になります。
わたしも高画質で残そうとおもいます。

とても参考になりました、ありがとうございます。



書込番号:10281274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

私にピッタリのビデオカメラは!?

2009/10/05 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

数日前に同様の質問をさせて頂きましたが、
まだ解決出来ないので再度質問させていただきます。

今から5年半前にSONYのDCR−HC30を購入し、最近まで使っていました。
もう古い商品なので、詳しい情報は掲載されていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010142/

しかし先日のビデオカメラ故障に伴い、新規購入を検討している時、
息子の運動会があったので、職場の厚生物品の
ビデオカメラ(SONYのDCR−SR60)を借用しました。
http://kakaku.com/item/20203010274/?cid=shop_g_1_camera

このDCR−SR60は、2006年8月発売で約3年前のモデルですが、
今まで私が使って来たメーカーと同じものであり、
操作についても違和感なく入れ、そして「HDD録画って何て便利なんだ」と思いました。
ただ、どうしてもHDDタイプになるとカメラ自体が大きくなり、構えていても少し疲れ、
右親指で録画(停止)を操作する際、少しボタンが固い気がしました。
余分な力を入れる分、どうしてもカメラが一瞬ブレるのです。
それとバッテリをフル充電しても、1時間ぐらいしか撮影出来ないのが残念でした。

さて、私は現在「Panasonic」「SONY」「Canon」の3社で
新規ビデオカメラの購入を検討して来ましたが、
調べると「Victor」の製品も売れ筋、満足度共に高いのです。
ますます新規ビデオカメラの購入で考えてしまうようになりました。
Victorって据置ビデオやオーディオ関連に強いと思っていましたが…。

今まで使って来たDCR−HC30は、購入店で下取り1万円にて引き取ってもらえます。

主にビデオカメラを使う目的は子どもの成長記録で、私が70%、妻が30%ぐらいです。
@ 購入価格は下取りを除いて6万円以内(実質7万円以内)
A フルハイビジョン撮影
B 内蔵メモリ(32GB以上)で撮影可能
  (静止画像はデジカメで撮影するので無くても支障なし)
C 光学ズームは12倍以上
D 液晶モニタは大きい方が良い
E 機械オンチの妻でも扱えるように操作が簡単なこと
F 本体重量はなるべく軽い方が良い
G 純正バッテリで100分は撮影可能
H 暗闇での撮影可能
I 起動から撮影開始までの時間が短い

アドバイスいただけましたら、実際に店頭で確認したいと思います。
そして早ければ次の3連休に新規購入します。
宜しくお願いします!!

上記10項目の条件をクリアし、私に合っているカメラをご紹介下さい。
あるサイトで検索すると、ビクター Everio GZ-HD300がヒットしました。
http://www.coneco.net/idx/01105020.html

どんな情報でも良いので、本音の口コミを教えて下さい。

書込番号:10266092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/10/06 00:34(1年以上前)

私は最近CX500Vを購入しました。
私の知っている範囲(クチコミを含む)ですが。。。

CX500Vは、私の感覚ですが、
@ABCEFHIは満たすと思います。
@は場所・時期によりますが、実質7万円以下は可能と思います。(CX500Vの最近のスレでも情報があります。
ABCは仕様上対応しています。
Eは、タッチパネルを使うとややこしいですが、使わなければ実質上、液晶画面を開いて、録画ボタン(親指で押す位置にある)を押して、ズームが必要なら動かして(人差し指でスライドさせる位置にある)、終了時は再度録画ボタンを押して、液晶を閉じれば電源切なので、うちの超機械音痴の奥さんも最初から撮影可能でした。
Fは私の感覚では軽いと思いますが、こだわられるなら、仕様で重量は開示されており、また、持った感じのバランスもありますので、大きい電機店で現物を比較されて下さい。
HはCX500Vのスレにもありますが、もともと暗所に強い方式(背面照射?)な上、ナイトモードという赤外線を照射して写すモードがあり(色合いは怪しい感じになりますが)、直近のハイビジョンカメラとしては最も得意なようです。
Iも多機種と厳密な比較はできていませんが、液晶を開いて5秒位でピントが合った撮影が可能な感覚があるので、私としてはOKです。

逆にDは若干小さいかなと思います。重さとの反比例になりますが。
Gは付いて来るバッテリーでは1時間強のようです。
他のメーカーはわかりませんが、標準はどこもこの程度ではないでしょうか。
お金はかかりますが、このようなモバイル製品は電池が最も弱点なので、安心も含めて私はバックアップバッテリーで対応しています。

書込番号:10266333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/06 02:29(1年以上前)

ken&taiさん、はじめまして。

個人的な意見としてはCX500系かXR500系の二択になると思います。
理由としては以下の三つが上げられます。
1.気軽に使える
2.暗所でのノイズが少ない
3.手ブレが起こりにくい

特にこのうちの手ブレに関しては、大画面になればなるほどその恩恵を受けることと思います。
というのも、どんなに画質の良いカメラでも、ブレブレの画面ではものの2,3分で画面に酔い、最悪の場合、視聴者が頭痛・吐き気・めまい等の体調不良まで引き起こしてしまいます。
(以前、自転車でダートコースを走りながら手持ち撮影した実験ではまさにこんな映像が撮れました。)
僕はたまにステディカムマーリンで撮影することがありますが、この手ブレの無い滑らかな映像は見ていて本当に安定感があっていいです。
ただ、こうした機材はセッティングが面倒なことと、様々なシチュエーションに対応しにくい欠点があり、気楽に使えないことが難点です。
ところがCX500系やXR500系では、こうした映像に近いものを気軽に撮れるようになっている点が素晴らしいと思います。
(僕は実際に使用したことはありませんが、よくサンプルであがっている動画を見ると、その潜在能力には驚かされます。)

僕は、「撮影」において一にも二にも大事なのは構図と映像の安定感だと思っています。
一般的に見られるサンプル動画では、それが手持ち撮影であれ三脚使用の撮影であれ、ブレたり動きのぎこちない映像では見ているうちにうんざりしてくることがあります。
(もっとも、編集段階でこうした映像にストーリー性をつけることで、ある程度ごまかしが効いたりするのですが。)
ということで、オート撮影を前提とした場合、CX500系かXR500系が万人向けとして最適であると思います。
他にもこの機種にはAVリモート端子を搭載している点も何かと便利なことがあります。
もちろん、オートフォーカスの迷いやマニュアル操作性の低さという欠点もありますが、少なくともオートフォーカスについてはフォトボタンの半押しで解消するという解決策があるようです。

画質に拘りがあるのならキヤノンも良いようですが、正直な所AVCHDビデオカメラ機の中では、他メーカーに比べて「群を抜いて」美しいと言えるほどでも無いように思います。
手ブレ補正もソニー機ほどの効果はないようですし・・・
(と言いつつも僕はキヤノンの画作りが好きではありますが・・・)

パナソニックは・・・
すみません。実物を触ったことすら無いので完全にレビュー記事からの推測になります。
これまで個人的に良いと思った製品はありませんでしたが、現行機種は画質も手ブレ補正もそれほど悪くないように聞いてはいますので・・・好みによってはアリなのかな?

ビクターの製品に関しては、ビクターファンの方には申し訳ないのですが、ここでの口コミ評価ほど良いとは思えませんでした。
実は過去幾度となく、商品コンセプトや使い勝手等でなかなか良さそうに感じた製品もあったのですが、肝心の画質では業務用機も含めてそのどれもが期待はずれな物ばかりでした。
(今回のシーソーズームレバーなんかも、家庭用機に搭載したことは非常に評価できるのですが、それ以外は画質も含めて特に優れたものがあるとは思えません・・・)

長々と書いてしまいましたが、これらはあくまで僕の個人的な主観に基づく意見の為、絶対評価ではありません。
あくまでこれらの意見の取捨選択はken&taiさんの判断にてお願い致します。
それでは長文失礼しました。m(_ _)m

書込番号:10266684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 HIROSIMA 

2009/10/06 05:36(1年以上前)

私は、HDR-CX500Vを買いました。
手振れに強いのと比較的小さい、あと12倍ズームで・・・
気軽に撮れる物が欲しかったので!

使ってみてのサプライズは(笑)GPS機能とナイトショットです。
この機能がある事は知らずに買いました。(笑)

結構面白いです。

書込番号:10266820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/10/06 08:49(1年以上前)

どのメーカーでも純正バッテリで100分は撮影は不可能でしょ…。
一般的は入切りする使い方なら実質1時間弱。50分〜60分持てばいいほうだと。

必ずオプションのバッテリが必要になります。
オプションバッテリの予算を1万円チョッと考えておいて下さい。

ちゅーか、せっかくビデオカメラ買うらなら後悔の無いようにもう少し予算増やした方がいいですよ。

安物買いの…(略)

書込番号:10267135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/10/06 11:42(1年以上前)

私も子供の撮影が主でCX500Vを購入しました。

機種選定当初は予算5万円前後で考えていましたが、
手振れ補正機能の精度を考えると7万円前後が目安かなということで、機種を絞り込みました。


A〜CEHIは問題ないとして、

Dは、私の場合は今まで使っていたビデオカメラがとても小さい液晶だったので
十分大きく感じますが、このサイズでも不満があるならXR500Vなどさらに大きめな機種
を選択するしかないように思えます。

@競合店が多い地域とかであれば、価格は十分クリアできると思います。
ただし、オプション品は大丈夫でしょうか?
FGと関連しますが、実質1時間程度しかバッテリーは持たないので、予備バッテリーは最低1つはほしいですね。
他社互換バッテリーであれば5千円以内で手に入りますが少なからず予算を圧迫します。
「なるべく電池交換なしで撮り続けたい!」と思えば、高容量なものを準備したくなりますが重さもネックになります。
また、旅行とかだと、32Gの容量でも足りないという場面があるかもしれません。
予備でメモリスティックもあったほうがよいと思います。

それから、私も課題となっていますが、撮影したデータの保存と再生方法も
頭の片隅にいれて検討されたほうがよいと思います。
機種選定には直接あまり関係ないですが、PS3、外付HDD、DVDライタ、PC買い替え・・・
データの管理方法によっては追加の出費が必要かもしれません。

挙げられている条件全てを不満なくクリアできる機種はおそらくないと思いますので、
条件の優先順位を考えると、どの機種がいいのか見えてくるのではないでしょうか。

ソニーで選ぶなら、XR500Vもよいかもしれません。
大きさ・重さは犠牲になりますが、液晶の大きさ・綺麗さ、内蔵メモリの大きさ、実売価格ではCX500Vより優位だと思います。

もし予算を無視できるなら、CX500Vは一押しです。
(予算と実売価格は一番変動しやすいと思いますし)

書込番号:10267655

ナイスクチコミ!1


Boomyさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 21:08(1年以上前)

厳しいことを言いますが、すべての条件を備えるカメラはないと思います。スペックを求めるより、撮影するスタイルに合わせないと選考が難しいかと。
撮影する目的の7割をカバーする条件でもう少し絞り込んで検討してみてはいかがでしょうか?
夕方以降の撮影が多いのでしたらソニーを勧めますし、撮りたいものを素早く起動させて撮影をしたいのならCanonをお勧めします。
ソニーはフォーカスが合うのに時間がかかるので素早く被写体をとらえて撮影するのは向かないと思います。
パナソニックは、肌色の質感は3CMOSは良いなと感じました。また、マニュアルでフォーカスを合わせるのは瞬時にフォーカスポイントを拡大してくれますし、フォーカスリングの連動も良いので私の中では好印象でした。

それぞれにメリットとデメリットがあります。
すべてを記録したいお気持ちはわかりますが、撮影してその後見ることが少ない映像を撮るために妥協するより、よくみるであろう画像を撮れるカメラに条件を絞り込むことをお勧めします。

書込番号:10269832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/06 22:00(1年以上前)

書き込もうかどうしようか悩んでましたが、Boomyさんが私のお伝えしたいこと全部書き込んでくださいました。

@〜Iを満たす機種って結局のところ誰もが求める条件(内容)だと思うんですよ。

各機種ともメリット・デメリットあると思いますが、映像機器という決して安くない買い物ですからとにかく価格だけで決めるのだけはやめたほうがいいです。

"GZ-HD300"って運用方法・価格だけ見てしまうといいんですが、私的にはそれだけです。

最後に

>すべてを記録したいお気持ちはわかりますが、撮影してその後見ることが少ない映像を撮るために妥協するより、よくみるであろう画像を撮れるカメラに条件を絞り込むことをお勧めします。

この言葉・・・シビレました。

書込番号:10270184

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

2009/10/07 21:35(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスに心から感謝いたします。
アドバイス頂きました方々1人1人に返信は出来ませんが、
本当にありがとうございます。

確かに私が挙げた条件は、かなり究極の条件である事は分かりました。
そんな難易度の高い条件の中でも、SONYのHDR−CX500Vは人気なのですね。

今回、私はビデオカメラ部門で、みごと1位だったHDR−CX500Vの
口コミに投稿させてもらいましたが、実はSONYに対してあまり良い
イメージが持てなくなっているこの頃でした。
その詳しい内容の投稿は下記のとおりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10112269/

しかしSONYのビデオカメラって、カメラ選びをする上では、
どうしても外せない偉大なメーカーであることを再認識しました。

頂いたアドバイスを活かして、SONYに対する不満をリセットし、
ゼロから検討したいと思います。

少し気になったのですが、そろそろ全国的に見ても運動会のシーズンです。
そのせいか、当サイトの最安値も気持ち値段が上がっていませんでしょうか?
HDR−CX500Vを見守っていると、約5〜6,000円ほど高くなっています。
どうしてもビデオカメラが欲しいのは12月で、それまでは職場の厚生品を借りられます。

少し様子(価格変動)を見てから購入すべきでしょうか?

書込番号:10274589

ナイスクチコミ!0


Boomyさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 22:43(1年以上前)

ken&taiさんは、SONY製品に対してかなりネガティブな印象をもっているようですね。
私は、VX1000,VX2100と購入しましたが、SONY製品はかなり信頼のおける機材だと感じています。
業務用でも使用できる機材ならそれなりに精度が高いと思いますし、価格がリーズナブルな製品ならライン生産になりますので限界があると思います。
SONYに対して不満があるのであれば、キヤノンを購入してみるのが良いのではないでしょうか。そこで同じように故障するのであれば、製品が同等の精度であるのか、使い方に問題があるのだと思います。
撮影時、撮影に集中しすぎてますと通常に使用しているつもりでも機材の扱いがあらくなります。撮影した画像は見やすい画像が撮れてますか?
ブレが多かったり、映像がめまぐるしく変わるようなら撮影方法を疑った方が良いのではないでしょうか?

書込番号:10275026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 20:08(1年以上前)

はじめましてken&taiさん。Victorにも興味をおもちで・・・・Victorオーナーからのおすすめは、Everio GZ-HM400はいかがでしょうか?これ一押しです!100l個人的な感想ですが、CX500Vと比較してみてください。

@通販にて\61000で購入。
AフルHD大画面TV(HDMIケーブル別途購入)で観てください、葉っぱの動き、水の流れ、子供の肌やさらさらした髪の毛などを綺麗(鮮明に)に映し出します、これぞフルHDですぞ。
B32GB(SD.SDHC)追加可。
C10倍光学ズーム、15倍ダイナミックズーム、まだまだグイ〜と200倍デジタルズーム。
D2.8インチ、ちっちゃい((+_+))しかし、野外晴天でもみやすく、明るさをオートで調整してくれます。
E一番使う操作ってズームレバーですよね。シーソー式で奥様の小さな指(たぶん)でも大丈夫、ワイドは人差し指で、テレ(ズーム)は中指を使って操作します、微調整もしやすいですよ、それにフォーカスも早いです、ぜひお店で試してください。
F495gバッテリー込。
G標準バッテリーで100分間撮影(最高画質)+のこり20分と表示。
HHM400のクチコミ投稿画像を参照してください。
I液晶モニターをオープンして4秒(実測)待機状態ならオープンしてOK。

上記にないおすすめは。高速撮影(おもしろい)や編集、充実したマニュアル動画操作(宝の持ち腐れ状態)等などかな・・・欠点に、手振れ(右手を鍛えれば大丈夫!)暗所撮影が上げられてますが、最大の欠点は「フルHDを楽しむには大画面TVやBDレコーダー、編集には高性能PCなどの出費が必要」これがですかね。昨年だったかな、Victor LT-47LH805フルHDTVを購入していて、今回HM400と同時に三菱BDレコーダーDVR-BZ130を\58990で購入しました。ほとんど子供のサッカーを撮るために、動きに強く綺麗に鮮やかに撮れるHM400にしました。そんなに綺麗に撮れるんですかって?だって「ビデオはビクター♪」ですから・・・お後がよろしいようで(-。-)y-゜゜゜

書込番号:10278763

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

2009/10/08 21:54(1年以上前)

本当に沢山のアドバイスをありがとうございました。
どのアドバイスも参考になり、新たな疑問も浮き上がって来たので、
また質問させていただきます。
その時は宜しくお願いします。

書込番号:10279279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PCで動画編集について

2009/10/08 00:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:24件


おもにPCで動画編集をしたいのですが、
この機種は、PCにつなげると、なんという拡張子のファイルになりますでしょうか?

また、SONY Vegas PRO 8 で編集は可能でしょうか。
(カット、連結、ロゴ入れ、画面を立てに起こす、音楽をつける、などの編集をしたいです。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:10275548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/08 08:52(1年以上前)

STREAMフォルダの中に入ってるのが実映像データ(拡張子.MTS)です。
Vegas Pro8は AVCHDの入力〜編集〜書き出しに対応してたと思いますが、確かフルレンダリングになっちゃうんじゃなかったでしょうか? AVCHDのスマートレンダリングに対応したのはVegas Pro9だと思います。このあたりは一度確認してください。

AVCHDスマレンソフト
・Vegas Pro9
・Video Studio 12plus
・DVD Movie Writer 7
・NERO9
・Power Director 8

スマレンに関しては、高価だったり(VP9)、カクツキがあったり(COREL)、完全じゃなかったり(PD8)、編集機能がしょぼかったり(NERO9)。。。となかなか決定的な物が無いですね。

書込番号:10276505

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る