HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(1069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX500V購入について

2009/10/01 10:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:11件

以前victorのTape式を10年近く使用していましたが、とうとう壊れてしまい新購入を希望しています。
カタログ、実際に店頭で見てSONY CX500Vが気に入りましたが、なんせ機械音痴の為、皆さんのご意見をどうぞお聞かせ下さい。

・自宅のテレビは、パナソニックでUSBなしです。・パソコンは、TOSHIBAのdaynabook TX/66Hを使用しています。
・DVDは再生のみなので全然使えません。

CX500Vはハイビジョン画質で使用したいのですが、自宅のテレビには直接繋いで見る事が出来ない為、パソコンに繋ぎDVDを作製する方法しかなさそうなのですが・・実際に、うちのパソコンでハイビジョン画質の画像を見たりDVD編集作製が可能なのでしょうか?
操作は簡単なのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10240807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/01 11:02(1年以上前)

>なんせ機械音痴の為
>DVDは再生のみなので全然使えません。

ブルーレイレコーダーと同時購入されたらいかがでしょう?パソコンはデータバックアップに使用。ブルーレイレコーダーで運用が機械音痴さんにはよろしいかと。SONYかパナのレコーダーがいいようです。

書込番号:10240822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/01 11:30(1年以上前)

めぐりあい宇宙さん

早々ご回答ありがとうございますm(__)m

そーですね〜、一緒に購入出来たら凄い良いですよね。

娘の運動会が間近に迫っていて、取り敢えず予算を考えると先にビデオカメラ購入し、後にレコーダー購入出来たら・・・と思います。

その際、オーディオ機器メーカーがバラバラでも、使用に差し支えはないのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10240906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/01 11:45(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

私も、めぐりあい宇宙さん同様に、データのバックアップにのみ、PCを使用し、再生やDVD(HD画質でブルーレイが良いかと)作成に関しては、ブルーレイレコーダーの購入をされたほうが良いかと思います。

自分は、パナのブルーレイレコーダーですが、ソニーのビデオカムも使っていて、PCにてSDカードにPRIVATEというフォルダを作って、その中にソニーカムのAVCHDデータをコピーしてあげればパナのブルーレイレコでも運用できますが、ちょっと面倒かもしれませんので、ソニーカムなら、ソニーのブルーレイレコが連携としてはスマートかと思います。

また、すぐにブルーレイレコの購入がご無理なら、再生機として圧倒的な性能とコストパフォーマンスのPS3が3万円弱とお値打ちなので、外付けHDD(1万円ちょっとくらいで・・)と共にとりあえず購入されておいて、データを撮り貯めて、後にブルーレイレコご購入されたら、編集やデータの整理をするという手もいかがかと思います・・・。

書込番号:10240936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/01 12:09(1年以上前)

AVCHDも良いさん

ご丁寧なご回答ありがとうございましたm(__)m

そーですね。ブルーレイとビデオカメラは同メーカーが取り扱いしやすそうですね(^O^)

レコーダー購入間には、ビデオカメラと直に繋ぐ再生機器だけでもあると凄く便利なんですね。

色々手間を考えると、全てメーカー統一したくなってきちゃいましたf^_^;が無理なので・・ビデオカメラとレコーダー同機器にしてみたいと思います。

デジカメは、サイバーショットを使用中ですが、使いやすく気に入っているので、ビデオカメラも楽しみです。


書込番号:10241021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方お助けを!?

2009/09/28 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:87件 HDR-CX500Vの満足度5

CX-500Vの添付ソフトのPMBランチャーを使いDVD-Video(SD)ディスクを作成しました。
しかしながら、私が保有しているパイオニアのレコーダーDVR-510Hでは再生ができません。
DVDを入れると、認識してくれずDVDの扉が自動的に開いてしまいます。
別の家にあるDVDレコーダー(aiwaの安いレコーダーだったかな)ではしっかりと再生できます。
あと、作成したパソコンや他のパソコンでも再生できます。
なぜか、パイオニアのレコーダーではできないのです。

sonyの窓口に質問したところ、サウンドを2chにして再作成との回答で作成しましたがやはり再生することができません。

なぜでしょう? 教えてくださいm(_)m

書込番号:10228439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/28 22:54(1年以上前)

ファイナライズはできていそうなのでDVD「+」のメディアだったとか?

書込番号:10228751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/28 23:48(1年以上前)

どのようなメディアを使われましたか? DL(2層)とかではないですか?
DVD-R(データ用)やDVD-RW(CPRM対応)で作成したSD画質のディスクは
我が家のDVR-510Hでは問題なく再生できていますが。。。

書込番号:10229156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/29 00:28(1年以上前)

ユリミミさんこんにちは。

DVR-510Hに他のディスク(未記録DVD-RディスクやHDR-CX500V以外で作成したDVD-Videoディスクなど)を入れてみた場合にはどのようになりますか?

DVR-510Hだけで再生できないのなら、DVR-510H側の問題である可能性があります。
DVR-510Hのクチコミを見ましたが、同じ症状で「故障」として頻発しているようです。

書込番号:10229402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 09:51(1年以上前)

なぜかはわからないですがよくあることじゃないんでしょうか?
うちにはパイオニアと東芝とソニーのDVD、BDレコーダーと三菱とビクターとサンヨーのDVDプレーヤーがあるんですが全部では再生できない場合はけっこうありますよ 再生専用機だとたいてい大丈夫です
今まで10枚以上添付ソフトでSDのDVD作りましたが2,3割は完全互換じゃなかったように思います

書込番号:10230528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/09/29 22:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
DVDはDVD-Rやで作成したものです。
いままで、パソコンでDVDを作成してもこんなことがなかったので思わずあたふたしました。
他のDVDは再生できるので故障ではなさそうです。

一郎太@さんの言うとおり、完全互換ではないのかもしれません。
DVR-510Hでは再生できなかったけど、パソコンやDVD専用機では再生ができました。
SONYへの問い合わせでも、
「音声形式の設定を変更して作成したDVDも、DVDレコーダーで再生不可ということですと、誠に恐縮ながら、他にご案内できる情報が無い状態でございます。
PMBの「DVD-Video作成」で作成したDVDは、通常一般的なDVDプレーヤーで再生可能ですが、全てのDVDプレーヤー/レコーダーでの再生保証は大変申し訳ございませんが、できかねてしまいます。
PCやDVDメディアと、レコーダーの相性等の問題で、再生できない場合もあるかと存じます。」
と言ったような回答でした。

DVDディスクによっては再生できるかもしれないので、日本製のメディアを買って試してみます。

あ、今この文章を入力中にちょっとだけPMBランチャーを使いDVD-Video(SD)ディスクを作成していてやっと完成しました。
メディアはVictorの2×SPEED のDVD-RWで作成しました。そしてパイオニアのプレーヤーへ挿入。
な、なんと再生できるではないですか!!!
やはり、有名メーカーのメディアでないと再生できないのかも知れません。
安物のメディアだと再生が難しいのかもしれません。
今度は、日本製の有名メーカーのDVD-Rで作成してみます。

書込番号:10233634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています、お願いします。

2009/09/29 09:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 atsuatsu_sさん
クチコミ投稿数:4件

現在、 パナのHDC-HS200とソニーのHDR-CX500Vの2機種で
どちらを購入しようか迷っています。

おそらく、HDR-CX500Vの方が性能等は良いと思われますが、
機械にあまり強くないため、テレビ(ビエラ)、レコーダー(ディーガ)
とそろえた方が良いのかと迷っています。

所有するPCで付属のソフトが使用でき、ハイビジョン保存も可能である事は
調べたのですが、いざ購入して、保存の仕方が難しいと困ってしまいます。

なにぶん機械には疎くて申し訳ありませんが、意見を聞かせて頂けますか。

PCを使用しての保存がそんなに難しく無い様であれば、
迷わずHDR-CX500Vを購入するのですが・・・。

ちなみに、この2機種を選んだ理由としては、価格と本体の大きさ、妻も使用するので
重さ、室内での撮影にも強そう。 という点からです。

「自分ならこっちを買う」とかの意見でも構いませんので、宜しくお願い致します。


書込番号:10230497

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 atsuatsu_sさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/29 09:49(1年以上前)

すみません迷っている2機種の品番が違っていました。

正しくはパナのHDC-SD200とソニーのHDR-CX500V で迷っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:10230523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 10:07(1年以上前)

DIGAの型番は何でしょうか?

TVのほうは別にDIGAじゃなくても問題ないと思います。極論 カメラ本体を付属のD端子ケーブル(か別売HDMIケーブル)でTVに繋げば ハイビジョン視聴できます。

ただDIGAのほうは 
・ブルーレイDIGAかどうか?
・USB端子付きかどうか?
・そもそもAVCHD対応かどうか?
で運用方法が変わってきますので・・・

書込番号:10230580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/09/29 10:10(1年以上前)

その2択ならばCX500がいいと思います。

付属ソフトはどちらも使いやすいですよ。ちなみにキヤノンの付属ソフトは使いづらかったです。

SD200はCX500に比べて手ぶれ機能にアクティブモードがないのでいま流行りの歩き撮りには不向きです。
室内のちょっと薄暗い場所での撮影ではCX500の方が綺麗に撮れます。

CX500には内蔵メモリー(メモリースティックも使えるWメモリータイプです)がありますがSD200はSDカードを複数用意するなどして容量を増やす必要があります。

静止画もCX500の方が使える静止画だと思います。
ソニー付属ソフトPMB静止画切り出しはかなりの効果があります。

SD200でなくTM350ならばCX500に近いレベルですが値段が高いですね(高性能なCX500の方が安い)

書込番号:10230590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 10:55(1年以上前)

>TVのほうは別にDIGAじゃなくても問題ないと思います

→「TVのほうは別にビエラじゃなくても。。。」の間違いでした^^;

ビデオカメラとしては 私もその2択ならCX500ですね。
私は以前パナSD5を使っていて SD200が発売された時けっこう悩みましたが、チャピレさんの言われる静止画機能(L版でも・・・^^;)と暗所画質で見送りました。SD5でも屋外ではそれなりに満足してたので、私にはわざわざ買い換えるまでの画質・機能向上が無かった というだけですが・・・
同時期にソニーから裏面照射COMSやアクティブモードという機能を搭載したXR520/500Vが発売されたのですが コレはHDDという所と 持った感じが私の手に合わなくてパス^^; ただ画質は好評だったので、これ同等のメモリ機が出たら・・・という事でCX500発表を待って予約で購入しました。

CX購入時 比較したのはTM350ですが、手振れ(や暗所ノイズ)強化してきたとは言え やはり静止画機能と室内画質はソニーに及ばないと思い 結果CXを選びました。TM350の暗所画質向上は おまかせiAで撮影時にカメラが「ローライト」と認識した時のみ有効にできる機能です(ボタン操作で)。夜景やローソク吹き消すシーン等かなりの暗所ということになりますね。逆に一般的な室内撮影では有効にできないので 一般ユースでは薄暗い室内でもノイズレスで解像度低下の少ないCXに軍配が上がると思います

逆にTM350のほうが勝る点としては「望遠時の手振れ補正精度」と「オートフォーカス速度」(AFはキヤノンがNo.1ですがソニーよりはパナのほうが速いです)、それと対応DIGAでの運用面ですね。

書込番号:10230693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 11:30(1年以上前)

いやいや…
>→「TVのほうは別にビエラじゃなくても。 。 。 」

これもおかしい^^;

「TVとカメラを同じメーカーであわせる必要性はないです 」という事が書きたかったんです^^;

おっちょこちょいですいません

書込番号:10230798

ナイスクチコミ!1


スレ主 atsuatsu_sさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/29 12:02(1年以上前)

カタコリ夫さん・チャピレさん

早速のアドバイスありがとう御座います。

ディーガですが品番はDMRーBR500です。
USB端子は付いていなかったと思います。
AVCHD対応かどうか?というのはよく、分かりません・・・。
(本当に機械オンチですみません)

私の希望では、ソニーのHDR-CX500Vなのですが、
保存がSDHCカードが使えれば簡単に出来るのかなぁ?
また、同じメーカーのほうが保存が簡単かぁ?
と思いHDC-SD200も候補に入れてありました。

チャピレさんのアドバイスによるとソフトも使いやすそうですね。。

自分がどの位PCが出来ると表現するのは難しいのですが、
PCに写真を取り込んだり、DVDや音楽を取り込んでコピーしたりは出来る程度です。

それより少し難しい程度で、ハイビジョン保存が出来るのであれば、
ソニーのHDR-CX500Vにしたいと思います。

もう少し、意見を頂けますか? 

「そんな簡単な事も出来ないの?」という様な

酷評+アドバイスでも構いませんので宜しくお願いします。









書込番号:10230906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 12:46(1年以上前)

BR500ならAVCHD対応です。ただしUSBは付いてないのでCXの場合DIGAでの運用方法は2つです

1 PCでカメラ付属ソフトの「ワンタッチディスク」機能を使ってAVCHD-DVDを作成してDIGAで再生・取り込み。DIGAでBDにまとめる事も可能

2 16GB位のSDHCを用意し DIGAでフォーマットし、それをPCで認識させて カード直下に「PRIVATE」という名前のフォルダを作っておきます
あとは撮影したらCXをPCに繋ぎ、内蔵メモリの「AVCHD」フォルダを そのままSDHCの「PRIVATE」の中にコピーすれば DIGAにダビングできます
もちろんCXで16GB(2時間弱)以上撮影しちゃうとまた 一手間増えちゃうんですが…

書込番号:10231070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/09/29 12:50(1年以上前)

付属ソフトは簡単ですよ。そのくらいパソコンできれば難しくないと思います。
私はXR500の映像をブルーレイ化するときはBW700でやってます。BR500同様にSDスロットからのダビングなのでパソコンでSDカードにコピーしてBW700にダビングしてます。SD200ならばそのままSDカード突っ込めばいいので楽ではあります。
でもカメラの性能的にCXやXRは素晴らしいのでそんなひと手間があってもXRを使ってます。

以前はSD1やHF10というSDカード記録のカメラ使ってたにもかかわらずXR500の性能に惚れて手間など気にせず購入し運用してます。
慣れればたいした手間でもないです。
ちなみに私の手順はXR(CX)本体ハードディスク(内蔵メモリー)からメモリースティックに日付別にコピーしパソコンでSDHCカードにPRIVATEフォルダーを作成しその中にXR(CX)のAVCHDフォルダー丸ごとコピーしBW700のSDスロットからダビングしてます。

書込番号:10231086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 atsuatsu_sさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/29 13:08(1年以上前)

カタコリ夫さん

PCでの保存方法まで教えて頂きありがとう御座います。

非常に分かりやすく、実際、本体が無い状態でもイメージが掴めました!!

チャピレさん

実際の、ご自分の実際の手順まで記入頂きありがとう御座います。

とても参考になりました。

ありがとう御座います。


書込番号:10231151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 333777333さん
クチコミ投稿数:22件

現在XR500を使用中ですが書い足しでCX500VかXR500か迷っています。両方の機種をお使いの方又使った事のある方にご意見お願いします。
1:CXの方がXRよりあきらかに暗い所には強いのでしょうか?
2:手ぶれは進化してますか?
3:色の感じは同じでしょうか?
以上よろしくおねがいします。

書込番号:10230274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/09/29 09:40(1年以上前)

XRにCXを買い足しました。

暗いところはどちらも強いですが、どちらもオートの場合、CXの方が露出制御の具合だと思いますが、やや明るく映るような気がします。

色の感じは、だいたい似ていますが、微妙に違います。

3軸手ぶれ補正に関しては、CXは回転ブレを押さえてますので、かなり進歩していて、歩き撮りでは、大きな差になります。練習すれば、スタビライザーを使ったような効果がだせます。ステディーカムマーリンでも10万ぐらいするので、そう考えるとこのカメラは、安いです。

XRでも露出制御は、ややオーバー気味でしたが、CXはさらにオーバー気味なので、XRよりマイナス補正して使っています。特に屋外の風景ではその傾向が強いです。


使い勝手ですが、CXはファインダーがなくなり、使いにくくなりました。しかも、液晶モニターもXRより小さく画素数も減りましたので、若干見にくいです。でも、マイメニュー登録ができるので、よく使う機能が簡単にアクセスできるので便利になりました。


http://www.youtube.com/watch?v=oQDr3IFJThY

このyoutubeにアップした映像は、XRとCXを使った映像ですが、三脚固定がXRで手持ち移動撮影がCXです。






書込番号:10230494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 333777333さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/29 11:40(1年以上前)

ありがとうございます。買い足しならCXですね!

書込番号:10230831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーガを使用しての保存について。

2009/09/28 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 yu-ka.mamaさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。

今回、皆さんのカキコミを見ましてHDR-CX500Vの購入を検討しています。
ビデオはパナのDMRーBR500を持っています。

HDR-CX500Vからダビングできるのでしょうか?

色々、カキコミ等を確認したのですが、なかなか見つけられなくて・・・。
機械に詳しく無いので教えてください。

宜しくお願いいたします。



書込番号:10229196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/29 00:06(1年以上前)

BR500へ直接取り込むのは無理ですが、

付属ソフトが動作するPCをお持ちなら、PCにて、
あるはDVDライターVRD-P1(1.2万〜)を購入し、
AVCHD DVDを作成してBR500で再生、あるいは取り込み。

付属ソフトが動作しなくても以下を理解できるなら、
SDHCカード内にPRIVATEフォルダを作成し、
その中にCX500内のAVCHDフォルダをエクスプローラコピー。
(容量が大きければメモステに一旦コピーしてからSDHCへ)

書込番号:10229263

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu-ka.mamaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/29 00:49(1年以上前)

グライテルさん早速の返答ありがとうございます。

機械には本当に弱くて申し訳ありません。

もう少し、教えて頂けますか?

>付属ソフトが動作するPCをお持ちなら、PCにて、

現在使用のノートPCはNECのLAVIE LL550−KGです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
CPU モバイル AMD Sempron(TM) プロセッサ 3400+*4(AMD PowerNow!(TM)
テクノロジ対応*6)
クロック周波数 1.80GHz
キャッシュメモリ 1次 128KB
2次 256KB
バスクロック システムバス 1600MHz HyperTransport
メモリバス 667MHz
チップセット AMD M690V チップセット/SB600
メモリ(メインRAM) 標準容量 *7 1GB*8(DDR2 SDRAM/SO-DIMM 512MB×2、PC2-5300対応、
デュアルチャネル対応)
スロット数 *7 2スロット[空き0]
最大容量 *7 4GB*9 *10 *48
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

このPCにて、ソフトは使えるのでしょうか?

また、

>SDHCカード内にPRIVATEフォルダを作成し、
 その中にCX500内のAVCHDフォルダをエクスプローラコピー。
 (容量が大きければメモステに一旦コピーしてからSDHCへ)

 すみません(>_<)、この部分がよく分かりません。

  もしも、この部分を1から教えてくれるようなサイトをご存じでしたら
 教えて頂けますか? 単語の意味さえもよく分からない初心者なもので・・・。

  宜しくお願いいたします。



書込番号:10229516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 01:19(1年以上前)

横レスで失礼します。
↓の書き込みを見る限りでは、ハイビジョン画質の保存は可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=10090333/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AE%8D%EC%8A%C2%8B%AB
ただし、お使いのPCでの再生はできないと考えた方がよさそうです。

なお、付属ソフトウェアの動作環境はソニーのHPで確認できます。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
少し解説しますと、お使いのPCのCPUはモバイルSempronの1.8GHzで、
上記HPにあるPentium4というCPUの同等品にあたるAthlon64というCPUの
廉価版になります。
↓のHPなどで判りやすく説明されているので参考に。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/indexF.htm

書込番号:10229648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/29 01:22(1年以上前)

超雲子龍さんのコメント通り、
付属ソフトを用いての
・PCへの取り込み、
・CX500内蔵メモリやメモステへの書き戻し、
・AVCHD DVDの作成等は
お使いのPCスペックでもできます。
(滑らかな再生は不可)

PRIVATEうんぬんの話は、
付属ソフトが動作するので当面は必要ないでしょうし、
少々ややこしく、実機がないとわかりにくいでしょうから、
購入後、付属ソフトの使い勝手が悪い時に検討すればいいと思います。

書込番号:10229664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yu-ka.mamaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/29 01:39(1年以上前)

超雲子龍さん,グライテルさん 

ありがとうございます。

取り敢えず、ハイビジョン画質の保存は可能ということがわかっただけでも、
非常に助かりました。

後は、購入し実際にソフトや本体をいじりながら、勉強します。

また、分からないことがあったら、このクチコミにて質問させて頂きます。

もし、私の書き込みに気が付きましたら、また、宜しくお願いいたします。

ありがとうございました。 

書込番号:10229718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

7.4Vのバッテリー

2009/09/17 01:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 SPURさん
クチコミ投稿数:5件

廉価品の7.4Vのバッテリーを使っている方が多いようですが、
純正品のバッテリーは6.8Vとなっています。
廉価品を使うのは、最終的には自己責任だと思いますが、
一般的な話として、電圧過多により、本体が壊れたり
100%充電できない等の問題はないのでしょうか?
ご存知の方。教えてください。

書込番号:10166013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/17 01:59(1年以上前)

SPURさんこんにちは。

単純に公称電圧の表示の違いだと思います。

リチウムイオン電池は1セルあたり3.6〜3.7Vで大きく変わることはありません。
これを数個直列につなげたものがパックになっていますが、ソニーは実際に機器を動作させたときの電圧降下を考慮した値を示しているのでしょう。

書込番号:10166044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SPURさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/17 06:47(1年以上前)

早速の回答、感動しました!
ありがとうございます。
電圧の問題は心配ない、と判断しました。
寿命の問題はある程度仕方ない、と思っています。
残すは、液漏れや爆発事故のリスクですが、
これは自己責任、と割切るしかないですよね。
勇気を出して買うかどうか。。。

書込番号:10166381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/09/17 17:25(1年以上前)

つい最近FH70タイプの互換バッテリーを購入しました。
その際、いろいろ注意書きが書いてあり
以下がそのやっていい事、悪い事の事例です

×)バッテリーが届いてから、そのまま放置
◎)バッテリーが到着後、すぐに満充電をし、普通の使用で残量
  が空になるまで使用、その後、再度満充電。
  この充放電の繰り返しを3回〜5回する。

×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長期間保管
◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。
  1ヶ月以上使用しない場合はバッテリーの性能維持の為に、
  30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し、
  冷暗所に保管してください

×)オリジナル(純正品)を使い切ってから
  ロワのバッテリーを予備で使用
◎)オリジナルとロワのバッテリーをお持ちの場合は、交互で
  使用すること。バッテリーは長期間使用しないと、
  バッテリー内の化学反応がなくなる可能性があります。

×)バッテリーをカメラに入れたままで保管
◎)バッテリーを本体に取り付けておきますと、
  本体の電源が切れた状態でも少しずつ放電されます。
  この状態が長期間(数ヶ月以上)続くとバッテリーが
  過放電状態になり、性能が劣化する可能性があります。

×)車の中にそのまま置くこと
◎)炎天下の閉め切った車内など湿度の高い場所で
  バッテリーを保管しますと、劣化が進み、膨張などの
  危険があります。
  バッテリーは10〜30℃の場所で保管して下さい。

×)旅行前夜、寝る前にベットのそばのコンセントに充電器を差し、
  寝ている間に充電
◎)周りに何もないところで、状況を確認しながら充電してください
万が一、ご使用方法の誤りによってバッテリの落下、温度の高い
場所での保存等で発熱、発火が起きた場合、火災になる恐れがあり
ます

ここまで読むとよっぽどメーカーは自信がないのかと正直心配になりましたが
2,3回バッテリーを使い切るまでためしてみた結果、純正比1割ほど撮影時間が短いくらいでまずまずの品質です。
しかしメーカー保証は3か月。純正品に比べ信用度四分の一と割り切ります。

ちなみに私が購入したのはCELLS MADE IN JAPAN の中国組み立て品です。

書込番号:10168425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SPURさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/18 00:45(1年以上前)

詳細なコメント、ありがとうございます。
ちなみに、どこでいくらぐらいのものか、
キーワード等、教えていただけませんか?
正直、2500ちょっとの中国製を考えているのですが、
安すぎて危険でしょうか。
(本体充電中に事故発生して本体もオジャン、とか)

書込番号:10170871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/18 00:57(1年以上前)

>安すぎて危険でしょうか。

本当に「保証」してくれるのかどうか疑わしいのであれば
(「死人に口なし」状態含む)、
ご自分を含むご家族などや家屋の安全をハカリにかけるにはどうなかな?と思いますけれど(^^;

書込番号:10170924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/09/18 07:44(1年以上前)

私が購入したのはヤフオク内です。
「FH 日本セル」または「FH 三洋」で検索をかけて下さい。
送料込み3890円でした。

使用はみなさんおっしゃいますよう自己責任です。

私も寝てる間充電はしないなど気をつけて使用しています。
まあ90分で充電は済みますが。

後は長期使用で劣化しないかが未確認です。

書込番号:10171620

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPURさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/28 01:40(1年以上前)

質問主です。レスが遅くなりました。
お寄せいただいたご意見をもとにいろいろ考え抜いた結果、
ROWAの中国セル4,400mAhタイプ(国産セルより格下)にしました。理由は、 
・価格メリット
・通常は付属バッテリーで事足り、発表会や運動会等、大容量は出番が限られる
・ROWAは万一の際の補償がある程度期待できる
です。でも、コメントいただいた通り、しまい込むのはダメなんですね。
性能維持する程度には、順繰りで使おうと思います。
あとは、万一の事故からの本機保護のため、充電器を買うかどうか思案中です。
ご意見、大変参考になりました!

書込番号:10225156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る