HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 20 | 2009年9月27日 19:38 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月27日 14:08 |
![]() |
59 | 26 | 2009年9月25日 22:13 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月25日 10:27 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月25日 01:48 |
![]() |
3 | 8 | 2009年9月24日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
子供が11月に生まれる予定で、この機種を買おうと考えています。
そこでご相談なんですが、オプションとしてどこまで必要かという点です。
今までの書き込みを見て思い浮かぶのは次の通りです。
・バッテリー
・急速充電器
・ケース
・三脚
・ワイドエンドコンバージョンレンズ
・HDMIケーブル
・液晶シート
・メモリースティックデュオHG
使用用途は基本子供メインで撮って、両親にDVDに焼いて送る。将来的にはBD-Rに焼いて送る程度。
数年後には幼稚園の運動会などはあると思いますが。。。
費用は両親がお祝いで出してくれるそうなので、出来るだけ揃えて買ってもらおうと
思うのですが、全部入れるとさすがにきついので優先順位を決めたいと考えた次第です。
自分の中では以下の想定で、5番までは必須かなと思っているのですが、
皆さんの考えはいかがでしょうか?いやこれは絶対必要だろうとか理由と共に
御助言お願い致します。
1.HDMIケーブル
録画後、REGZAで見るから
2.ケース
やはり入れるケースは必須かと
3.メモリースティックデュオHG
写真の保存先、動画のバックアップ先に
4.ワイドエンドコンバージョンレンズ
子供を近くで撮るとき用
5.液晶シート
手に汗をかきやすいので
6.バッテリー
当初は長い時間撮らないのでいらないかな・・・
7.急速充電器
同じ理由
8.三脚
運動会ぐらいしか使わないかなと
0点

自作PCを組まれた?ようなのでDVD作成や保存は問題ないとして。
(AVCHD DVD作成、PS3再生がお勧め)
撮影スタイルにもよりますが、私の優先順位としては、以下の感じです。
1.ACC-TCH7アクセサリーキット(電池、充電器、ポーチのセット)
電池及び充電手段が1つでは心許ない、電池と充電器両方必要ならお得。
2.メモリースティックデュオHG
書き戻しての再生をするなら書き込み速度が速い方が便利でしょう。
3.リモコン三脚VCT-60AV
ビデオ、カメラ兼用で1台あってもいいのでは?
機能、価格、重量、収納時のコンパクトさで選びました。
4.HDMIミニ端子(19ピンミニコネクター)←→HDMI端子(19ピン標準コネクター)
PS3等再生機を用意しないなら、あった方が便利でしょう。
ワイコンはハイハイ等をし始めてからでもいいような。。。
(現在入手困難ですね。。。)
液晶シートは安いでしょうから、必要と思うなら。。。
書込番号:10215501
0点

必須
・HDMIケーブル
・ワイコンまたはワイドエンドコン
あるとよい
・バッテリー
・外部マイク
・メモステ(俺は要らない)
・三脚(子供オンリーなら不要)
いらん
・専用ケース(ただのカバンでいい)
・充電器
・液晶保護シート(アホ臭さNo1)
書込番号:10215514
0点

>2.ケース
> やはり入れるケースは必須かと
その機種「専用」がありますが、高いだけのような気がします。
ビデオカメラを買ってから(別の日でも)、それを店内で取り出してバッグに入れたりすることを店員さんの許可を得て、好きなものを探したほうがいいと思います。
個人的には、100円ショップでビデオカメラが入るぐらいの小さめの「保冷バッグ」を買って、さらにそれが入るカメラバッグをお勧めします(別にビデオカメラ用でなくても構わない)。さらに、それをよく乾いたタオルで巻いてポリ袋に入れたものが入るぐらいのものがいいのですが・・・・これで、温度差による結露やカビの発生を防ぐことができます。
>3.メモリースティックデュオHG
> 写真の保存先、動画のバックアップ先に
内蔵HDDに入りきらない場合の予備としても必要ですね。
(激安粗悪品の購入は録画ミスの可能性が高まります)
ちなみに、メモリーやHDDのトラブルは、テープのトラブルより致命的な場合がありますので、必ず「複数並列保存」し、メディアの故障・劣化前のダビングを年単位で「継続し続けてください」。永久保存可能なメディアは存在しませんので(^^;
>4.ワイドエンドコンバージョンレンズ
> 子供を近くで撮るとき用
近くで、というよりも「狭いところで」でしょうか。6畳間(団地間なら8〜10畳間)では子供が大きくなるにつれ、ワイコンなしでは全身を映すことができなくなってきますので。
また、「ワイドエンド」は、広角端のみでしか使えず、少しズームするとピントが合いません。
通常の「ワイドコンバーター(ワイコン)」のほうが良いのでは?
どうしてもワイコンが大きくて重くて絶対に嫌!というのならば別ですが。
>5.液晶シート
> 手に汗をかきやすいので
数百円のものでしょう?
百円ショップのものでも、粘着剤の劣化前に貼り替えれば十分です。
そんなものまで買ってもらうのですか?
また、表面の反射が屋外撮影に不利になる場合もありますので、中古で高く売ろうとしないならば、貼らないほうが良いです。
>6.バッテリー
> 当初は長い時間撮らないのでいらないかな・・・
一番重要かと思います(大事な撮影の場合は必要量の倍を目安に用意しています)。低温では放電能力が落ちてカタログ性能の放電時間が得られませんので、寒いところに住んでいる方の場合は「予備は必然」です。
バッテリーそのものの故障もありますし、撮影トラブルの筆頭は「バッテリー切れで撮影できなかった・・・(TT)」というのものです。
>7.急速充電器
> 同じ理由
連続何時間も撮影しないなら不要でしょう。しかし、カメラバッグは1000円の汎用品でも十分に代用できますが、撮影しながら充電したい場合、あるいは本体で充電しながら別に充電したい場合(夜間に充電する場合、寝続けると途中で交換できませんね(^^;)、別に充電器が必要です。
>8.三脚
> 運動会ぐらいしか使わないかなと
運動会の場合、また、お遊戯会などはむしろ「一脚」を買ったほうが、腕の疲れを激減できたり、群衆の頭越しの撮影ができるので便利です。自由雲台付きの数千円ぐらいのものが買いやすいでしょう(お勧めはカーボン製の2万円以上のもの)。
三脚を使うと「撮影場所が固定」されてしまい、よい場所でなければ実際に使えなくなります。また、安物三脚であればグラグラでギクシャクとした動作になるので、マトモに使おうとすると数万円のものが欲しくなってきます(運動会以外にもいろいろと固定して撮影したい場合は、安物でも何とか使えますが)。
書込番号:10215595
0点

必須
アクセサリーキットACC-TCH7
メモステpro duo 16GB以上
ワイコン
自分もアクセサリーキット推しですね。ACアダプターなんて面倒くさいものを使わずに済みます。同様にメモステ。自分が内蔵メモリー使わない主義なので。またワイコンは一度使うと手放せなくなりますよ。三脚やマイクは余裕があればですね。撮影にハマればいずれは欲しくなるでしょう。
ケーブルやらケースやら液晶保護シートは大人として自力で買いましょう。もしくはポイントで。純正である必要はありませんから。
書込番号:10216135
1点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
ケースについては、無駄に高い純正物は不要ってのが共通認識のようですね。あと、液晶シートも。
>グライテルさん
よくあの文章だけで、自作PCと分かりましたね?
現状はDVD-Rドライブなんですが、おそらく来年ぐらいには
BD-Rドライブが1万円前半ぐらいにはなるかなと期待しており、
そうなると購入しようと考えている状況です。
PS3での再生も書き込みから考えているのですが、これには嫁の稟議が現状下りないため。。。先伸ばしです。
>3.リモコン三脚VCT-60AV
>ビデオ、カメラ兼用で1台あってもいいのでは?
コンデジ用に2000円ぐらいのを使用しています。
ビデオ用となると言われたものとかが対象かなと思っていますが、多少高いかなと。
他メーカーなどで安いものとかってないんですかね?ヨドバシとか行ったらありそう。
>はなまがりさん
外部マイクは想定してなかったんですが、付けるとそんなに音が変わるんですか?
カタログを見ると広がりのある音で撮影とありますが。
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
詳細なご説明ありがとうございます。参考になります。
>メモリースティックデュオHG
何GBぐらいが一番お勧めでしょうか?
コストパフォーマンスはサンディスクの16GBぐらいがよさげのように見えましたが。
>通常の「ワイドコンバーター(ワイコン)」のほうが良いのでは?
このワイコン?についてですが、すいません。ビデオカメラを初購入のため
よく分かっておらず、この書き込みサイトで勉強しているところでして。。。
ワイドエンドコンバージョンレンズにしたのは、単純に一番安かっただけでした。
近距離でも広く撮れるというのが要望なので、その要望に応えられるもので
かつ安く、簡単というのがワイコン「VCL-HGA07」なのでしょうか?
>液晶シート
>百円ショップのものでも、粘着剤の劣化前に貼り替えれば十分です。
単純にカタログに載っていて、ついでに買ってもらうかと思っていた程度です。
通常皆さんが使用しないで利用しているのであれば、購入対象から外したいと考えています。
>バッテリー
>一番重要かと思います(大事な撮影の場合は必要量の倍を目安に用意しています)。
なるほど。重さと値段の検討が必要ですね。「NP-FH70」ぐらいが妥当なところでしょうか。
>急速充電器
>撮影しながら充電したい場合、あるいは本体で充電しながら別に充電したい場合
バッテリーが二つある場合、ACアダプタ経由で本体で充電+バッテリチャージャーで充電か、
急速充電器で2つ纏めて充電のどちらかになると思いますが、当初の利用方法だと
前者が安く済むと思うのですが、後者の方がよいという大きな理由(速い以外に)とかってありますか?
>三脚
>運動会の場合、また、お遊戯会などはむしろ「一脚」を買ったほうが、
それは考えていませんでした。一脚は見たことがないので、今度ヨドバシで
見てきます。ご意見ありがとうございます。
>十字介在さん
>アクセサリーキットACC-TCH7
充電器+バッテリーでの価格というのであればお得というやつですね。
当初、バッテリー購入を躊躇っていましたが皆さんの回答を見るうちに
考えが変わり、優先順位が上がり検討対象になりそうです。
充電器、バッテリーそれぞれ単体を値切るより、
こちらを値切った方がお得になりますかね?
書込番号:10216192
0点

>よくあの文章だけで
いえ、PCやレコーダの所有状況を調べるのに、過去スレを参照しただけです。
>PS3での再生
これはどちらかと言うと送付先の御両親宅にあると便利かな、と。
>外部マイク
私は風切音対策で買いました。
>NP-FH70
最初はFH100も検討しましたが、使ってみるとFH70がちょうどいい印象です。
>急速充電器
レンタルした時についてきましたが、あの大きさは旅行等に持っていく気がしません。
アクセサリーキットの充電器は超低速で、
本体充電した方が早いのですが、
それこそ本体と充電器で同時に充電したいこともありますので。
書込番号:10216308
0点

>ワイドエンドコンバージョンレンズにしたのは、単純に一番安かっただけでした。
こまめな着脱が苦にならなければ、子供の日常撮影にはワイドエンドタイプ(ワンタッチ)も
良いですよ。
(私は比べたこと無いのですが、広角端比較ならVCL-HGA07より綺麗だという意見を見たことも
あります)
ふだんは小さく軽くて快適で、ワイコンが必要ない画角ではワンタッチのネーミング通り
すぐ外せます。
ワイコンを通さないマスターレンズの画質はキレがよくて美しいです。
でも、前の方から撮影する発表会、演奏会、授業参観などでは、VCL-HGA07のようなズーム
対応タイプの方がよい場面も意外とあります。
さあ悩みましょう^^
ワイコンが欲しいCX/XRユーザーは、この道は避けて通れないですね。
(私はその両タイプ+レイノックス0.3倍の計3つを使っています)
書込番号:10216480
0点

とりあえずバッテリーは買った方がいいでしょうね
例え今使う予定が無くても、そのうち使う機会がきっとやってきます(^_^)
…って言うか、「予備がある」と言う安心感があると、撮影チャンスを逃し難くなります
あとは私も、三脚より一脚をオススメします!
先週の運動会でも一脚を使いましたが、三脚より小回りが効いて機動性が高いので
予想もしなかった我が子の意外なスタンバイ位置(>_<)にも、即座に対応できました(^^)v
三脚なんか持ってウロウロできませんからね
かと言ってズームを多用する場面では、できるだけカメラは固定したいですから…
(あ、でも生まれたばっかりじゃまだいらないか?><)
ワイコンは、買ってから考えても遅くないと思います
意外と広角って「いらないや」って感じの人多いんですよね…(^_^;
前にワイコン付けてたら、その横で知り合いが見てて
「逆に遠くなってるじゃん、意味ないじゃん(笑)」と言ってましたし(^^;;;
ところで…
> >PS3での再生
> これはどちらかと言うと送付先の御両親宅にあると便利かな、と。
この前買ったPS3を操作してみた感じでは、別売りのリモコンが無いと普通の方には難しいかも知れません
(でもリモコンを設定する方法も難しいかも知れませんけどね…)
http://kakaku.com/item/43100611006/
まぁでもデジモノが得意な方でしたら、リモコンなんか無くてもスイスイ再生できると思います(^_^)
もしくはLGのBDプレイヤーもおすすめです
http://kakaku.com/item/K0000021637/
これはAVCHDディスクの再生ができますし、USBも搭載してるのでHDDからも再生できます
書込番号:10217358
1点

ゲームが悪い!?さん、
BD370、1.9万〜で、
報告によると、
AVCHD DVDやAVCREC DVDの再生に対応して、
USB経由からも再生できる(できなかった、という人もいますが)なら、
性能や詳細はわかりませんが、魅力的なプレーヤーですね。
取説をダウンロードされた書き込みを拝見した気がするのですが、
どこから可能か、教えて頂けませんか?
書込番号:10217445
0点

BD370の取扱い説明書…え〜っと、どこだったかな…?(^^;
確か日本のサイトでは見つからなくて、海外のLGサイトで日本語の取り説を検索したんですが…
今もう一回探したんですけど、見つかんなかったです(>_<)すいません(^_^;;;
書込番号:10217544
1点

こんな意見もあります。
液晶シート:この機種に際しては導入してます。タッチパネルなので。
汚れ対策というよりは、タッチパネルの耐久性維持の
気休めかな。(笑)
カード:HGでなくてもProDuoで大丈夫ですよ。サンディスク16GBを
使用していますが、速度、相性共に問題ありません。
一脚:ハクバのVersiPod2を使っています。三脚にもなりますけど、
高さに難があります。三脚機能は補助的なものと思ってください。
ACC-TCH7:店によって10,000円位で買えますので是非。バッグは酷い。
電池、充電器はこのキットので充分です。
DVD化:簡単な方法もありますよ。VRD-P1。例えば実家での撮影後、
すぐにDVD化して渡せます。(^^; 旅先でのバックアップにも
役に立ちます。(MSがたくさん買える場合は無用ですが)
※HD再生にはAVCHD対応等、注意が必要です。SD再生なら無問題。
でわ。
書込番号:10217547
0点

ゲームが悪い!?さん、ありがとうございます。
ちゃんと日本語の取説なのですね。
日本語サイトからはダウンロードの場所に辿り着けず、
また内容もわからず頼りない感じでしたが、
海外サイトから探してみます。
(万人に勧めるにはサポート体制がちょっと心配ですね。。。)
てきとう。さん、
書き込み速度が、
HGはProの1.7倍(これはCX内蔵メモリからの比較ですが)でしたので、
本体再生などで頻繁に書き戻したりする場合はHGの方がお勧めかと。
書込番号:10217652
0点

ありましたありました!
BD370の取り説!
海外のLGサイトから[SUPPORT]→[Manual]のページへ行って
http://www.lge.com/support/manual.jsp
[Your location]でAsiaとJapanを選択
その下の
[Product]を DVD&VIDEO&SET TOP
[Language]を Japanese
[Model No.]に BD370 を入力!
で、出ます(^^;
スレ主さん、関係ない話で申し訳ありません(>_<)
書込番号:10217734
1点

ゲームが悪い!?さん、出ました!
AVCHD DVD(DVD±R/RW)は対応を明記していますね。
ざっと見た限りではAVCRECやUSBからの再生についての記載は
見つけられませんでしたが、恐らくできるのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:10217809
0点

>グライテルさん
早い方がお勧めであることは、まさに仰るとおりです。
私の意見の根拠は、同機に同梱されているCD内の
ハンドブックの記載からProDuoでもいいかと思った次第です。
「〜本機は8ビットパラレルデータ転送には対応せず、
ProDuoと同等の4ビットパラレルデータ転送を行う〜」
(HGなら4ビットでもProDuoの1.7倍なのですね。参考になりました。)
私のカードの用途は、静止画専用及び緊急撮影用の位置付けであり、
本体内蔵のメモリーの動画撮影もBD片面を超えないように撮るスタイル
ですので速度に関しては鈍感でありました。失礼しました。(^^ゞ
でわ。
書込番号:10218187
1点

てきとう。さん、ありがとうございます。
確かに転送速度はあまり差がありませんでした。
(SONY HG vs San PRO Duoで1.15倍程度の差)
通常に使う分にはPRO Duoでも問題ないのでしょうね。
SDカードと同じなら、
書き込み速度が速い方がトラブルのリスクは下がると思いますが。
私の場合、PanaのHD Writer2.0を使用している関係上、
内蔵メモリに撮影して、MSにコピーしてから取り込み、
と面倒なことをやっておりまして、
速度には過敏になっております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10140827/
かと言ってMSに直接撮影も心配なので(トラブルの報告は聞きませんが)、
安全のためにやっている、と自分に言い聞かせています。。。
書込番号:10218425
0点

何やらすごいことになっていてびっくりしました。
多少議論ずれている気がしますが、参考になります。
>グライテルさん
急速充電器がでかいことは知りませんでした。
そのような大きさであれば遅くとも、通常の充電器で十分ですね。
PS3については、両親宅にはさすがに厳しいです。
デジモノに関しては母は韓流見たさに恐るべき執着心で速攻で覚えましたが、
ゲーム機経由という点においては難しいでしょう。
>ゲームが悪い!?さん
グライテルさんと議論されているLGのプレイヤーも見させてもらいました。
あの値段で、AVCHD記録のDVD、BDが再生できるのは非常に魅力的ですが、
既に両親宅にはBD内蔵のアクオスがあり、また多少古いですがDVDレコーダーも
あるので、これ以上に追加は無理だと考えています。参考情報としてありがたく頂きます。
また一脚のご意見ありがとうござます。
今度ヨドバシで実物を見てきますね。
>山ねずみRCさん
ワイコンの詳細なご説明ありがとうございます。
実際の物を見て判断してみたいと思います。大きさとかカタログでしか見ていないので。。。
>てきとう。さん
グライテルさんと議論されている、MSの規格ですが通常使用ではProDuoでもOKなんですね?
新しいHGの方が速度も速いしいいのかなと思っていました。あと値段安ければ購入対象ですね!
ACC-TCH7の情報ありがとうございます。
これに関してはほぼ購入決定ですね!
バックに関してはひとまず付いてくるのを使ってみます。
ダメであればまた2000円ぐらいのを買えばいいですし。
>DVD化:簡単な方法もありますよ。VRD-P1。
御助言ありがとうございます。こういうことも検討したんですが、ハードがあまり増えるのもちょっと。。。
面倒でもPC経由で焼くことができるのであれば、保有する資産を有効活用したいと思います。
通常AVCHDで録画してHDDにバックアップ後、PCでSD画質に落してDVDに焼くってことは
付属のソフトで可能ですよね?
一応PCは去年の冬に組んだもので、CPUはCore2DuoのE7300、メモリは4GB積んでます。HDDは200Gぐらいは空いてます。
書込番号:10218576
0点

別に議論までには至っていないのではないかと思っております。(^^;
各々、カードの位置付けにより求める仕様も違ってきますので。
まあ、通常使用では問題ありません。
PCを積極的にご活用であれば、HGの選択がベストではありますが。
DVD化については、付属のソフトでも十二分に対応できます。
さて、11月にご出産の予定とのことでしたが、ご購入はお早めに。
出産前から、あなたのお子さまの人生は始まっています。
よいビデオライフを。(^^)
でわ。
書込番号:10219353
0点

ワイコン買ってください。
お子様撮りだったら必須と考えます。
ワンタッチワイコンいいですよ。
表現するならば膝上で寝ている猫が撮影できます。
赤ちゃんもどうせ乗っけるだろうし・・・。
HDMIケーブルはAMAZONでPLANEX社のが1500円以下で売ってますのでご自分の財布からの出費で済むと思います。
一応・・・ケーブルは片方HDMI-mini端子なんで気をつけてください。
保護シートは必要だったら100均で。(コレも自分で購入)
最後にバッテリーは買うんだったらアクセサリーキットですかね。
とゆうことで、ご両親の財布を気にした場合のオプション購入ですが、ワイコン&バッテリーアクセサリーキットってとこでしょうか?
あとは無駄にする可能性高いんで後々の購入を考えることをオススメします。
書込番号:10220695
0点

>てきとう。さん
ご回答ありがとうございます。
>PCを積極的にご活用であれば、HGの選択がベストではありますが。
ふうむ悩みますね。実際に購入するまで検討しますね。
>DVD化については、付属のソフトでも十二分に対応できます。
ありがとうござます。その言葉で不要なソフトの購入の検討をしなくて済みました。
>出産前から、あなたのお子さまの人生は始まっています。
とても素敵な言葉をありがとうございます。
嫁とシミジミとこの言葉を感じ入りました。
>prius号さん
ご回答ありがとうございます。
>ワイコン買ってください。
ぜひ購入対象として検討したいと思います。
まずは実物を見に行かないと!
>HDMIケーブルはAMAZONでPLANEX社のが1500円以下で売ってます
素晴らしい情報をありがとうございます。
HDMIケーブルは2000円以上するもんだと思っていたのですが、
レビューを見る限り問題はなさそうですね。ぜひ購入したいと思います。
>最後にバッテリーは買うんだったらアクセサリーキットですかね。
これは購入決定ですね!!
皆さんのご協力のおかげで購入対象がかなり狭まりました。
ありがとうございました。
仕事の帰りなどにヨドバシなどに寄って、
値段の様子を見ながら購入タイミングを決めたいと思います。
当然ワイコンもあれば見てきます。三脚、一脚も!
ではでは。
書込番号:10222854
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在カセット式んおビデオを使っています。子供の運動会を機に買い換えを考えています。
この辺の(栃木県)のヤマダ電機では89000円と言われてがっかりして帰ってきました。
高崎のLABIに行ってきようと思います。
都内のLABIに合わせてもらおうと思いますので、現在の価格お教えください。
よろしくお願いします
0点

こんばんは。
この掲示板上での最新の情報は、次のかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=10195113/
最近、地方の店舗もいい値段を出すことがあるようなので、がんばってきてください。ぜひ報告をお願いします。
書込番号:10218209
0点

それはポイントは入っていますか?
私は昨日(9/25)秋葉原のLABIで、
87,000円+ポイント23%で買いました。
(ポイント分20,010円なので実質66,990円。
ポイントでバッテリー・充電器セットと、メモリースティックを買いました)
U_TANさんの情報もある池袋も行きたかったのですが時間が無く、
秋葉原はソフマップが競合となりました。
(ヨドバシアキバは表示が11万近かったので、
店員への問い合わせもしませんでした。)
私が秋葉原を回った感触では、シルバーウィークも終わり、
運動会用の最後の書き入れ時なので、
ポイント前の表示で9万円を切る店も出始めているようです。
スレ主さんの価格にポイントが20%前後つくのであれば、
それが現在のレベル感ではないかと思います。
(もし、ポイント分含めた実質価格が89,000円なのであれば、
それは2万円ほど高いと思われるので、
ネット購入等(本日の価格コムの最安は送料込みで69,415円ですね)、
作戦を考え直された方が良いかもしれません。)
あと、秋葉原LABIは、池袋LABIでこういう情報があると言っても、
効果はなかったですね。
同地域の競合店よりは必ず安くするという意識はすごく高かったです。
もし、同地域の適切な競合店がなければ、ネット情報を印刷しておいて見せて、
これを下回る(もしくは近づける)ことができなければネットで買うと、
毅然と言うしかないかもしれません。
(秋葉原LABIは、もともとネットより安くなったので私はそこまではしませんでしたが、
ネットに無いサポート(万一の不具合時のサポート等)を盛んに言っていましたので、
効果てきめんとは行かないかもしれません)
地方でも安い価格が出たとの報告は下記にあります。(9/13奈良ケーズデンキ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=10199353/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%DE%97%C7
スレ主さんが良い買い物ができるよう、お祈りしています。
書込番号:10218482
0点

余談ですがこの機種の印象を書き忘れましたので追記まで。
私もキャノンのDVカセット機が壊れたための買い替えでしたが
本日試し撮りをしてテレビで再生したところ、家族より本物(実物)よりきれい、
テレビ局のデジタル放送の様と言われました。(室内、屋外共)
事情があってテレビはまだ横長28型のブラウン管(東芝)なのですが、
それにつないているBDレコーダー(パナ)のHDDにUSBで取り込んで再生しました。
実質解像度は低いはずですがブラウン管の自己発光等もあり、
きれいに見えるのでしょうが、このCX500はとても良いですよ。
(昨今の液晶・プラズマ等には写していませんが)
クチコミを参考にさせて頂きこの機種に決めましたが、本当に良かったです。
書込番号:10218585
0点

新宿のヨドバシで27日まで87,800円・ポイント20%・下取りカメラ5,000円・三脚&バック付きで普通に売られていました。
これを参考に池袋LABIに行き、お願いをしたところ、84,800円・ポイント26%にしていただけました。 店員さんに感謝です。
書込番号:10218606
0点

情報ありがとうございます。
この値段ポイント入れませんでしたが、言われているようなポイントではなく10%でした。
近所のキタムラで75000円で売っているんですが、ポイントがあるのでそちらが使えればなと思いヤマダで調べていました、。
この値段がすごい金額なんだなとおもいました。
以前テレビを買うとき、池袋LABIの値段で合わせたので今回も高崎に期待していたのですが
今回はキタムラで考えてみます。
もう少し周りも回ってみますので、情報が入りましたら報告させていただきます。
情報いただいた皆様ありがとうございました。
また印象までご報告いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:10218997
0点

ヤマダ電機の池袋店で購入しました。
90,000円ジャストの27%ポイントで実質66,000円で購入できました。
私の調査では他店の金額は下記のとおりです。
ビックカメラ新宿西口店 84,800円の20%ポイント実質67,840円。※下取り5000円割引含み
ヨドバシカメラ吉祥寺店 93,300円の20%ポイント実質74,640円。
書込番号:10221386
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
一昨日αシリーズデジイチを見に銀座のSONYショールームに行った時に買おうと思ってたαシリーズデジイチがあまりパッとしなかったのとは裏腹に40インチ以上の大画面モニターに映し出されるHDR-XR500V、CX500Vなどのビデオカメラの映像があまりにきれいで感心しました。
今回デジイチを購入しようと調べていたのですがデジイチだとあまりに大きくて外出時の持ち出しが3日坊主になりそうに思えたので「やっぱHX1などのハイビジョン動画も撮れるタイプのデジカメにするか・・・・」と考えていたところです。
ビデオカメラで静止画撮影ももしかしたら最近のはきれいかなとSONYショールームに展示してあったHDR-XR500V、CX500Vなどで試してみましたがやはりビデオカメラは静止画には向かないんだなとコンデジよりだいぶ劣る画質を見て諦めました。
しかしうちに帰ってきてこちらのビデオカメラランキングを久々に開いてみるとSONY CX500Vがてっきり1位だと思ってたところにビクターEverio GZ-HM400があって評価もSONYより良いオール5点満点状態でしたので調べてみたところCMOSサイズも ビデオカメラとしては非常に大きくデジカメ並の 1/2.33型と自分が数年前に理想のスペックでした。
この完璧と思えるビデオカメラら出てくる映像はソニー機を上回ってるんでしょうか?
特にソニーが得意としている暗いところや手ブレ補正などの比較ではいかがでしょうか?
それと音質も合わせてご存知でしたらおしえてください。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049334.K0000046636
続レスすみません スペックの割りに値段も安いですね。静止画撮影などもいかがでしょうか?
書込番号:10203714
0点

ソニービデオカメラにはソニー液晶テレビで他のメーカーと比較しても違いが大きいです。パナソニックビデオカメラにはパナソニック液晶テレビ。同じCXと比較しても違いはありません。特にソニービデオカメラは植物などの緑色が特に良い。マニアル設定で明るさ(オートを外す)を調整すると、さらに良く撮せると思う。
書込番号:10204019
0点

デジカメとビデオカメラの用途の差を理解して下さい。
動画を撮る事が目的であれば静止画でなく動画で比較して下さい。静止画を撮る事が目的であればコンデジを買った方が幸せになれると思います。
HDR-CX500Vは最高高画質を狙った機種では無いと思います。オートでより良い映像を撮影する事に特化したビデオカメラだと思ってます。お手軽高画質なら最強です。
GZ-HM400も光量の十分な所なら高画質を狙えるようですが、薄暗い所や手ぶれに関しては工夫が必要なようですね。
今のビデオカメラは画像素子のサイズだけで性能を測る事はできません。総合的に見て下さい。
書込番号:10204324
7点

今年の流行りの傾向としてHM400よりCX5*0やXR5*0の方が強力な手ぶれ補正、暗所性能、オートで無難にこなしてくれるというので指示されているようです。
画質に圧倒的な差がHM400にあれば注目もされるとは思いますがCXでも十分な画質レベルです。
レースでも大パワーで直線は速いがコーナーは遅いみたいなマシンでは一周まわればトータルで遅く乗りにくい(扱いにくい)です。
手ぶれ補正が強力であれば落ち着いて見れますのでCXをオススメしたいですね。
アクティブモードは今まで撮るのをあきらめていたシーンを撮れるので撮影も楽だし映像見ても新鮮で楽しくなるとおもいます。
CXなら知人友人の普通のビデオと差を実感できるでしょう。
画質を求めるならヤッパリ一眼の動画機能かと思います。
でもかなり操作が難しいので一般的なビデオカメラとしては使えないです(基本マニュアルフォーカス)。
来月7Dが手に入るのですが編集前提なのでおそらく1日で10分程度しか録画しないと思います。通常はほとんどをXR500Vで撮ります。
かなりの画質を求め、マニュアル設定を楽しみたい場合は普通のビデオカメラでチマチマやってるよりデジ一眼(重さでかさを我慢できれば)動画で楽しまれた方がいいと思います。
書込番号:10204667
5点

みなさんレス戴きありがとうございました。
先ほど実機を見たくて近所のヤマダ電気に行ってきたところたまたまSONYとビクターの人が来てまして実機
を前に詳しい話を聞けました。
結果から言うとほぼ全ての面で若干SONYを上まわっているようです。
スペック云々という比較じゃなくてモニターに映しだされた画像を見る限りではビクターEverio GZ-HM400
が解像感など画質面で非常にきれいで大差とまでいかずとも勝ってるように感じました。
驚いたのは手ブレ補正でカメラ前から見ると最前に有るレンズが液体の中に浮いてるのが丸見えで
少しの揺れでも細かく動いていてSONY同様非常に高い手ブレ補正を行ってました。
音質面は比較できませんでしたがメーカー担当者が言うにはK2テクノロジーという音質にこだわった機構が
入っているのでSONYよりは絶対に良いとのことでした。
そしてなにより驚いたのは静止画の写りです。
これまでビデオカメラの静止画は携帯電話撮影同様 使い物にならないと思っていましたが、写してびっくり!コンデ
ジレベルの解像感、品位を持ったまともな静止画です。
この点ではSONYCX500Vなど使えない静止画の今までのモノとは雲泥の違いでした。
ただ全てが素晴らしい GZ-HM400にあってひとつだけ不満を言うと、ワイド端の画角が35mm換算動画:48.5 〜
静止画(4:3時):38.3 〜 と望遠よりでSONY機のCX500V等と同等とはいえ静止画撮影には不満があります。
なので静止画兼用機とするにはGL-V0743という2万円程度の0.7倍ワイコンを付ける必要ありそうです。
となると2万円でコンデジ買った方が良くなるので38mmでもOKな場合なら静止画もいけます程度に覚悟
しとけばよいのでしょうか。
数年前の100万近い業務機の画質を遥かに凌駕しているこの高性能機で6万代とは驚きの製品ですね。
HDDを使わないメモリーのみの機種が前々から欲しかったのでもう少し安くなる年末を見計らい購入し
ようと決めました。
前回春のモデルチェンジで完全SONYの1人勝ちになってしまったビデオカメラ販売シェアーを重く受け
止め渾身の力を込めてビクターが出した`スーパーウェポンがこのGZ-HM400のようです。
年末にはメモリー容量アップしたSONY CX500Vに対してのCX520Vのようなモデルも出るとの事もビクター
の人が言っていました。
来年はこれまでSONY一色だったフルハイビジョンビデオカメラ機器の勢力図がビクター一色に塗り替え
られる可能性大きいです。
書込番号:10206158
0点

>SONYとビクターの人が来てまして実機を前に詳しい話を聞けました。
ビクターの販売員も必死なのでしょうか。主観ですが手振れに関してははっきりと違いを感じました。CX500Vのアクティブモードはかなりの効果を感じGZ-HM400は従来の手振れ補正のままで歩き撮りには大きな差がでるなという感想です。
でも文面から推測してGZ-HM400に魅力を感じているようですのでGZ-HM400を買われたほうがよさそうですね。暗所性能と歩き撮りの優位性ではCX500Vですがその必要性がなければGZ-HM400でいいでしょう。
歩き撮りの参考になるかと思います。手持ちでありながらとてもスムーズな映像だと思います。CX500Vならではの映像ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=10195899/
>雲泥の違いでした
あまり変わらないような気がしますが。。。
書込番号:10206349
4点

是非、KYTTSさんにピクタービデオカメラを購入してもらいレボートお願いしたい。日本ではソニーとパナソニックがあまりにも強く他のメーカーが苦戦してます。海外ではビクター知名度かなり高いですよ安い綺麗で。画質を極端に求めなければ値引き幅のあるビクターを選ぶのも妥当と思う。キャノンとソニーは知人に持っている人が沢山いるので比べる事ができます。
書込番号:10206443
1点

camcorderinfoのレビューが出てました。
残念ながら暗所は厳しいようです。
書込番号:10206671
3点

KYTTSさんはまだ GZ-HM400の映像を視られた事ないようですね。
SONYを研究して出してるだけに動画、静止画ともにCX500V等を凌駕しているは明らかでしたが特に静止画は
CX500Vレベルで想像していると痛い目に遭いますよ。
37インチモニターで映された静止画比較では実際にみると両機の比較では`雲泥の違いです。
今回はここが衝撃的で購入決定を決めたようなものです。
書込番号:10206680
1点

もう1度書きますが HDR-CX500V は最高画質を狙った機種では無いのです。
HDR-CX500VとGZ-HM400の画質の違いは単純に説明できるので今さら力説されても…。
対象にしているカメラが間違ってます。もし高画質で決めるのであれば iVIS HF S11 の MXPモードの画質と比べてみて下さい。
だいぶ GZ-HM400 に思い入れがある様なので GZ-HM400 のスレに書き込むと喜ばれると思います。
書込番号:10206796
5点

私はCX500Vを使ってて。。。CXにも24Mbpsのモードが搭載されてたら!!と思う状況は確かにありました。
ふぁいやーふぉっくすさんの書かれた
>HDR-CX500Vは最高高画質を狙った機種では無いと思います。オートでより良い映像を撮影する事に特化したビデオカメラだと思ってます。お手軽高画質なら最強です。
に同感です。オートのままで何処でも誰でもキレイに撮れる 所謂コンデジ感覚のビデオカメラの中ではコストパフォーマンスを考えてもCX500/520Vがダントツですね。逆に24MbpsやEVFの採用やマニュアル志向を強めたソニーのフラッグシップ機を望んでる層が多いのも事実です。
静止画画質や24Mbpsのメリットを期待されるなら キヤノンHFS11も比較されてはいかがでしょう?手振れ補正にもダイナミックモードが追加されましたし、オートフォーカス速度は相変わらずキヤノンの1人勝ちでしょう。設定イジれる方なら 暗所でも好みの映像で撮れるようですし、夜景モードも追加されました。まぁ価格と画質のバランスはあるんでしょうけど。。。
静止画有効画素数(4:3時)
HM400・・・896万画素
HFS11・・・802万画素
CX500・・・600万画素
画素数だけが全てじゃないでしょうけど、静止画に関しては「JVC」モデルは力を入れてるようですね
1つだけ! 手振れに関しては CXのアクティブとHM400が同等とは思えないんですが。。。店頭で本体液晶で比較しても差は歴然でしたよ。まぁ許容範囲かどうか?と言われればそれまでですけどね。
私はパナSD5からCX500Vに買い替えて 例え歩き撮りをしない通常の手持ち撮影でも「アクティブモードの恩恵はスゴイ!」と実感しました(テレ側ではパナの方が優秀かも?とも思いましたが^^;)。
書込番号:10206823
1点

数日前に銀座のSONYショールームに行った時にフロアー担当者の方にSONY ビデオカメラの画質について聞いてみました。
HDR-CX500V、HDR-CX520V、HDR-XR500V、HDR-XR520Vの四機は記録部の違いだけで画質の違いは無いとの事でした。
自分も最初HDR-CX500V、HDR-CX520Vのどちらかを買う気でいましたので万一年末にこちらがGZ-HM400より1〜2万売価が下がり安くなったらこちらでもいいかと思っています。
書込番号:10206940
0点

>四機は記録部の違いだけで画質の違いは無いとの事でした
いや違いますよ。CXのアクティブモードには回転方向補正が付きましたが、ここだけ「電子式補正」です。画角もXRのアクティブ時より狭くなりますし、(判るかどうか?は別としても)多少の画質劣化はあるはずです。
コントラストもXRのほうが若干高いように感じますし、全体の色合いもCXのほうが明るく薄い(?)感じですね。「全ての状況において人の顔を優先するCXと 見たままを撮るXR」という差があるように感じます
書込番号:10207013
1点

表題の中に揺れ補正とありますがこれはあきらかにCX500Vの方が優れていると思いました。KYTTSさんのレスで言及されているようにGZ-HM400は従来の手振れ補正のままでしたがCX500Vの手振れ補正に比べてしまうとこれぞ「雲泥の差」を感じました。
画質比較で検討されるのであればみなさんも言われているようにHFS11でしょう。こちらは手振れ補正も従来のものとは違い強化されているようですし画質の評判もいいです(AFの素早さははNO.1です)。CX500Vはパパママユーザーをターゲットにしているビデオカメラですのでマニア的な画質思考ならばキヤノンを選択に入れてみてはいかがでしょう?まあCX500Vでも綺麗だとは思いますが。
暗所でしたらCX500VやXR500Vの圧勝でしょうね。
GZ-HM400の映像を見ましたがキヤノンHFS11の方が自然で高画質に感じました。GZ-HM400は色が濃いですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090819_309151.html
書込番号:10207275
2点

同じビクター製のカム機の GZ-X900ですが、水平解像度1000TV本ということでしたので、以前友人と一緒に家電に出かけ、店員さんの許可をもらい、HF S10と撮り比べしたことがあります。
結果としては、さほどS10より高解像という印象はなく、それよりも周辺部の解像度が特に落ち込んでしまっていて、全体的にシャープな映像を求める自分としては、ちょっと残念な感じでした。
(小さくて高解像なら、S10から GZ-X900 に買い替えを考えましたが、辞めました)
レンズの大きさが GZ-HM400 の方が大きいとは思いますので、おそらく同じ 1/2.33 型 CMOS センサー 1029万画素でも X900 のような極端な周辺部の解像度低下はないとは思いますが、水平解像度1080TV本との謳い文句は、本当であれば、凄いことだと思います。
(でも、もしS10やS11より解像度が高くても、HM400 への買い替えはしないと思います。理由は後述します・・・)
但し、暗所性能は、おそらくS11(S10)と比較しても、極端な違いはない気がします。だとすれば、決して暗所性能がソニー裏面CMOS機以上だとは思えません。
自分は、S10とCX500を併用しますが、暗所能力に関しては、大人と子供という感じで、比べ物になりません。
未だ現状では、ソニー機の暗所性能を凌駕でき得る民生カム機はないはずです。
>これまでSONY一色だったフルハイビジョンビデオカメラ機器の勢力図がビクター一色に塗り替えられる可能性大きい
とスレ主さんはおっしゃられ、自分としても、業界内で、それぞれのメーカーからアッと驚く性能のカムが出てくることは、喜ばしいことだとは思いますが、裏面CMOS機の特出した暗所性能を超えない限りは、
>勢力図がビクター一色に塗り替えられる ということは、中々簡単ではないかもしれません。
また、手振れ補正に関しても、通常の光学式の手振れ補正レベルでは、アクティブモードにさらに磨きをかけたダントツレベルのCX機の手振れ補正能力を凌駕することは厳しいかもしれません。
本日、家電にちょっとだけ時間がありましたので、寄ってみて、ビクター最新機を触りました。
時間がなく、ちょっとだけでしたが、テレ⇔ワイド間のズームスピードがキャノン機やソニー機に比べてかなり遅すぎる感じでした。
AF性能はボーっとしていたのか、その時検証し忘れてしまいました。すみません。
SDカードを持っていれば、データを持ち帰り画像にしてアップできたのですが、そこまでできず残念です。
それと、操作性にキビキビ感がなく、それなりの追従性を持つジョイスティックのキャノン機、タッチパネルのソニー機に比べると、ちょっとイライラしてしまう操作部だったのが残念です。
それらが、キャノン機からビクター最新機への買い替えをしないと思う理由です。
ビクター機の悪い部分ばかりを申し上げるようで心苦しいですが、ぜひ、キャノン機やソニー機を凌駕して、アッと驚く旋風で、民生機のレベルアップに貢献してもらいたいものです・・・。
書込番号:10207307
5点

>結果から言うとほぼ全ての面で若干SONYを上まわっているようです。
暗所性能、手振れ補正に関しては、だれがどう見たってGZ-HM400はCXより
劣ってますね。しかも格段の差があります。
手振れに関してGZ-HM400は一昔前のレベルです。
この二項目がCXレベルとは言わなくても今のパナやキャノンレベルで
この価格ならきっとダントツでしょう。
書込番号:10207314
5点

今買うならアクティブモードのある機種を選択したほうがいいと思いますけど。
画質であればアクティブモード機能相当のあるHFS11、暗所性能ならCXやXRでしょう。
間とってTM350というのもいいかも?
私ならトータルで考えたら手振れに劣るビクターは選択外でソニー機がベストですね。
書込番号:10207537
4点

ここはソニーのページ。
ビクターを賞賛してもだれものってくれませんよ。
ヤマダにいるビクターのジャンパーを着ている人は、
私にも同じことを言っていた。
でも、ヤマダの社員、Ksの社員に聞くと、ビクターは
ソニー・キヤノン・パナソニックに比べると、
1世代前相当か、1ランク下位機種相当とのコメント。
あなたはどちらを信じるか、それはあなた次第。
自分の目でビクターが一番よいと思うなら、
他人に聞かず(それもソニーの板で)、ビクターを買うべき。
画像も音質も人それぞれの好み。
使い勝手・テレの手ぶれはパナ、画質はキヤノン、ワイドの手ぶれ・暗所はソニーとみた。
ビクターは、スライダーが使いにくい、顔認識はあるが選択できない。
知らないおっさんにもピントが合う。CMOSが大きくて画素が多いだけとみた。
何かご意見は?
書込番号:10207699
3点

あれ?確かに、ここ、CX500の板でしたね。
私が言ったcamcorderinfoのレビューはHM400のことです。(おわかりでしょうが)
ついでに少し紹介
動画は
明るいところでは良好な色再現性、低ノイズ、すばらしいシャープネス。
しかし、とても低い感度、暗いところでは非常にノイズが目立つ。
静止画は発色が正確でシャープだがノイズレベルがとても高い!?
概ね皆さんの予想通りですが、静止画のノイズって多いんですかね?
書込番号:10207777
0点

CX500もしばらく使ってみて
あ〜こういうところはNGだな〜
というアラも見えてきたんだが。
ビクター信者もそういうところを
冷静に突いてくればいいのに、しょぼい煽りだな。
しかしHM400、どっちみちあの絶望的な感度の低さではな。
6畳間の蛍光灯でどれぐらいゲイン上がるの?
S11の廉価版みたいな位置づけになるのかな。
書込番号:10208166
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
CX500を購入すると決まったのですが、価格が少々オーバーしていて
とにかく少しでも安いところを探しています。ネットでは75000円前後が
最安値ですが、どこかお店で安いところはないでしょうか?
東京、埼玉、群馬、栃木エリアで探しています。よろしくお願いします。
0点

キタムラオンラインショップ限定、50 台のみ \66,800 で出ています。
かくいう私も今注文してきました。
書込番号:10198400
1点

すね64さん、それってXR500V と間違ってませんか?
書込番号:10198544
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
はじめまして。
購入を考えてますが。
デジカメ、ビデオカメラはPCにつないでData管理等する最近ですが。
今月10月ごろ?にウィンドウズ7がリリースされるようですが
もし、手持ちPCのVistaを7へバージョンアップすると
CX500Vは、PCに接続するとき、ウィンドウズ7に対応するのでしょうか???
超ド素人な質問で申し訳ございませんが教示お願いします。
0点

超ド素人も何も、発売されていないOSに対応してるかどうか
ここにいらっしゃる方達に聞いて分かるはずもないと思います。
(RC版などで試した方はいらっしゃると思いますが・・・。)
製造元のSONYとMicrosoftに直接聞きましょう。
書込番号:10201556
0点

ビスタと7、かなり互換性近いので問題ないかもしれません、7発売後ソニーホームページで情報公開すると思う。
書込番号:10204038
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
付属ソフトで簡単バックアップをしパソコンに動画および静止画を保存しました。
保存した動画をパソコンで見ると音声はちゃんと再生できるのですが画像(動画)が遅くカクカクなる感じで滑らかな再生ができません。
パソコンは結構古く、ダイナブックです。
Celeron 2.4ghz 2.39GHz、0.98GB RAM です。これだとやはりスペック的に低くて
再生や編集は難しいのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

下記の書き込み番号で検索してみてください。
スペックそっくりです。
書き込み番号 10072328
書込番号:10196422
1点

ユリミミさん、こんばんわ。
私もこの機種が気になっていたのでうちのパソコンでも
再生・編集などできるかSONYに問い合わせたところです。
結果は、Celeron D 3GHz、メモリ2GBですがダメと言われました。
パソコンに取り込んで焼くだけなら問題ないとのことです。
予想はしてましたが、再生もできないとは。。
うちの場合は、不要な部分を切る編集作業とDVD-VIDEO形式に焼く可能性があるので
リエンコードがそこそこ早いパソコンへの買い換えを検討中です。
ハイビジョン動画を扱っている皆さんはハイスペックなパソコンをお持ちなのか、
それとも編集・リエンコードなどしないのでしょうか。
書込番号:10196533
1点

Core2Duo 1.83GHz MEM2GBでも再生時にカクつきます(T_T)。(2コア100%振り切り状態。但しメモリはあまり使っていない)
多分キーフレームの処理をしている時ですかね〜↓↓
AVCHDは1フレームの処理をするのに約50MBのキャッシュを使用する様です。特にキーフレームと呼ばれる基準のフレームを処理する時に大量のメモリを瞬時に利用しコマを生成する為、CPUの瞬発力が重要になります。なので、CPUのキャッシュが少ないCeleron系はクロック周波数が高くても不利になってしまいます。
この辺がカクつく原因になるのです。
単純に再生するならば、CPUキャッシュが多くて、クロックが高いもの(Core2Duo 2GHz以上)を選べばOKです。
編集したり再エンコードする場合は、上記にプラスしてマルチコア(4コア以上)が有効です。
書込番号:10196775
1点

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
prius号さんの言うとおり「書き込み番号 10072328」を見てみると、なるほどです。
やはり古いパソコンの低スペックだと最新のビデオカメラをパソコンで管理するのは難しいんですね・・・・。
パソコンまで買換えの検討をしなければいけないとは・・・・。
通常家ではネットと写真の整理ぐらいでしか使ってなかっただけに・・・・(><)
とたPは、SONYに問い合わせまでされたんですね。流石です!
私は、編集は厳しいだろうと思ってましたが再生ができないとは思ってもいませんでした。
でも、パソコンに取り込んで焼くだけなら問題ないとのことなのでそれは安心しました。
有益な情報ありがとうございます。
ふぁいやーふぉっくすさん、「Core2Duo 1.83GHz MEM2GB」でもカクつくんですか・・・・
会社で入れ替えする比較的高スペックのパソコンなら大丈夫かと思っていましたけど無理なんですね。
そうなると、高スペックのパソコンが必要なんですね。。。。
しかし、家用のパソコンとなると場所の問題もあるのでやはりノートPCでないといけないので予算的に厳しいです。
お勧めのノートPC(値段的にも)があれば教えてください。
書込番号:10198027
0点

こんにちは、自分も先日CX500買いました。
同じくパソコンのスペックが低いため再生できず
新たにパソコンも購入しました。
VAIO TypeF VGN-FW73JGBというモデルです。
購入前にsonyにtelしてAVCHDの再生が出来るかどうか
確認してから1週間程前に大阪ボンバーにて通販で118000円で購入しました。
自分はPMBでサイバーショットの静止画、動画、
ハンディカムのHD動画、静止画を全部まとめて
ブルーレイに焼こうと思っています。
VAIOには、いろいろ映像系のソフトがあるので
結構楽しいです。
購入前にDELLとスペックや価格を比べましたが、
そんなに変わらないので沢山のソフトが添付されている
VAIOを選びました。(この価格なら充分、納得できると思いますよ)
書込番号:10198864
0点

>VAIO TypeF VGN-FW73JGBというモデルです。
私も先立つ物があればコレほしいんですが・・・眺めるだけで終わりそうです。
書込番号:10202404
0点

やはりVAIOが一番いいのでしょうか。。
結構資金的に今苦しいので何とか準備しようかと。。。。思ってたんですが!?
実は昨日、子供のバスケの試合を初録画し、パソコンに落とし、DVDに標準画像で変換作業をしていました。
メッセージでは、3時間程度かかると出ていたのでそのままにして外出(連休最後だったので外食)
戻ってみると進捗は5%(このとき既に一時間は経過)
寝る前でも16%の進捗(このとき既に3時間以上経過)
パソコンをそのままにして就寝。朝起きるとパソコンの電源が切れていたので、処理が終わったから節電モードで電源がOFFになったのかと思い、再起動。
ウィンドウズのロゴが出るけど、すぐに電源が切れる???
再度、起動すると同じくロゴが出てすぐに電源が切れる!!!!
つ、ついにパソコンが!!
パソコンの中には、音楽データが入ってるのに!!!!(バックアップしてない・・・・><)
早急にパソコンを購入する事になりそうです。
現在、バッテリーを外して放電中
果たして起動するのかは不明です・・・・・
書込番号:10203995
0点

>やはりVAIOが一番いいのでしょうか。。
・・・自分はVAIOが好きなだけです。
VAIO TypeF VGN-FW73JGBは自分が今欲しい機能が詰め込まれてるってだけです。
OSは確か64bitのVISTAなんで既存の周辺機器やソフトが対応してるか・・・?など不安要素があるため購入に踏み切れない状態。(金銭面だけじゃないんですw)
>パソコンの中には、音楽データが入ってるのに!!!!(バックアップしてない・・・・><)
最悪分解してHDD取り出してデータ吸い出すんですね・・・。
書込番号:10204878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
