HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年9月23日 11:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月22日 10:44 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年9月20日 21:01 |
![]() |
6 | 6 | 2009年9月19日 14:04 |
![]() |
4 | 8 | 2009年9月18日 00:29 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年9月17日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
CX500Vをパソコンと接続してWebカメラとして使えるのでしょうか?
私、これまで一度もビデオカメラを所有したことがなく初心者です。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願いします。
0点

できない(と思う)けど、
最近のPCって大抵は映像入力端子ついてるだろ。
だからそっちにつないで必要なソフトを入れればOK
映像入力端子もなかったら4000円ぐらいで
USB接続のWEBカメラ状態にできる接続コード売ってるよ。
書込番号:10198971
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
先日、電気店よりカタログを持ってきて見ていたのですが、
この機種ってイージーボタンがないんですね〜
何でもオートって言う設定はないのでしょうか?
皆さんはどんな設定で使っているのですか??
0点

むしろフルオート以外の撮り方はほとんどできません。
逆光補正すらワンタッチではムリ。(2クリックまたはそれ以上)
あと最近気が付いたのだけど、接近戦には弱いです。
AFが迷う場面がある。
ふつうのスナップ的撮影なら素晴らしい実力を発揮してくれます。
書込番号:10190809
1点

はなまがりさん
ありがとうございます。
この手の設定にはあんまり詳しくないので、
オートにしておくのが自分には一番あっていると思うので、
接近戦はほとんどないと思うので大丈夫かな??
後は嫁と財布に相談ですね〜
書込番号:10192742
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
皆さんからのアドバイスや書き込みを見てCX500を購入しました!大阪ボンバーが品切れだったので博多ボンバーで75500+代引き840円で買いました。
ビデオカメラは初めての購入ですが使い方は簡単で良かったです。
ただネットで買ったので簡単な事も聞けないので皆さんからしたら初歩のつまらない質問ですがよろしくお願いします。
先ず、マニュアルがありますが特に使わなくても全てオートで十分でしょうか。夜景のボタンがありますが、ここは使う方が良いのでしょうか。オートでいけますか。他にも良い使い方教えてください。
バッテリーですが7日から海外旅行に持って行くのに予備が必要でしょうか。向こうでは実質8日くらい使用します。風景を撮るのが主ですがデジカメも持って行きますし、そんなに撮っても見ないので主な場所を撮るだけにしようと思っています。また、それ位なら内蔵メモリーでいけますか。TVはビエラです。試してみたのですが裏にそれらしい場所が見あたりません。優しく教えてください。
0点

海外旅行でしたら、予備バッテリーは必要です。まだ、充電器も必要ですので、アクセサリーキットACC-TCH7がお得です。
内蔵メモリーが32Gですから十分と思いますが、16Gのメモリー1枚ぐらいは予備に持った方が、いいです。これは、これから必要とおもいます。
このカメラで撮った静止画もきれいですよ。
書込番号:10081247
0点

>夜景のボタン
それはLOW LUXのことかな?
あれは暗くてよく見えないときに緊急用で使うものだよ
ちょっとだけ防犯カメラ的な映像になる。
イルミネーション的夜景なら使う必要なし。
書込番号:10081464
0点

シーンセレクションの夜景は使ってみて効果があるのか私は疑問でした。
どうしても見えない位の暗さの所を撮りたいのであれば、オートでLOW LUXモードが良いと思います。
(それでも見えない所が撮りたいならばナイトショットを使います)
実際に夜間にご自身で試された方が早いし納得すると思います。
それと、静止画に関しては、1000万画素クラスのデジカメの方が断然に綺麗に撮れると思います。
原寸大にしなくとも当機で撮った物は、絵の具で塗ったような絵の様に見えます。
原寸大にすればはっきりとした違いになりますので、お持ちのデジカメが1000万画素クラスであれば、極力、静止画はデジカメで撮られた方が良いと思います。
書込番号:10082505
0点

皆さん何時もすぐお返事下さって有り難うございます。私は田舎ですので東京の娘に連絡してアクセサリーキット早速買ってもらいました。一緒に旅行に行きますので。ヨドバシでポイント付きで13800円でした。ネットで買っても送料と代引き入れたらあまり変わらないので買ってもらいました。
夜景ボタンもよくわかりました。これからも無知な私にアドバイスお願いします。
また、ビエラへのつなぎ方引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10082815
0点

もしお手元に既にCX本体があるのなら、事前に試し撮りしておいた方がいいですよ。
私は日差しの強い日は AEシフトをマイナス2か3にして使ってます(マニュアルリングにAEシフトを割り当ててます)。CXは結構明るく撮る傾向があるので、晴れた日はほぼマイナス2です。景色を撮った場合 多少マイナス寄りにしたほうが白トビが抑えられ落ち着いた絵になると思いますので 一度試してみてください
VIERAへの接続は カメラ付属のD端子(+赤白)ケーブルで十分ハイビジョン画質が楽しめますよ
書込番号:10082912
0点

ぼーーんさん
>シーンセレクションの夜景は使ってみて効果があるのか私は疑問でした。
確かシーンセレクションで夜景モードにすると、近くのガラスなどにフォーカスが合ってしまうのを防いでくれたかと思います。ホテルの室内から、窓ガラス越しに外の街の夜景を取るときなどに利用すると便利って感じだったと記憶しています。自分ではまだ試していませんが、どこかの雑誌のレビューで読んだと思います。ネット上でソースを探してみたのですが、見当たりませんでした。すみません。
ちばばーさん
基本的に、そんなにこだわりが無ければ、普段はオートに任せて、オートでは暗いときにLow Luxを使う形で十分だと思います。どうぞ楽しいたびを。
書込番号:10083649
0点

夜景モードとは本当に遠景の夜景を撮る時に使うのでしょうねぇ。
例えば、山頂の展望台から眼下の町を撮る時の様な・・・
夜間の近くの物を撮る時はロールクスモードなんでしょうね。
書込番号:10083919
0点

夜景モードと通常モードで、自宅の窓ガラス越しに10メートル先の被写体を撮ってみました。記憶通り、夜景モードでは手前の窓にはフォーカスせずに奥の被写体にフォーカスが合いました。通常モードでは、奥に会うこともありましたし、手前の窓に合うこともありました。
ちばばーさん
>夜景のボタンがありますが、
もし本体液晶内側のボタンだとしたら、ナイトショットモードのボタンです。通常は使う機会はないと思いますよ。
書込番号:10084070
0点

皆さん色々アドバイス有り難うございました。無事旅行のビデオを撮ることができました。
予備のバッテリー持って行って良かったです。まだまだ初心者ですのでもう一つというシーンもありましたが全体としては綺麗に撮れました。テレビで動画も見られました。又、わからないことを教えてくださいね。
書込番号:10184609
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在ザクティHD1Aを使っていますが、とにかく手ぶれがひどく運動会のリレーなどズームを使った撮影をあとでみると気持ち悪くなるほどです。
もちろん手ぶれONにしてあります。近くの撮影も小ぶれが気になります。
この機械のまえはハンディカムDCR−PC300という古い機械でしたがここまでぶれませんでした。
ザクティ自体手ぶれ補正があまりよくないのかHD1Aが古いからなのか、わかりませんが、ザクティの最新機種にするか、もともと使い慣れていたハンディカムにもどって、手ぶれに強いとうたっているCX500Vにするか迷っています。
それともズーム10倍状態ではどの機種もぶれは防げないのでしょうか・・・
ご指導よろしくおねがいします。
0点

tion-mamaさん こんばんは。 ユーザーではありません。 遠くやズーム上げるシーンでは1脚〜3脚を使えば良いのじゃないかなー
書込番号:10173776
1点

その通りだと思います。
テレ側で安定した映像を手持ちで撮るのは至難の業です。
基本的に三脚、しかも、パンやティルトがスムースにできるビデオ用三脚が必要です。
腕がよければ、一脚でもある程度は対処可能です。
そもそも、片手でビデオ撮影なんて、ザクティのコンセプトは間違っています。粗悪な映像が氾濫でするだけです。勿論、手ぶれ補正が優秀なカメラでも巷にみらるような片手グリップでは、ろくな映像は撮れません。
書込番号:10174329
2点

>ザクティ自体手ぶれ補正があまりよくないのか
私もザクティのHD1000を使用していたことがありましたが、手振れ補正の甘さには泣かされました。
やはり電子式の手振れ補正では中々に厳しいかと思います。
三脚でしっかりと固定ならもちろん大丈夫ですが、そうそう三脚設置が可能な場面ばかりではないでしょうし・・・。
>ザクティの最新機種にするか・・・・手ぶれに強いとうたっているCX500Vにするか
私も、ザクティーシリーズは一通り歩んできましたが、手振れ補正も含め、画質等を追求するごとに、やはり正規のビデオカメラに行き着くしかないと想い、AVCHDカムにしました。
HDVカムも考えたこともありましたが、ランダムアクセスができず、テープの取り扱いそのものが嫌だったこと、PCとの連携、取り回しの良さ、ブルーレイレコーダーやPS3との連携の良さを考えてAVCHDカムにしました。
>手ぶれに強いとうたっているCX500Vに
私も本機種は持っていますが、ワイド端の手振れ補正は驚異的ですが、望遠テレ側では、通常の光学手振れ補正カムと同等だと思います。
三脚等のそれなりの手振れ対処は、上記方々のレス通り必要かと思います。
それでも、光学式手振れ補正カムならば、手持ちの望遠であっても、ザクティシリーズのそれよりは、ずっと上だと経験上確信しています・・・。
書込番号:10174457
2点

やはりぶれを防ぐには三脚等を使わないと難しそうですね。昔の機器は大きくて重かったためいやでも両手で支えないと無理でした。ただザクティは両手で肘を手摺りにつけて、出来るだけ動かないようにやってはみたのですが・・
携帯性を重視しすぎるのも考え物ですねぇ。
となると果然CX500V株が上がってきますが、3脚でなく1脚があるのですか。素人は扱いにくい物でしょうか。3脚が立てにくい状況での撮影が多く敬遠していたのですが、これプラスCX500Vなら最強かと。
書込番号:10177252
0点

運動会でいい映像を撮るのに一番重要なことは、いいカメラポジションを確保することです。
一脚や小型ビデオ用三脚なら、一番前の席で座って撮ることができれば、高さを低くして安定して撮ることは簡単です。でも、後ろの場所だと前の人の頭とか邪魔になるので高さが必要になってきますので、その辺が難しいです。
一脚の場合、上下の揺れはないですが、前後左右に揺れやすいのでそれをいかに抑えて安定して撮るかにかかっています。事前に練習することをお勧めします。
CX-500Vの手ぶれ補正は、ワイド側では驚くほどの性能ですが、テレ側では、普通の光学手ぶれ補正性能ですが、でも、はるかにザクティーより優秀です。
勿論、画質も比較にならないぐらいいいです。
書込番号:10177355
1点

大変参考になりました。
CX500Vプラス1脚で頑張ってみようと思います(^_^)v
ありがとうございました。
書込番号:10177778
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
詳しい方、教えてください!
ビデオカメラの購入を検討しています。各メーカーの機能など詳しくないのでどのメーカーが良いのかわかりません・・・。パナ・ビクター・ソニーのメーカーで迷っています。
各メーカーの良い点・悪い点を教えてください。ちなみにメモリータイプとHDDタイプがあるみたいですが違いがイマイチわかりません・・。購入するならどちらが良いのでしょうか?
使用目的は主に屋内での撮影(結婚式など・・・)です。価格は5万〜7万くらいで考えています。
0点

>使用目的は主に屋内での撮影(結婚式など・・・)
>価格は5万〜7万くらいで
屋内撮影は暗い場面が多く、
暗所性能に優れる新製品ながら価格も安い、
SONY CX500V(7.5万〜)、XR500V(6.6万〜)がイチオシですが、
予備電池や長期保証、他再生手段などの費用も考える必要があります。
お使いのPCやレコーダの型式、PS3の有無等の情報と
予算総額を提示されれば、
より具体的なレスがつくでしょう。
書込番号:10165097
1点

グライデルさん、早々の回答、ありがとうございます。テレビもHDDレコダーもソニーです。2年前に購入しました。PCはNECですが。。。初心者なので出来るかどうかわかりませんが最終的には録画した映像をDVDにして保存したいのですが・・・。やはり、ソニーがお勧めですか?
書込番号:10165176
0点

>HDDレコーダーもソニーです。2年前に購入
メーカー情報だけではなく、
型式あるいはUSB取り込みが可能かが、ポイントです。
>最終的には録画した映像をDVDにして保存したい
それってブルレイレコではない、ということですか?
ハイビジョンで保存しないともったいないですよ。
>PCはNEC
メーカー情報は参考にならず、
型式あるいはCPUがポイントです。
(付属ソフトで最低限の保存・管理ができるかどうか)
>やはり、ソニーがお勧めですか?
SONY好きのようですので抵抗はあまりないと思いますが、
漠然とした質問に対してはSONYを勧めるが無難で、
屋内撮影メインだと事実上選択肢がほとんどなくなります。
予算厳守でもっと安くしたい(CX12、ビクターHD30はどうでしょう?)
もっと軽いのがいい(画質をあきらめてCX120とか?)
EVF付きで軽いのがいい(Pana TM350は?)
等、
具体的な思いがあれば、より踏み込んだ提案することは可能です。
書込番号:10165443
1点

調べてみたらレコーダーはRDZ-D800、PCはバリュースターVF500でした。言葉足らずですいません・・・。出来れば画質は良い方がいいです。価格は出来れば安い方がいいですが、どちらかと言えば使いやすいものがいいです。曖昧な質問ですいません。お店でも店員さんに聞いてみたりもしましたが基本的に無知なのでよくわからなくて・・・。特にソニーにこだわってはいないのですがTVやレコーダーがソニーなので同じメーカーの方がいいのでは・・・と思っただけです(笑)
書込番号:10165728
0点

>RDZ-D800
ハイビジョンレコーダではありますが、
残念ながらハイビジョンビデオカメラ(AVCHD規格)に対応していないので、
スタンダード解像度での保存・再生しかできません。
>VF500
付属ソフトを用いての保存・管理・AVCHD DVDの作成等は可能ですが、
滑らかな再生はできません。
(空いたスロットにグラフィックボードを挿して再生支援付ソフトを使えば
可能かも知れませんが、当てにできません。。。)
既にRDZ-D800をお持ちですので、
AVCHD対応ブルレイレコを買うのは勿体無いですね。
ここは
・CX500を購入
・PCにて外付HDDに保存、あるいはAVCHD DVDを作成
・PS3(2.9万〜)を再生機として購入して、上記外付HDDからなり、AVCHD DVDから再生
・配布用など普通の(スタンダード解像度)DVDを作成する場合は、
RDZ-D800に黄赤白ケーブル経由で等速ダビング
が無難と思われます。
ちなみにPanaの付属ソフトでも同様のことが可能ですので、
気になるならTM350も比較検討されるといいかも知れません。
(テレビ、レコーダとの相性はあまり考える必要がありません)
書込番号:10165781
1点

わかりやすい説明、ありがとうございます。今すぐとはいきませんがブルーレイレコーダBDZ-RX30(ソニー)の購入も考えてまして・・・。やはりこれからはブルーレイですよね・・・?ちなみにHDDタイプとメモリータイプではどちらが良いのでしょうか?またソニー製は画質などは良い方なんですか?あとCX500Vよりワンランク下の商品でしたら、機能的に物足りないですか?
書込番号:10167623
0点

>BDZ-RX30
いいですねー。それならPS3は不要でしょうね。
RX30の購入まではPC付属ソフトにて書き戻して、
ビデオカメラ本体から再生、でしょうかね。
>やはりこれからはブルーレイですよね・・・?
私は配布用を除いて、DVDメディアには焼く気になりません。
リムーバブルメディアとしては、
ブルレイか、外付HDDかになっていくと思いますが、
普段の視聴用にはブルレイに焼いておいて、
バックアップをPCにて外付HDD等に保存しておけば安心でしょう。
>HDDタイプとメモリータイプではどちらが良いのでしょうか?
PanaのHS350とTM350のように、同一性能であれば、
容量重視の人はHDD機を選べばいいし、
他(重量、消費電力、故障リスク等)を重視する人はメモリ機を選べばいいのですが、
SONYの場合、
HDD機のXRにはEVFや大型高精細液晶を搭載していますし、
メモリ機のCX5**には手ブレ補正(AFも?)を強化したり、
メニュー体系を使いやすいものに変えてきたり、と、
前モデルも売れるようなラインナップになっています。
基本性能はほぼ同じですので、好きな方を選べばいいでしょう。
>CX500Vよりワンランク下の商品
現行機だとCX120等になりますが、やめておきましょう。
価格の問題なら、CX12が安くなっていてお勧めです。
が、
CX500は価格差以上の性能差があると思いますので、
ぜひCX500を検討頂きたいところです。
書込番号:10170418
1点

グライテルさん
無知な私にとても丁寧に説明いただいて、本当にありがとうございました。
色々と悩んでいたので、とても参考となりました。
クライテルさんの説明を参考にCX500を購入する予定です。が、上手く使いこなせるか少々、不安です・・・。
その時はまた宜しくお願いします(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:10170767
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ハイビジョンでブルーレイディスクに保存したいのですが。。。
僕はAQUOSのBD-HDS32しか持っておらず、これにはUSBがついていません。。
こんな僕がブルーレイディスクでテレビで見れるハイビジョン画像を保存するにはどうしたらよいのでしょうか?
それとも新しいブルーレイプレイヤーを買うべきなのでしょうか?
0点

書込番号:10154261
3点

HDS32はAVCHD DVDの取り込みには対応していますので、
ブルレイにまとめたいなら、
・PC(Pen3 1GHz以上)で付属ソフトを用いるか、
・DVDライター(この用途ならVRD-P1 1.1万〜で十分)を購入して、
AVCHD DVDを作成する必要があります。
HDS32への取り込み用兼バックアップ用、としてもいいかも知れませんね。
VRD-P1、この大きさなら長期旅行に携帯してバックアップ、とか、
色々な使い方ができるかも。
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-P1/spec.html
書込番号:10154293
0点

ぼくちゃんさん
回答ありがとうございました。
似たような質問がありましたので参考としました。
グライテルさん
とても丁寧に説明いただいて、本当にありがとうございました。
色々と悩んでいたので、とても参考となりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:10168275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
