HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

シーン間の停止

2009/10/12 07:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:8件

子供の運動会に合わせて,DVテープ機からCX500Vに買い換えました.運動会の撮影をし,自宅のTVに接続して,再生をしてみたのですが,シーンの間で,一瞬(0.5秒程度)ですが停止します.(全てのシーン間ではありません)1時間程度撮影し,5回ほどその現象が起こっています.CX500単体で再生しても同様です.映像はきれいなのですが,ストレスを感じます.
こう言う物でしょうか?
みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:10295991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/12 11:50(1年以上前)

運動会ということで同一撮影日だと思われますが、一瞬停止する部分で録画モードの変更や、
ビデオクリップの削除または部分的なカット編集などをされましたでしょうか?

書込番号:10296914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/12 13:38(1年以上前)

山ねずみRCさん

返信ありがとうございます.
通常に撮影し,編集等は何もしていません.
(撮影時も録画開始,終了のボタンを押した位で,モードの変更等,特別なことはしてません)
初期不良??

書込番号:10297350

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/13 12:26(1年以上前)

カメラの中の*.MPLファイルはいくつありますか?
また、それらを全て一つに圧縮してどこかにアップロードすることはできますか?
例えば http://www1.axfc.net/uploader/File/ など。

書込番号:10302783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2009/10/15 21:10(1年以上前)

「てきとう。」に答えます。(^^)

もしかしてファイルサイズが関係してるのかも。
本製品マニュアルの13ページ下部。
「動画のファイルサイズが2GBを超えると、自動的に次のファイルが生成されます。」
とあります。

FHモードで2GBは12.5分(同マニュアル58ページより試算)。
1時間に5回位って・・・!?(連続撮影ですか?)

ファイルの継目の再生にトラブルが生じているのかもしれませんね。

まあ、しろうとの推測ですので、ソニーさんへ問い合わせてみるのが
解決の近道かと思われます。

私の機での再生では、そのような現象は表れませんでした。
(単に気がつかないだけの可能性もあるけど。(^^ゞ)

でわ。

書込番号:10314812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/20 00:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます.

週末に購入店へ行き,状況を話してみました.
購入店よりソニーへ連絡を取ってもらい,初期不良として交換してもらいました.

皆様,お騒がせしまして申し訳ありませんでした.

書込番号:10337358

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/20 00:01(1年以上前)

よろしかったら、交換後に治ったかどうかだけでも教えて下さいませ〜

書込番号:10337375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/20 00:13(1年以上前)

うめづさん

了解いたしましたー

書込番号:10337477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 新しく購入したいのですが…

2009/10/12 05:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:6件

来月子どもが産まれるので、新しいビデオカメラを購入します。ただ今までビデオカメラを使ったこともなく(親のを触った程度)どうしたらいいか悩んでいます。使うのは主に子どもの撮影です。

@まず欲しい機種はCX500・520かXR500のどれかと考えていますがどれが一番いいのでしょうか?内臓メモリかHDDどちらが初心者向けで安心して使えますか?大きさ・色はどちらでも大丈夫です。HDDは寿命が短いと聞いたので不安です…が初心者なので、容量の大きなXRにした方が利便性はいいのでしょうか?

ACXにした場合、CX500か520どちらを買うのが無難でしょうか?基本的にこれから産まれる子どもの撮影に使います。容量は大きい方が安心だとは思いますが、私が周りの店を調べた所20000円近い価格差がありました。容量がCX500で足りるならCX500の方が安くていいと思ってはいます。私と同じ境遇(子どもの撮影に使用)の方がいましたら教えてください。また容量の少ないCX500を買った場合、メモリースティックなどは買った方がいいのでしょうか?もし高い値段を出して、メモリースティックを買うのなら容量の大きいCX520を買う方が効率的なのでしょうか?

BCX500・520かXR500を買った場合、同時に付属品として何を買っておけば安心ですか?バッテリー・メモリースティック・DVDライター・外付けHDD・三脚等…etc、実際のお薦めの商品名も一緒に教えて頂けるとありがたいです。

C一番の心配事で私全くの初心者の為、録画した動画をどのように保存し残したらいいのかが全くわかりません。パソコンに保存したり?、DVDライターでDVDに焼いたり?、外付けHDDを買ったり?…色々選択肢はあるみたいなのですが、どのやり方も理解できていないのが現状です。初心者の私と妻でも簡単に長く残せる保存方法はなんなのでしょうか?


質問の方が長くなってしまい申し訳ありません。ただ私はこういった知識が全くなく困っています。質問の内容に間違っている部分があるかもしれず申し訳ないのですが、色々と教えて頂けるとありがたいです。どんなことでも構いません。よろしくお願い致します。

書込番号:10295777

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/12 06:35(1年以上前)

@HDDタイプは15〜30時間録画できるけど重め
メモリータイプは4〜8時間の録画時間でそれ以上の録画にはメモリーカードが必要だけど小型軽量です。
長時間録画が必要ならHDDタイプがいいけど、主流は軽いメモリータイプです。
あとCX500V用のDVDライター(VRD-P1)はお店で1万5千円だけど、XR500V用のDVDライター(VRD-MC10)は4万近くするので、DVDライターを使う場合はHDDタイプのXR500V/XR520Vは外れるでしょう。

A子供の成長記録はCX500Vの4時間録画で大丈夫でしょう。
ただ旅行だと4時間では足りないでしょう。
メモリースティックは通販で32GBが1万5千円、16GB2枚が1万2千円だから、CX500Vとメモリースティックの方が安いけど、メモリースティックを入れ替える手間があるし、色もCX520Vの方が高級感があるから、どちらがいいかは何とも言えません。
http://kakaku.com/item/K0000058959/
http://kakaku.com/item/00557610233/

B付属バッテリーでの撮影時間は1時間だから、予備のバッテリーは必要です。
またビデオカメラはどれも望遠ぎみで室内では撮影範囲が狭くなるので、室内で撮影してみて撮影範囲に不満が出るようならワイドコンバージョンレンズを買った方がいいでしょう。

C記録再生の手段はDVDライターが一番安価だけど、USB端子付きのブルーレイレコーダーも安いものなら7〜8万で買えるようになってきています。
(カメラとレコーダーのメーカーが異なる場合は、ダビングできるかどうかお店で試してもらってから買った方がいいと思います)
パソコンならCore2Duo以上が必要です。
記録時間はDVDで30分、ブルーレイディスクで2時間40分です。

書込番号:10295838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/10/12 09:16(1年以上前)

ビデオカメラがはじめてだと言う事なので、難しい事はあまり考えない方がいいと思いますよ。いろいろ調べ出すと、専門用語?なんかで余計にわからなくなると思います。

ビデオカメラはぶっちゃけ、ソニー、パナソニック、キャノンのハイビジョンカメラを買っておけば失敗は無いです。

で、ビデオカメラを買う上で非常に重要になってくるのが

「録画した映像をどうやって残すのか」だと思います。

保存の事を考えると…。ビデオカメラを買うのと同時にブルーレイレコーダーを買うのが一番簡単に保存ができると思います。パソコンやPS3での保存もありますが、注意点や考慮しなければならない事が多すぎて、初心者向きではありません。

なので、一番手っ取り早いのは、ソニーかパナソニックで同一メーカーのビデオカメラとブルーレイレコーダーを一緒に買う事がいいと思います。

異メーカー間でも接続の実績があるみたいですが、後々の事(トラブル)を考えるとあまりお勧めはできません…。

書込番号:10296272

ナイスクチコミ!2


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/12 10:50(1年以上前)

お子様撮りであることを前提に・・・

@まずは実機を手にするのがオススメですが、奥様も使われることを考慮すると軽量なCX5*0Vがいいと思います。

ACX500Vの32GBでとりあえず十分だと思います。
足りないと感じたらメモステ32〜16GBを買い足せばいいと思います。

Bワイドエンドコンバージョンレンズ「VCL-HGE07A」おすすめです。
制約ありでズームは4〜5倍程度しか使えませんが、ワイド端であれば膝上に乗っけた猫もしっかり画面の中に納まります。
お子様撮り(特に赤ちゃん)になんか威力絶大です。・・・絶対買って。

バッテリーもあるにこしたことないですが、とりあえず純正使ってみて購入を検討するのもありではないかと思います。
買うなら「NP-FH70」かアクセサリーキットの「ACC-TCH7」ですね。

三脚はまだいらないでしょ・・・。

C不安ですよね・・・。
ぶっちゃけ・・・不安という方にはPC運用はオススメできません。

編集とかしないで撮りっ放しにするんであればDVDライター「VRD-P1(CX5*Vでしたら)」かBDレコ(USB端子付)ですね。
あんまりDVDライターって好きじゃないんですが、CX5*0VとVRD-P1の組み合わせだったら値ごろ感もあってむしろ良いなと思います。
また、SONYのBDレコ新モデルはカレンダービューでBD作成できるんで子供の成長記録にもってこいって感じで自分もほしいぐらいです。

メーカーはサポートのこと考えると同メーカーで揃えたほうがいいと思います。(動作に関しては問題ないんですが)


・・・とゆうことで保存方法はCX5*0V&VRD-P1の組み合わせかまたはUSB端子付BDレコで絞ったほうが良いと思います。

まずは安全・安心して記録を残すことを考えてください。

書込番号:10296617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/12 19:51(1年以上前)

ど素人で申し訳ありません。購入を考えてます。現在テレビがKDL−40W5000でブルーレイがBDZ−T70ですから相性はいいですよね?使い方は妻と旅行に行って1〜2時間程度撮影してDVDに落としたいです。CX500で良いでしょうか?本体以外に必要なものは何でしょうか?今日ヤマダ電器で85000円のポインント10%とのことでした。まだ待ちでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:10299120

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/12 21:41(1年以上前)

>ゴルフ5GTさん

TVはHDMI端子有り問題ないんですが、BDレコに多少問題アリです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010351/SortID=7954229/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=avchd

DVDに残したいとのことですが、スタンダード画質でよければRCAケーブル(いわゆる赤・白・黄ケーブル)かS端子で接続し等速ダビングできます。

但しハイビジョン画質で保存となるとAVCHD機との連携にあると便利なUSB端子及びメディアスロットがありません。

よってBDZ-T70へのハイビジョン画質の取り込みはPCもしくはDVDライターで作成したAVCHD規格のDVDからの取り込みとなります。

PCスペックが高ければ問題ないですが、数年まえのPCだとAVCHD規格のDVD焼くのにエライ時間かかるんでDVDライター(1万円チョイ)での作成も視野に入れとく必要がありますね。

標準バッテリーは1時間弱しか取れないんで旅先で充電(アダプター持参)もしくは予備バッテリー購入が必須。

価格はゴルフ5GTさんが納得できる価格ならいいんではないでしょうか?
私だったら待つより価格交渉してもっとポイントつけてもらいますが・・・。
地域差もあると思いますんでなんともいえませんが、沢山の価格交渉スレもあるんでご自分で調べてみてください。

書込番号:10299963

ナイスクチコミ!0


KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 21:58(1年以上前)

現在2歳の子がいるので、参考になればと思いますが、データバックアップを考慮しなければCX500が良いのではないでしょうか。

子供を連れて出かけるときは荷物が山のようになりますよ。少しでも小さく軽いのが良いと思います。
それとちょっと大きくなったらビデオカメラも子供にとってはおもちゃです。目を離すとあそびで物を床に落とすということも始めだします。そうなるとハードディスクタイプはちょと危険かも。

ちなみにうちの場合、デジカメは子供が放り投げて壊されました。

そしてビデオカメラも・・・

まぁビデオカメラは車のシートの上に置いておいて、子供がシートで遊んでいたら、地面に落ちたのですが。

このようなことはうちの場合だけかもしれませんが、子供がいたら壊される可能性が高まるのでは。そうするとCX500で始めて容量が足りなくなったらメモリスティック。もし壊されたら修理代金との兼ね合いですが、買いなおしてもそのときには容量が128Gとかが標準かもしれませんね。

#実は昨日ビデオカメラを壊されて、CX500を購入検討中です。







書込番号:10300125

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/13 15:03(1年以上前)

こんにちわ

私も初心者で、カメラのことはあまり詳しくありませんが…

同じような境遇(子ども)でXRを購入しました。BDレコを持っていないので、外部保存はPCです。

来月生まれるとのことですので、立会いに間に合わせるのであれば、早めの決断と機種慣れが必要ですね。頑張ってください。

ところで、HDDの件ですが、寿命や衝撃にそんなに不安を持つ必要があるのでしょうか?詳しい方に補足いただければありがたいです。

多分、HDDが破壊されるだけの衝撃が加われば、外装他色々ぶっ壊れますよね?メモリーであればデータだけは救われる可能性もありますが…。ジャンルが変わってしまいますが、5年前に購入したカーナビのHDDは(今のところ)順調です。いつか突然壊れるのかも…
いずれにしても長期補償は入っておいたほうがいいでしょうね。

本題に戻りまして、容量はCX500でも充分かなと思います。赤ちゃんのうちは、それこそ1回の撮影時間がホント短いと思うので^^; まめにバックアップ取れる環境をだんだんと揃えましょう。

そして、出産を迎えるにあたり、何かと用要りだと思います。財布にうんと余裕があるなら別としても、価格の下がったXRも充分に魅力的な機種です。

で、結論ですが、保存方法に差異はないので、どっちでも都合のいいほうでいいと思います。
(スミマセン、結論になってないですね。)
乱文失礼しました。

書込番号:10303330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/24 09:16(1年以上前)

REXさん,ふぁいやーふぉっくすさん,prius号さん,KT&YTさん,chauffardさんわかりやすい回答ありがとうございます。また返信遅れてしまい申し訳ありません。私事なのですが、実は書き込んだ翌日に祖父が亡くなってしまって…バタバタしていました。
ただ先日無事CX500を購入しました!
ただ付属品はまだ何も買っていません。そこで重なる部分もあるかもしれず,申し訳ないのですがいくつか質問させてください。

@保存方法ですがブルーレイを買う経済的余裕がないのと,値段が安く初心者でも使いやすいということでDVDライターでの保存を考えています。ただ,やはり皆さんブルーレイやPCで残すことをお薦めされてますし,これからの主流はブルーレイ?だと思うのでDVDライターで残すことの長所と短所を教えていただけないでしょうか?またレコーダー本体を買った後もディスクを買ったりしてお金はけっこうかかるのでしょうか?
ちなみにVRD-P1が1万5千円程度の価格ということですが,先日量販店でCXのDVDライターは安くても4万くらいはすると言われました。ここまで値段差あるのですかね?

AバッテリーですがNP-FH70かFH100で考えています。FH100だと本体後方が重くなってバランスが悪くなると言われました。ただFH70ではFH100に比べバッテリー時間が少ないので不安もあります。ただFH70にはお得なセットもあるので悩みます。重さ(バランス)やバッテリー時間を含めて皆さんはどの種類のバッテリーを使われていますか?またお薦めはありますか?

B改めてでたいへん申し訳ないのですが,CX500を買ったので,CX500を買った際並行して買った方がいい商品を教えてください。


一番最初の質問とかぶる部分もあるかもしれないのでそういったところはスルーしてください。初心者ですみません…
よろしくお願い致します。

書込番号:10358634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/10/24 21:54(1年以上前)

かめまつ0720さん、CX500Vご購入おめでとうございます。

我が家は小学生未満の男児が2人います。
省エネ・静音なだけのロースペックな自作PCと東芝レコーダ(AVCHDと互換性なし)はありますがCX500V以外にAVCHD対応機器は所有していません。ですので当面の間、保存はPCの外付けHDD、再生はCX本体での運用です。

○DVDライターを所有していないのでなんとも言えませんが、
長所は、DVDに落として誰かに渡すような用途があるなら、お手軽なツールだと思います。
 レコーダと違い、持ち歩けるサイズ・重さなので外出先でもDVDにすることができるのが利点です。
短所は、撮影以外でも、とにかくビデオカメラ本体が必要なことでしょうか。

ちなみにDVDライターの価格はこちら→http://kakaku.com/camera/camera-others/ma_76/s1=1/

○バッテリーは純正のFH50、FH60とロワ製FH90(中国製セル)を使用しています。
純正FH50・・・当初買う予定ではなかったのですが、FH90の納品が遅くなりそうだったため、あわてて購入しました。さすがに軽いですが、1時間持たないので、用途が限られます。

ロワ製FH90・・・繰り返し充電可能回数が純正の半分程度ですし、他社バッテリーが起因する本体故障の場合にメーカー保証を受けれらない可能性がありますので【自己責任】になりますが、純正の半額以下で購入できるのが最大の利点です。予備バッテリーは複数欲しいけど、出費は抑えたいなら選択肢の一つです。(撮影時以外本体との接触を断つためにも充電器も購入しました)

ちなみにFH90は純正FH100とほぼ同じのサイズですが重さは130g(FH100は195g)で軽いです。2時間程度の撮影なら大丈夫です。

○その他オプション品
・レンズ保護フィルター
 我が家も子供が容赦なくレンズに触れますし、レンズに指紋が付くと、ホコリが付着しやすくなり、手入れが面倒です。また、レンズが小さい分、ちょっとしたホコリでも画質に影響しやすいので是非。

・ワイドコンバージョンレンズ
 自分の膝の上や腕の中で眠るお子さんの寝顔を、ギリギリ自分で撮影できるかもしれません。
 純正品の方が綺麗に撮影できるとは思いますが、私は軽さと価格でトダ精光製ATWを選びました。
 望遠側はある程度デジタルズーム併用でも、まずまずの画質で撮影できますが、広角側はカメラ本体を被写体から遠ざける以外ないので、是非あったほうがよいです。

 バッテリー(FH100)装着時のバランスについてご指摘もありますが、ワイコン(最低でも50g程度)を装着するとバランスも変わりますので、多少緩和されるとは思います。私は重さと容量のバランスを考慮した結果、他社FH90を選択しました。

・三脚・一脚など
 急ぐ必要はないですが、幼稚園・保育園児になると運動会などイベントも多くなるので、撮影方法にあった補助器具を、お子さんの成長とともに揃えてはどうでしょうか。我が家は、三脚も一脚も、こんなのもあります↓
 http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B6%A3%B1%A3%B2%A3%B4

 三脚は、使用を禁止している幼稚園や保育園もあるので、使いたくても使えない場面は多いかと思います。
 (我が家はデジカメのタイマー撮影もあまり使わないので、三脚の出番自体ほとんどないです)

 一脚は、三脚ほどの安定感はありませんが、カメラの重さを支えてくれるので、腕の疲れから来る手振れを緩和してくれます。(安物で重いので、一脚自体を支えきれず、結局後半は手振れしてくるのですが・・・)

 エツミのカムコーダサポートも自分の体で支えるので結局最後は疲れるのですが、一脚より自由度があるのでビデオカメラには、こちらの出番が多いです。

以上、長文になってしましましたが、参考になりますでしょうか。

書込番号:10361896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

本日ビックカメラ横浜店にて

2009/10/12 01:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:2件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

HDR−CX500Vを85,800円→買い替え値引き5,000円を買い替えではなくても
対応していただき→さらにポイント20%がついて64,640円の提示頂きました。

5%で長期保証に加入し、ポイント値引き4,040円分使いましたが、
最終的にはアクセサリーキットACC−TCH7を13,800円、純正保護フィルムPCK-L30Wを
1,260円で付けてもトータル83,074円で購入できました(ポイント値引き含む)。

友人の結婚式で早速使用しましたが画質が非常にきれいで買ってよかったと思います。
画像等ものせられればのせます。

MacPCを使用しているのですがiMovieを使用すれば簡単にUSBケーブルで動画、静止画を
落とせるのでしょうか。

書込番号:10295511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/10/12 02:15(1年以上前)

追記ですがiMovieにて取り込めました。
動画、静止画ともにOKでした!

書込番号:10295566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内撮りはいかがでしょうか?

2009/10/11 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:19件

本日、近所のカメラのキタムラへ本機を見に行ってきました。価格は14日までで\72,600の値札でしだ。子供の学芸会に使用したい為、下調べに行ってきたのですが、モニターの奇麗さで気に入ってしまいました。学芸会なので、暗い感じの室内撮影がメインになると思うのですが、撮影画像などはぼやけた暗い感じになら無いでしょうか?室内の撮影に適しているのなら買いたいのですが...。使用した方の感想&アドバイスお願いします。

書込番号:10294269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/11 23:49(1年以上前)

CX500/HF10/SD1ユーザー、他色々試していますが。

>暗い感じの室内撮影がメイン
XR/CX5*0が最も適した機種だと思いますよ。

>ぼやけた暗い感じ
から最も遠い存在です。

ただしズームした時の手ブレ補正は普通なので、
三脚/一脚を用意するか、しっかり安定する持ち方を訓練した方がいいかも。

書込番号:10294797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/12 00:27(1年以上前)

モニターのきれいさ・・・って
CXじゃなくてXRだろ。
まあ、撮れる映像は
どっちでも似たようなモノですが。

書込番号:10295075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれ補正について

2009/10/11 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 飯盛山さん
クチコミ投稿数:6件

以前まで日立DVDビデオを使用しており、この度CX500Vを購入しました。
このあいだ子供の運動会で、遠くにいる子供をズームを使用して撮影しました。
DVDビデオと比べると、画像はきれいになったと思うのですが、画像がスムーズではなく、
逆に見づらくなってしまいました。撮り方は、以前と同じように撮りました。
素人ながら手ぶれ補正が関係しているのかなと思いました。こういう場合手ぶれ補正は
アクティブのままでいいのでしょうか?それか他に原因があるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:10293466

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/11 21:11(1年以上前)

SONYのズーム端での手ブレ補正は普通です。

なので、
・三脚/一脚を使う
・ブレを抑えるような持ち方(液晶に左手を添える、脇をしめる等)を訓練する
・やや引き気味に撮って被写体をなるべく被写体を追い掛け回さない
 (追い掛け回したいなら流し撮り等を訓練してから)
しかないですね。
(勿論他社最新型でも上記を留意する必要はあるのですが)

書込番号:10293569

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯盛山さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/11 21:56(1年以上前)

返信ありがとうございました。
手ぶれ補正はスタンダートぐらいのほうがよいのですか

書込番号:10293922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/11 23:44(1年以上前)

三脚使用時にカメラをパン(左右方向に振る)して止める、
等の操作をする場合は、
不自然な揺り戻しを避けるために手ブレ補正は切った方がいいですし、
手持ちでもしっかり保持できている場合は、
アクティブは切った方がいい場合もあります。

テレ側でブレが大きかったとすると、
おそらく安定保持はできていないと思いますので、
ビデオカメラ用の三脚(私はVCT-60AVを買いました)を使った場合と、
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-60AV/
手持ちで安定させる場合とで、
練習されることをお勧めします。

書込番号:10294750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/12 01:14(1年以上前)

>DVDビデオと比べると、画像はきれいになったと思うのですが、画像がスムーズではなく、
>逆に見づらくなってしまいました。撮り方は、以前と同じように撮りました。

高精細なハイビジョン撮影では、わずかな手ブレでもこれまでの標準画質ビデオより気になるように
なりますね。

最近の一眼レフでもすごく綺麗なHD動画が撮れますが、撮影者が意図しないような手ブレやピンぼけは
とても目立ちます。

書込番号:10295352

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯盛山さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/12 06:44(1年以上前)

グライテルさん 山ねずみRCさん
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
また運動会があるので、試してみます。 

書込番号:10295855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/12 09:06(1年以上前)

手持ち、一脚使用の場合は、アクティブ手ブレ補正のままの方が、特に初心者の場合は無難です。ただし、アクティブ補正が効くのはワイドよりで、テレ側は普通の手ぶれ補正です。

ビデオ三脚の場合、水平パンで景色を撮り、パンの最後で揺れ戻しがくる場合は、スタンダードか手ぶれ補正を切ったほうが無難です。

いずれにしろ、テレ端で安定して手持ちで撮影することは、殆ど不可能ですので、必ず、一脚、できれば、三脚が必要です。

よく、テレ側でも手ぶれ補正の効き具合とかいう人がいますが、所詮、50歩100歩で手持ちでテレ側で長い時間完全に止めることは不可能ですので三脚がないといい映像は撮れません。

書込番号:10296245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/12 09:16(1年以上前)

>テレ側でも手ぶれ補正の効き具合
CX500は他社機(SD1等も含め)に比べて、
手持ち時の「プルプル」を抑えるのが弱いです。
正直、「普通」と言うより「旧世代」、の印象です。
(鍛えろ、とか言われそうですが、あくまで相対比較の話です)

偶然のシャッターチャンスを捉えるには、
三脚等を構えている暇がないこともありますので、
日頃の訓練の成果がものを言いますが、
運動会のようにある程度予定通り進行するものについては、
三脚等はぜひ活用したいですね。

書込番号:10296274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/12 17:22(1年以上前)

回答になるかどうか分からないですが。
私は、CX520Vに純正アクセサリでシューティンググリップを装着して運動会を撮影しました。
(メインの撮影者は嫁)
手ぶれ補正は、スタンダードでしたがワイド〜最望遠まで手ぶれが抑制されている画でした。
(対比:HDR-HC3)
嫁いわく、カメラ単体よりも持ちやすくズーム操作もリモコンでできたのが良かったみたいです。

マンフロットのカメラスタビライザーModoseady585を買って試そうと思います。
しかし、このカメラにベターな三脚ってないですかね?

書込番号:10298294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/12 18:08(1年以上前)

>マンフロットのカメラスタビライザーModoseady585を買って試そうと思います。

このスタビライザーを持っていますが、所詮、これは、おもちゃです。

歩き撮りが目的ならこのカメラにModoseady585をつけなくても、持ち方を工夫すれば、十分なスタビライザー的効果が出ます。


運動会で使うなら、ソニーの純正のリモコン三脚がとりあえず、便利かと思います。ただし、この三脚でも24倍ズームの倍率になるとパン棒をちょっと触る程度でぶれます。

書込番号:10298525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/12 20:48(1年以上前)

運動会のようなテレ側で、パン、ティルトが必要な難しいシチュエーションの場合、ビデオ用三脚かあるいは、最低でも一脚が必須ですが、普段撮りの場合、このカメラならゴリラポッドをつけっぱなしで撮影すると非常に便利です。歩き撮りや普通のワイド側の固定撮影なら、そのまま手持ちで、テレ側やクローズアップの固定撮影なら、ローアングルならそのまま置いて撮影でき、高いアングルなら、なんらかのものくくりつけて撮影できるので重宝すると思います。

書込番号:10299513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/12 23:04(1年以上前)

>candypapa2000さん、レスありがとうございました。

カメラスタビライザーですが、歩き撮りもさることながらショルダーブレースとして魅力を感じております。
金額的にも、まあいいかなと思えるので購入を検討していました。

どういう風におもちゃなのかお聞かせ下さればありがたいです。

三脚の件ですが、ソニー純正もリモコン付きでなかなかなのですが、水平ボールレベラーがないものがほとんどで候補に入れられませんでした。

時間をかけて調べたいと思っています。

書込番号:10300655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/13 09:55(1年以上前)

>がんばりやのエドワード2さん

Modoseady585ですが、スタビライザーとしての性能は、はっきりいってステディカムマーリンと比べると作りがプラスティック製でちゃちで、調整も、なかなかベストポジションを捜すのが難しいし、それより、このカメラの場合、このタイプのスタビライザーを使うとかえって逆効果です。

ショルダープレースとして使うにも中途半端で使いにくく、肩のせカメラのような安定感はないです。
三脚も小さくて使いくく、はっきりいって中途半端な製品です。

こんなものより、このカメラならよほど、軽い一脚をセットしたまま、常に持ち歩いた方がずっと安定した映像が撮れます。
歩き撮りや、手持ち撮影は、カメラと一脚を平行にして持つと意外に便利です。テレで使うには普通に立てればいいし、ハイアングル撮影は、手持ちでそのまま延ばして撮ると面白い映像が撮れます。これもこのカメラのアクティブ手ぶれ補正が優秀だからできることで、結構、応用範囲が広いです。

三脚ですが、ポールレベラーが必要なら、最低でもダイワのVT551クラス以上で、さらに、カウンターバランス付きを望むならもっと大型三脚が必要になってきます。リモートコマンダーを使うとリモコン三脚のような感じで使えますが、操作感は、リモコン三脚の方がスムースです。わたしの場合は、三脚の水平は、カメラのガイドフレームを参考にしています。

書込番号:10302351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/13 22:19(1年以上前)

>candypapa2000さん、重ね重ねのレス感謝です。

スタビライザーの件、分かりました。購入は思いとどまることになるでしょう。
三脚ですが、やはり少し大型の物になるかと思います。
まだ、検討段階ですが
http://www.genkosha.com/sp/2009/08/701hdv190cxpro4.html

これにボールレベラーを装着しようかなと考えています。
子供のバレーボールとバスケットボールの試合撮影には、必要と思っています。

書込番号:10305419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 20:04(1年以上前)

別機種
別機種

斜め後方から

斜め前方から

CX500Vと直接関係はありませんが三脚の話題になっているので横から失礼します。
私は従来から水平調整が容易なボールレベラー式の三脚を使用しています。
歳には勝てず3年前にボールレベラー式で一番軽いと思われるダイワのVT551を2万円程で購入し以降これを使用しています。
この春、XR500を購入した関係でVT551にリモコンパン棒が付かないかと色々、検討した結果、
写真の様にソニーの純正のリモコンパン棒を取り付けることが出来ました。
ヨドバシでリモコンパン棒だけを取り寄せ4000円程で購入。品番 A-1467-010-B(パンボウ クミタテ(S))
取り付けはVT551のパン棒を取り外し、替わりにソニーのリモコンパン棒を6mmねじ(ボルト)と
平ワッシャー、スプリングワッシャーで取り付けます。

リモートコマンダーも持っていますがこれは一脚を伸ばして上から撮る時に手元のリモコンとして
使用しています。

当然のことながらリモコンパン棒の方が動きはスムースです。

以上、多少なり共、参考にされる方が居られれば幸いです。

書込番号:10319035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/10/16 22:32(1年以上前)

カメラきちさん

有用な情報有難うございます。


実は、私も書き込み番号10002726のぷりずなー6号さんの書き込みを参考にしてベルボンのコンパクトなカーボンビデオ三脚のEl Carmagne 438 のパン棒をソニーのリモコンパン棒に換えてみました。

やはり、リモートコマンダーに比べて、使いやすいですね。

書込番号:10319830

ナイスクチコミ!0


akiratさん
クチコミ投稿数:54件

2010/09/13 01:22(1年以上前)

カメラきちさんに教えていただきたいことがあります。
ソニーのリモコンパン棒の使い勝手のよさに引かれて,現行のVCT-80AV型三脚の
リモコンパン棒部分だけを取り寄せて旧型三脚に取り付ける方法を別の方から
教えていただきました。「さらに上等な三脚を買い増しして,それにもリモコン
パン棒を付けたい」と思って,新しい三脚を物色している最中なのですが,
ダイワの雲台にお取り付けになった時の方法を教えてはいただけなでしょうか。
既にお書きになった内容から考えるに,6ミリのボルト,ワッシャ-,スプリング
ワッシャ-の順に重ねて,雲台の反対側から差し込んだリモコンパン棒にねじ込め
ばよいということなのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:11901974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDライター

2009/10/10 17:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 daikokkoさん
クチコミ投稿数:2件

VRD-P1でDVDを焼くときはどのDVDに焼くのがオススメですか?やはり映像記録用じゃないとダメでしょうか?
オススメメーカーがあれば教えて下さい

書込番号:10287195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/10/10 19:25(1年以上前)

データ用で良いと思います。

書込番号:10287691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング