HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CXとXRの違い

2009/09/22 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
今回7年ぶりにビデオカメラ購入をする予定なのですが、
HDDタイプとメディア記録タイプどちらがいいのか決めかねています・・・

PCは仕事柄詳しいので、予測ではHDDタイプの方が大容量だが
寿命が短く、消費電源が大きいのでは?と考えていますが
そのような認識で間違いないでしょうか?

また、こちらの掲示板を参考にタイトルの2機種のどちらかで
決めようと思っているのですが、上記以外にも性能が違うのでしょうか?
メーカーサイトで確認した感じでは変わらないと思うのですが・・・

全くの初心者で初歩的な質問で申し訳ございませんが、アドバイス頂けるとうれしいです^^
宜しくお願い致します!!

書込番号:10192346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2009/09/22 11:34(1年以上前)

私も8年ぶりに買いました。CXの方を買いました。
嫁が軽いのをどうしても希望でした。

>寿命が短く、消費電源が大きいのでは?と考えていますが
厳密にはそうだと思います。HDの寿命はそんなに考えなくともいいのではないでしょうか。
PCでの寿命は2年〜5年なんて言われていますが、一日8時間も使わないと思います。

消費電力も一クラス上のバッテリーを使えば解決できると思います。
またバッテリーは高価でが予備を純正以外のものを購入すれば出費も少ないでしょう。
(使用は自己責任で)

よく調べたらCXは外部マイクやヘッドホン端子、ビューファインダーが無くなってしまいました。
音楽界の発表を録音など、音質にこだわる方にはお勧めはできません。

CXはXRと比べて手ぶれがよくなったので移動しながらの撮影ではGOODでしょう。

あともしもDVDライターをお使いになるのであれば一番安いVRD-P1がCXでは使えます。



書込番号:10192942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/22 20:39(1年以上前)

ハーマーさん、参考になるご意見ありがとうございます。
自分が考えた以外にも、機能面で違う部分があったんですねー^^;
勉強不足でお恥ずかしい限りです・・・

バッテリーとHDDの寿命は、それほど気にしなくても大丈夫そうなので
あとは実際に重さなどを量販店で確認して決めたいと思います!

他にもピアノの発表会等の暗めの照明で使用された場合の
画質などの情報があればおまちしています^^

書込番号:10195455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/22 23:47(1年以上前)

>他にもピアノの発表会等の暗めの照明で使用された場合の
>画質などの情報があればおまちしています^^

夜間の撮影ではCXとXR同じです。これらの機種は新開発の裏面照射型「Xmor R」CMOSセンサーが搭載されていて、サンプル動画に思わずスゴイ!と言ってしまいました。

このCMOSセンサーは感度が2倍とのことで暗い部分を撮影するとビデオカメラ特有のノイズが少なく、ものすごくクリアです。
レビュー記事の室内サンプルをダウンロードしてご覧下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm

皆さん夜間撮影はCXとXRにかなうものは無いと言っています。
これは今のところsonyだけの開発です。
昼間の撮影ではcanonも良いなんて聞きますが
(撮影対象が動かなければ)

それからCXとXRの違いでもう一つありました。液晶の大きさです。CXで画素数が少なくそして小さくなりました。この辺はあまりレポートがありません。
考えると見ずらくなった様にも思いますが実機で比べるしかないでしょうか。

それでは。

書込番号:10196676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

データの保存について

2009/09/21 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:116件

来月子供がうまれるので、
おもいきって購入を検討してます。
ここで、教えていただきたいのですが、
PCを使って撮影したデータを編集しようと思ってます。

しかし、PCが2003年頃に購入したもので、
非常に動作が重い状態です。
PCも、おいおい買い換えたいと思います。

今回撮影したデータを、外付けHDDにひたすら保存して、
最新PCを購入してから、そのPCで編集する事は可能でしょうか?

それと、この製品には動画編集ソフトのような物は付属されているのでしょうか?編集ソフトの使い勝手も教えて頂ければ助かります。

書込番号:10188230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/09/21 18:37(1年以上前)

>今回撮影したデータを、外付けHDDにひたすら保存して、
>最新PCを購入してから、そのPCで編集する事は可能でしょうか?
全く問題ありません。クアッドコアのPCを購入したほうが良いです。値段も手ごろになってきていますし。

>それと、この製品には動画編集ソフトのような物は付属されているのでしょうか?
>編集ソフトの使い勝手も教えて頂ければ助かります。
付属で付いてきますが、動画の管理と静止画切り出し、AVCHD DVD(ハイビジョン動画のまま画質劣化無く作成できるDVD)作成、くらいしか使い道はありません。編集はカットのみ可能で、結合やタイトル入れなどは一切出来ません。
 動画編集は、別途ソフトを購入する必要があります。

 もう少しでWindows7が発売になりますし、最低でもそれまで待ってPCを購入し、編集ソフトはWindows7に対応となってから購入したほうが良いと思いますよ。

書込番号:10189079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討中です。

2009/09/20 07:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:10件

HDR-CX500、520を検討中ですが分からない事ばかりですので、色々教えて下さい。9月に発売したパナソニックのブルーレイレコーダーを母が購入予定なので、それを借りてブルーレイディスクへ保存したいのですが可能でしょうか?やはりソニーのレコーダーを購入 した方が良いのでしょうか?あと、メモリースティックに保存した映像もブルーレイディスクにダビング可能ですよね?また、他におすすめのビデオカメラがあれば教えて頂きたいです。


書込番号:10181701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/20 09:42(1年以上前)

>やはりソニーのレコーダーを購入 した方が良いのでしょうか
CX500VでしたらSONYのブルーレイレコーダーが相性がいいようです。

>メモリースティックに保存した映像もブルーレイディスクにダビング可能ですよね?
SONYでもUSB端子のあるブルーレイレコーダーがいいでしょう。グレードによって異なりますので前もっての確認が必要です。


書込番号:10182168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/09/20 11:53(1年以上前)

ちょこミッキーさん
 
 私も同様の悩みでした。
 東芝のRD-X8から買い替えで、年末までにはブルレコを買って、ビデオカメラも購入予定
 です。
 好み的には、ビデオカメラは SONY>panaなのですが、ブルレコはその逆なのです。
 RD買うときにもSONYを考えましたが、番組録画中に操作制限があると聞きまして
 1年くらいブルレコ待つかぁ(東芝が出すだろうと勝手な思い込み)と言うことに
 しました。
 確かにブルレコとビデオが同じメーカーだというのがベストなのでしょうが、PCで編集
 したり、保存したりするのなら、同じメーカーじゃなくてもいいやと思うようになり、
 DIGAとSONYビデオカメラで最終検討中です。

 あまり参考意見にならなくてすいません。

 

書込番号:10182619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

お伺いしたいのですが。

2009/09/20 03:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

現在CX−12を使用しています。データの保存は外付けのHDDへまるごと保管しています。
将来的にCX−500Vに乗り換え、またブルーレイレコーダーを購入し、ブルーレイディスクに保存を考えています。
そこで質問ですが、CX−12からHDDへ保存している内容をメモリースティックへまるごと戻し、CX−500V経由でブルーレイレコーダーへ取り込み、ブルーレイディスクへ保存はできるのでしょうか? 互換性に問題はないのでしょうか?
もうひとつお聞きしたいのですが、CX−12で動画を撮りながら静止画を撮った場合、ざらついた静止画になってしまいます。
その辺りは、CX−500Vは精度アップしているのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:10181387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/21 16:18(1年以上前)

子供の運動会で使ってきました。動画撮影中の静止画ですが、光学までなら使えますが、デジタルズームからの静止画はかなりキビシイと思います。

書込番号:10188476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-CX500V買いましたが・・・

2009/09/19 19:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

高評価のHDR-CX500Vをキタムラで買ってきました。
一昔買ったPanaのGS150と比べてとてもきれいで満足です。

諸先輩方に教えていただきたいのですが、
AVCHDをDVDに焼けば、PanaのDMR-XW300で観れますでしょうか?

また、汎用性のあるファイル形式に変換は可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:10179003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/20 14:22(1年以上前)

 こんにちは。

>AVCHDをDVDに焼けば、PanaのDMR-XW300で観れますでしょうか?

 DMR-XW100(ハードディスクの容量だけ違う)に、パソコンで作成したAVCHD DVDを高速で取り込み保存しています。再生もハイビジョンです。

>また、汎用性のあるファイル形式に変換は可能でしょうか?

 配布用スタンダード画質DVDの作成ですね。これもXW300の詳細ダビング機能で、お好みの画質でDVD化できます。
 パソコンでは、付属ソフトでAVCHDからMPEG2などへの変換が可能です。

書込番号:10183123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/20 16:09(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、ありがとうございます。

DVDレコーダーを買い直さなくても使えるとのことで安心しました。
レコーダーには「AVCREC」と記載があり「AVCHD」で
なかったので心配してました。

書込番号:10183442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/20 17:14(1年以上前)

 パナのDIGAは便利ですね。ただそのうちにブルーレイレコーダーがほしくなりそうです。

>レコーダーには「AVCREC」と記載があり

 ハイビジョン画質のままDVDを作成すると、AVCRECという汎用性のないDVDになってしまいます。AVCHDのままにしたいときは、パソコンでAVCHD DVDをコピーすることになります。スタンダード画質DVDの汎用性は高いのですが。

 なおCX500Vの映像(AVCHD)は、SDスロットからも取り込み可能です。ただSDカードにPRIVATEというフォルダを作成し、そこへカメラのAVCHDというフォルダを丸ごとコピーしなければならないので、一手間かかります。

 わたしは編集ソフトでAVCHD DVDを作成してからXW100に取り込んでいます。
 あまり編集をされない(カット編集程度)なら、SDカード経由のほうが楽かもしれません。

書込番号:10183692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/20 22:40(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、再び親切な解説をありがとうございます。

私は編集しないので、SDカードの方が便利かも。
2週間後、地元の祭りを撮影したら試してみたいと思います。

書込番号:10185185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 運用方法について

2009/09/19 05:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:7件

子供の運動会のためビデオカメラを探しています。
ただし今の家の環境で果たして運用できるのかわからないため質問させてください。

テレビは東芝レグザ 42Z7000
ブルーレイやDVDレコーダやPS3はありません。
テレビにUSBで外付けHDDが番組録画用に繋がっている状態です。

特にDVDで配布はすぐには考えていないためレコーダーの購入は検討しておらず
テレビでの再生が出来れば良いと考えています。
そこでテレビにもう一台外付けHDDを増設しそこにビデオデータを保存し
テレビから再生出来るものなのか教えてください。

またこの方法が駄目だった場合は安く済ませるためには何に設備投資したら良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10176286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/19 06:24(1年以上前)

おはようございます(^^;(早起きですね)
私もレグザを買おうか検討中で、似たような環境を思案中でした


CX500Vの撮影データは、レグザでは直に再生はできません
なので、途中に何か再生機器を咬ませないといけません
一番分かりやすくて簡単なのは、AVCHDのディスクを焼ける専用DVDライターを買って
http://www.sony.jp/dvdirect/
どんどんディスク化してしまう方法です
(但し、DVD一枚に40分くらいしか入りませんけど…><)

安いやつの今の最低価格は\11,799みたいですね
http://kakaku.com/item/K0000015304/
とりあえずのディスク再生は、DVDライターをカメラに繋いで、カメラを介して行います
万一将来レコーダーを買った場合でも、AVCHDなら再生できる機器が多いので、
カメラを使わず、そのまま再生できるようになる可能性もあります(^^)

一番安く済ませるのは、CX500VではなくXR500Vを買って
http://kakaku.com/spec/K0000015031/
120GBの内蔵HDDにどんどん撮り貯める事でしょうか(^^;
ちょっと前のモデルなので、価格もこなれてきてますしね
…但し、SONYの品質を信じる勇気が必要ですけど(>_<)
(まぁ最近はHDDが全部消えたって話し聞きませんから、大丈夫でしょうけどねぇ)


ちなみに、CX500Vには外付けHDDを直接制御できる性能はありませんので、
あらたに用意する外付けHDDに保存する場合は、カメラ以外の再生機器を用意する必要があります
注意して下さいね

書込番号:10176342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/19 07:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
専用ライターの存在は知っていましたがちょっと敬遠していたところがあったのですが
自分の今の環境だと合っているかもしれません。

もしXR500Vの場合は内臓HDDにどんどん取り貯めしておきながら
PCを介し外付けHDDにバックアップをしておく。
もし昔の映像が見たくなったら外付けHDDからカメラの内臓HDDに戻して
テレビで再生するって事は可能なんですよね。。
パソコンでの再生はスペックが足りないので考えていません。

書込番号:10176526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/19 09:17(1年以上前)

同じくレグザ42Z7000使ってます。

過去のminiDVのテープはMPGE2に変換してLAN接続のHDDからレグザで見られる様にしてあります。
HDR-CX500Vに関してはAVCHDのデータとしての重さがネックとなり現状ではPCに取り込み後、そのまま外付けHDDでバックアップしています。

しかし、先日新型のPS3が発売した後、なんとレグザリンクでPS3が使えるとの記事がありました。
PS3はAVCHDが再生でき、なおかつ大容量のHDDやネットワークが使えるので、レグザリンクが使えるのであればPS3もバックアップ先&再生機器としてはいいのでは?と思い始めました。

実際に自分で試したワケでは無いので、どこまで出来るかは保証できませんが、あちこちのネットの記事を見て推考すると、簡単なバックアップ先として値下げになったPS3も選択肢に入れても良いかなと考えます。
同じSONYなので、相性の問題も起きにくいと思いますので、バックアップ&再生機器としてPS3を増設ってのもありかなと〜。

書込番号:10176800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/19 12:48(1年以上前)

私も、PS3を購入して、外付けHDDにバックアップした映像データ、静止画データを視聴することが、もっとも良いのではないかと思います。
PS3は、次世代CPUを備えた最高のAVマシンだと思っています。
自分も、AVCHDの再生ができ得るだけのスペックのPC、ブルーレイレコーダーを所有してはいますが、映像の良さにこだわるとすると、必ずPS3にて再生します。

外付けHDDは、FAT32にフォーマットさえしてあれば、そこにPCにてエクスプローラー形式でデータのバックアップをしていき(この場合、PCのスペックは高くなくても大丈夫)PS3で運用できます。

PS3は、ハイビジョン映像を楽々と再生するだけのCellというスーパーCPUを搭載し、サクサク、キビキビした操作感を兼ね備えたマシンで、くどいようですが、最高のAVマシンです。
おまけに僅か数万円で購入できる、いわばソニーの傑作の一つです。
(しかも、バージョンアップした新PS3が値下げして発売され、さらに大ビックリしています・・・)

書込番号:10177507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/19 13:02(1年以上前)

書き忘れましたが、外付けHDDへのデータのバックアップは、二重にされたほうが良いと思います。

HDDは、予告なしに壊れてしまう恐れがありますし、中身のデータはお金では決して買えない、世界に二つとない大事な財産ですので、無理しても予備の外付けHDDを購入されて二重にして大切に管理されるのが望ましいと思います。
(過去に自分も周りの友人も、HDDのデータ損失で泣いたことがあるだけに、自信をもって言える事です 笑)

書込番号:10177558

ナイスクチコミ!0


kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/19 14:31(1年以上前)

>外付けHDDは、FAT32にフォーマットさえしてあれば、そこにPCにてエクスプローラー形式でデータのバックアップをしていき(この場合、PCのスペックは高くなくても大丈夫)PS3で運用できます。

すみません、私もCX500の購入とその後の運用を検討しているのですが、PS3についてはよく知らないのでひとつ教えてください。
「データのバックアップをしていき(この場合、PCのスペックは高くなくても大丈夫)PS3で運用」とはどのような接続を言っているのでしょうか。

私のPCも古いので、動画編集は無理で、エクスプローラーでHDDにバックアップ程度しかできないと思うのですが、HDDバックアップした動画はPS3でみるのはどのようにするのでしょうか。
LAN接続?
動画を見るときにHDDをPCからPS3に接続しなおし?
PCとPS3を接続してなにか設定をする?
ちなみに私のPCはdynabook PAT6/518なのでDLNA等には対応していません。

書込番号:10177872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/19 16:24(1年以上前)

kaw00さん

自分の場合は、外付けHDDに保存した後は、PS3にて視聴する場合は、USBケーブルをつなぎ直します。ちょっと面倒と言えば面倒ですが、そのくらいは問題はないと感じています。

が、もう少しスマートな方法としては、PS3とPCをネットワーク上で接続してあげれば、そんなつなぎ換えは必要がないかと思いますが、以前やってみたところ、動画再生それ自体がスムーズに行かず、結局いろいろやるより、シンプルにUSBケーブル一本での接続のほうが画質的にも問題がないだろうと勝手に判断して、シンプルに今は接続しています。
(ちなみに、その時に試したのは、WMPによりPS3をPC上で認識させて操作する方法でした。また、さらにNero8でのネットワーク接続もやりましたが、PC上での認識がうまくいかず、USBでつなぎ換えしたほうが話しが早いやと挫折してしまいました。笑 つなぎ換えがスマートでなく嫌でしたら、ネットワーク接続に挑戦されたらいかがかと存じます・・・)

書込番号:10178250

ナイスクチコミ!0


kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/19 17:41(1年以上前)

返信ありがとうございました。
REGZAの外付けHDDと同じように、PS3も登録するにはHDDはPS3専用になって、PCでは使えなくなったりするのかも・・・と思ったので。
ということはHDDにいったん保存して、データとしてDVDにバックアップをとっておくという使い方もありですね。(まだBDレコーダを持っていないので。。)
スレ主さま、横レスすみませんでした。

書込番号:10178579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/19 18:13(1年以上前)

kaw00さん

>PS3も登録するにはHDDはPS3専用になって、PCでは使えなくなったりするのかも
それはないと思います。
PS3で運用できるHDDは、PCでなら確実に運用できるはずです。


>HDDにいったん保存して、データとしてDVDにバックアップをとっておくという使い方もあり

その通りだと思います。
自分の場合は、HDDからブルーレイメディアにデータとして移して保存という事も時としてはあります。その際、ブルーレイメディアをB'sCLiPで、ハードディスク的感覚のメディアとして、追加保存が可能なようにします。
そうすることで、25Gや50GのHDDが複数出来上がる、という感覚です・・・。

バックアップは多重が望ましいので、より大切なものと思うものは、異なるやり方で多重にバックアップします。

書込番号:10178713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/19 18:33(1年以上前)

上記のブルーレイメディアにてのバックアップですが、あくまでもPCでの運用という事でご承知下さい。

例えば、外付けのブルーレイドライブをPS3にて認識させて、そのブルーレイメディア内の映像データ等をPS3で再生することは、おそらくできないと思います。

自分の場合、そのようなブルーレイのデータは、PCからHDMI出力で液晶TVに・・・というカタチにしています。

スレ主さん、横道にそれてしまいましたが、お許し下さい・・・。

書込番号:10178796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/19 21:12(1年以上前)

こんばんは。
外出後に見てみると沢山の書き込みがあり驚きました。。

ふぁいやーふぉっくすさん
AVCHDも良いさん
kaw00さん
やはりPS3があると色々な事に重宝しそうですね。
ゲームも出来るし。。
PCをから外付けHDDに保存しPS3で再生する方法もアリですね。
嫁を説得できればPS3案で押してみます。

書込番号:10179622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/19 21:37(1年以上前)

>が、もう少しスマートな方法としては、PS3とPCをネットワーク上で接続してあげれば、そん
>なつなぎ換えは必要がないかと思いますが

PS3とPCをLAN接続して
ここから http://pcpspipod.blog83.fc2.com/blog-entry-292.html
PS3 Media Server を取り込みインストール
PCに付属するHDD内のAVCHDファイルをPS3から実行再生できます、
この方法の利点として、NTFSファイルでOKですので10Gも1ファイル
で再生できます、

書込番号:10179760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/20 08:38(1年以上前)

ishidan1368さん
この運用方法でしたらPS3があればかなり便利に再生することが出来そうですね。
PS3にかなり傾いて来ました。

書込番号:10181931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/20 19:52(1年以上前)

私もレグザユーザ(37Z7000)で、CX500VもしくはXR500Vの購入を検討しています。

>CX500Vの撮影データは、レグザでは直に再生はできません
>なので、途中に何か再生機器を咬ませないといけません

の書き込みを見て、少し分からなくなってしまいましたので、
すいませんが教えて下さい。

HDMIケーブルで、レグザに直に接続した場合は、ハイビジョン映像で直に再生
する事ができるのではないでしょうか?

以下のページを確認すると、再生できるように見えるのですが。。。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-cx500v/tv.html

すいませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:10184305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/20 23:30(1年以上前)

★あき★さん 始めまして

>HDMIケーブルで、レグザに直に接続した場合は、ハイビジョン映像で直に再生
>する事ができるのではないでしょうか?

CX500V -----(HDMI)----> 東芝レグザ 42Z7000

カメラをプレイヤーとしてTVで再生できます

スレ主さんの場合は撮影したデータを外に移しての再生方法を問われていると
思われます、

書込番号:10185519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/21 09:32(1年以上前)

ishidan1368さん

回答ありがとうございます。

安心できました。

書込番号:10187043

ナイスクチコミ!0


porioさん
クチコミ投稿数:35件

2009/09/28 13:34(1年以上前)

ishidan1368さん
便乗で質問させてください。
私もPCにPS3 Media Server をインストールしXR500Vで撮影したPC内のAVCHDデータを
DLNAでPS3で再生させました。
うまく認識はしてくれるのですが再生がカクカクになってしまいます。

PC(DELLのinspiron1525)のCPUはcore2duo2.00GHzでPCとPS3は無線で接続しています。
ishidan1368さんはスムーズに再生されますか?よろしければ接続環境を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10226411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/09/28 19:53(1年以上前)

>PC(DELLのinspiron1525)のCPUはcore2duo2.00GHzでPCとPS3は無線で接続しています。

実際に使ってみたわけでは無いので推測ですが…。PCのスペックが不足している可能性が…。

家はCore2Duo 1.83GHzのPCですが、PC上でPMBを使って再生するだけでも5秒間隔でややカクつきます。

Core2Duo 2.00GHzでも、JAVA環境のDLNAサーバーが動作し、エンコードを行い、無線でデータ送信を行うとなるとかなりの負荷がかかる事が予想されます。

とりあえず有線でつなげて試してみては?

書込番号:10227621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/28 23:38(1年以上前)

porioさん始めまして

以下の環境でHDMI接続でAVCHDファイルを安定して再生しています

CPU :Core2 6600 @ 2.40GHz
LAN :有線LAN

>ふぁいやーふぉっくすさん がすでに回答なさっているようですので
重複は避けます


書込番号:10229091

ナイスクチコミ!0


porioさん
クチコミ投稿数:35件

2009/09/29 14:35(1年以上前)

ふぁいやーふぉっくすさん,ishidan1368さんありがとうございます。
PCは無線のままPS3を有線にしましたらスムーズに再生することができました。

今後バックアップ用にNAS(バッファロー LinkStation LS-XH1.5TL)をネットワーク上におき、再生はNASのデータをPS3で再生させたいと思いますが、スムーズに再生されるでしょうかね? 無難にUSBのHDDにしたほうがいいでしょうか?

書込番号:10231463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング