HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

北関東の価格情報

2009/09/15 19:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:20件

9月末に購入を考えております。実際に店舗(ヤマダ・コジマ・ケーズ・キタムラ)でこちらの掲示板をもとに価格交渉をしていますが決まって店員に口にされるのは、東京などの都心単価とか商品の重要が多い地域じゃないとその価格は出せないと言われてしまいます。
当方栃木に住んでおりますが、栃木もしくは北関東での価格情報があれば教えて頂けますか。

書込番号:10158273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/09/15 20:49(1年以上前)

当方茨城に住んでいます。
ヤマダ:92,800円+ポイント10%
ケーズ:100,000円(他店の販売価格をチラシ等で見せれば、そこまで値引可とのこと)
ノジマ:94、800円+ポイント10%(三脚、バッテリー、ケース付)
ノジマの価格について、記憶があいまいですが、この程度だったと思います。

ホワイト侍さんと同様に、東京と同じような価格は、提示されませんでした。

書込番号:10158610

ナイスクチコミ!0


LY3P 999さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/15 21:49(1年以上前)

ホワイト侍さん こんばんは

足利のキタムラ(南店)で店頭価格72800円でした。

書込番号:10158993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/15 22:07(1年以上前)

上手に買いたいさん、LY3P999さん。
貴重な情報有難うございます。今月は決算月ですので、北関東でも頑張っている店舗がありますね。ご参考にさせて頂きます。

書込番号:10159115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アクティブ手振れ補正ON時の画質って

2009/09/14 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:68件

アクティブ手振れ補正ON時の画質ってOFF時と比べてどう感じますか?

もちろん手振れ補正がバリバリかかってる時は、画質落ちると思うのですが
ONで補正がかかってない時ってどうなんでしょうか?
OFF時と全く同じ画質が得られるのでしょうか?

機械的な理論、また主観でも結構ですので、ご意見下さい。

書込番号:10151864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 21:28(1年以上前)

画質の低下は手ぶれ補正ONにしても全くないと思います。
それより手ぶれ補正ONだと画角が少し狭くなるのが残念です。
でも、私は常時ONにしています。

書込番号:10158845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 21:39(1年以上前)

アクティブモードでズームしてると遠くの山肌の樹木が 部分的に不自然な動きをしました。
あと ギリギリの遮光フードを自作した場合
カメラを左右に振子のように振り
折り返し地点で
画面片側がケラれます
片側の画角が瞬間的に広くなる証拠です。
通常の手ブレモードではこれらが発生しません。

書込番号:10174473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

本日本体を購入し、追加バッテリは追々と思っていたのですが、
急遽、明後日に必要になりました。

都内でロワ社のバッテリを店頭で売っているところはありますか?
ご存じの方がおられましたら、お教えください。

書込番号:10138090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 10:55(1年以上前)

別機種

ロワ社製か否かは分かりませんが、ビックやヨドならサードパティ製のバッテリーが
ズラリと売ってますよ。SONYのFHシリーズがあるか否かはわかりませんが。

ロワ社製って最初はいいけど、充放電を20回も繰り返すと急に性能が劣化する傾向
にありますね。過去何個か使いました(デジカメ、ムービー)が、全てそうでした。
なので、今では全て純正を使ってます。
安物買いの銭失いにならない事をお祈り致します。

書込番号:10139774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/09/12 12:00(1年以上前)

確かにROWA製でも中国製のはすぐに駄目になりますね。

でも、国産のサンヨーのセルのものだったら大丈夫です。

以前、キャノンの純正のバッテリーがたまたま中国製だったようで、すぐに駄目になりましたが、ROWA製のサンヨーのセルは、ずっと長持ちしています。

書込番号:10140039

ナイスクチコミ!0


スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

2009/09/13 00:27(1年以上前)

ビックカメラは、ソニー互換のバッテリーを置いておらず、
秋葉原も、私の分かる範囲でまわっても探し出せませんでした。
標準で付いてくるバッテリーに、明日は頑張ってもらいます。

書込番号:10143897

ナイスクチコミ!1


P.J.B.E.さん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/07 23:50(1年以上前)

質問から1ヶ月近く経過しているので、既に購入されているかもしれませんが、
他の方の参考になるかもしれないので投稿します。

私は、ROWA の RO-FH100-H を購入し、CX500Vで使用しています。
やはり店頭では販売していなかったので、通販での購入です。
バッテリが2985円、送料370円、計3355円でした。

互換バッテリなので心配でしたが、今では付属バッテリーの出番は全く無くなりました。
旅行や運動会などでバッテリ切れを心配する必要がなくなったので良い買い物だったと思います。
やはり付属バッテリと比較すれば多少重くてサイズもデカくなりますが、
CX500V自体が軽いせいもあり私自身は全く気になりませんでした。

なお、純正のFH100とは容量が同一ではありませんが残量表示もされています。

電圧 6.8V 容量 4400mAh 質量 255g 互換バッテリ RO-FH100-H
電圧 6.8V 容量 3900mAh 質量 195g 純正で最大容量 NP-FH100
電圧 7.2V 容量 1000mAh 質量 80g 純正の付属バッテリ NP-FH60

書込番号:10275471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

CX500VかXR500Vかで迷ってます

2009/09/10 18:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 omaru19さん
クチコミ投稿数:11件

シルバーウィークに備え、ビデオカメラを買おうと考えています。
我が家でははじめてのビデオカメラ購入で、何を基準に選べばいいのかさっぱり分かりません。

購入目的は、旅行などもそうですが、メインでは子供の成長記録になると思います。

すごく初歩的な質問になってしまうのですが、

@メモリータイプとHDDタイプではどちらがいいのでしょうか?
HDDの方が長時間撮れるけど、重い
メモリーは、長時間は撮れないけど、軽い ということだけは分かりました。


Aアクティブモードは、CX機でもXR機でも同じ性能ですか?
パンフレットではXRの方には「10倍ぶれない」と書いてあるのですが、CXの方が劣るのでしょうか?

BGPS機能というのはどういうものですか?

テレビCMを見て、この機種にしようと漠然と考えているのですが、どなたかご指南いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10131030

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/10 19:06(1年以上前)

これから購入を予定されているのならXR520Vにされた方が後悔がないかもしれません。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000046636.K0000046635.K0000015031.K0000015030

GPS
http://e-words.jp/w/GPS.html

書込番号:10131096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/10 21:17(1年以上前)

>Aアクティブモードは、CX機でもXR機でも同じ性能ですか?

XRのアクティブ補正は光学式で上下左右方向を補正します。今回出たCXではそれに加え回転方向の補正もしています。なので補正能力だけ見ればCXのほうが上になります。ただし 回転方向のみ電子式で補正する関係上 CXのアクティブモードはXRに比べて若干画角が狭くなります(アクティブOFF時はXRと同じ画角です)

コストパフォーマンスならXRでしょうけど、私は軽量・コンパクトを優先してCX500Vにしました。
実際持った感じがかなり違うので 店頭で持ち比べて決めたほうが良いと思いますよ

書込番号:10131758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/10 21:48(1年以上前)

omaru19さん

>@
他に、メモリタイプの方が振動・衝撃に強く
バッテリーの持ちも若干良いです。
HDDだからダメというわけではありませんが、
個人的にはメモリタイプのほうが好きです。

>A
ちがいます。手振れ補正はCXのほうが進化しています。
「10倍ぶれない」+ ”ねじれにくい”といったイメージでしょうか?
一方で、ちょっぴり画角が狭くなってしまうという欠点もありますが、
それでも常時使いたくなるほど優秀だと思います。

>B
撮影後PCなどで撮影場所を地図で確認したり、現在地の表示ができます。
あと時刻修正もしてくれます。

CX500Vをオススメします。
撮りだめしたり、ファインダーが欲しければXRですね。

書込番号:10131930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/10 22:13(1年以上前)

>メモリータイプとHDDタイプではどちらがいいの

個人的なことで恐縮ですが、友人が以前HDDのビデオカメラを使用していたことがありますが、購入後まもなく動作不良を起こしてしまい、それ以来メモリータイプのものを使うようになったと聞いたことがあり、私も現在ある2台のカムは、両機ともメモリータイプを使用しています。(今までに4台のメモリー型HDカムを使用してきましたが、一度もエラーや不具合に遭遇していません)

HDDが確実にみな衝撃にたいして弱いということは言い切れないと思いますが、対衝撃性という点に関しては、PC(SSD)でもビデオカメラでも一般的にはメモリータイプに分があるかとは思います。

但し、HDDタイプよりも撮影時間は短くなるので、こまめにPCやHDD等へのバックアップは必要かと思います。(HDDタイプのカムも容量が一杯になれば、どのみちバックアップは必要でしょうが・・・)

書込番号:10132109

ナイスクチコミ!0


スレ主 omaru19さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 12:49(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました!
とっても分かりやすくこちらで質問して良かったです。

◆VallVillさん>
確か、先日MSのマウスについてもご意見いただきましたよね。たびたびお世話になります。
URLまで貼ってくださってありがとうございます。一覧できると知りませんでした。
とても参考になりました。

◆カタコリ夫さん>
当たり前ですが、パンフレットにはいいことしか書いてないので、違いが分からず、比較したご意見が伺いたかったのでとてもありがたかったです。
店頭で実際に持って確認できたらいいんですけど、ちょっと行けそうにないので、選ばれた基準も聞けてよかったです。

◆ふくしやさん>
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
単純に新機種の方が性能が上なんだろうぐらいの知識しかなかったので、個人的な意見でもすごく分かりやすく参考になりました。撮り溜めなどはしないと思うので、CXの方で十分かな?と考えてます。
どうしてビデオカメラにGPS機能が必要なんだろう?と思ってたんですが、後で場所の確認などができるんですね。一日に色々なところに行った場合は便利かもしれませんね。


◆AVCHDも良いさん>
なるほど・・・HDDは衝撃に弱い面もあるんですね。違いもよく分からず、軽いならメモリータイプの方がいいかな?と思ってましたが、違いの分理由もありますよね。
長時間撮れるのはもちろん魅力なのですが、かと言ってそんなに何十時間も撮り続けるとか撮り溜めとかはしないので、CX機に決定しようと思います。


そこでもう一点お伺いしたいのですが、内臓メモリが32GBで最長13時間撮影可能とパンフレットに書いてあるのですが、別売のメモリースティックも買ったほうがいいですか?
最短でも3時間45分撮れるようなので、要らないのかな?とも思ってしまうのですが、ビデオカメラを使ったことがないので良く分かりません。。。

また他に一緒に買っておいたほうがいいものはありますか?


子供が小さく簡単に買い物に出られないので、今回はネットで買おうと考えています。
店頭にいければ合わせて色々聞けるので一番いいんですけど・・・

書込番号:10134855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/11 13:25(1年以上前)

バックアップ、TV視聴時の再生はどうされますか?

@USB端子付きAVCHD対応のブルーレイレコーダー(最近のSONY,PanasonicDIGA等)を持ってる
A保存はPCで行い 再生はPlayStation3を使う
BSONYの専用DVDライターを今回同時購入予定
CAVCHD再生機器は何もないし、考えてもいなかった・・・(^^;

ご存知かもしれませんが、ハイビジョンビデオカメラのデータは 従来のDVDレコーダー/プレーヤーでは保存も再生もできません(ハイビジョンのままでは・・・という意味で)。ハイビジョンデータの運用方法が決まってるのであれば、あとはカメラのオプションだけ考えれば良いですね。メモステは、私は8GBを入れてますが別の用途で使っており、撮影時は使いません(^^; 撮り貯めするよりバックアップをコマメにとるほうが安心ですしね。メモステが必要なシチュエーション。。。。私の場合は長期旅行位ですかね〜

私がオススメのオプションは。。。

・「予備バッテリーNP-FH70」
  アクセサリーキット(TCH7)でも良いですが、あれに付いてる充電器は充電に時間がかかります
  本体で充電したほうが速のでバッテリー単品でも良いかも?と思います
  私は知らずにアクセサリーキット買っちゃいましたが(^^; いずれにしても予備は必須です
・「ワイドエンドコンバージョンレンズVCL-HGE07A」
  広角にする為のアタッチメントレンズ。ズームできない代わりに、ワンタッチで取り外し可能な軽量タイプ
  広範囲が画面に入るようになるので 室内撮影時では効果を発揮します

あとカメラケース(バッグ)は必要ですし 運動会や発表会には三脚があると便利ですが、お店によってはサービスしてくてる所もあります。ネット購入だと無理でしょうね(笑
私はエレコムのバッグを使ってます。こちらに写真を貼ってますので参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10128793/

書込番号:10134977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/11 13:37(1年以上前)

>別売のメモリースティックも買ったほうがいい?

こまめにバックアップを取れさえすれば、そんなにどうしても必要だ、ということもないかもしれませんが、スレ主さんのご使用状況の中で判断されて、どうしても必要だとお考えになられれば、買っても損はないとは思います。
ちなみに、私も16Gのメモリースティックは購入しましたが、ほとんど使ってはおりません。但し、旅行などの時は、あればそれだけ撮影時間が確実にアップしますので、安心は安心でしょうね。

>他に一緒に買っておいたほうがいいものは

ワイドエンドコンバージョンレンズ VCL-HGE07A  希望小売価格: 12,600円

ワイコンは、部屋の中等の撮影でも必要かと思います。他のワイコンより安価でワンタッチで着脱ができますし、大きさもかさばらないので、とても良いです。ズームアップしていくと、途中でピンボケが発生しますが(仕様で異常ではありません。ズームアップしていく途中でワンタッチで取り外せばよいだけです)広角専門として使えばすごく便利なアイテムです。

インターネットで購入すれば、1万円切ったくらいで購入できるかと思います。

あと、バッテリーパックは、購入時の付属のものだけだとすぐに電池を消費してしまうので、NP-FH70以上のものが良いかと思います。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/compatible.html

http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX500VCX520V/spec_pop.html#link02

自分の場合は、ちょっと高かったけれど、最大容量の NP-FH100 を購入しました。ちょっと大きいですが、一回の充電で何時間も持つので、お出かけ撮影時は本当に安心です。

書込番号:10135017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/11 13:42(1年以上前)

カタコリ夫さん と同時刻レスでダブってしまった部分もありましたね。
失礼しました・・・。

書込番号:10135030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2009/09/11 14:56(1年以上前)

こんにちは。
私はメモリもバッテリーも
「ああ、買わなきゃ!」or「買っておいた方が良かったなぁ・・」と思う時まで必要ないように思います。
メモリは待てば待つほど安くなってゆくし、バッテリーは使っても使わなくても劣化して行きます。
必要に迫られるor迫られた時に買っても遅くは無いでしょう。

それよりも、ワンタッチワイドコンバーションレンズの方が、かなり使い甲斐があるので、買っておいて損は無いと思います。
このレンズは、景色を本体単体で撮るよりも広く取ってくれる物です。
初めてのビデオカメラ購入との事で、想像付きにくいと思いますが、実際に取った映像はかなり狭い範囲でしか取れません。
ですから、通常だと結構後ろに下がって撮らないと、撮りたい物全体は撮れないのです。
家の中等だと、下がってって言っても壁があるので限度がありますよね。
その時にこれを使います。
そうすると、本体だけの時よりも広く景色が取れるので、下がって撮らなくても良い事が多くなります。

書込番号:10135288

ナイスクチコミ!0


スレ主 omaru19さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 18:43(1年以上前)

◆カタコリ夫さん>
TV視聴時の再生・・・ずばり考えてませんでした。
我が家にブルーレイレコーダー、プレステも無いので、B専用のライターを買った方がよさそうですね。

ちなみに、現在PCとTVがセットのものでTVを見ていますが、PCでは保存が出来ても再生は出来ないってことですよね?(アクオスのPCです)

おススメオプション、合わせて一緒に探してみます。
バッグの写真も見ました!全部っきりまとまると使わないときの収納もいいですね。


◆AVCHDも良いさん>
ワイドエンドコンバージョンレンズも一緒に買った方がよさそうですね。
どのようなレンズなのか全然わかりませんでしたが、室内撮りだけに限らず使えそうですね。
NP-FH100はやはり高いだけあるんですね。
旅行先でバッテリー切れは悲しいですよね。ちよっと価格のほうなどお財布と相談しながら考えて見ます。

◆ぼーーんさん>
ワンタッチワイドコンバーションレンズについて、詳しい説明ありがとうございました。
かなり具体的にイメージできました。こちらは最初に合わせて買おうと思います。

その他の付属は、必要なときに追って買い足しても間に合うかもしれませんね。
旅行などでもお金を使うので、できるだけ出費を押さえたいと考えているので、必要なものの吟味を重ねて購入していきたいと思います。

書込番号:10136073

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/11 19:48(1年以上前)

>B専用のライターを買った方がよさそうですね。
AVCHD-DVD作成用は15000円前後。
そして作成&再生可能なライターは30000円前後します。

配布を考えていないなら30000円出してライター買うぐらいならPS3(30000円切ります)買ったほうがいいと思います。

それに配布したにしても貰った側が再生できる機器を持ってるともとも限らないし・・・。

また、PC上での再生はできなくても保存さえできるのであれば「リンクシアター&外付けHDD」というナイスな機器の組み合わせがあります。

*リンクシアターは・・・"カタコリ夫さん"のほうが詳しいです。
リンク貼ってもらえるのを待ってみましょう・・・。(お願いします・・・。)

書込番号:10136317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/09/11 20:23(1年以上前)

スレ主さん同様初心者です。
この製品を最近購入したのですが、いろいろ出費がかさむもので前述のようなものすべては揃えきれておりません。おいおい必要なものから購入予定です。
レンズやバッテリーなどは純正の選択しかないと思いますが、他は安いものでもいいかと思います。
タッチパネルの液晶画面に貼る保護シート
ビデオカメラの取り出しと収納にジャストフィットなバッグは厚手のペットボトル入れ
どちらも100円ショップで揃えられます。

書込番号:10136475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/11 21:24(1年以上前)

お待たせいたしました ナイスなLT-H90LANのご紹介です(笑
これと外付HDDがあれば PCを介する事なくカメラから直接HDDへ保存でき、再生時はカメラを繋ぐ必要もありません。以前に簡単な使い方を書いたスレッドを立てましたのでリンク貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/

現行機種はアクトビラ対応になってLT-H91LANになってますね
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/video.html


DVDライターですが、カメラがCX500/520の場合 保存も再生もできるのが2種類から選べます。

・VRD-MC10(価格COM最安値 32,698円)・・・値段は高いですが、再生時にカメラを繋ぐ必要がありません
・VRD-P1(同 11,794円)・・・再生時にわざわざカメラを繋ぐ必要がありますが安いですね

カメラをXRにした場合はVRD-P1は使えませんので 再生もできるライターとなるとMC10しか選択肢がなくなります。個人的にはMC10はもったいないと思いますね〜 何しろカメラデータしか扱えないですから(笑。。。ちなみにDVD1枚に保存できる容量はハイビジョン最高画質だと30分弱です。  

MC10買うなら 新型PS3買って「PCで外付HDDに保存してPS3で再生」のほうが便利でしょうね。過去のDVDもキレイに再生しますし おまけにゲームまでできる(笑)

安い順に書いておくと
・DVDライター VRD-P1・・・11,794円
・LT-H91LAN と 外付HDD(500GBなら1万円程度)・・・合わせて約28,000円
・新型PS3 と 外付HDD・・・合わせて約37,000円
・ブルーレイレコーダー
 SONYならBDZ-RS10(73,384円)〜、PasasonicならDMR-DW770(89,250円)〜 
 ↑これ以上のモデルならCX/XR共に運用できます

となりますね。

ちなみにお持ちのPCはインターネットAQUOSですか? スペックがわかりませんが、多分スムーズな再生はできないんじゃないかな???と思います。保存はできると思いますが
現行のスペックでも 再生は厳しいので。。。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/index.html

書込番号:10136805

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/11 21:59(1年以上前)

カタコリ夫さんありがとうございます。(笑)

あとPCお持ちならムービー本体とTVを直接つなぐ安価な再生・保存方法もあります。

書き込み番号[9977085]で検索

・・・いざ再生するときにデータ引っ張ってくるのがとメンドイですが、とにかく安あがりです。

難しいとお思いでしたらやはりPS3orリンクシアターかな・・・。

書込番号:10137042

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/14 10:22(1年以上前)

すみません。便乗質問させてください。

PS3とリンクシアターの話題が出ておりますが、ハイビジョン・AV環境初心者からみて、

運用はどちらがわかりやすいですか?

新型PS3が値下げで発売され、価格差が縮まってきましたが、どちらかを購入するとした

ら、どちらがおすすめですか?

書込番号:10151127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/14 11:00(1年以上前)

PCが普通に使える方で予算が許せば PS3の方が良いと思います。
PS3の場合は、基本PCで外付HDDにデータ保存します(この方法は単純にエクスプローラーでコピー、付属ソフト使う。。。どちらでも便利なほうで良いと思います)
その外付HDDをUSBでPS3に繋げば再生可能です。

リンクシアターの場合も上記方法でもちろんOKですが、PCレスで外付HDDにコピーする機能もついています。PCが無い方はこの方法になりますが、個人的には「後のデータ管理」を考えるとPC使った保存の方が便利かと思います。具体的には「HDD内の見たいデータを探しやすい」かどうか・・・です。

PS3とリンクシアターとで保存方法が同じなのであれば メディアプレーヤーとしてはPS3のほうが上です。
・BD/DVD/CDドライブもあるので ディスク再生ができる
・SONYカメラの場合、付属ソフトPMBの「ワンタッチディスク」でAVCHD-DVDを作成すると PS3で再生時「撮影日時字幕表示」が可能
・スタンダード画質DVD再生時「アップコンバート機能」があるので綺麗な画質で視聴できる
・AVCHD再生時 シーン間でリンクシアターの場合「一瞬黒画面」、PS3の場合「一瞬停止」
・ゲームもできる(笑

書込番号:10151238

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/14 14:08(1年以上前)

>PS3とリンクシアターとで保存方法が同じなのであれば メディアプレーヤーとしてはPS3のほうが上です。
>・BD/DVD/CDドライブもあるので ディスク再生ができる
>・SONYカメラの場合、付属ソフトPMBの「ワンタッチディスク」でAVCHD-DVDを作成すると PS3で再生時「撮影日時字幕表示」が可能
>・スタンダード画質DVD再生時「アップコンバート機能」があるので綺麗な画質で視聴できる
>・AVCHD再生時 シーン間でリンクシアターの場合「一瞬黒画面」、PS3の場合「一瞬停止」
>・ゲームもできる(笑

ありがとうございます。
sony信者ではありませんが、sony製品がさらに増えそうな予感。
もう少し我慢してBDレコか…。予算的にも悩ましいです。

書込番号:10151894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDライターを購入すべきか?

2009/09/08 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:112件

子供の運動会シーズンの到来、キタムラでの販売価格の低下(75,800円)を機会に
DV機から、評判のよい本機の購入を検討しています。(一度は、XRも考えましたが、HDD機を持ち歩くことに抵抗を感じ、内蔵メモリー機を待っていました。)

ただブルーレイレコーダー、PS3、最近のPCがないため保存に困っています。

今回、同時発売のDVDライターは安価でありながら、フルハイビジョン撮影したものを
AVCHD−DVDも作成できて、スタンダード画質に落としてもDVDも作成できるようなので同時購入も考えています。

ただ、XR機のスレでペンティアム3 1.0GHz以上のPCであれば、古いPCであってもAVCHD−DVDの作成は、可能と書いてありました。

私のPCは、CPUがAMD Sempron(tm)Processor2600+ 1.6GHz メモリー768MB
XP SP2です。
このPCでもAVCHD−DVDの作成&外付けHDDへの保存は可能でしょうか?
又、スタンダード画質に落としてのDVD作成は可能でしょうか?

DVテープのような撮影媒体がないので、保存は、外付けHDDと光学メディアに保存し
人に配布したいときにスタンダードに落としたDVD作成がしたいと考えています。

アナログからのテレビの買い替えも考えているので、PCやブルーレイレコーダーへの投資まで資金が回りません。

無理な場合は、最近発売の同社製DVDライターとバッファロー社のリンクシアターで乗り切ろうかなと考えています。
所有しているPCで一つでも処理できれば、いらない投資が控えられます。

キタムラや家電量販店で聞いても、回答を得られません。

フルハイビジョン映像の保存は、よくある質問だと思いますが、みなさん現状のPC性能&保存したい方法等も違い、私の場合どうなのががお尋ねしたい次第です。
子供の行事をきれいに残したいだけなのですが・・・よろしくお願いいたします。

書込番号:10122797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/09/09 00:19(1年以上前)

レコーダをお持ちではないですか?

お持ちなら配布時のみ、
CX500をレコーダに黄赤白ケーブルを接続して等速ダビング。

保存・再生はリンクシアターで、
念の為外付HDD2台に二重保存。
PCを介してAVCHDフォルダごとエクスプローラコピーしておいてもいいでしょう。

DVDライターは不要では?
その分早く、テレビを買いたいですね。

書込番号:10123099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/09/09 05:36(1年以上前)

グライテルさん早速ありがとうございます。

>レコーダーはお持ちではないですか?
レコーダーは、AVCHD未対応機(ディーガDMR−EX350)ですが持っています。3色ケーブルでフルハイビジョン画像をスタンダードへ等速ダビングは可能なのですね?

>保存・再生はリンクシアターで、念のため外付けHDD2台に2重保存
・リンクシアターで保存した画像をDVDに焼けますか?(AVCHD、スタンダード画質とも)

・リンクシアターで保存する際に、画像を撮影日毎に時系列に管理できますか?
 又、撮影画像の情報表示はされるのでしょうか?

>PCを介してAVCHDフォルダごとエクスプローラーコピーしておいてもいいでしょう。
・私のPCのスペックで可能ですか?PCに付属している画像取込ソフトでできるのでしょう か?(4〜5年前のNEC機)
・この作業が可能ならリンクシアターも不要ですか?
・リンクシアターを使ってHDD保存するのと どちらが時間がかかるでしょうか?


無知で申し訳ありません。回答いただいたら疑問がでてきました。よろしくお願いいたします。




書込番号:10123808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/09/09 08:56(1年以上前)

まず、お手持ちのSempron(tm)Processor2600+ 1.6GHz PCでAVCHD-DVD作成や外付けHDDへの保存は可能です。特に問題ありません。スタンダード画質に落としてのDVD作成は、そのPCだと、おそらく実映像時間の10倍以上かかります。

>3色ケーブルで・・スタンダードへ等速ダビングは可能なのですね?
 可能です。カメラ自体がSD画質の映像をレコーダーに送ってくれるので問題ありません。

>リンクシアターで保存した画像をDVDに焼けますか?(AVCHD、スタンダード画質とも)
 リンクシアターにその機能はありません。映像はリンクシアターに保存するのでなく、PC or リンクシアターを介して外付けHDDに保存します。その為、外付けHDDをPCに接続して、PCにてDVDを作れます。AVCHD DVDは問題ありませんが、SD画質DVDは前述の通りです。

>リンクシアターで保存する際に、画像を撮影日毎に時系列に管理できますか?又、撮影画像の情報表示はされるのでしょうか?
 リンクシアターを介してPCなしで外付けHDDに保存できるそうです。しかし管理を考えると、PCを介して付属のPMBで取り込んだ方がよいです。そうすれば、映像ファイルの名前が自動的に撮影日時に変更されてます。そして、その外付けHDDをリンクシアターに継げば、見たい映像を探すのは簡単でしょう。

>私のPCのスペックで可能ですか?PCに付属している画像取込ソフトでできるのでしょうか?
 可能です。上記参照。付属のPMBの取り込み時に、映像の解析をするととても時間がかかります。設定でOFFにすれば、ファイルコピーと大して変わりません。

>この作業が可能ならリンクシアターも不要ですか?
 不要です。しかし、後述しますが、再生の問題が出てきます。

>リンクシアターを使ってHDD保存するのと どちらが時間がかかるでしょうか?
 大して違わないと思います。前述の理由から、外付けHDDに保存するのはPCにてPMBを介しての方が管理がしやすいです。

 それよりも再生環境は考えておられますか?とりあえず保存だけと考えているなら問題ないのですが。現在お手持ちの環境では、AVCHDの画像を再生する手段は、カメラからテレビに出力する以外に無いですよ。お手持ちのPCでは再生しても見るに耐えない紙芝居です。再生という観点から考えると、リンクシアター or 専用DVDライター or Blu-rayレコーダー or 再生環境をみたすPC or PS3 が必要です。

書込番号:10124166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/09 09:10(1年以上前)

エクスプローラーでコピーなら お持ちのPCで問題なくできると思います(再生は無理でしょうけど)
可能であれば PMBを使っての取り込みのほうが管理上は便利になりますね(各シーンの実データ名が撮影開始日時に変更される為)。ただAVCHD-DVDを作成する場合、PMB取り込みのデータを元にPMBでディスク化すると シーン間一瞬停止するディスクになるそうです。レコーダー購入時は、一旦外付HDDのデータをカメラに書き戻し、カメラからレコーダーに高速ダビングしてやれば大丈夫なのかな??? どうしても駄目ならVideoStudio12Plus等のスマートレンダリング可能な市販ソフトで結合出力してやれば問題ないのですが。。。


>リンクシアターで保存した画像をDVDに焼けますか?(AVCHD、スタンダード画質とも)
できません。そもそもリンクシアターはディスクドライブを搭載してませんので。PC用USB接続の外付DVDドライブをお持ちの場合、リンクシアターに繋げば再生はできます。

>リンクシアターで保存する際に、画像を撮影日毎に時系列に管理できますか?
 又、撮影画像の情報表示はされるのでしょうか?
下のリンク先を見てみてください

>リンクシアターも不要ですか?
ハイビジョンデータの再生機としてあると便利です。

>リンクシアターを使ってHDD保存するのと どちらが時間がかかるでしょうか?
たぶんPC使ったほうが速いです。


過去に立てたリンクシアターに関するスレです参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/

書込番号:10124225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/09/10 05:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
もやもやした霧がはれてきました。私のPCでAVCHD−DVDの作製ができるとは思いませんでした。

AVCHD−DVD対応として販売されているPCは、編集・再生まで可能ということなのですね。

よくデジ物のパンフレットのソフトの動作環境が書いてあるのですが、CPU性能がペンティアム3 1.0GHz以上となっていても 自分のPCのCPU性能・・・AMD 1.6GHzがそれと比較して上なのか下なのか(クロック数だけで比較してよいのか?)がわかりません。

再生環境を考えるとDVDライターやリンクシアターが必要ですね。



書込番号:10128795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

GPSに関し

2009/09/07 21:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:2件

今度、ロンドンへ観光にいく際に、
HDR-CX500Vを買っていこうと考えて
おります。

GPS機能は、初めての場所で、現在地を
知るうえで役に立つでしょうか?

お教え頂けましたら幸いです。

書込番号:10116581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/09/07 21:33(1年以上前)

 車載のカーナビとは別物と考えたほうが良いです。内蔵の地図もそんなに詳細じゃあないですし。また、測位に時間がかかることもあります。もちろん、測位さえしてくれれば、現在地把握には役立ちますが、あくまでおまけ的に考えていたほうが良いかと思います。

書込番号:10116661

ナイスクチコミ!0


Gileraさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 23:24(1年以上前)

機種不明

さっさんです。さん、こんばんは。

あわわわ(汗さんのおっしゃるとおり、日本地図のカーナビとはだいぶ異なります。
マレーシアのクアラルンプールを見たところ、一番詳細な縮尺は10kmで、
道路などは一切表示されませんでした。
で、ついでにロンドンも見たところ、以外にも、それなりに道路は表示されました。
ただ、縮尺は25mまで拡大できますが、全部の道路が表示されるわけでは
ないようです。

http://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3&lr=lang_ja&oe=utf-8&client=firefox-a&ie=UTF8&split=0&gl=jp&ei=7gylSp_tF4yTkQWItfWBBA&ll=51.507086,-0.127459&spn=0.009523,0.01929&z=16

(改行が入ってしまうかもしれません。Copy&Pasteしなおしてください)

と添付画像(縮尺200m)を比較し、ご参考になさってください。
(著作権を配慮し、地図は念のため手書きにて。
ですので本物はもっとキレイですが、道路の詳細さはこんな感じです。)

書込番号:10117607

ナイスクチコミ!1


Gileraさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 23:31(1年以上前)

すみません、補足です。

Gilera>日本地図のカーナビとはだいぶ異なります。
「(CX500V内臓の)海外の地図情報は・・・」です。
日本国内の地図情報は、昔のCD−ROMナビ程度の情報量があるように思います。

書込番号:10117678

ナイスクチコミ!0


Gileraさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 23:38(1年以上前)

たびたびスミマセン。さらに補足です。

キタナイ手書き地図の縮尺は200mですが、25mまで拡大しても、
道路は増えず、ただ上記画像が拡大されるだけです。

ですが、GPS受信した上でお泊りになるホテルを撮影しておくと、
迷子になった際に役立つかも・・・

書込番号:10117741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/09/08 00:13(1年以上前)

別機種

ディズニーでのGPS

>GPS機能は、初めての場所で、現在地を
>知るうえで役に立つでしょうか?

数ヶ月前、両親がヨーロッパ旅行に行ったときは、後でみたら測位精度は中々正確でした。
でも、あわわわ(汗さん、Gileraさんがおっしゃるように、地図情報がかなり粗いし、あまり
使い勝手は良くないですね。

ご参考までに、私が以前ディズニーで数日滞在したときのXR500Vの地図画面を添付しました。

書込番号:10118017

ナイスクチコミ!0


This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2009/09/08 22:54(1年以上前)

私もCX500Vのロンドンの地図を見ました。

結論から言えばかなり使えそうです。
昨年ロンドン塔からバッキンガム宮殿まで約10kをテムズ川沿い
に歩きましたが、地図で位置を確認するのに疲れました。

このGPSがあれば自分の位置感覚がよく分かりますし、歩く方向も
イメージ出来ると思います。
主要な地下鉄駅名、主要な鉄道駅、それなりの観光名所は分かります。

どのようなタウンウォーキングをするのか分かりませんが、バス移動なら
位置を補足出来るでしょうし、まっぷる地図等で有名どころの大体の
位置感覚を覚えれば、十分タウンウォーキング可能と思います。

店でこのCX500V地図を参照出来るのでこの目で確かめるのが一番ですよ。

ただタウンはいいですがスイスなどのアルプスハイキングには全く
役立たずだと思いました。

余計な御世話ですが、ハイキングにはガーミンのポータブルカーナビ205に
グーグルマップからポイントデータを入力して使うのが便利だと思います。

書込番号:10122413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング