HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月5日 01:33 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年1月5日 08:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月30日 23:56 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年12月27日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月26日 02:21 |
![]() |
0 | 20 | 2009年12月28日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ビデオカメラ初心者です。
先日、CX500Vを買うつもりでヤマダに行ったところ、店員にEverio GZ-HD620を勧められました。店員によるとGZ-HD620はソニーの良いところをパクってあり、暗い所でも良く撮れ、手ブレも抑えてくれるとの説明でした。またCX500Vと比べ、光学30倍でコンパクトで軽くて120GのHDもついていて・・・とのことで迷ってしまいました。
その場で決断できなかった私は帰って自分なりに調べてみたところ、撮像素子総画素数というところでGZ-HD620は332万画素しかないことを知り、さらに迷っております。
どちらを購入すべきかアドバイスお願い致します。
0点

CX500V同様,撮像素子にBSI(裏面照射)を採用した点と光学30倍ズーム,開放F値1.8,24Mbpsは一応良いのですが,
撮像素子が1/4.1型と小さくCXの半分しか受光できていない点,総画素数→有効画素数で更に2/3をロスる点が難点で,
BSI採用によりSONY同様8dBのS/N比向上が見込まれるとしても,概算でカメラトータルのS/N比はHF10相当になります.
HM400のような静止画の有意性も,静止画モードにおける有効画素の拡大(&色収差補正)も無いため期待できません.
ということで,カタログスペック値からの概算だけで,迷わずCX500Vに軍配が上がります.
(より簡単に言えば,有効画素数116〜138万画素では高解像度のフルハイビジョンは無理!ということです:)
書込番号:10734621
0点

(細かいけど訂正しておきます) HF10相当→HF10に1.4dB及ばず. 有意性→優位性 (IMEの職業病? ;_ _)m.
書込番号:10734742
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
SD画質のDVDを作成している作業での質問です。FHモードで撮影した画像を、レコーダーへD1接続にて取り込みました。レコーダーは東芝RD−S600です。取り込み画像は両端が切れ、全体的に縦長になりました。そのままDVDを作成して、他のDVDプレーヤーで再生したところ、画面一杯に最適にサイズ化されました。ところが、さらに他のDVDプレーヤーだと、縦長に再生される現象がありました。取り込み時の設定に問題があるのか、再生側の問題なのかご教示いだだけますよう、お願いいたします。
0点

ビデオカメラの出力→16:9
レコーダーの入力→16:9
レコーダーの録画設定:16:9
レコーダーまたはプレーヤーの再生出力:16:9
↑
このようにすべての設定箇所を確認し、適正化してみてください。
書込番号:10725707
0点

返信ありがとうございます。試してみましたが、額縁に囲まれたような、小さな画像になりました。縦長ではないため、少し小さいですが、これでも良いかなと思いました。原因は分かりませんが、ご教示ありがとうございました。
書込番号:10729955
0点

SD画質というと、4:3を引き伸ばすことしかできないような気がします…
なので、
カメラの出力は「ワイドテレビ16:9に出力している」ような設定として
レコーダー側の入力は「16:9の映像を受け取っている」ような設定とし、
TVの画面は「4:3の映像を16:9に引き伸ばしてる」って言う設定としないと、
どうやっても縦長になるかも知れません
って言うか、D1入力の画面比率の情報ってレコーダー側で付けられるんでしたっけ?(^_^;
付けられないんだとしたら、レコーダーの入力設定は4:3でいいのかも知れませんね
(どうせTV側で引き伸ばすんだし…)
ちなみに上下左右に黒帯がついちゃう設定は、
カメラが「標準TV4:3に出力している」って設定になってるんだと思いますよ(^^)
書込番号:10730047
0点

>レコーダーへD1接続にて取り込みました。レコーダーは東芝RD−S600です。
ダビング時のビットレートはどのくらいでしょうか?
S600では、D1/S1端子はもちろん、黄色映像端子でも対応ビデオカメラの16:9ワイド信号を
識別して、HDDやDVDダビングしたものの再生時に自動的にワイド画面になります。
(黄色端子でのそれはあまり知られていません、ワイドクリアビジョン規格か何かだったかな?)
ただ、最低に近い方のビットレートに限り、D1/S1端子でもオートワイドに対応して
いなかったような気がします。
書込番号:10730676
0点

ゲームが悪い!?さん、山ねずみRCさん、親切なお返事ありがとうございます。レコーダーのピットレートは9.2で録画しました。なんとなくですが、縦長の画像のDVDを作成しても、再生側のプレーヤーなり、TVの設定で適正サイズのワイド再生ができそうな気がしてきました。
書込番号:10732653
0点

9.2なら問題なさそうですね。
自分が16:9ムービーからRDで作ったDVDビデオは、LPモードでも自動的に16:9になります。
RDでDVDビデオ作成時に16:9DVDメニュー(?)で設定しておけば、オリジナル録画ソースの
4:3、16:9に関係なく、オートワイド信号付きのDVDビデオになったような気がします。
VRモードでは、HDDダビング時と同様にオリジナル画角のワイド信号が維持されたのかな?
今はRDを1台も持っていないので試せません。
そういえば、他のプレイヤーとテレビの両方とも、オートワイドに対応した
HDMI/D端子/S1端子を通して接続されているのですよね?
書込番号:10734147
0点

山ねずみRCさん、またまたありがとうございます。縦長になったDVDは友人に配布したもので、HDMI接続でした。しかし16:9ワイドなどの設定をしているかまでは不明です。RD本機で作成する時に、DVD−Videoモードの設定を16:9にしているので、再生側に問題があるのではと思いました。カメラからの出力設定とは、ハイビジョンと、ワイド/4:3を選択する画面で、ハイビジョンと選択すれば良いのですよね?
書込番号:10735340
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
使っているカメラがまだテープで、とても重たく、家の液晶テレビで見ても見苦しい映像なので新しいデジタルビデオカメラを購入したいと思い、さまざまな家電量販店を回りましたが、どこの店でもこのカメラがランキングに上位で乗っていたので、購入を検討しています。
画像素子は昔のフィルムみたいなものだと思うのですが、
このカメラの1/2.88型と、ビクター Everio GZ-HM400 の1/2.33型ではどちらが大きくまた、綺麗に映るのでしょうか?
また、撮影したデータをPS3に映してブルーレイやDVDにダビングすることはできるのでしょうか?同じソニー製品だからできるかと思ったんですが…。
分かりにくい文章かと思いますがご回答お願いいたします。
0点

有効面積を考慮してもHM400の方が大きく、
晴れの屋外など、十分に明るい場面での解像力はHM400の方が上ですが、
レンズが暗く、また画素が小さいので、
ちょっと暗い(通常の室内蛍光灯下)でも画質が極端に低下します。
また、画角も狭いので屋内撮影もするならお奨めしません。
(HM400の裏面照射搭載版に期待)
一方CX500は、
裏面照射の搭載で暗めでのS/N比は非常に優秀(ノイズが少なくクリア)、
ワイド端の手ブレ補正も強力で走りながらでも撮影可能、
標準設定だと白飛びしやすいですが、
AEをマイナスシフト設定すれば屋外でも全く問題ありません。
シャッター速度や絞りを調整できないのは不満ですが、
次モデルで対応してくると勝手に妄想しています。
PS3は内蔵/外付HDDに取り込んだり再生はできますが、
ディスク「作成」機能はありません。
(ディスク再生機能は当然ありますが)
ブルレイに焼きたければ、
どのメーカーのAVCHDビデオカメラを買ったとしても、
ブルレイレコBDZ-RS10(5.8万〜)をお奨めします。
書込番号:10701350
0点

回答ありがとうございました。
レンズの色によって映像も変わるのは知りませんでした。
ps3ではやっぱり無理ですか、パソコンに保存するしかありませんね。
書込番号:10706808
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
HDR-CX500を使ってディズニーランドでエレクトリカルパレードとカウントダウンパレードを撮ろうと思っています。
オートで撮ればいいのかシーンモードの夜景で撮ればいいのか分かりません。
どちらで撮ればいいんでしょうか?
また、HD-SHモードでそれぞれ20分と40分撮る予定ですが、付属のバッテリーで大丈夫でしょうか?
因みに、再生はしませんし、写真も撮りません。連続撮影時間115分 実撮影時間60分となっています。
0点

エレクトリカルパレードの場合、オートの方が無難と思います。それから、lowluxで撮るとノイズが乗りますので、必ずスタンダードモードで撮ってください。それから、画質モードはFHDモードでも十分な時間が撮影できますのであえてSHモードにする必要はないでしょう。
ただし、バッテリーは、付属のだけでは多分、厳しいので、予備にFH70あたりを持っていった方がいいです。
それから、安定した撮影をしようとするなら、いくら手ぶれ補正がすぐれていても片手持ちはしないことです。
特に左手の使い方が重要でモニターを持つより、ボディーを下から支えるように持ち、両脇を締めしっかり体につけてホールドすると手持ちでもかなり安定します。
書込番号:10687936
0点

SHではなく、HD-FHの間違いでした。
すいません。
そうですか、実撮影時間60分 連続撮影時間115分とありますが、
あまりいじらなくても実撮影時間くらいになってしまうということですか。
書込番号:10688915
0点

FH60は体感的に"かなり"持たないです。予備として使う方がいいです。
と同時にバッテリーやメディアの余裕は撮影ミスの軽減に繋がると思います。
個人的にはアクセサリーキットをお勧めしたいです。
書込番号:10688989
0点

予備のバッテリーは用意しないと冬の屋外撮影は不安になりますよ。
気温が低いと電圧低下が早まるので、肩にかけながら長時間外で待機して撮影直前にバッテリー残量低下に見舞われる可能性が高くなります。(もちろん撮影中にでも起こりえます)
カメラの防寒対策(使わないときは、上着の中にいれて体温で保温するとか)が必要でしょう。
付属のバッテリだけでは、正直「困る」事態に遭遇する可能性が高くなるでしょう。
既出ですが、撮影は「オート」で事足りそう。
というか、足ります。使ってみての感想ですけど。
もし不安でしたら、現地でパレード前に周辺のイルミネーションや比較的動きの遅い乗り物などで確認してみましょう。(別にTDLでなくても駅前のイルミネーションとかでも)
カメラお持ちのようですので、いろいろ触って習熟しておくことも大事ではないでしょうか。
書込番号:10689503
0点

正確な知識でなくて申し訳ないですがディズニーランドのパレードってファインダーのないCX500での撮影はNGじゃなかったでしょうか?
間違いだったら ごめんなさい
書込番号:10691146
0点

東京ディズニーランドのHPには、液晶開いての撮影禁止とかCX500Vお断り的な表記見あたりませんでした。
(三脚・一脚は禁止のようです。)
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/news.html
小型カメラしか使っちゃだめよってことでしょうか。
書込番号:10691696
0点

そうですか。バッテリーの購入を考えます。
家で使ってみて、30分くらいのを2回ほど撮ってみると、予定どおり連続撮影時間から
60分ほどバッテリーが減っていたので、大丈夫かと思っていました。
寒いとバッテリーの持ちが悪くなるとは、知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:10692272
0点

>(三脚・一脚は禁止のようです。)
以前、三脚を使用してここのパレードの映像のDVDを勝手に作って販売した輩がいたらしいですね。安全性なんていうのは、たんに言い訳にすぎないと思います。スタビライザーは、もちろん、ポケット三脚もダメみたいですね。
確かに大型カメラに大型三脚だと場所を占領しますが、小型カメラにポケット三脚ぐらいなら 大目に見てもいいと思いますが、ディズニー側としは、質のいい映像を撮って欲しくないのでしょう。
書込番号:10692355
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
現在 パナソニックのNV-GS320を使用しています。高画質で映像を残したくてこの機種を検討しています。メインの用途は自分たちのバンドのライブ録画です。メンバーに配布するために基本的にSD画質でDVDに保存となります。このような条件でもNV-GS320より綺麗な画像でDVD作成できるのでしょうか?
0点

両方とも実機を使っているわけではないので、一般論で書かせていただくことを
ご容赦ください。
バンドのライブ画像ということなので、室内になるかと思います。
暗いところでの映像にはHDR-CX500Vは非常に定評があります。
その点かなり期待ができるのですが、画作りの違いがどう感じられるか
ということが気になります。
元々SD映像用に作られたカメラでは限られた走査線数の中でできるだけ映像を
きれいに見せようとして、くっきり、メリハリをつけた映像になるような
調整をしていることがあります。一方、HD映像であまりそういった加工を
加えると不自然に見える傾向が強くなるため、そのままの素直な映像を
出すようにしていることが多いです。そしてそのカメラではSDだからと言って
別の画作りをしたりせず、結果、「眠い」映像に見えたりすることがあります。
ということで断定的な結論は出せないのですが、現在、暗いところのノイズに
不満が大きいのであれば、改善される可能性が大きい。逆に今のメリハリのある
クッキリ鮮やかな今の映像が気に入っているとすれば、新しいカメラの映像に
落胆してしまうこともある、といったところになるかと思います。
書込番号:10685097
0点

この間ライブハウスで撮影したけど
CX500はいいぞ。
書込番号:10685712
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
このビデオを使ってます。
PCに詳しくないので、意味わからない質問だったらごめんなさい。
ビデオを撮って、PCに取り込んでるんですが、ローカルディスク(C)が容量がいっぱいになりそうです。
(D)の方はまだ空きがたくさんあるようなので移動できればいいのかなと思うのですが、やり方がわかりません。
自分なりに調べてみたのですが・・・
ご存じの方、お教えください。
0点

保存したいDの方のフォルダを開き、Cに入っているファイルをつかんでDまで持ってって離して、コピーが終わったらCの方を削除するわけですが、
そもそもそういうことをするにはどうやるの?というレベルならちょっと説明するのが難しい感じです。
書込番号:10680308
0点

返信ありがとうございます。
ファイルを1つずつじゃなくて、PMBっていうソフト自体を移動したいのですが、その方法でできるんですか?
出産の動画が入っているので、操作を誤って消してしまったら怖くて慎重になってます・・。
書込番号:10680383
0点

移動したいファイルがCドライブの何処に(何と言うフォルダに)あるのか分かっているのなら、
Dドライブに適当なフォルダ(同じフォルダ名がいいかも・・・)を作って、
ドラッグ&ドロップかコピー&ペーストかエクスプローラを使ってコピーし、
正常にコピーできたかを確認後、
Cドライブのものを削除すればいいと思います。
何処に(何と言うフォルダに)あるのか分からない場合は、
普段の取り込み時に、なにげなく「はい」を押しているダイアログを注意して見ながら、何か適当なものを取り込んで見てください。
保存先を何処にするのかを指定できるダイアログに気付くハズです。
多くは取り込みソフトが存在するフォルダ内か、又はマイドキュメント(ユーザーのドキュメント)内の一意のフォルダになっていると思います。
書込番号:10680435
0点

FASTCOPYというフリーソフトを使えば、高速にコピー出来ます。
コピーは、C→Dにして、内容を確認後、Cのファイルを削除。
大事な動画があるならば、外付けHDD(1TB1万円程度)を買ってきて、
バックアップを取る。
書込番号:10680460
0点

PMBというのはSONYの画像や動画をナビゲーションするようなソフトだと思いますが、
そのソフト自体はどこに入っていても、データそのものとは関係ありません。
データがどこに入っているのかを、ソフトのどこかに設定してやるだけです。
というか、たぶんそのソフトの設定に、データをどのドライブのどのフォルダに保存する、という項目があると思うんですが、
その項目の内容を、Cの所定のフォルダからDのどこかのフォルダに書き換えてやればOKのような気もします。
そこら辺はちょっと、PMBのマニュアルを確認してください。
書込番号:10680469
0点

ソフトのインストール場所を変更するには、
・一旦そのソフトをアンインストールし、
・Dドライブに適当な名前のフォルダ(Program Filesがいいかも)を作り、
・改めてソフトをインストールする時に、Dドライブに作った新しいフォルダをインストール場所として指定すればできます。
但し、そのようにしても既に取り込み済みの動画ファイルはCドライブに残ると思います。
又、次から取り込む動画ファイルは従前のCドライブのフォルダになるか、新しくDドライブに取られるかは分かりません。
次の取り込み時に取り込み場所のデフォルトがどうなっているかを確認し、必要に応じて変更する必要があると思います。
ソフトのインストール場所はそのままにし、動画ファイルの取り込み場所だけ変更する方がお勧めです。
書込番号:10680519
0点

SONYのビデオやカメラは使っていないのでPMBの使い方は知りません。ただ、PMBでフォルダの移動や保存先の移動はサポートされている可能性が高いと思います。
PMBガイドを調べてみてください。
たぶんその中にデータの移動の事や、保存ディスクの変更の内容が書かれていると思います。
PMB自体はソフトウェアでデータではないので移動できません。(厳密に言えばできるのですがしない方が良いでしょう。)
でも、データをDVDやブルーレイにする方法を学んで保存してしまった方が安心ですよ。パソコンはいつ壊れるかわかりません。
書込番号:10680530
0点

うーん、みなさん色々書かれていますが難しいんじゃないかな?
第一の問題
「PMBというソフト」を移動してもおそらくほとんど何の解決にもなりません。
理由は、ファイルサイズが大きくてディスク容量を消費しているのは映像データの
方である可能性が高いから。
第二の問題
単に映像データファイルの移動をさせただけでは、PMBから見つからなくなって
しまう可能性が高いこと。おそらくですが、PMBの中にはデフォルトで映像データを
保存するフォルダが指定されていて、映像データを移動させたら参照するフォルダを
変更してやる必要があるのではないかということです。
第三の問題
今の問題がとりあえず解決したとしても、いずれDドライブがいっぱいになって
今回と同じ問題がもっと大きな形で訪れるということ。
ということでDVDかブルーレイに保存するという明神さんの意見に賛成なのですが、
それをやるのは敷居が高いかな?と。お近くにパソコンに詳しい方がいませんか?
一度きちんと教わることができればいいんじゃないかと。
書込番号:10680857
0点

>第二の問題
>単に映像データファイルの移動をさせただけでは、PMBから見つからなくなって
>しまう可能性が高いこと。おそらくですが、PMBの中にはデフォルトで映像データを
>保存するフォルダが指定されていて、映像データを移動させたら参照するフォルダを
>変更してやる必要があるのではないかということです。
多分フォルダーを変更しただけではダメで、ファイル管理情報を書き換えてやる必要があります。PMBは幸い、この辺を考えた設計になってるようですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/import/browse_folder.html
映像ファイルをD:の適当なフォルダーにコピーし、登録してやるとツールが扱えるようになるのではないかと思いますけど。
>出産の動画が入っているので、操作を誤って消してしまったら怖くて慎重になってます・・。
バックアップを取ってないとか論外だと思いますけど。移動の仕方以前の問題。移動とかを失敗したら簡単に全部消えるんですけどね。
書込番号:10682824
0点

PMBに取り込んだデータフォルダを探すには、PMBを立ち上げ ツール → 閲覧フォルダで確認する。
確認したフォルダを Dドライブまたは、外付けのハードディスクにコピーする。
再びPMBの ツール → 閲覧フォルダ → フォルダの選択で、コピーしたフォルダを
閲覧フォルダとして登録する。 ( ファイル → 閲覧フォルダの登録でも可 )
PMBにて閲覧確認後、元フォルダを消去。
Dドライブにフォルダをつくり 消去してもよいファイルで、試してみてください。
ちなみに私は、1.5Tの外付けHDに入れて パソコンを買い替えてもすぐ使用できるようにしています。
書込番号:10683161
0点

追伸 上の方法では、PMBのプログラム自体は、移動しません。
りんたらさんのPCのCドライブが、動画等で、いっぱいになってきてるようなので、
データファイルだけ移動したらいいと思っての提案です。私の思い違いでしたら ごめんなさい。
訂正HD→HDDです。
書込番号:10683348
0点

すれぬしさんへ
混乱しそうなので、
PCの商品名と、HDDの大きさC:D:を具体的に表現してください、
対処方法がはっきりします。
書込番号:10683527
0点

自分の連れはエクスプローラ上のファイル操作すらおぼつかないですよ。もしそういうレベルだったら何も言わずにご主人なり友人なりに任せた方が無難です。別のところで修行を積んでから設定などいじるようにしましょう。移動したはずのファイルがない!なんてことになりかねませんからね。
書込番号:10683707
0点

皆様、ありがとうございます。なかなかPCを見る時間がなくて遅くなってしまいました。申し訳ないです。
使っているパソコンはFMV-BIBLO NF43Wです。
Cが空き領域2.38GB/42.9GBとなってます。
Dは空き領域27.4GB/30.5GBです。
PCに詳しい友人は居ないし、主人は私よりも疎いので本当に困ってました。
DVDにコピーする方法はわかりました。
でも、出産後にたくさん撮影してしまって、動画が多すぎて追い付かない漢字です。時間がものすごくかかるんですね・・。
動画はドキュメントの中のピクチャというフォルダに保存されてるみたいです。
どうしても消えてほしくない動画は、まだビデオカメラの方に残してあります。
書込番号:10693309
0点

Cドライブは作業エリアにもなるので、最低8GB以上確保して下さい。
それと、Dドライブも動画を保存するには、空きエリアが少なすぎです。
動画の保存をするならば、ネットで買えば、1TB 1万円程度ですので、
外付けHDDの1TBの購入をお勧めします。
書込番号:10693646
0点

PMBのデータベースごと丸ごとcopyならこれですが..
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=10026938/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PMB
PCに自信のある人でない場合は,くれぐれも慎重に.
書込番号:10694095
0点

大事なものならお金かけてもいいでしょうね。
無くしたらデータ復旧は容易でないので。
ソフトの話なら富士通よりもソニーかなと思う。
http://www.sony.jp/support/service/Support/index.html
書込番号:10694243
0点

スレ主さんへ
詳しいデータを有難うございます。
このカメラのメモリーが32Gで、現状のPC環境HDDの空き容量が
C,Dドライブ合わせても30Gしかありません、
と言う事は、このレスの冒頭の設問
>ビデオを撮って、PCに取り込んでるんですが、ローカルディスク(C)が容量がいっぱいに
なりそうです。
>(D)の方はまだ空きがたくさんあるようなので移動できればいいのかなと思うのですが、やり方がわかりません。
では解決できない状況にあります。
すでに「今から仕事さん 」が対応策をしめされています。
何を移動するにも、まずバックアップをとってから実行して下さい
今の環境のままで、下手に手を出すと、取り返しの付かないことになります、
ハード環境を整えてから、もう一度ここに質問してください。
書込番号:10695894
0点

バックアップを取れるくらいならCからDくらい楽勝でしょうに(笑)。
Dに入れるのは賛成できませんね。いずれDが一杯になったり、PCが不調になったりしたときに困るのが目に見えてますから。個人的にはUSB接続も可能なNAS HDDが将来にわたって使いやすそうに思いますが、とりあえず機器選定以前の問題ですね。
書込番号:10696890
0点

皆様、本当にありがとうございます!皆様優しくて、感謝でいっぱいです。
外付けHDDを調べてみました。
バッファローの1.5TBと言うやつを買ってみることにしました。
これを繋いで、PMBの”画像の取り込み先”を、外付けHDDに設定してみます。(合ってるかな?)
それプラスDVDにコピーすれば、とりあえず安心でしょうか・・
書込番号:10697155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



