HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 ra6bさん
クチコミ投稿数:69件

現在東芝ヴァルディアS301を使用しています。
入力端子を確認すると赤白黄色の端子、S端子、D1端子があり、iLINKは対応しておらず、
HDMIは出力端子のみとなっています。
カタログを流し読みするとレコーダーへは接続できないようにも思えますが、アクセサリー
カタログにあるAVケーブル(S端子付き)VMC-15FSという商品を購入すればもしかすると
保存可能なのでしょうか。
保存可能であれば、そこからDVDも作成可能となるのでしょうか。
また現在使用中のPCでDVDを作成した場合、AVCHD-DVDとなり上記レコーダーでは再生は不可と
なってしまう可能性もあるようで、直接保存できなければ私の環境では入力端子のある
レコーダーを買い替えた方がいいということになりそうです。

書込番号:10586495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/06 15:21(1年以上前)

>AVケーブル(S端子付き)VMC-15FSという商品を購入すればもしかすると
保存可能なのでしょうか。

標準画質のDVDを作るにはそれで十分でしょう。しかしアナログダビングならどのカメラからでもできることですし、特別な機能ではないですね。

>AVCHD-DVDとなり上記レコーダーでは再生は不可となってしまう可能性もあるよう

というか読める可能性は無いですね。ブレーレイに買い換えた方がいいです。

書込番号:10588041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra6bさん
クチコミ投稿数:69件

2009/12/06 21:33(1年以上前)

本日最寄のカメラのキタムラにて65,800円にて購入しました。
ソニーのフェアを行っていたため、ソニーのスタッフの方がいらっしゃり疑問点に答えていただきました。
同包ケーブルはビデオケーブルタイプに加え、D1端子のものもあり、現在保有のレコーダーには録画できることが分かりました。
ハイビジョン画質で残す分はとりあえず外付けHDDに当面残すことにします。
環境が整ってからビデオカメラを買うという選択肢もあるかもしれませんが、撮影対象の成長を優先すると、今買うことが重要と思い購入を決断しました。
価格はずばり価格ということでびた一文値引きおよびサービスはありませんでしたが、ソニーのフェアということでソニーから粗品を頂きました。
標準画質で撮影したものの再生テストを行いましたが、6年程前に購入したパナソニックのminiDVで撮影したものより遥かに鮮明に再生できました。

書込番号:10589966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 ゆり2007さん
クチコミ投稿数:10件

現在アメリカ在住です。1月末に子どもが産まれるため、そのために
ビデオカメラを購入しようと思っています。(ビデオを持つのは初めてです。)

出産予定日直前に母が渡米するため、日本でビデオカメラを買っていこうかと
提案がありました。以前こちらで相談をさせていただいた際、修理が必要になったら
のことを考えて、アメリカでの購入も検討してみてはとアドバイスをいただきました。

色々と調べた結果、HDR-CX500Vを購入したいと考えているのですが、
日本だと最安値62,000円代の(このサイトで)この製品が、アメリカだと
990ドルとなっています。1ドル90円として、約89,000円となり、27,000円も差があります。

また最近アメリカのソニーの店頭で、「日本で同機種を購入した場合、こちらで
保証期間内であれば修理は可能か」を聞いたところ、「修理は可能だが、
日本の保証書はこちらでは摘要されないため、修理は全て実費になる」との
返答でした。


まとめますと、

日本で購入:62,000円台だが、製品に不備があった場合や取り扱い中の事故による
修理をアメリカでする場合、全額自己負担。
(製品を日本からアメリカに持ってきて、保険に入ることは出来ない。)

アメリカで購入:990ドル(約89.000円)で1年間の保証(製品に不備があった場合の修理)付き。

取り扱い中の事故による修理保証を付けたい場合は別途費用。
2年間のプランは130ドル、3年間は170ドル、4年間は230ドル。

事故による修理保証ではなく、製品不備に関する保障だけを1年間から延長したい場合は、
2年間は53ドル、3年間は100ドル、4年間は130ドルとなる。


どれぐらい修理が必要になるかは使ってみないと分からないことでは
ありますが、みなさんでしたらどちらで購入するかご意見をいただければと
思い投稿しました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10586077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/12/06 08:23(1年以上前)

なるべく安く買いたい気持ちはわかりますが…。
故障した時の事を気にするなら、アメリカで買ってしまった方が何かと問題が少なくなる様に思えます。
また付属品などもアメリカ向けのセットになっていると思うのでトラブルは少ないのではないでしょうか。

でも、生まれてくる子供の為にという事なので…。数年後に「あなたの為にいいカメラちょっと高かったけど頑張って買ったんだからね!」って言うほほえましい親子の会話が…!?(笑)

機器の扱いに自信がありマイナートラブルを自力で解決できるスキルがあるのなら、日本版を持ち込んでもいいかな〜と思います。

書込番号:10586358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/06 11:42(1年以上前)

10年ほど前に、オーストラリアに住んでおり、日本に一時帰国した時に入手したしたSONY製のビデオカメラをオーストラリアに持ち帰りました。

娘の成長記録なので、使用法で困ることもなく、製品のトラブルはありませんでした。(正しくは、製品保証のことは全く気にしていませんでした)
ただ、オーストラリアに持ち込む時に、製品価格の2割程だったとおもいますが関税を支払いました。箱から出して自分のトランクに詰めていったのですが、しっかり関税とられました。

私の経験から、ご参考まで。

書込番号:10587035

ナイスクチコミ!0


艸龜黽さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/07 04:32(1年以上前)

かつてロスアンゼルスに暮らしていた者です。
自分の経験上、AppleのようにGlobal Warrantyが付属しない製品は
現地で購入した方がいいと思われます。

また、本体価格は米国の方が高いですが、
純正の追加バッテリーやワイコンなどアクセサリ類は
日本よりも格段に安いことが多いので、
それをトータルで考えるとトントンになるかもしれません。

書込番号:10591953

ナイスクチコミ!1


OH_MYさん
クチコミ投稿数:56件

2009/12/07 20:06(1年以上前)

私の場合、他社メーカーですが逆の経験があります。
CANONのデジカメをUSで購入し、1年ほど使用後日本国内に持ち込み、故障したため国内の修理センターにて直しました。
その際、どこの国で買っても日本で直せるとの事だったので、ひと安心でした。

しかしながら、修理代はあまり安いものではありませんでした。(\7,000程度)
基本的に日本メーカーなので日本で直せるのでしょうから、どこで買っても修理代さえ払えば良いのではないでしょうか。

そもそも壊れるときは壊れますから、そのときの修理代が惜しければ保険をかけるべきですが、当時私が購入したときもアメリカでの保険料だけは高かったです。(BEST BUYでの経験です)
そのときは、保険代をペイできないと感じて延長保障は付けませんでした。

結果今まで3年ほど使用していますが、故障はその1回きりです。
保障内容は通常使用の故障しか適用されなかったと記憶していますが、その線引きもはっきりしておいたほうがいいかもしれません。(水濡れ、落下は対象外)

それにしても$990は高いですが、日本のような値引きもあまり期待できないのも事実です。電池等の付属品は前述のとおり、確かに安く手に入りますね。

書込番号:10594648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆり2007さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/08 13:18(1年以上前)

みなさま書き込みありがとうございます。


ふぁいやーふぉっくすさま

>付属品などもアメリカ向けのセットになっていると思うので
>トラブルは少ないのではないでしょうか。
付属品のことはまったく考えにありませんでした。おっしゃる通りですね。

>機器の扱いに自信がありマイナートラブルを自力で解決できるスキルがあるのなら、
>日本版を持ち込んでもいいかな〜と思います。
自信は全くありません。(笑)



カナパパ007さま

製品のトラブルがなかったとのこと、良かったですね!

>オーストラリアに持ち込む時に、製品価格の2割程だったと
>おもいますが関税を支払いました。
関税のことは全く考えていませんでした。
移動中に壊れたり盗まれたりしたら困るので、もし日本で
購入したとしたら母に手荷物で梱包は解かずに持ってきて
もらおうと思っていました。きっと課税対象になりますね。
ご指摘ありがとうございます。



艸龜黽さま

>自分の経験上、AppleのようにGlobal Warrantyが
>付属しない製品は現地で購入した方がいいと思われます。
以前ロスにいらっしゃったんですね。ご経験上現地での
購入の方が良いとのこと、参考になります。

>純正の追加バッテリーやワイコンなどアクセサリ類は
>日本よりも格段に安いことが多いので
そうなんですね。全く知りませんでした。
おっしゃる通り、付属品のことを考えたら結局同じぐらいの
出費になるのかもしれませんね。



OH_MYさま

>どこの国で買っても日本で直せるとの事だったので、ひと安心でした。
素晴らしいですね。

>そもそも壊れるときは壊れますから、そのときの修理代が惜しければ
>保険をかけるべきですが
そうなんですよね。壊れるか壊れないかは使ってみないと分からないですもんね。

実は日本を2007年に発つ直前に、キャノンのデジカメを買いました。
こちらで頻繁に使っていますが、まだ一度も壊れていません。
製品保証のことは全く考えずにこちらに持ち込みました。

それを考えるとビデオカメラも壊れた時はその時!とは思うのですが、
ふと目を離した隙に子どもに投げられて壊れてしまったら、
子どものジュースがビデオカメラにこぼれてしまったら等、
子どもがらみでのアクシデントを想像してしまって、落下や水漏れでも
保証してくれる2年間で130ドルの保険が気になっています。

>日本のような値引きもあまり期待できないのも事実です。
実はまだ製品は1,100ドルするのですが、現在の雇用先の割引が摘要されて
990ドルになるんです。おっしゃる通り、こちらは日本のような値引きは
期待出来ないですよね。

>電池等の付属品は前述のとおり、確かに安く手に入りますね。
そうなんですね。



みなさまのご意見を参考にして、こちら(アメリカ)で購入することに
決めました!ちょっと出費は痛いですが、大切に使っていきたいと思います。
お忙しい中ご意見をいただき、とても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:10598307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お遊戯会 5.1ch? 2ch?

2009/12/04 20:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:27件

明日、娘の保育園最期のお遊戯会なんですが、マイク設定を5.1chにすればいいのか2chにすればいいのか迷っています。
購入してから今までは、運動会など屋外イベントでしか撮影したことがなく、5.1chで問題を感じたことはありませんでしたが、別スレで「会議室で風呂場の様な残響音」というカキコミをみて、保育園内でのお遊戯会のようなシチュエーションだとどうなのか不安になってしまいました。
先にも書きましたが、最期なので失敗はしたくありません。
一応、5.1ch再生環境は整っているので、残響音の問題がなければ5.1chで撮りたいのですが…
どなたかアドバイスをお願いします

書込番号:10578132

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/04 22:20(1年以上前)

「音源」を重視するのか、「音場」を重視するのか、それを決めてください。

お遊戯会であれば、音場重視→周囲のざわつきなどの音は雑音扱いになるでしょうから、音源重視で2ch録音が基本になると思います。

だたし、音に対してズームレンズのような効果が期待できるわけではありません。
周囲の余分な音がマイクに入ってくる量が減るだけで、できるだけ明瞭に録音するには、まず「音源からの距離」が重要になり、できるだけ音源に近づくほど有利になります(さすがにあまりにも近づきすぎるとダメですし、そもそも撮影画面に入らなくなります)。

そして、その音源に対してできるだけ不要な音が入らないようにする必要があります。
例えば、至近距離に下記のような「不要音源」があれば、あとで視聴するときに結構気になったりします。音質以前の問題ですから(^^;
・デジタル一眼レフでパシャパシャパシャパシャと撮影している人がいる
・やたらと声を出す人が居る(赤ちゃんなら諦めてください。オバちゃんなら戦って?ください(^^;)

書込番号:10578779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/12/04 22:56(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

レスありがとうございます
やっぱり2chで録音が間違いないみたいですね
ご指摘のとおり、周囲のざわつきが結構ありますので、5.1chだと無駄に雑音が入りそうですね
本番が明日なので、時間がなくレスがつくか心配でしたが、わかりやすく教えていただきありがとうございます
助かりましたm(__)m

書込番号:10579006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

迷っています><

2009/12/02 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:17件

来週末、結婚式に参加するのですが、ビデオ撮影を頼まれたため
購入の検討を始めたのですが、どれも一長一短あるようで、迷っています。
用途に合ったものがどれであるのか、ご教授お願いしますm(__)m

検討対象: 本HDR-CX500V EverioGZ-HM400 iVIS-HS21 HDC-TM350

用途:室内撮影(価格.comで比較しても、
        メーカ提示の最低ルクスとクチコミの内容が合っていないようで・・・)
その他:今後使っていくことも考えると、画質が良いものを選びたい
    手振れに強いものを選びたい
    PanasonicさんのDIGA-DMR-BW830所有(但しTMのお値段が高いのがネックです)

他にも各機種のお薦めなど、特記事項がありましたら教えてくださいm(__)m

書込番号:10569511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/03 01:23(1年以上前)

CXかTM
+大容量バッテリー
+ワイドコンバージョンレンズ

室内でHM400使ったら涙目まちがいなし

書込番号:10570035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/12/03 01:45(1年以上前)

はなまがりさん、早々な返信ありがとうございます。
HM400は室内に向いていないんですね〜、
ちょっとデザインが好みでなかったので、
一番お勧めでしたら迷ってしまうところでした^^;

TMの64GBもちょっと魅力ですが、
今のところお値段的な面でCXが第一候補になりました^^

書込番号:10570106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/03 11:38(1年以上前)

>用途:室内撮影(価格.comで比較しても、メーカ提示の最低ルクスとクチコミの内容が合っていないようで・・・)

目一杯ゲインアップして暗所を明るくしても、ノイズだらけの映像では綺麗に見えませんよね。
高精細な大画面ハイビジョンテレビだと、特に視聴に耐えません。

CX500Vでも、ローラクスモードで暗所を明るく出来ますが、たいていのオーナーの方は
それよりも、ノイズの少ないスタンダードモードの方が多くの場面で好ましいと感じるはずです。

結婚式でも、スタンダードモードでまずOKだと思います。
ただ、暗いとピントが合いにくくなりますので、手動でのフォーカス操作には十分練習して
慣れてから本番に挑みたいですね。

>今のところお値段的な面でCXが第一候補になりました^^

ここの古くからの常連さんのほとんどが、今年は迷わずXR/CXを買っているようです。
以下のランキングの「クチコミ数」からもその人気ぶりが分かります。
http://kakaku.com/camera/video-camera/ranking_2020/

書込番号:10571169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/12/03 13:12(1年以上前)

山ねずみRCさん、ご返信ありがとうございます。

撮影モードのご指導ありがとうございます。
室内でもスタンダードモードの方が良いんですね〜。
私もノイズの多い画像は嫌いですので多少暗くても綺麗に映った方が好きです。

そうですね〜、ビデオカメラが初なものですから、練習したいことも考えると、
来週末までにはあまり時間が無いため焦っていました。
でも早々にお二方のお薦めいただき、CXで決定しようと思います^0^

そうなんですよね、SONYさんはクチコミ数が他を圧倒していて、
でもランキングを見るとHMに歩があるようでしたので困惑していました。

大容量バッテリーとワイドコンバージョンレンズの購入も検討しつつ、
スタンダードモードで室内撮りを練習して望みたいと思います♪
ありがとうございました〜m(__)m

書込番号:10571497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/03 13:25(1年以上前)

>大容量バッテリーとワイドコンバージョンレンズの購入も検討しつつ、

豊富で安価なアクセサリーもソニーの大きな魅力ですね。

ここの最安店で8000円以下と激安なリモコン三脚VCT-60AVがあると、撮った後での
見やすさが格段にレベルアップするので結婚式でオススメです。
http://kakaku.com/item/10707510748/

(シーンによっては、三脚から外して撮った方がダイナミックで良いことも多々ありますね)

書込番号:10571536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/03 23:45(1年以上前)

山ねずみRCさん、追加情報ありがとうございます。
三脚も使いこなせたら良いシーンが撮れそうですね^^
ただ私今回ビデオカメラが初めてということもあり、少しでも戸惑わないように
ダイナミックさでいってみようと思います^^;

また慣れてきたら使用してみたいと思います。
本当にアクセサリーが豊富で、何を選ぶにも迷ってしまいますね^^
先日ちょうどPCをCOREi7-860で組んでみたので動画編集もスムーズにできそうで、
いろいろと楽しみです♪

書込番号:10574557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/04 01:34(1年以上前)

結婚式なら三脚でここぞ!とズームを大胆に撮られる事をお勧めします。被写体が椅子に座っても、かなり動きます! 祝福される方々の一人として品位ある撮り方が喜晴れます。

書込番号:10575211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/04 01:39(1年以上前)

もうなんでもいいから早く買って練習しろよ。
小難しいこと考える前に、グラグラさせない、傾けない。これ基本。

書込番号:10575225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CH500V  75000円

2009/12/01 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 zu-yanさん
クチコミ投稿数:14件

近くの電気に値段交渉し、

Sony CH500V が75000円で購入可能に!?

しかも、三脚&バック付!

本サイトと比べれば、もちろん高いのですが、

なにかと電気屋に行くので、電気屋での購入を考えてます。


この値段は電気屋さんでは、底値ですか?

書込番号:10563436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/01 22:01(1年以上前)

このようなカキコミの内容では、三脚もバッグも品物の程度がわかりませんので、自ずとCH500V(ってCX500Vですよね)の単品の値段がわからず、その店舗名もわからない電気屋さん(電器屋さん!?)が安いかどうかは、誰にもわからないでしょう。

書込番号:10563551

ナイスクチコミ!3


スレ主 zu-yanさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/01 22:10(1年以上前)

すいません・・・。

CX500Vでした・・・。

三脚&バックはおまけについてくるみたいな感じのものです(商品名はわかりません)

さいごに、店頭価格は99500円からの15%ポイント還元の84575円で、

この値段からの価格交渉でした・・・。

店舗名は言えませんが、大手電気屋さんです。

書込番号:10563614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDへのデータ保存

2009/11/30 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:4件

同様の書き込みが以前にも多数あったと思いますが、
PCオンチでよく理解できません・・・ご教授をお願いいたします。

PCのHDDの容量もいっぱいになってきたので、外付けHDDを購入し、
そちらへこれまでの画像を保存しようとしていますが、うまくいきません。

画像管理ソフトはPMBを使用。
外付けHDDは、バッファロー「HD−CL1.0TU2」を使用。
PCは、
・dynabook AX/57E
・OS:Windows Vista HOME Premiun
・CPU:インテル Celeron プロセッサー540
・メモリ:2GB
・HDD:120GB


すでにPMB内に取り込まれた画像を、『編集』から『フォルダへコピー』
を選び、外付けHDD内のフォルダへ落とすと、
・M2TS
・MODD
・MOFF

の、3つのファイルが取り込まれますが、これで外付けHDDに
データが保存されたことになるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:10559405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 00:21(1年以上前)

なると思います。

私も3つのファイルの区別がよくわからず、ソニーのサービスに問い合わせましたが、m2tsが動画の本体、他の2つがカメラ側で使用するための情報が記録されているファイルとの事でした。

>そちらへこれまでの画像を保存しようとしていますが、うまくいきません。

うまくいかない内容がよく分かりませんが、ソニーのサービス窓口はフリーダイヤルなので電話で問い合わせてみてもいいかも知れませんよ。

書込番号:10564642

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/02 02:26(1年以上前)

映像の実体はm2tsファイルなんですが、カメラの中身をそのまま
PCにコピーすると00000、00001のように連番のファイル名が付いています。
フォルダも数階層となって、他の撮影日のデータと簡単に混ぜられません。

付属ソフトでそのような撮影日時を反映したファイルに、
しかもフォルダ階層なしに保存しておけば、他の日のデータと
同じフォルダに入れることができるようになります。
BDにデータ焼きでバックアップする時に無駄なく保存できてその点は便利です。

実際にはm2tsファイルだけ保存しておけば、PMBで読み込んで
moddファイルを生成させてカメラに書き戻せるので用は足ります。

書込番号:10565085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング