HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月28日 08:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月29日 14:41 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月25日 12:44 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月24日 17:29 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年11月23日 17:54 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2009年11月23日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
PMBで静止画切り出しをしようと思い、動画編集をすると
Video Trimming「不明なエラーが発生しました」
というダイアログが出て出来ません。
(PMB自体は終了しません。編集画面が終了してしまいます)
調べると、仮想メモリを増やすと良い
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033298
というものがありましたが、効果ありませんでした。
(PCスペックはPentiamM 2G メモリ2Gの環境で仮想メモリ2G→3.5G
にしてもだめでした)
上記ページに「フリーのコーデックがインストールされていないか」という
コメントがあり、コーデックが競合していると不具合があるという情報も
あったので気になっています。
(コーデックのリスト画像を投稿しました)
ビデオ編集系のソフトはVegas Pro8がインストールされており、そちらでは
同じCX500で撮影したAVCHDファイル(標準画質で撮った33秒のm2tsファイル)
の編集が出来ております。
何か心当たりある方いらっしゃいますか?
0点

stdstadさん、こんばんは。
マシンパワーがたりないのでは。?
以下のリンクに次のようにあります。
HDV 規格、AVCHD 規格で記録された素材を編集・再生するためには、Core2 Duoプロセッサーなど高度なハードウェアスペックが必要となります。以下の情報を必ずご確認ください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/PMB/
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/hdv_avchd/index.html
私は、Vegas Pro8は使用したことは、無いのですが 静止画切り出しは、できないのですか。?
書込番号:10542828
0点

早速のお返事ありがとうございます。
その後調査した結果、音声ドライバが他のソフトと競合していた
ことがわかりました。
(動画ということでビデオ周りばかり気にしていました。)
そのアプリケーションを終了すると無事動画編集画面が立ち上がりました。
お騒がせいたしました。
書込番号:10544625
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
もうすぐ子供が産まれるため、ビデオカメラを購入予定です。
家電量販店で色々見たのですが、正直どれがいいのか全くわかりません。
お店の人に聞いたらパナソニックを勧められました。(家のTVがビエラだから?)
パナソニックの中で1番小さくてお値段も手頃なHDC-TM30に決めかけてたのですが、「どうせ買うなら性能が良い方がいいんじゃない?」と旦那に言われて、もう1度検討することになりました。
自分で色々調べて、このHDR-CX500Vが人気っぽいし、コンパクトでお値段的にも予算内なので、こちらにしようかと思うのですが、この通りビデオカメラに本当に疎いので、迷ってます。
店頭で使ってみる分にはHDC-TM30とHDR-CX500Vの画質の違いは分らなかったのですが、実際に使うとなると全く違うものですかね?
そもそも比較する機種自体間違えているんでしょうか・・。
もうすぐ出産予定日なので焦ってます。
アドバイスお願いします。
0点

おめでとうございます
暗めの室内での撮影では ハッキリと差が出るでしょうね。CX500Vのほうが間違いなく綺麗です。
ご出産されてしばらくは 昼夜問わず室内撮影がメインになると思いますので。。。
ただ・・・どちらを選ぶにしても同じですが、撮影したハイビジョンデータを何処に保存(退避)させて 保存したデータをどのようにして再生するか?を考えないといけません。内蔵メモリには3時間45分(最高画質で)ぶんのデータしか保存できません。
どれなら簡単に運用できるか???となると お勧めはブルーレイレコーダーです。SONYのRS10なら6万弱ですが、簡単・便利に運用できると思います。
http://kakaku.com/item/K0000054353/
専用DVDライターもありますが、1枚のDVDに保存できる時間等を考えると 少し無理してでもブルーレイにしておいたほうが良いと思いますよ。運用方法は既にお考え済みだったら すいません。
あと予備バッテリーはカメラと同時に購入したほうが良いですね。万が一の保険です。
運用機器と予備バッテリー・・・そのあたりも予算に加えてご検討してみてください
書込番号:10535192
0点

>店頭で使ってみる分にはHDC-TM30とHDR-CX500Vの画質の違いは分らなかったのですが...
たしかに店頭ではわかりにくいですね。
実際にディズニーランドのナイトパレードやショーで使いましたが
HDR-CX500Vは暗いところでもノイズがなくとてもキレイでしたよ。
しばらくは室内での撮影が多いと思うのでこちらがオススメです^^
書込番号:10535373
0点

私も購入を検討中の一人です。
既に購入されている方々から、夜間・歩きながら・フォーカス速度等を試した映像が
YouTubeに公開されています。(検索はHDR-CX500V)
店頭では試せない屋外撮影も多数あるので参考にされると良いと思います。
書込番号:10536524
0点

カタコリ夫様、la-ra6様、横浜のサル様、ご返信ありがとうございました。
youtubeで動画を見てみて、さらにまた店舗にて確認して、やっぱりこの機種に決めて購入してきました。
さっそく試し撮りしてみたら、室内でも綺麗に撮れて感動です。
これから赤ちゃんを綺麗に残しておけると思うと楽しみです。
どうもありがとうございました!
書込番号:10551712
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
小生、日立のノートPC PriusGear GN73J をメインに使用していますが、こちらのPCで編集&DVDの作成は可能でしょうか?
ハイビジョン撮影したものは、別体のHDD(1T)の物があるので、保存はOKなのですが、多少画像が劣化しても良いのでDVDに焼いて親にあげたい物ですから...。宜しくお願いします。
0点

残念ながら、そのPCではAVCHDの編集やSD画質へ変換してDVD-Video形式(一般的なDVDプレーヤーで再生できるもの)
のDVDを作成することはできません。AVCHDの再生すらまともにできないと思います。
カメラ本体からPCへAVCHDファイルの保存および、画質を変更することなくAVCHD規格のDVDを作成することは可能かと思います。
AVCHD規格のDVDを再生するには、その規格に対応したレコーダーが必要になります。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
私もDVD-Videoにして親に渡すことを目的に、Core i7で1台PCを組んだところです。
書込番号:10527225
0点

最初に・・・
ネットで簡単に調べられる時代ではありますが、PCのスペックは自分で記載すべきだと思います。回答者に一手間かけさせるわけですから。カスタムが入っている場合はユーザー本人しかわかりませんしね。
で、PenM1.6GHzは事実上、保存オンリーにしか使えないと思います。劣化保存でも再レンダリングが入るものは時間がかかりすぎるでしょう。レコーダーをお持ちの場合、外部入力からのDVD作成が一番楽でしょうね。
書込番号:10527238
1点

視点を変えるなら、そのノートPCでも編集はある程度可能です。
最初から最終記録媒体を「DVD-R」で想定しているのであれば、1920x1080とか1280x720
などというHD画質で撮らなければ良いんですよ。
画質モードは
HD画質:MPEG-4 AVC/H.264
SD画質:MPEG-2
が選べます。しかしHD画質で記録・保存を考えると最低限ブルーレイドライブ搭載PCと
ブルーレイレコーダー(再生時はプレイヤーかPS3)が必要であり、編集を快適に行うな
らにCore2Quadクラスを積んだデスクトップPCが理想です。HDDの容量・スピード的に
も現在発売されているノートPCでも荷が重い機種が多いです。
一方で、撮影モードでSD画質を選択した場合、当然画質は落ちます。それでもMPEG2です
から劣化無く編集・DVD化出来ますし、PentiumMクラスでも編集に耐えうる形式です。
当面このカメラを使用されるなら、SD画質運用を考えられては如何でしょうか?
DVDレベルの画質としては十分使えると思いいますよ。
書込番号:10527293
0点

>TAIL5さん
>しかしHD画質で記録・保存を考えると最低限ブルーレイドライブ搭載PCと
>ブルーレイレコーダー(再生時はプレイヤーかPS3)が必要であり
なんでHD動画の記録や保存にブルーレイドライブが最低限必要なの?嘘はいかんよ。
あんたの言っているのは「ブルーレイメディアでの保存と再生」の話でしょ?
>編集を快適に行うならにCore2Quadクラスを積んだデスクトップPCが理想です。
>HDDの容量・スピード的にも現在発売されているノートPCでも荷が重い機種が多いです。
理想=買い替え を語るのになぜいまC2Qを例にだすかな?普通Corei7でしょ?
スレ主が真に受けていまさらC2Qとか買ったらどうすんの?
あと、AVCHD編集語るなら編集ソフトも込みで考えないと意味ないでしょ?
割と主流の編集前に独自形式に変換するタイプのソフトなら、すこし前のC2Dクラスのノートで何の問題もなく編集できるよ?
ノートのHDD容量とか問題にしてるけど、どの道、動画編集するなら外部HDDでしょ?
デスクトップだろうがノートだろうが変わらんよ。
書込番号:10529416
1点

以前私はWinXP、PenM1.7GHz、メモリ1GのノートPCで パナソニックのSD5のAVCHDデータを編集〜AVCHD-DVD(ハイビジョンディスク)作成をしていました。
使ってたソフトは「VideoStudio12」です。
焙煎にんにくさんの書かれてる「編集前に独自形式に変換するタイプのソフト」(スマートプロキシ)かつ 編集部分のみのレンダリングができる(スマートレンダリング)ソフトなので、編集後の出力もハイビジョンのままなら短時間ですみます。
当然HD→SDの変換は時間との戦いです。30分位のデータ量なら 寝る前に変換開始して朝起きたらDVD-Videoができてれば良いトコでしょうか(笑) ただレンダリング後の(DVD-Videoの)画質は。。。私には綺麗とは思えませんでした。
そこで回避策として 私はNERO9というソフトも使っていました。
1.SD5のハイビジョンデータをVideoStudio12で編集してスマートレンダリング出力(ハイビジョンのまま)。
2.そのビデオデータをNERO9で読み込んでAVCHDフォルダ形式でSDHCに出力
3.そのSDHCをSD5本体に入れて カメラとHDDレコーダーをAVケーブル(赤白黄)で接続してハイビジョンデータを再生しながらSD画質で等速ダビング
という方法でDVD-Video化を行っていました。PCで変換するよりも そのほうがキレイでしたね。
上記1,2,3の「SD5をCX500に」、「SDHCをメモステに」置き換えてもらえば同様の運用は可能です。
問題は編集時のストレスですね(笑) ボタンを押してから画面が切り替わるまでのストレス。長時間データだと スマートプロキシデータでもカクカクするストレス。。。それらが 耐えられるかどうかは 体験版で試してみて下さい。
VideoStusio12(現行は12Plus)は 体験版で全機能が使えますが、NERO9の体験版ではAVCHDデータは扱えません。
VS12Plusで編集〜AVCHD-DVD化、編集〜DVD-Video化する場合 お持ちのPCでどうか?は試せますよ。
書込番号:10529847
0点

スレ主さんへ
>皆様色々と有難う御座います。
>検討してみます
一つの提案ですが、
PS3をご両親にプレゼントしますと、ご自身でDVDに変換する必要がいりません、
今更、DVDの変換をしなくても良いと思います。
書込番号:10530201
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
全くの家電素人の為、質問させて頂きます。
子供が産まれるので、HDR-CX500Vの購入を考えていますが、撮った画像の保存方法がいまいち分かりません。
保存はPCで行いたいと考えています。PCは今後ビデオカメラに合う物を購入したいと考えています。どのようなPCを買えば妥当なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
お答えになっているかどうかは、分かりませんが、PCの動作環境は下記となっています。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031401
私のPCはPentium4の3.0GHzですが、SD画質のデータ編集でも常用するにはかったるいです。
なので、最低でもCore2 Duo の2GHz 以上、メモリも4G以上のPCとされたほうがいいと思います。
ハードディスクも大きいほうがいいでしょうが、これは後から買い足せるので、とりあえず500GB程度あればいいのではないでしょうか。
私も、PCを買いなおしたいのですが、上記スペックにさらにブルーレイの書き込みドライブまでそろえるとかなりの出費になりそうなので、今は見送っています。
書込番号:10521862
0点

予算ぐらいかけよ・・・
保存だけでも
ハードディスクは1テラ2テラあたりまえです。
RAID1が使えると初心者さんにはいいですね。
編集するならさらにCPUもCoreiシリーズでしょ
今なら。
そして鑑賞するならモニタの問題が。
書込番号:10522931
1点

PC購入前提のようですが、もしビデオのためだけにPCを購入しようとしているなら
DVDメーカー「VRD−P1」の購入をお勧めします。非常に簡単にDVDに出来ますし、
価格も10000円〜12000円程です。再生機器がないなら「PS3」で十分です。
合計4万ほどでこのビデオカメラで撮った画像がDVD保存出来、テレビで鑑賞できます。
当方もCX500を買うにあたり、初めはPCを購入しようとしていましたが、
推奨スペックのPCを買うとすると、結構な金額になるため断念しました。
しかし、上記セット+CX500で、快適に撮った画像をDVDにして楽しんでいます。
書込番号:10525815
0点

10万円程度のCore2Duoの適当なノートPC + USB外付けHDDをその都度増設でいいんじゃない?
俺もそんな感じだけど普通に動画のカット編集と保存くらいは余裕でできてる。
書込番号:10525910
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
先日XRと迷った挙句にCX500を購入しました。
2000人程度収容のホールでの舞台撮影ですが主です。撮影場所は後方の席になる為、望遠レンズ?を購入しようと考えています。 どのようなものが良いのでしょうか?
今回本体の出費もあり、安く(10,000円以下)抑えたのですが、相場はどれ位でしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

光学&デジタル24倍までは比較的優秀な本機ですが、
それでは満足できない/今後も望遠撮影予定があるなら、
純正テレコンレンズ(1.4万〜)をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000016283/?cid=shop_g_1_camera
ただ、それだけの望遠撮影においては、
ブレをいかに抑えるか、の方が重要ですので、
(可能なら)三脚/一脚使用や、持ち方の訓練等の検討をお勧めします。
書込番号:10520093
2点

> ジョギングに夢中さん
ソニーはデジタルズームも秀逸ですしハイビジョン高精細画質を考慮すると特段「望遠レンズ」は必要ないかとも思いますが。
それよりも、グライテルさん仰られるように「如何に手振れを抑えるか」のほうが、視聴時を考慮すると、より重要な要素になってきます。
書込番号:10521017
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
購入前です。
PCがないのでよくわからないのですが。。。
皆さんの話をみさせていただくと、もしもの時のために
必ずPCに保存(?入れこむようなこと?)して…
とか、
2つは保存しておくように…
などありますが、私のような場合どうしたらいいでしょうか?
使い方は、子供の成長記録で 今まではminiDVでした。
今回、DVDライターの購入も考えてます。
しかし、DVDレコーダーやプレーヤーもなく、プレステ2でみています(>_<)
こんな環境ですが、良いアドバイスをお願いいたします。
1点

☆ロロ☆さん、こんばんは。
DVDライターの購入を予定されているなら、その予算に少し追加してPCを購入された方が良いと思います。
PCがあればHDDへの保存もDVDへの書き込みも出来ます。
現在のデジカメやビデオカメラはPCが無いと厳しいと思いますので購入検討をお勧めします。
書込番号:10518436
0点

>☆ロロ☆さん
多少高くつきますが、
とりあえずは、本体内蔵メモリに録画して、
バックアップをMS取っていけばそれでOKですよ。
本格的な運用は後に考えればよいですよ。
書込番号:10518714
0点

自分は撮影後すぐにブルーレイ・レコーダ(SONY製)のHDDに落として、ブルーレイにダビングしてます。ブルーレイ・レコーダやハイスペックPCを購入される予定がないのなら、今まで通りminiDVタイプのハイビジョンムービーにされた方が良いと思います。
HDD型や内蔵メモリ型はどの道避けられない課題で、PCやレコーダーの併用は必須だと思います。
あとPC併用の場合、ハイビジョン撮影が前提ならDVDへの保存は止めた方がいいです。
容量が小さ過ぎます。
書込番号:10518786
0点

タン塩天レンズさん
早速の返信ありがとうございます☆
やはりPCが必要ですか…
いつかはほしいなぁ、と思っているのですが家計も苦しいので 購入できずにいます(ノД`)
困りましたねぇ。
今までのminiDVテープも、ビデオ本体が動くうちになんとかしないといけないと考えると、やはりPCに入れるのがベストなのでしょうか?
DVテープのHC9 とも迷ったのですが、この辺ではかなり高額だったのと、最近はメモリーかHDD主流のようなので…と思いこの機種を考えたのですが(^-^)
書込番号:10518795
1点

焙煎にんにくさん
おはようございます☆
MSというのは メモリースティックのことでしょうか(^_^;)
初心者ですみません(;^_^A
書込番号:10518812
1点

EOSー1D MarkVさん
ありがとうございます☆
実はブルーレイか、DVDライターか…
というところでも悩んでいたのですが、
アナログテレビであり、CATVを契約して地デジを…と考え相談したら、
測定するとアパートのアンテナが悪いのかデジタルの出力?が足りないということで断念。(管理者に言いましたが未だ改善されず)
せっかくのブルーレイならデジタルになってからと思ってましてf(^_^)
なので、
◎DVDライター(VRDーMC6)を買ってDVDを作る。(過去のテープも)
◎そのうち買うブルーレイレコーダーは 価格の安いもの(いろんな端子やスロット?なんかもついてないやつ)でもいいかなぁ
なんて考えに行き着いたわけです。。。
ホントに、専門用語もわからない素人ですみません。
書込番号:10518857
1点

>MC6(2.3万〜)
AVCHD DVD(ハイビジョン)を再生する場合、
CX500を介する必要があります。
DVDライター単体で再生できるのはMC10(3.3万〜)です。
が、ブルレイレコSONY RS10(5.3万〜)が安くなっているので、
いずれブルレイにまとめることを考えているなら、
レコーダとしては使えない(個人でBSアンテナを立てるつもりもない?)としても、
現在レコーダはお持ちでない(使っていない)わけで、
ブルレイに焼く&再生機として購入してしまってもいいかも。
(黄赤白ケーブル経由ですが、過去のテープ機のDVD化も可能)
(i.LINK経由でDVD化したければPana BW750 6.5万〜あたりを推奨)
合理的に考えると、
PS3(2.6万〜)やリンクシアター(1.8万〜)と外付HDDで運用するのが無難ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html
書込番号:10518991
0点

カメラにプラスして、周辺機器の購入も金額的にきついのでしたらやはりテープ式がベターではないでしょうか。
少なくとも今まで通り、テープでの保管が出来ますし過去に撮影したテープの再生も可能です。(ただし、LPモード撮影だと再生互換に難あり。この場合現在お手持ちのテープからHC9へIEEE1394ケーブルで接続しダビングができる可能性が高いです。今お持ちのカメラがソニー製であれば問題ないと思います。)
ソニーのHDV用テープだと3本で2500円程度、TDKので2000円程度だったと思います。(高い店、安い店あるんでしょうけど)
既出ですが、CX500・520ならメモリーステックを買い増しすればPC無いこともしのげます。
しかし、現在コスト的に無理がある気がします。
パナソニックやキヤノンのAVCHD機はSDカードですのでメモリーステックよりは純正品でも割安感あります。
メモリーカードの買い増しならこちらかもしれません。
各社のカメラの性能や使い勝手については、あえて言及しません。
過去ログみて判断してください。
書込番号:10522794
0点

グライテルさん
わかりやすく、丁寧に説明していただいてありがとうございますm(_ _)m♪
ソニー製品で揃えたいなぁと思っていましたが、パナのものも見てみますね☆
なかなか
安い買い物じゃないので悩みますぅ〜(>_<)
書込番号:10522872
1点

がんばり屋のエドワード2さん
ありがとうございます☆
そうなんです…実は、最近になって LPモードで撮ったものは新機種(HC9など)では再生出来なくなる?みたいなことを知ったので 壊れたらどうしよう…とか困ってました。
現在 古いですが SONYのDCRーTRV18を使っています。
これとHC9をつなげたら LPで撮ったものを撮り直しできるということですかね〜(≧▽≦)
書込番号:10523019
1点

ハイそうです。
TRV18に撮影済みテープを入れて、IEEE1394ケーブルでHC9に接続。
再生しながら、HC9をDVモードSPで録画開始すればOKです。
とりあえず、そうしてSPモードでバックアップできます。
書込番号:10523328
0点

がんばり屋のエドワード2さん
返信ありがとうございます☆
それは安心できますね(*^^*)
やっぱりテープ式が安心なのかなぁ…
年末までもう少し 考えてみます〜!
書込番号:10523377
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
