HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年11月12日 22:20 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月11日 02:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月11日 00:42 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月6日 19:55 |
![]() |
3 | 8 | 2009年11月3日 01:23 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月4日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
初めてビデオカメラを購入するのですが題名のとおりどちらを買おうか迷っています。
価格もそこまで大差がないようなので、スペックで比較検討しようと思っていたのですがパンフレットをみる限りあまり大差はないような気がします。
パンフレットには「手振れ補正」の機能が違うようでしたが、結構性能に差があるものでしょうか?
また、そのほかにもスペック的に異なる部分がありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

違いはメモリ記録で軽い or ハードディスク記録で重いぐらい。
細かい事を言いうと液晶の大きさ(見やすさ)とファインダーのあるなしが違う。
手ぶれ補正は+α程度の差しかない。
個人的にはHDR-CX500Vの軽さは魅力だと思います。軽いと手ぶれしやすいと言う人もいるけど…(^^;
どっち買っても後悔は無いと思いますので好みでどうぞ。
書込番号:10461393
0点

手ブレ補正に関しては、アクティブモード時の回転方向補正の有無だけなので、実際には歩き撮りをしなければ違いはないかもしれませんね。
それよりも その回転方向補正のためにCXのアクティブモードは若干画角が狭くなります。日常使いでは そちらの差のほうが大きいかもしれませんね。
あとオートでの色合いも 若干XRのほうが濃く、コントラストが高いような気がします
あとは 過去スレにたくさんある ビューファインダーの有無ですかね
容量・重量が問題ないなら 画質に関しては「持った感じ」で決めてもいいくらいの差ですよ
私はCX500ですが、広角を補うためにワンタッチワイコンを買いました。今、不満は?といえば …晴天下で見辛い「液晶」かな
書込番号:10461549
0点

私はCXを購入したのですが、手振れ補正は結構、差が有ります。
店頭でモニターにつないで有るデモ機を持ち上げて、高速で上下左右に
振ってみると分かります。
XRは回転方向にブレますが、CXは恐ろしいほどブレません。
色はXRの方が濃いめ、CXの方は明るめに映る気がしますが、実際には
家のテレビの画質調整違いの方がはるかに差が有りますので、厳密に比較でもしなければ
分からないと思います。
書込番号:10462285
0点

私はXRとCXの両方を使ってますが、歩き撮りに関しては、CXの方が回転ブレがないので、練習すれば、スタビライザーを使ったような映像が撮れるようになるので楽しいと思います。
ただ、画質に関しては、好みの問題もあるとは、思いますがみなさんのおっしゃるように、オートの場合、CXの方が若干明るく映り、XRの方が濃い感じで映ります.色合いも若干、異なります。
個人的には、わたしはXRの方が好みですが、かといってCXと極端な違いはないです。
http://www.youtube.com/watch?v=At3SXbgUzAs
この映像は、CX とXRとHV10を使って撮影して、混在編集しています。
露出やホワイトバランスはシーンによって変えていますので、どのカメラがいいとはいいにくいですが、CXも健闘しているのではと思います。ただ、こういう明暗差のある場所では家庭用カメラの限界は感じます。
書込番号:10463142
1点

私は、つい最近XR500Vを購入しました(^-^)
決め手は妻の「ファインダーは、なかったらあかんやろ。」の一言でした☆
大きな違いは、手ブレ補正が3方向か2方向、ビューファインダーのあるなし、重さ、記録容量、価格でしょうか?
私も、初めてのビデオカメラ購入で、第一子の成長記録を撮るため、旅行などの撮影、私の趣味の草野球の撮影などのため購入しましたが、悩みに悩んだ末の決断だったのですが、大変満足しております(^-^)
このビデオカメラと予備バッテリー、三脚のセットとカメラケース2つはサービスしてもらいました☆それと、同じ日に別の店でワイドエンドコンバージョンレンズ、液晶シートを購入しました(^-^)v最初から揃えすぎなのかもしれませんが…。
ビデオカメラと予備バッテリーと三脚とカメラケースぐらいは同時購入しても良いと思いますよ☆
その2機種であれば、どちらを選ばれても満足いく選択になると思います☆
書込番号:10465167
0点

いろいろとご回答ありがとうございます。
スペック的には大差はなさそうなのであとは現地で見比べて購入したいと思います。
重さにより手振れしやすいという情報もありがとうございました。(考えてもいませんでした)
書込番号:10465992
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
すみません。旅行前ですぐに購入したいのでどなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
ネットで調べたり、クチコミを全て読んだり、SHARPに電話したりもしましたが、わかりませんでした。
@CX500Vで撮ったビデオを、AQUOS BD-HDW32に取り込みはできますか?
Aまた取り込みは簡単でしょうか?
Bそして取り込みするために別で購入しなければいけないものはありますか?
SHARPのHPにはXR500Vは動作チェック済みと書かれていましたので、CXも大丈夫だろうとは思っているのですが。
大丈夫とわかればすぐに購入しようと思っています。
0点

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/727s/cabinet/cable_usb_rs232/usb_ecom505wh.jpg
のような形をしたUSBケーブルがあれば取り込めます。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdhdw32.html
取り込み方はレコーダの説明書P.187で確認して下さい。
書込番号:10456452
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
来月産まれる子供の為に、初めてのビデオカメラの購入を考えてます。
機種は価格コムにて吟味した末に、HDR-CX500又はHDR-XR500Vのどちらかに決めました。
今回、このビデオカメラを購入するにあたって
皆様にいくつかお聞きしたい事があるのですが、、
・価格コムの口コミには、ヨドバシカメラや、ヤマダデンキなどの大型家電量販店にて購入 された情報をよく目にするのですが、「安さ」を優先して考えた場合、
価格コムの価格比較に表示され ている店舗にて購入した場合と
大型家電量販店にて購入するのと、長く使用していく上で
(オプションパーツの買い足し たり、故障した時の修理なども含 め)、
どちらが安く済むのでしょうか?
・上記2機種にて一度フルハイビジョン意外のモードで撮影した動画を、フルハイビジョン に変換することはできるのでしょうか?
現在自宅にフルハイビジョンにて観賞する環境が整って無く、今後フルハイビジョン観賞 できるようにレコーダなどを揃えていこうと思っているのですが。
・自宅のPCのスペックが、Pentium 4 CPU3.20GHz、メモリ2GB、
OS WindowsXP、ということもあり、
編集するなどの作業は厳しいと思います。
なので新たにPCやレコーダを購入するまで撮影したデータを外付けのハードディスクな どに保存していきたいのですが、
その作業は現在のPCにて作業することは可能でしょうか?
・上記内容からこの2機種を選択した事は間違っているのでしょうか?
もしこの他に良い機種がございましたら教えて頂けないでしょうか。
以上です。
まだまだ勉強不足なもので、的外れな事を書いているのかもしれませんが、
皆様御教授の程、宜しくお願いします。
0点

>一度フルハイビジョン意外のモードで撮影した動画を、フルハイビジョンに変換することはできるのでしょうか?
できません。例えば スタンダード画質の720×480画素で記録したデータを 編集ソフトで1920×1080画素のAVCHDに変換する事はできますが、画質は元データより更に劣化しますので意味がありません。
>その作業は現在のPCにて作業することは可能でしょうか?
できますよ。スムーズな再生はでいないと思いますが、保存するだけなら問題ありません。また付属ソフトを使ってAVCHD-DVD作成も可能かと思います。
XRにしておけば、撮影したらPCで外付HDDにバックアップをとり、カメラのHDD内のデータは消さずに撮り貯めていき、兼再生機とする・・・で、カメラHDDが一杯になる頃にBDレコを購入。。。という使い方もできますよね。
書込番号:10448602
0点

カタコリ夫さん
>編集ソフトで1920×1080画素のAVCHDに変換する事はできますが、画質は元データより更に劣化しますので意味がありません。
そうなんですか、、変換する(サイズを変える)と、データが劣化してしまうんですね。
>XRにしておけば、撮影したらPCで外付HDDにバックアップをとり、カメラのHDD内のデータは消さずに撮り貯めていき、兼再生機とする・・・で、カメラHDDが一杯になる頃にBDレコを購入。。。という使い方もできますよね。
良いアドバイスありがとうございます!
正直CX500に気持ちは傾いていたのですが、自身の現在の環境から考えて
カタコリ夫さんから教えて頂いたやり方が、キレイに撮れて、コストが安くすみそうです。
助かりました!ありがとうございます!
書込番号:10448819
0点

>変換する(サイズを変える)と、データが劣化してしまうんですね。
言葉で書くのは難しいんですが・・・
720×480ピクセル=約35万画素。 1920×1080ピクセル=約200万画素として。。。
例えば 35万画素の写真を机の上に置いて、それを200万画素のデジカメで撮影したとします。できあがる写真は確かに200万画素ですが、元の35万画素より綺麗にはなりませんよね?それと同じようなものです。
「レンダリング」という工程がはいる以上「劣化」は避けられませんし、ましてや元動画よりも精細感を上げる事は基本的には無理です。ソニーのPS3なんかは スタンダード画質DVDをハイビジョン画質のように綺麗にアップスケーリングして再生してくれる「アップコンバート機能(超解像技術)」というのがありますが(TOSHIBAのTV“レグザ”なんかもそうですね)、変換ソフトでそこまでの機能を有してるものがあれば(有るかどうかは知りませんが)多少綺麗になるかも???程度でしょうね。
書込番号:10448988
0点

>上記2機種にて一度フルハイビジョン意外のモードで撮影した動画を、フルハイビジョン に変換することはできるのでしょうか?
現在自宅にフルハイビジョンにて観賞する環境が整って無く、今後フルハイビジョン観賞 できるようにレコーダなどを揃えていこうと思っているのですが。
考え方が逆ですね。
フルハイで撮っても付属のRCAケーブル(D端子ケーブルも付いてます)でSD画質で視聴可能ですので容量気にしないんであればHD画質で撮ることをオススメシマス。
書込番号:10452914
0点

カタコリ夫さん
なんとなくお伝えしたい事が理解できました。
元動画をより高品質にしようとしてもデータ?といいますか、情報自体が足りなので、
品質を上げる事は、現段階では難しいと言うことで良いのでしょうか?
すいません、あまり上手く説明できなくて、、
>ソニーのPS3なんかは スタンダード画質DVDをハイビジョン画質のように綺麗にアップスケーリングして再生してくれる「アップコンバート機能(超解像技術)」というのがありますが(TOSHIBAのTV“レグザ”なんかもそうですね)
PS3は凄いんですね! レコーダーではなくPS3の購入を考えてもいいかもしれませんね!
prius号さん
>フルハイで撮っても付属のRCAケーブル(D端子ケーブルも付いてます)でSD画質で視聴可能ですので容量気にしないんであればHD画質で撮ることをオススメシマス。
そんなこともできるんですね(~_~;)
知らなすぎてお恥ずかしいばかりです。
そう考えるとやはりCX500より、XR500の方が録り貯めできるので
こちらを購入したほうが良いみたいですね。(バックアップはちゃんとします。)
的確なアドバイスありがとうございます!
書込番号:10456030
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
すみません、この機種に対応するHDDがないか探しています。
お聞きしたい「対応」というのは、このカメラに直接つないで
動画を保存できるものです。everio等は対応するHDDがbaffaloに
あるようです。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/dvc/everio/
やりたいことは、CX500に直接HDDをつないで動画,写真を保存、
また、HDDに保存してある動画を(cx500経由で)TVにつないで
鑑賞ということです。
このようなことが出来るでしょうか(対応するHDDがあるでしょうか)。
なお、上記アドレスによるとeverioでは出来るようです。
御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

「直接HDDに保存&そこから再生」というのは ビクターとサンヨーXactiの一部機種でしかできません。SONY,Pana,CanonのAVCHDカメラはどこも対応していません。
ただし、バッファローのリンクシアターという機器を購入すれば、各社AVCHDカメラでも可能にはなります
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
書込番号:10428216
0点

返信ありがとうございます。
やはり対応していませんか。
残念。。。
CX500の保存、再生方法を検討してますが、おっしゃる通りリンクシアター
かPS3を考えています。
もうちょっと質問させていただきたいのですが、リンクシアター経由で外付け
HDDに保存する場合、HDDはDLNA,DTCP-IP等は対応していないシンプルな(?)
USB外付けHDDで問題ないですよね。
また、PS3経由で外付けHDDに保存する場合、CX500→PS3内蔵HDD→外付けHDD
で、PCはいらないでしょうか。
書込番号:10428336
0点

>リンクシアター経由で外付けHDDに保存する場合、HDDはDLNA,DTCP-IP等は対応していないシンプルな(?)USB外付けHDDで問題ないですよね。
問題ないですよ。リンクシアターで使えるHDDの条件は「FAT32フォーマットであること」位です。最近市販されてる外付HDDは 初めからFAT32フォーマット済のものが多いですね。私はバッファローのポータブルHDDをLT-H90LANで使ってました。
↓だいぶ前のスレになりますが、参考になれば。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/
現在はLT-H91LANになり、90LANのほうもファームアップでメニュー画面等は変更されてますが、使い方は同じはずです
PS3に関しては、すいません知識がありません(^^;
書込番号:10428433
0点

>また、PS3経由で外付けHDDに保存する場合、CX500→PS3内蔵HDD→外付けHDDで、PCはいらないでしょうか。
PS3内蔵HDDに保存後、外付けHDDへ保存可能。
ということでPCレスで保存可能です。
ちなみに両機においてPCを介さない場合のファイルネームや作成されるフォルダネームなど納得できるものかどうか念のため調べられたほうが良いと思いますよ。
私だったら一応PCを介して付属ユーティリティで日付のファイルネームに自動変換させます。
書込番号:10428926
0点

ご質問の答えにはなりませんが、参考までに。ハイビジョンカメラはビクター、サンヨー、ソニーと使ってきましたが再生、保存、編集という流れでPCをハイスペックに買い替えたり編集ソフトを買い替えたりでいい加減面倒になり、この機種も撮影後、PCのHDDにも移行はしつつ、ソニーのBDZ-L95にもそのままデータを落とし、データ結合等簡易な操作後BDにて保存しています。L95はSDカードからもそのまま落とせるので、パナのカメラで撮影したAVCHD動画も同様の処理をしています。HDDはいずれ壊れ中のデータを失うということを実際何度も経験してきましたので悪しからず。
書込番号:10429410
0点

二重保存は必須ですね。
私は外付HDD2つとディスク1枚 計3箇所に同じデータを保存してます。
PCレスなら、ミラーリング対応のHDDなら便利に二重保存できますね
書込番号:10429809
0点

みなさん、丁寧な説明、情報ありがとうございます。
リンクシアターかPS3に外付けHDDで対応しようと思います。
ちなみにPCが古いもので、PCのHDDに保存しようとしたら数ギガ
のものが2時間以上かかってしまいました。
BDレコーダーはまだ持ってないし。。。
PCもレコーダーもいずれ買うつもりですが、それまでのつなぎと
して考えています。
カタコリ夫さん
リンク先の書き込み大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10432123
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
cx500vの手ぶれ補正のすばらしさは、店頭のデモで確認済みですが、
ズーム時の手ぶれ補正はそれほどでも無いと聞き、
実際確認したところ、確かに、ズーム時の補正効果はいまいちでした。
お聞きしたいのは、ズームをして使用する機会はどのくらいあるのか?ということです。
当方、子供の成長記録として使用する予定です。
実は、ズーム時の手ぶれ補正に強く、値段も手頃ということで、
パナソニックのTM30を購入したのですが、
室内撮りの画像の悪さに幻滅しました。
子供が小さいため、室内撮りも多くなると思います。
そのため、買い直そうかと迷っているところです。
ズーム時の手ぶれ補正に強く、室内もわりとキレイに撮れる(?)、
TM30の上位機種のTM350にするか、
室内でもキレイに撮れ、歩き撮りもできる、CX500Vにするか・・・。
ビデオカメラの使用経験がないので、
どのような場面で、どのように使用するのか、あまり想像がつきません。
保存環境などは、これからそろえていくつもりなので、
まずは、後悔のないビデオカメラ選びをしたいと思います。
(すでに後悔しているのですが・・・。)
実際によくビデオカメラをつかっていらっしゃる方の意見が聞きたいと思い、
質問させていただきました。
@ズーム時の補正は必要かAズーム自体の使用頻度は?
という以上2点がもっとも知りたいことではありますが、
その他、ビデオカメラ選びについて、皆様のこだわりなど、
教えていただけたら と思います。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

人間の手には生理的震えがあるので、望遠域での補正はやはり必要だと思います。でも手持ちで息止めしてまで止めていられるのは10秒が限界かな。それ以上は補正の範囲外ほどに動いちゃいます。本来なら望遠域はしっかりした三脚に載せて使いたいですね。
ちなみにズーム、というか望遠端での使用はほとんどありません。90%以上が広角端、しかもワイコン付きです。被写体は同じく子供です。家族の距離ってそんなものですね。
書込番号:10411188
0点

Aズーム自体の使用頻度は?
逆に俺が聞きたいわww
書込番号:10411268
2点

TM30は触ってはいませんが、
屋外(明るい場所)専用で気軽に持ち運んで撮影、
だと楽しいと思います。
買い直しではなく、
走り撮りができて、不満に思っている室内撮影にやたら強いCX500を買い足し、
がベストではないでしょうか?
明るい場面でのTM30の画作りが好きで、1台で済ますなら、
歩き撮り対応、望遠側手ブレ補正能力、ファインダー付きの
TM350が無難かも知れません。
>ズーム時の補正は必要か
これはTM30の手ブレ補正をON/OFFすれば必要性を実感できるでしょう。
>ズーム自体の使用頻度は?
基本はズームの多用は禁物で、人にもそうコメントしますが、
私自身はアップの表情を撮ったりするのが好きなので、
結構頻度が高いですね。
なので、CX500の望遠側の手ブレ補正能力の低さは不満の一つです。
(ボケを活かすためにテレマクロとか重要なはずなのですが。。。
書込番号:10411289
0点

早速の返信、ありがとうございます。
>十字介在さん
そうですよねー。
家族を撮影する場合って、近い距離のことが多いですよね。
購入時に、運動会や発表会などはズームで撮る事が多いかと思ったのですが、
長時間の撮影には三脚が必要ですもんね。
といっても、生まれたばかりなので、まだまだ先の話しですが・・・。
そう考えると、ズームでの手ブレ補正は、
そんなに重要では無いような気もしてきました。
>焙煎にんにくさん
使用環境は人によって違いますよね。
こればっかりは、実際に自分で使ってみないとわからないですね。
>グライテルさん
買い増し、一瞬頭をよぎりましたが、
全くの初心者の私がそんな贅沢をしてよいものかと思いまして。
買い換えの踏ん切りがついたら、オークションにでも出そうかと思ってました。
実は、昨日購入したばかりで、外での撮影はしてないんです。
室内撮りの画像にショックが大きくて・・・。
ただ、この機種は、最軽量が売りなので、明るい環境で、
アクティブな撮影をするには向いてますよね。
明日にでも、撮影してみようと思います。
明るい環境での撮影で満足できたら、
売らなくてもいいかなーとも思います。
ところで、
>基本はズームの多用は禁物
とありますが、どういったことでしょうか?
お恥ずかしいのですが、本当に初心者なので、
ご返信いただいた内容にも理解できない状態です。
書込番号:10411856
0点

> 家族を撮影する場合って、近い距離のことが多いですよね。
> 購入時に、運動会や発表会などはズームで撮る事が多いかと思ったのですが、
確かにその通りです(^^;
3歳までは子供の近くにいられるので、あんまり使いませんが
運動会やお遊戯会をするようになると、子供に近付けなくなるので
途端にズームばかりを多用する事になると思います(^_^;;;
ですが、望遠を使う場合は三脚(または少ないスペースで済む一脚など)を使用する事にすれば
別にテブレ補正に頼る必要はなくなりますから、特にこだわらなくてもよいかと思います
(たぶん逆に長時間一点を狙って持ってるのが辛くなって、結果的に三脚を買う事になると思いますけどね… >_<)
> 基本はズームの多用は禁物
手で持ったまま、カメラアングルをちょこまか動かしたり、ズームを多用したりした事により
大勢の人が救急車で搬送される騒ぎになったこともあります(>_<)
(実際にニュースで報道されました)
要するに、撮った映像を大勢の人が大画面で観ていたら、船酔いの様な症状を発症してしまったって事なんですけどね
まぁさすがに救急車は大げさですが、
気分を悪くして吐いたりしてしまう事は、実はよくある話なんですよ(^^;
書込番号:10411993
1点

>贅沢
何にどの程度お金をかけるか、は本人次第ですが、
室内撮影にショックを受けるほどの拘りがあるなら
是非CX500で逆の驚きを体験して欲しいですし、
ビデオカメラは何故か大切なイベントの直前/最中に壊れたりしますので、
緊急時・修理時対応のサブ機として確保しておく、
と言うのは私としては重要だと思います。
禁物、についてはゲームが悪い!?さんが解説下さいましたが、
ズーム時の手ブレ補正能力には限界がありますし、
ズーミング(ズームイン/アウト)やパン(カメラを左右に振る)等の操作は、
意識してゆっくりめにしないと、
後で鑑賞する際に見苦しくなる場合がある、という意味です。
あと、水平にも注意した方がいいでしょうね。
ま、お子さんの記録を機会あるごとに撮ってあげて、
自分で鑑賞して気になることがあれば、
より快適に鑑賞できるように気をつけていけばいいと思います。
書込番号:10412214
0点

昨日買ったのならダダこねて交換してもらう手もないこともないかなと、、、。あまりにクソ画質だからと(笑)。自分の気持ちに偽りがあってはダメです。
ズームは否定しませんが、常に行ったり来たりしている画は良くないと思います。一度寄ったらしばらくそこでフォローするし、引いたらそこでどっしり撮るし、とポリシーのある構成をお勧めします。
書込番号:10412473
0点

>ゲームが悪い!?さん
やはり、子供が小さいうちは、そんなにズームは必要ないですよね。
そうなると、ズーム時の手ぶれ補正は、それほど重要でないように思います。
>ズームの多用は禁物 については、よく分かりました。
何をどう撮るか、しっかり考え、
むやみやたらにあっちこっちを撮らないようにしたいと思います。
グライテルさん
>CX500で逆の驚きを体験して欲しい
まさに、それに期待しており、CX500に対する気持ちが高ぶっております。
サブ機としての案も、なるほどと思いました。
撮りたいときに撮れない時ほど、もどかしい事はないですよね。
>ズーム時の手ブレ補正能力には限界があります
そうですよね。カメラに頼るばっかりではなく、
自分の腕を上げることも考えなくてはいけませんよね。
これから、たくさん撮って勉強していきたいと思います。
撮影時のアドバイスについてもありがとうございます。
>十字介在さん
>昨日買ったのならダダこねて交換してもらう手もないこともないかなと
まさに、そうしたい気持ちでいっぱいなのですが、
人としてどうか と思い、踏みとどまっております。
後出しのようになって申し訳ないのですが、
実はTM30と一緒に保存目的でパナソニックのBDレコーダーも購入したんです。
しかし、室内撮りの画像をみて、これでは納得できないと思い、CX500の購入を考えました。
BDレコーダーはUSB端子のないタイプでしたので、
CX500を買ったらスムーズに保存できないと思い、未開封でしたので、本日返品しました。
そんな経緯もあり、TM30は自分で何とかしようと思いました。
TM30の画像が思っていたより悪いのは、量販店のせいではないですもんね。
みなさんのアドバイスをいただき、自分なりに考えてみました。
@ 明日、TM30で屋外撮影をしてみて、屋外での画像レベルを確認し、最軽量の売りもふまえてTM30に私にとっての魅力があるか、考える。
A CX500について高ぶる気持ちはおさえられそうにないので、できるだけ安価かつ安心して手に入る方法を考え、ボーナス商戦まで待つか検討する
まずは、以上2点について取り組もうと思います。
書込番号:10412975
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
本日、購入して動画を撮って試しにパソコンで見ようとしたのですが見れません。
説明書を読んだところwindowsしか対応していないようなことが書いております^^;
再生できないという事ですかね?
それとも、USBで接続しているのですがファイヤーワイヤーなどを購入しないと再生できないので
しょうか?
ちなみに、final cutで編集しようと思っております。
よろしくお願いします!
0点

FCPのバージョン次第です。6.0.1以降だったかな。
Intel Macも必要です。FWケーブルは不要です。
書込番号:10406911
0点

返信ありがとうございます^^
バージョンは 10.5.8 です。
どのように操作を行えば再生されますかね?^^;
書込番号:10407298
0点

横からすみません。
> バージョンは 10.5.8
これはOSのバージョンですね。
FinalCutProのバージョンが6.0.1以降であればと十字介在さんは仰っています。
以下のサイトの「Macでの編集」あたりを参考にされてはいかがでしょうか。
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
書込番号:10407678
0点

iMovie09には、対応しているとSONY公式HPには書いてますので、
FCPでみれない場合、最悪そちらでみてはいかがでしょうか?
書込番号:10411507
1点

たくさんのコメントありがとうございます!
imove09では再生可能でしたので手間がかかりますが一度、imoveにおとして
保存してからafter effectやfinal cut で編集できるようになりました^^
ありがとうございました〜
書込番号:10412154
0点

iMovieで取り込んで保存して、ファイナルカットに持って行く場合、AIC(Apple intermidiate codec)で保存すれば、変換による劣化が最小限に抑えられます。
書込番号:10419783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
