HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

まだ購入前なのですが、撮影した動画の管理とDVD作成までの課程をどうするかで悩んでおります。

【やりたいこと】
 1.PMBで動画をPCに取り込んで管理する。
 2.PCに取り込んだ動画を別のソフトで不要部分を除いてDVD-Videoを作成する。
 3.DVD-Videoには、そこそこ簡単に見栄えの良いメニューを作成したい。
 4.各チャプタの初めにはタイトルと日付を文字で映像にかぶるように出したい。
 5.将来はBDに保存も考えており、その際はできればDVD作成時のプロジェクトファイルを
   流用したい。(つまり、もう一度編集作業はしたくない。すんません、ズボラです^^;)

 以下おまけ。。
 6.編集はそんなに難しいことはできなくて良いので操作は簡単な方が良い。
 7.編集操作は早くて画質は綺麗な方が良いが、高級なソフトは買えない。
   できれば1万円程度で買えると嬉しい。

現在は、ムービーにSONY SR100、ソフトはVAIOに付属のClick to DVDを使用しています。
(このソフトでは、わりと簡単にDVDメニューができてしまいます)

ただ、ムービーをCX500/520に買い換えると動画編集の際に相当スペックの良いPCが必要らしいので、
新たに自作を考えいます。
その際は編集ソフトも用意しなければいけないのですが、上記の作業を行うのに適したソフトとなると
どのような物を選択すればよろしいでしょうか。

アドバイスなどございましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10283751

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/10 11:48(1年以上前)

市販ソフトで唯一AVCHDのタイムコード表示が可能なMovieWriter 2010が候補に上がると思います。
まだ使い勝手はわからないけど、発売されれば体験版が利用可能になるので、それで試してみればいいと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090930_318548.html

書込番号:10286127

ナイスクチコミ!0


スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

2009/10/13 21:58(1年以上前)

REXさんこんばんは。

情報ありがとうございます。値段も手頃でいい感じですね^^
かなり有力な候補にさせていただきます!

でもちょっと気になる記載がスペックに。。
対応入力形式がDolby Digital Stereoと書いてありますが、
このムービーって5.1chで記録するんですよね。大丈夫なのでしょうか。

また、同じようなソフトでVideoStudioというのがありますが、
いまひとつ違いがわかりませんね^^;

書込番号:10305256

ナイスクチコミ!0


スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

2009/10/15 22:23(1年以上前)

MovieWriter2010に関して色々と発売元に問い合わせてみました。

結論から言うと、残念ながら私の希望する使い方には合わなさそうです。
多分、これ↓ができないのだと思います。
> 4.各チャプタの初めにはタイトルと日付を文字で映像にかぶるように出したい。

発売元のCorelさんが言うには、編集機能はトリム機能、チャプタ機能のみだそうです。
バージョンアップして機能ダウンしてます。(機能アップしているところもあるんでしょうけど)

で、MovieWriter7を薦められました。
これではせっかく用意したCUDA対応のビデオカードが。。><

ちなみに、5.1chで記録した動画には対応しているとのことでしたが、
このムービーで記録した動画に関しては動作確認が取れていないため動作保証ができないそうです。
体験版を落として自分で確認するしかないようです。

ということで、ソフト選定は続くのでした。。

書込番号:10315291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

現在HC3を使ってますが液晶が使えない状態なので購入を考えてます。
XR500Vを考えてましたがHDD機は振動などの影響があるのでは?等
悪いイメージがあります。録画時間はCX500Vで十分なのです。
ほとんどが1、2日でその都度PCに取り込んでますので。
ただCX系にはEVFがありません。ホールなどで着席した状態で撮影することがあり
その時は液晶を閉じて本体は自分の顔で隠して後方の方の迷惑にならないように
気をつけていました。EVFがないとその撮影スタイルがとれないと思います。
そこが迷ってる部分です。アクセサリーシューであとつけのEVFが出たとしても
ダメなんです。別途マイクを取り付けてますので。。。
同じようにEVFをよく使ってた方で本機を購入してやっぱりないと困ったって方
いらっしゃいますか?
またソニーのサイト見た限りではXRとCXでは同じ手振れ補正のようですが
後から出たCXのほうが多少改良されてるのでは?と思いますがどうでしょうか?

書込番号:10303128

ナイスクチコミ!0


返信する
chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/13 14:09(1年以上前)

こんにちわ

私はXR500を購入し、まだ3ヶ月程度ですが、HDDは大丈夫です^^;

私のは参考にならないとして、XR板でもたまに心配する書き込みがありますが、データが飛んだという報告はたしか無かったと思います。

>ほとんどが1、2日でその都度PCに取り込んでますので。

とのことなので、逆にクラッシュしても影響は最小限で済むのでは?

手振れ補正に関しては、CX5・0系は「回転方向」の補正が追加されているので、XRよりも優ると思います。

私の用途では、EVFが活躍しない、手振れが進化している、小さい、で、CXのほうが向いていたと判断しています(T_T)

書込番号:10303167

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2009/10/13 15:40(1年以上前)

>chauffardさん 

早速ありがとうございます。
>手振れ進化
そうなんですか・・・それは魅力ですね。
確かに比較動画のページ見てたらCXの方がいいのでは?と思ったのですが
XRの動画がそれまでのXRやCXとの比較でのSD機の位置なので
ただの「錯覚」か?と思ってたんですね。。。
大きさは考えてなかったんですがデジ一眼2台とHC3で今のバッグでは
キツイ時もあったので小さいほうがよさげではありますがマニュアルフォーカスの
ダイヤルなどはXRが使いやすそうなので迷います。
しかしEVFは諦めきれないんです、まだ。

書込番号:10303421

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/13 17:18(1年以上前)

仕様及びコンセプトの問題ですからこればっかりはしかたないですね。

またHDDにしろ内臓メモリーにしろ一時的な保管場所に過ぎないことをはどちらも変わりないんで、EVF希望であればXRです。

前は液晶派で「EVFなんかはいらないよ!」って言ってましたが、EVF搭載のXR買ってからは必要に応じて使い分けるようになりました。

HDDも先日2メートルぐらいの高さから落としたとゆう落下実験(?)スレもありますし、衝撃耐性はまあ多少は安心できるんではないかと。

ちなみに自然発生のクラッシュは未知数。

とにかく撮影スタイルで決めることをオススメします。

書込番号:10303698

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2009/10/13 17:21(1年以上前)

>prius号さん

ありがとうございます。
ビットレートなんかも同じなんですね。
24Mbpsってのはキヤノンの数値かな。
店頭で触り倒して決めたいと思います。

書込番号:10303708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2009/10/13 22:17(1年以上前)

さっき店頭で触り倒してきました。
XRと比べて不満に思ったのが
・EVFがない
・ナイトショット切り替えがボタン
(録画中に触っても切り替わる、誤って押してしまいそう)
・デフォルトメニュー呼び出しが2回タッチ
(マイメニューに登録できるのも足りない気がした)
・動画静止画モード切替ボタンが狙いすぎ
(誤って触ってしまいそう)
・液晶閉じた状態では撮影できない

気に入った点は
・フラッシュの位置
・AV接続位置が後方で独立
(三脚と接続するのにはよい)

回転方向のテブレは効いてる感がよくわからなかった。

書込番号:10305406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/13 23:11(1年以上前)

>ナイトショット切り替えがボタン
これは操作中に誤って触ることはまずないでしょう。

>マイメニューに登録できるのも足りない
私も同意ですが、
マイメニューのないXRと操作性を比べるとどうでした?

>動画静止画モード切替ボタン
使い始めの頃は気づかぬ内に押していて、
動画撮影開始ボタンを押しても撮影が始まらない、と焦ったことがあります。

>液晶閉じた状態では撮影できない
電源と液晶の連携をOFF設定すれば可能です。

>回転方向のテブレ
カニ歩きして試してみて下さい。

書込番号:10305897

ナイスクチコミ!2


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2009/10/13 23:27(1年以上前)

>グライテルさん

ありがとうございます。
明日もう一度触ってきます。
メニューは旧CX系はわかりませんが今までの
PS3風とは違いますね。XRのメニューはマイメニューが
なくても視覚的にわかりやすかったのでマイメニュー
の有無を意識しませんでしたね。
動静切り替えボタンはあれがボタンだとわからず
メニューの中を探しましたね。
あれだけデカイと誤って触ると思います。
ナイトショットはやはり何かの拍子で当たりそうな気がして・・・
ナイトショットなんて使ったことがないですね。
HC3でも誤って入らないようにテープで固定してます。
液晶連動オフは気づきませんでした。明日チェックします。
一番いいのはCXRとかいうEVF付のが出てくれたらいいんですけどね。

書込番号:10306034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/14 01:03(1年以上前)

EVFが是非とも必要な場合は

1)今回書かれているように液晶モニターを点灯させたくない場合
2)晴天屋外での撮影で液晶モニターの視認性がきわめて悪い場合

この2つが多いのではないでしょうか。

2)の場合はEVFであってもめがね使用者では隙間から光が入ってくるので、EVFでも見えない時もあります。

1)の場合はモニターを閉じて撮影出来たとしてもブラインド撮影になるので厳しいですね。

値段も値段だし装着できるかどうか判りませんが

アメリカ HOODMAN社製の遮光フード「フードルーペ(H-LPP3CS)」

なんてものもあります。

接眼レンズに視度調節がついていて視認性はよさそうかも。

個人的には純正オプションで折りたたみ式フード(ルーペ取り付け可)なんてのが発売されると結構売れるのではと思ってるんですが…

書込番号:10306628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/14 01:03(1年以上前)

自分の要求がそもそも矛盾してる。
それはおいといても
結局、今市場に出てるものから選ぶしかないんだから
文句言ってもしょうがない。(ネタ書き込みなら別だが)

6〜7年ぐらい前のスローシャッター全盛期に
比べたらずいぶん恵まれてるよ。

書込番号:10306629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 06:26(1年以上前)

>結局、今市場に出てるものから選ぶしかないんだから
>文句言ってもしょうがない。(ネタ書き込みなら別だが)

そのとーりですねー。
スレ主はEVFにこだわってるんだしXRしか選択枝ないと思う。
HDDは確かにちょっと不安ってイメージあるけど、それ言い出したらiPodどうなるの?って事になる。iPodって最近はメモリ型が主流になってるけどちょっと前までは全部HDDだったしね。HDDのiPodは過去2台使ってたけど、かなりハードな持ち運びでも壊れたりはしなかったね。HDD壊れたという話もあんま聞かないし。
使い方を考えるとiPodよりは慎重に扱われると想定されるから「壊れ」に関してはそんな心配要らないんじゃない?
寧ろ心配なのは振動によって保護機能が働いて録画が止まったりとかの方かな?
HDD型でもMSは使えるんだしそういう場合でも何とかなるんじゃない?

ちなみに俺はCX500Vを買った。

ちょっと疑問に思ったんだが、XRもCXもメニュー操作等はタッチパネルだよね?
XRでEVFのみ使ってたら操作や設定できなくない?
事前に液晶開いて操作や設定して、パタンと閉めて撮影開始??
なんかスマートじゃないなー。

書込番号:10307069

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2009/10/14 08:15(1年以上前)

>7リミテッドさん
>H-LPP3CS

ありがとうございます。面白いですね

>はなまがりさん
>焙煎にんにくさん

そうですね

書込番号:10307311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

縦揺れします

2009/10/04 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:1件

素人質問ですいませんが、教えてください。

HDR-CX500Vを購入して撮影してみたのですが、なんだか勝手に縦揺れしてしまい、上手く撮影が行えません。

どのようにしたら回避できるのでしょうか。

書込番号:10260076

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/10/04 23:29(1年以上前)

ビデオカメラを使用する事も初心者ですか???

ビデオカメラが勝手に縦揺れする事はありません(^^;。あるとすれば、それは故障です。

まず、脇を締め、真っ直ぐ前を向いて静止して撮影してみて下さい。若しくは三脚使用で撮影して見て下さい。
これで縦揺れしなければ、撮影スタイルの問題です。これでも縦揺れするようであれば購入したお店に相談して下さい。

書込番号:10260690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/04 23:41(1年以上前)

>勝手に縦揺れしてしまい

手振れ補正モードの関係ではないでしょうか?

書込番号:10260784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/10/13 15:43(1年以上前)

縦揺れって…
もしかして映像のとても細かい縦揺れのことですか?

映像がぼやけていませんか?
本体が熱を帯びていませんか?


もし、そうだとしたら
数年前の他のモデル等にもみられる
『縦揺れピンボケ症状』ではないでしょうか。

そうであれば手ぶれ制御の不具合です。

手ぶれ機構の異常により熱を帯び、
映像が細かく縦揺れをおこしてしまいます。


私の場合、
HDR−SR7 と HDR−CX7 の2台が
『縦揺れピンボケ症状』を発生し(時期はちがいますが)、
保証期間外であっても 無償修理をしてもらいました。


修理担当の方のお話では、

「レンズ内の手ぶれ機構を 改善されたものに取りかえました。
 改善された手ぶれ機構が 現在販売中の
 どの時期の どのモデルから採用されているかはわかりません」

との事でした。

もし、最新機種にもこの症状が出ているとすれば
なんだかんだあっても やっぱりSONY派の私もショックです。


単純に撮影状況や操作上の問題だといいですね。

書込番号:10303428

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

本日ビックカメラ横浜店にて

2009/10/12 01:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:2件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

HDR−CX500Vを85,800円→買い替え値引き5,000円を買い替えではなくても
対応していただき→さらにポイント20%がついて64,640円の提示頂きました。

5%で長期保証に加入し、ポイント値引き4,040円分使いましたが、
最終的にはアクセサリーキットACC−TCH7を13,800円、純正保護フィルムPCK-L30Wを
1,260円で付けてもトータル83,074円で購入できました(ポイント値引き含む)。

友人の結婚式で早速使用しましたが画質が非常にきれいで買ってよかったと思います。
画像等ものせられればのせます。

MacPCを使用しているのですがiMovieを使用すれば簡単にUSBケーブルで動画、静止画を
落とせるのでしょうか。

書込番号:10295511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度5

2009/10/12 02:15(1年以上前)

追記ですがiMovieにて取り込めました。
動画、静止画ともにOKでした!

書込番号:10295566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内撮りはいかがでしょうか?

2009/10/11 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:19件

本日、近所のカメラのキタムラへ本機を見に行ってきました。価格は14日までで\72,600の値札でしだ。子供の学芸会に使用したい為、下調べに行ってきたのですが、モニターの奇麗さで気に入ってしまいました。学芸会なので、暗い感じの室内撮影がメインになると思うのですが、撮影画像などはぼやけた暗い感じになら無いでしょうか?室内の撮影に適しているのなら買いたいのですが...。使用した方の感想&アドバイスお願いします。

書込番号:10294269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件 HDR-CX500VのオーナーHDR-CX500Vの満足度4

2009/10/11 23:49(1年以上前)

CX500/HF10/SD1ユーザー、他色々試していますが。

>暗い感じの室内撮影がメイン
XR/CX5*0が最も適した機種だと思いますよ。

>ぼやけた暗い感じ
から最も遠い存在です。

ただしズームした時の手ブレ補正は普通なので、
三脚/一脚を用意するか、しっかり安定する持ち方を訓練した方がいいかも。

書込番号:10294797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/12 00:27(1年以上前)

モニターのきれいさ・・・って
CXじゃなくてXRだろ。
まあ、撮れる映像は
どっちでも似たようなモノですが。

書込番号:10295075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:1件

生まれてくる赤ちゃんの記録をDVDに残していこうと思いビデオカメラの購入を考えているのですが、HDR−CX500Vのような内臓メモリータイプとHDR−RX500VのようなHDDタイプとではどちらがいいのでしょうか?初心者なもので違いがわからないのです。

書込番号:10264190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/10/05 20:21(1年以上前)

CX500Vだと思います。初心者さんだから特に考えなくても良いです。

書込番号:10264458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX500Vの満足度5

2009/10/05 23:48(1年以上前)

本当の所は判りませんが、内蔵メモリー(=フラッシュメモリー(集積回路としてメモリー機能を持たせたもの)の方が物理的稼動部を持たない分、物理的稼動部を持つHDD(回転するメタルディスクに磁気ヘッドで記録)より若干有利と聞いたことがあります。実際は集積回路のメモリー(内蔵メモリー)も高容量化(=微細化)が進むと、磁気方式に比べアルファー線等の影響を受ける可能性があるという話もあり、一概には言えないようです。いずれにしろ、デジタルデータに関しては、速やかにきちんとバックアップ(USBでPCないしはBD・HDDレコーダーに保存)することが肝要であり、それを守ればどちらでも良いかと思います。

書込番号:10266035

ナイスクチコミ!1


horituneさん
クチコミ投稿数:25件

2009/10/11 10:50(1年以上前)

どとらでも大差はないと思います。違いは液晶モニタ−、ビュ−ファインダ−の有無、記録
媒体の違い、重量ぐらいです。ただHDDタイプはどちらの記憶媒体でも使用可能です(メモリ
−カ−ド別売り)。重量を優先するのであればメモリ−タイプ、それ以外であればHDDタイプ
かなと思います。メモリ−カ−ドタイプはHDDタイプに比べると省コストが意識された作り
のような印象がします。

書込番号:10290930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/11 11:17(1年以上前)

CX500Vの方は、回転ブレにも対応しているので手持ちだと使い易いです。

書込番号:10291047

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング