HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月26日 08:34 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月26日 00:46 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月25日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月25日 09:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月22日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月21日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
VRD−P1で作成したDVDはVRD−P1と対応ハンディーカムをつなげればTVで
見れるようですが、他の再生機器では再生できないとの注釈が付いています。
今はCX500VとVRD−P1しか買えませんが、将来的には作動環境に適したパソコンと
PS3を購入予定です。
このVRD−P1で作成したDVDをもう一度パソコンを使って焼直せば、PS3も含めて
AVCHD対応のプレーヤーで見る事は出来るのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

以前、ソニーに同じような質問をしたところ、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
VRD-P1とHDR-CX500Vの組み合わせで作成したDVD(AVCHDディスク)は、
VRD-P1のほか、ソニー製ブルーレイディスクレコーダーやPS3などの
AVCHD対応機でも再生できます。
なお、恐れ入りますが、他社製のAVCHD対応機での再生につきましては、
動作の保証をいたしておりません。
なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という回答でした。
書込番号:10211935
0点

れびゅー。
当方、CX500VとVRD-P1所有。
BDレコーダーは、PANAのBR550。
この組み合わせでの結果を申し上げます。
DVD作成は本当にワンタッチで簡単にできます。
できたDVDは、BR550で問題なくきれいなHD画質で再生できました。
BR550の場合、DVD-R(AVCHD)と認識され「見る」か「取込み」を
選択できます。内蔵HDDに取込んで新たにBD等へ記録することが
できるようです。(メニュー確認のみ)
まあ、他の組合せにおいてもAVCHD対応であれば再生できるとは
思われますが、ソニーさんの仰るとおり「保証できません」(^^ゞ
VRD-P1は、携帯できる安上がりなバックアップ機器と割り切れば
素晴らしいグッズです。もっともヤフオク(7,750円)でゲットした
ので言えたことかもしれませんが。(笑)
ちなみに撮影時間30分(最高画質)でDVD作成は18分。
作成したDVDのBDレコーダへの取込み時間は4分ほど。
でわ。
書込番号:10212516
0点

REXさん、てきとう。さん回答ありがとうございました。
SONY製だけでなく他社プレーヤーでもHD再生できる可能性があるのですね。
VRD−P1の7750円は安いですね!!羨ましいです。
しかし肝心のCX500がどこも在庫切れで、安く買えそうにありません。
書込番号:10214608
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
2日前にピアノの発表会があったのですが、急にビデオカメラ(DVテープ)が止まってしまい、録画録音ができずに非常に悔しい思いをしました。父親としての役割を果たせずに終わった瞬間でした。
前置きが長くなりましたが、ビデオカメラの新規購入を考え、いろいろ調べると、このCX500が暗い室内もきれいに撮影できるという記載に魅力を感じ、ほぼ購入する手前まで心は動いておりました。しかし、書き込みを読ませていただくと、音質はあまりよくないなど、私が求めている性能満たしていない部分もあったりで、少し迷い始めています。
まとめますと
@コンサートホールなど暗い室内でも綺麗に撮れるのはCX500でしょうか?その他お勧め機種はございますでしょうか?
A音質をこだわるとすれば、CX500は不適なのでしょうか?オプションでマイクをつけるなどすれば対応可能なのでしょうか?音質にある程度こだわるとすれば、どのような機種がありますでしょうか?
ということです。運動会などにも使うことになると思いますので、購入時期は今を考えています。
長くなりましたが、ご指導お願いします。
0点

クラシック系で「音質にこだわる」のであれば、自動録音レベルを使わずに手動録音レベルで「失敗なく録音できるスキル」が必要ですが、手動録音レベルの経験はありますか?
また、録音位置(特に距離)で音質が随分変わることを承知されていますでしょうか?
そうでなければ「内蔵マイクよりマシ」を期待する程度に外付けマイクを購入してみてください。この場合はSONY、CANON、パナ、ビクターなどマトモな家庭用メーカーで外付けマイク対応の機種を選べばよろしいかと思います。
なお、「譜面が十分読める照明」であれば、普通に売っている機種の感度で問題なく撮影できます。むしろ「顔の白とび」を抑えるために「露出調整※機種によっては(記録画像の)明るさ調整」を撮影者が行うことのほうが有益です。
書込番号:10201453
1点

こんばんは。
自分の楽器演奏の動画を時々とりますので、音質については多少興味を持っていて、このような話題の書き込みを読んでいます。
すでに反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが基本的なことは書かれていますので、補足する意味で、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんも参加された書き込みをご覧になったらと思いました。次のところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9315129/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9%8E%BF#9315129
小学校の講堂程度の広さである程度近くから撮れたら、そしてそんなに音質にこだわらなければ、最近のビデオカメラの音質はDVカメラよりはずっとましだと感じています。
書込番号:10202242
0点

ソニーのハンディカムサイトで確認しました。
純正オプションでしか外部マイク使用できないようですね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/spec.html
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/compatible.html
ワイヤレスマイクユニットでないとヘッドホンモニタも出来ないみたいです。
マイク端子やヘッドホン端子がないので、カメラ任せで収録するのが基本のようです。
いろんなマイクを試してみたいならXR500が良いかもしれません。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/spec.html
マイク端子・ヘッドホン端子装備してますね。
かくいう私、今日、CX520を注文してきました。
子供のスナップ撮り用です。
店で触ってきましたが手ぶれ補正は、確かに強力でした。
小学3年生の娘に持たせて、画面上手ぶれはほとんど気にならないレベルです。
純正オプションのステレオマイクを注文し忘れる失態がありましたが、モノが届きましたらご報告したく思います。
書込番号:10202459
0点

>@コンサートホールなど暗い室内でも綺麗に撮れるのはCX500でしょうか?
CX500Vで良いと思います。
でもそのホールでは、液晶モニタを開いての撮影が認められているのですよね?
>A音質をこだわるとすれば、CX500は不適なのでしょうか?オプションでマイクをつけるなどすれば対応可能なのでしょうか?音質にある程度こだわるとすれば、どのような機種がありますでしょうか?
ということです。運動会などにも使うことになると思いますので、購入時期は今を考えています。
音質をこだわるとのことで、もちろん視聴環境も整っているのですよね?
薄型テレビ内蔵の小型スピーカーでは、良いマイクを使っていてもあまり差が感じられないことも
ありますね。
運動会でも使われるのなら、そのままシューに取り付けられる2chステレオマイクロホンECM-HST1が
小さくて気軽に使えて便利です。
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HST1/index.html
私も子供のピアノ発表会や運動会では、これを愛用しています。
音質的には、内蔵5.1chマイクより上ですが、極小サイズで47g(!)ですし過大な期待は禁物です^^
付属の風防(ウインドジャマー)も非常に役立ちます。
ワイヤレスマイクECM-HW2も持っていますが、音質重視の用途には使えませんね。
書込番号:10202658
0点

クラッシック系コンサート撮影でビデオカメラの音質を重視するなら、やはりマイク端子のついているXRシリーズではないでしょうか。
他の方が書かれているようにヘッドホンでモニターしながら外付けマイク使用、録音レベルはマニュアル調整で。
CXはマイク、ヘッドホン端子がないのでこだわるにはかなり制約が多いです。
そもそもこだわり出すとHDVやAVCHDよりもDVのPCM録音の方がフォーマット上は有利です。まあフォーマット形式よりはマイクや録音条件の方が大事だと思いますけど。
でも、凝ったことをしようとするとかえって失敗することもよくあります。
外部マイクのスイッチを入れ忘れて無音状態だったり、手動でレベル調整したため完全に音が割れっぱなしだったとか…
私は試したことがありませんが、こだわり出すとポータブルレコーダーなどで別録りになるのでしょうか。
それよりも機材トラブルでの録画失敗に対する一番の対策はバックアップ機材を持つことです。
安く修理できるのならばバックアップ用に修理するのもよいのでは。
2台あればアップと引き気味の映像とか別アングルから狙うことも可能ですし。
ちなみにこの前のバレエの撮影でCX520に初代の純正ワイヤレスマイクをつけてモニターヘッドホンをつけてみましたが、音量調節が出来なくて結構耳が痛かったです。
書込番号:10203134
0点

標準のマイクかなり高感度です、室内での使用標準タイプで十分です。外付けのマイク必要なし。
書込番号:10204026
0点

機種はCX500V(CX520V, XR500V, XR520V)で正解,と思います.発表会のような暗いところでも低ノイズ!
音質はどんなに頑張ってもAC3(256kbps)の音ですので,標準画質DVカメラのLPCMの音には敵いませんが,
CX500Vが音質面で特に不適ということはありません.どの機種も同じです.CX,XRに関して,より具体的には,
1.ECM-HST1をアクティブインタフェースシューに挿し (自動で2chモードに切り替わります)
2.マイク基準レベルを「低」に設定 (取説の「演奏会ではこれを使え」には相応の理由があります)
CX,XRでピアノ発表会を撮る場合,これがベストです.
書込番号:10207816
2点

> これがベスト
勿論,「メーカ側が用意している道具立ての範囲内では」が抜けてます.
書込番号:10207881
0点

知らないこともたくさんあり、参考になりました。売り場で手にとって、もう一度考えてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:10213654
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
CX500とCX520で悩んでいます。
容量の差だけと言うことですので、CX500にメモリースティックを追加で考えていますが、
メモリースティックの費用を少しでも抑えれないか考えています。
そこで安いmicroSDをメモリースティックに変換して使用したいと考えています。
このような使い方は出来るのでしょうか?
(物理的に入る?仕様で問題は無い?)
ご存知な方やそういう使い方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
0点

結論を簡潔に言いますと…。使えません。
理由は過去スレ参照(XRorCX)。
書込番号:10207742
1点

この機種で使えるかどうかは保証できませんが、
マイクロSDをメモリースティックDUOとして使うアダプターは市販されています。
http://www.google.com/search?hl=ja&num=50&q=microSD+ms+duo&lr=lang_ja
PSPでは問題なく使えています。
書込番号:10208071
0点

HDR-CX500Vでは問題があって使えません。
正確に書くと…。使用は可能かもしれませんが警告メッセージが頻繁?に出て無理です。
ちなみに、私が試したアダプターもPSPでは何の問題もなく使用可能でした。
素直に普通のメモリースティックを使う事をお勧めします。
書込番号:10209479
0点

警告画面が最初に出ますが使えます。
ちなみにサンディスクのメモステでも同じ警告が出ます。
書込番号:10209482
0点

CX500Vでいいと思います。
私はCX521Vを持っていますが、いっぽい録画してそれをバックアップするのにとっても時間がかかりました。
500Vの32Gで、相当の時間撮影できます。それをバックアップしながら使う方がいいです。
まあ、16Gメモステはあった方がいいでしょう。
書込番号:10209484
0点

メモステ変換アダプターとビデオカメラの相性もあります。
私も何種類かのアダプターを所有していますが、私のSONYビデオカメラに使えているのはPhotoFastのCR-5300だけです。
CR-5400は持っていませんが、同じブランドなのでこれも相性がよいような気がしますので、そのうちにCR-5400を買って、HDR-CX500Vに使えるか試してみたいと思います。
書込番号:10212085
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
こんばんは。
ビデオカメラの購入を検討してます。
パナとSonyと悩んでるのですが、CX500Vが一歩リード
してるのですが、DVDレコーダはSONYではなくパナに
したいのですが、接続とか運用上問題あるのでしょうか???
もし、ビデオカメラはSONY、DVDレコーダはパナソニック
ユーザのかたおられましたらデメリット、メリット教えてください。
0点

過去スレにもありますが、CXの複数撮影日データを一括でDIGAにダビングした場合 DIGAでは1タイトルとして取り込まれます。ただ シーン毎にチャプターが振られるので、ダビング後に分割すれば良い話ではありますが。。。
パナカメラとDIGA、ソニーカメラとソニーBDレコ の組み合わせだと 撮影日毎に別タイトルとして取り込んでくれます。
編集機能やBD-J等 SONYにも魅力はありますが、DIGAにしかない機能「撮影日時字幕表示」が魅力なので 私(CX500ユーザーです)もDIGAを購入する予定です。
尚 DIGAは現行機種の場合「BW970/870/770」の中から選んで下さいね。それ以下のモデルはUSB端子が付いてないので CXから直接取り込みができません。
書込番号:10209614
0点

>DVDレコーダはSONYではなくパナにしたい
とのことですが、レコーダーを「これから購入」でしょうか?
であれば、予算もあるでしょうが、DVDではなく、ブルーレイを
検討したほうがよいのでは?
カタコリ夫さんがおすすめしている機種もブルーレイ(BD)レコ
です。よね?
書込番号:10209701
0点

>カタコリ夫さんがおすすめしている機種もブルーレイ(BD)レコです。よね?
です(^^; 失礼しました。
DIGAはハイビジョンのままDVD-Rにも保存できますが(SONYはできない)、その場合規格がAVCHDではなく「AVCREC」になってしまい 他機器との互換性が低いので保存先はBDが良いですね
書込番号:10209728
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
はじめまして。
今回7年ぶりにビデオカメラ購入をする予定なのですが、
HDDタイプとメディア記録タイプどちらがいいのか決めかねています・・・
PCは仕事柄詳しいので、予測ではHDDタイプの方が大容量だが
寿命が短く、消費電源が大きいのでは?と考えていますが
そのような認識で間違いないでしょうか?
また、こちらの掲示板を参考にタイトルの2機種のどちらかで
決めようと思っているのですが、上記以外にも性能が違うのでしょうか?
メーカーサイトで確認した感じでは変わらないと思うのですが・・・
全くの初心者で初歩的な質問で申し訳ございませんが、アドバイス頂けるとうれしいです^^
宜しくお願い致します!!
0点

私も8年ぶりに買いました。CXの方を買いました。
嫁が軽いのをどうしても希望でした。
>寿命が短く、消費電源が大きいのでは?と考えていますが
厳密にはそうだと思います。HDの寿命はそんなに考えなくともいいのではないでしょうか。
PCでの寿命は2年〜5年なんて言われていますが、一日8時間も使わないと思います。
消費電力も一クラス上のバッテリーを使えば解決できると思います。
またバッテリーは高価でが予備を純正以外のものを購入すれば出費も少ないでしょう。
(使用は自己責任で)
よく調べたらCXは外部マイクやヘッドホン端子、ビューファインダーが無くなってしまいました。
音楽界の発表を録音など、音質にこだわる方にはお勧めはできません。
CXはXRと比べて手ぶれがよくなったので移動しながらの撮影ではGOODでしょう。
あともしもDVDライターをお使いになるのであれば一番安いVRD-P1がCXでは使えます。
書込番号:10192942
0点

ハーマーさん、参考になるご意見ありがとうございます。
自分が考えた以外にも、機能面で違う部分があったんですねー^^;
勉強不足でお恥ずかしい限りです・・・
バッテリーとHDDの寿命は、それほど気にしなくても大丈夫そうなので
あとは実際に重さなどを量販店で確認して決めたいと思います!
他にもピアノの発表会等の暗めの照明で使用された場合の
画質などの情報があればおまちしています^^
書込番号:10195455
0点

>他にもピアノの発表会等の暗めの照明で使用された場合の
>画質などの情報があればおまちしています^^
夜間の撮影ではCXとXR同じです。これらの機種は新開発の裏面照射型「Xmor R」CMOSセンサーが搭載されていて、サンプル動画に思わずスゴイ!と言ってしまいました。
このCMOSセンサーは感度が2倍とのことで暗い部分を撮影するとビデオカメラ特有のノイズが少なく、ものすごくクリアです。
レビュー記事の室内サンプルをダウンロードしてご覧下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
皆さん夜間撮影はCXとXRにかなうものは無いと言っています。
これは今のところsonyだけの開発です。
昼間の撮影ではcanonも良いなんて聞きますが
(撮影対象が動かなければ)
それからCXとXRの違いでもう一つありました。液晶の大きさです。CXで画素数が少なくそして小さくなりました。この辺はあまりレポートがありません。
考えると見ずらくなった様にも思いますが実機で比べるしかないでしょうか。
それでは。
書込番号:10196676
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
来月子供がうまれるので、
おもいきって購入を検討してます。
ここで、教えていただきたいのですが、
PCを使って撮影したデータを編集しようと思ってます。
しかし、PCが2003年頃に購入したもので、
非常に動作が重い状態です。
PCも、おいおい買い換えたいと思います。
今回撮影したデータを、外付けHDDにひたすら保存して、
最新PCを購入してから、そのPCで編集する事は可能でしょうか?
それと、この製品には動画編集ソフトのような物は付属されているのでしょうか?編集ソフトの使い勝手も教えて頂ければ助かります。
0点

>今回撮影したデータを、外付けHDDにひたすら保存して、
>最新PCを購入してから、そのPCで編集する事は可能でしょうか?
全く問題ありません。クアッドコアのPCを購入したほうが良いです。値段も手ごろになってきていますし。
>それと、この製品には動画編集ソフトのような物は付属されているのでしょうか?
>編集ソフトの使い勝手も教えて頂ければ助かります。
付属で付いてきますが、動画の管理と静止画切り出し、AVCHD DVD(ハイビジョン動画のまま画質劣化無く作成できるDVD)作成、くらいしか使い道はありません。編集はカットのみ可能で、結合やタイトル入れなどは一切出来ません。
動画編集は、別途ソフトを購入する必要があります。
もう少しでWindows7が発売になりますし、最低でもそれまで待ってPCを購入し、編集ソフトはWindows7に対応となってから購入したほうが良いと思いますよ。
書込番号:10189079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
