HDR-CX500V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX500V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX500Vの価格比較
  • HDR-CX500Vのスペック・仕様
  • HDR-CX500Vのレビュー
  • HDR-CX500Vのクチコミ
  • HDR-CX500Vの画像・動画
  • HDR-CX500Vのピックアップリスト
  • HDR-CX500Vのオークション

HDR-CX500V のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDへのデータ保存

2009/11/30 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:4件

同様の書き込みが以前にも多数あったと思いますが、
PCオンチでよく理解できません・・・ご教授をお願いいたします。

PCのHDDの容量もいっぱいになってきたので、外付けHDDを購入し、
そちらへこれまでの画像を保存しようとしていますが、うまくいきません。

画像管理ソフトはPMBを使用。
外付けHDDは、バッファロー「HD−CL1.0TU2」を使用。
PCは、
・dynabook AX/57E
・OS:Windows Vista HOME Premiun
・CPU:インテル Celeron プロセッサー540
・メモリ:2GB
・HDD:120GB


すでにPMB内に取り込まれた画像を、『編集』から『フォルダへコピー』
を選び、外付けHDD内のフォルダへ落とすと、
・M2TS
・MODD
・MOFF

の、3つのファイルが取り込まれますが、これで外付けHDDに
データが保存されたことになるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:10559405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 00:21(1年以上前)

なると思います。

私も3つのファイルの区別がよくわからず、ソニーのサービスに問い合わせましたが、m2tsが動画の本体、他の2つがカメラ側で使用するための情報が記録されているファイルとの事でした。

>そちらへこれまでの画像を保存しようとしていますが、うまくいきません。

うまくいかない内容がよく分かりませんが、ソニーのサービス窓口はフリーダイヤルなので電話で問い合わせてみてもいいかも知れませんよ。

書込番号:10564642

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/02 02:26(1年以上前)

映像の実体はm2tsファイルなんですが、カメラの中身をそのまま
PCにコピーすると00000、00001のように連番のファイル名が付いています。
フォルダも数階層となって、他の撮影日のデータと簡単に混ぜられません。

付属ソフトでそのような撮影日時を反映したファイルに、
しかもフォルダ階層なしに保存しておけば、他の日のデータと
同じフォルダに入れることができるようになります。
BDにデータ焼きでバックアップする時に無駄なく保存できてその点は便利です。

実際にはm2tsファイルだけ保存しておけば、PMBで読み込んで
moddファイルを生成させてカメラに書き戻せるので用は足ります。

書込番号:10565085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CH500V  75000円

2009/12/01 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 zu-yanさん
クチコミ投稿数:14件

近くの電気に値段交渉し、

Sony CH500V が75000円で購入可能に!?

しかも、三脚&バック付!

本サイトと比べれば、もちろん高いのですが、

なにかと電気屋に行くので、電気屋での購入を考えてます。


この値段は電気屋さんでは、底値ですか?

書込番号:10563436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/01 22:01(1年以上前)

このようなカキコミの内容では、三脚もバッグも品物の程度がわかりませんので、自ずとCH500V(ってCX500Vですよね)の単品の値段がわからず、その店舗名もわからない電気屋さん(電器屋さん!?)が安いかどうかは、誰にもわからないでしょう。

書込番号:10563551

ナイスクチコミ!3


スレ主 zu-yanさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/01 22:10(1年以上前)

すいません・・・。

CX500Vでした・・・。

三脚&バックはおまけについてくるみたいな感じのものです(商品名はわかりません)

さいごに、店頭価格は99500円からの15%ポイント還元の84575円で、

この値段からの価格交渉でした・・・。

店舗名は言えませんが、大手電気屋さんです。

書込番号:10563614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのビデオカメラ購入で、悩んでます

2009/11/26 11:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:16件

もうすぐ子供が産まれるため、ビデオカメラを購入予定です。

家電量販店で色々見たのですが、正直どれがいいのか全くわかりません。
お店の人に聞いたらパナソニックを勧められました。(家のTVがビエラだから?)

パナソニックの中で1番小さくてお値段も手頃なHDC-TM30に決めかけてたのですが、「どうせ買うなら性能が良い方がいいんじゃない?」と旦那に言われて、もう1度検討することになりました。

自分で色々調べて、このHDR-CX500Vが人気っぽいし、コンパクトでお値段的にも予算内なので、こちらにしようかと思うのですが、この通りビデオカメラに本当に疎いので、迷ってます。

店頭で使ってみる分にはHDC-TM30とHDR-CX500Vの画質の違いは分らなかったのですが、実際に使うとなると全く違うものですかね?

そもそも比較する機種自体間違えているんでしょうか・・。

もうすぐ出産予定日なので焦ってます。

アドバイスお願いします。

書込番号:10535115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/26 11:28(1年以上前)

おめでとうございます
暗めの室内での撮影では ハッキリと差が出るでしょうね。CX500Vのほうが間違いなく綺麗です。
ご出産されてしばらくは 昼夜問わず室内撮影がメインになると思いますので。。。

ただ・・・どちらを選ぶにしても同じですが、撮影したハイビジョンデータを何処に保存(退避)させて 保存したデータをどのようにして再生するか?を考えないといけません。内蔵メモリには3時間45分(最高画質で)ぶんのデータしか保存できません。

どれなら簡単に運用できるか???となると お勧めはブルーレイレコーダーです。SONYのRS10なら6万弱ですが、簡単・便利に運用できると思います。
http://kakaku.com/item/K0000054353/
専用DVDライターもありますが、1枚のDVDに保存できる時間等を考えると 少し無理してでもブルーレイにしておいたほうが良いと思いますよ。運用方法は既にお考え済みだったら すいません。

あと予備バッテリーはカメラと同時に購入したほうが良いですね。万が一の保険です。
運用機器と予備バッテリー・・・そのあたりも予算に加えてご検討してみてください 

書込番号:10535192

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 HDR-CX500Vの満足度5 various things 

2009/11/26 12:22(1年以上前)

>店頭で使ってみる分にはHDC-TM30とHDR-CX500Vの画質の違いは分らなかったのですが...

たしかに店頭ではわかりにくいですね。

実際にディズニーランドのナイトパレードやショーで使いましたが
HDR-CX500Vは暗いところでもノイズがなくとてもキレイでしたよ。

しばらくは室内での撮影が多いと思うのでこちらがオススメです^^

書込番号:10535373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/26 18:35(1年以上前)

私も購入を検討中の一人です。

 既に購入されている方々から、夜間・歩きながら・フォーカス速度等を試した映像が
YouTubeに公開されています。(検索はHDR-CX500V)
 店頭では試せない屋外撮影も多数あるので参考にされると良いと思います。

書込番号:10536524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/29 14:41(1年以上前)

カタコリ夫様、la-ra6様、横浜のサル様、ご返信ありがとうございました。
youtubeで動画を見てみて、さらにまた店舗にて確認して、やっぱりこの機種に決めて購入してきました。

さっそく試し撮りしてみたら、室内でも綺麗に撮れて感動です。
これから赤ちゃんを綺麗に残しておけると思うと楽しみです。
どうもありがとうございました!

書込番号:10551712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PMBの動画編集で「不明なエラー」

2009/11/27 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 stdstadさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

PMBで静止画切り出しをしようと思い、動画編集をすると
Video Trimming「不明なエラーが発生しました」
というダイアログが出て出来ません。
(PMB自体は終了しません。編集画面が終了してしまいます)

調べると、仮想メモリを増やすと良い
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033298
というものがありましたが、効果ありませんでした。
(PCスペックはPentiamM 2G メモリ2Gの環境で仮想メモリ2G→3.5G
にしてもだめでした)

上記ページに「フリーのコーデックがインストールされていないか」という
コメントがあり、コーデックが競合していると不具合があるという情報も
あったので気になっています。
(コーデックのリスト画像を投稿しました)

ビデオ編集系のソフトはVegas Pro8がインストールされており、そちらでは
同じCX500で撮影したAVCHDファイル(標準画質で撮った33秒のm2tsファイル)
の編集が出来ております。

何か心当たりある方いらっしゃいますか?

書込番号:10542423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/27 22:44(1年以上前)

stdstadさん、こんばんは。


マシンパワーがたりないのでは。?

以下のリンクに次のようにあります。


HDV 規格、AVCHD 規格で記録された素材を編集・再生するためには、Core2 Duoプロセッサーなど高度なハードウェアスペックが必要となります。以下の情報を必ずご確認ください。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/PMB/


http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/hdv_avchd/index.html


私は、Vegas Pro8は使用したことは、無いのですが 静止画切り出しは、できないのですか。?

書込番号:10542828

ナイスクチコミ!0


スレ主 stdstadさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/28 08:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

その後調査した結果、音声ドライバが他のソフトと競合していた
ことがわかりました。
(動画ということでビデオ周りばかり気にしていました。)
そのアプリケーションを終了すると無事動画編集画面が立ち上がりました。

お騒がせいたしました。

書込番号:10544625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:19件

小生、日立のノートPC PriusGear GN73J をメインに使用していますが、こちらのPCで編集&DVDの作成は可能でしょうか?
ハイビジョン撮影したものは、別体のHDD(1T)の物があるので、保存はOKなのですが、多少画像が劣化しても良いのでDVDに焼いて親にあげたい物ですから...。宜しくお願いします。

書込番号:10527022

ナイスクチコミ!0


返信する
とだPさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/24 21:44(1年以上前)

残念ながら、そのPCではAVCHDの編集やSD画質へ変換してDVD-Video形式(一般的なDVDプレーヤーで再生できるもの)
のDVDを作成することはできません。AVCHDの再生すらまともにできないと思います。

カメラ本体からPCへAVCHDファイルの保存および、画質を変更することなくAVCHD規格のDVDを作成することは可能かと思います。
AVCHD規格のDVDを再生するには、その規格に対応したレコーダーが必要になります。

http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html

私もDVD-Videoにして親に渡すことを目的に、Core i7で1台PCを組んだところです。

書込番号:10527225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/24 21:45(1年以上前)

最初に・・・
ネットで簡単に調べられる時代ではありますが、PCのスペックは自分で記載すべきだと思います。回答者に一手間かけさせるわけですから。カスタムが入っている場合はユーザー本人しかわかりませんしね。

で、PenM1.6GHzは事実上、保存オンリーにしか使えないと思います。劣化保存でも再レンダリングが入るものは時間がかかりすぎるでしょう。レコーダーをお持ちの場合、外部入力からのDVD作成が一番楽でしょうね。

書込番号:10527238

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/24 21:53(1年以上前)

視点を変えるなら、そのノートPCでも編集はある程度可能です。
最初から最終記録媒体を「DVD-R」で想定しているのであれば、1920x1080とか1280x720
などというHD画質で撮らなければ良いんですよ。

画質モードは
 HD画質:MPEG-4 AVC/H.264
 SD画質:MPEG-2

が選べます。しかしHD画質で記録・保存を考えると最低限ブルーレイドライブ搭載PCと
ブルーレイレコーダー(再生時はプレイヤーかPS3)が必要であり、編集を快適に行うな
らにCore2Quadクラスを積んだデスクトップPCが理想です。HDDの容量・スピード的に
も現在発売されているノートPCでも荷が重い機種が多いです。

一方で、撮影モードでSD画質を選択した場合、当然画質は落ちます。それでもMPEG2です
から劣化無く編集・DVD化出来ますし、PentiumMクラスでも編集に耐えうる形式です。
当面このカメラを使用されるなら、SD画質運用を考えられては如何でしょうか?
DVDレベルの画質としては十分使えると思いいますよ。

書込番号:10527293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/11/24 23:02(1年以上前)

皆様色々と有難う御座います。
検討してみます

書込番号:10527869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 08:25(1年以上前)

>TAIL5さん
>しかしHD画質で記録・保存を考えると最低限ブルーレイドライブ搭載PCと
>ブルーレイレコーダー(再生時はプレイヤーかPS3)が必要であり

なんでHD動画の記録や保存にブルーレイドライブが最低限必要なの?嘘はいかんよ。
あんたの言っているのは「ブルーレイメディアでの保存と再生」の話でしょ?


>編集を快適に行うならにCore2Quadクラスを積んだデスクトップPCが理想です。
>HDDの容量・スピード的にも現在発売されているノートPCでも荷が重い機種が多いです。

理想=買い替え を語るのになぜいまC2Qを例にだすかな?普通Corei7でしょ?
スレ主が真に受けていまさらC2Qとか買ったらどうすんの?

あと、AVCHD編集語るなら編集ソフトも込みで考えないと意味ないでしょ?
割と主流の編集前に独自形式に変換するタイプのソフトなら、すこし前のC2Dクラスのノートで何の問題もなく編集できるよ?
ノートのHDD容量とか問題にしてるけど、どの道、動画編集するなら外部HDDでしょ?
デスクトップだろうがノートだろうが変わらんよ。

書込番号:10529416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/25 11:12(1年以上前)

以前私はWinXP、PenM1.7GHz、メモリ1GのノートPCで パナソニックのSD5のAVCHDデータを編集〜AVCHD-DVD(ハイビジョンディスク)作成をしていました。
使ってたソフトは「VideoStudio12」です。

焙煎にんにくさんの書かれてる「編集前に独自形式に変換するタイプのソフト」(スマートプロキシ)かつ 編集部分のみのレンダリングができる(スマートレンダリング)ソフトなので、編集後の出力もハイビジョンのままなら短時間ですみます。
当然HD→SDの変換は時間との戦いです。30分位のデータ量なら 寝る前に変換開始して朝起きたらDVD-Videoができてれば良いトコでしょうか(笑) ただレンダリング後の(DVD-Videoの)画質は。。。私には綺麗とは思えませんでした。
そこで回避策として 私はNERO9というソフトも使っていました。

1.SD5のハイビジョンデータをVideoStudio12で編集してスマートレンダリング出力(ハイビジョンのまま)。
2.そのビデオデータをNERO9で読み込んでAVCHDフォルダ形式でSDHCに出力
3.そのSDHCをSD5本体に入れて カメラとHDDレコーダーをAVケーブル(赤白黄)で接続してハイビジョンデータを再生しながらSD画質で等速ダビング

という方法でDVD-Video化を行っていました。PCで変換するよりも そのほうがキレイでしたね。
上記1,2,3の「SD5をCX500に」、「SDHCをメモステに」置き換えてもらえば同様の運用は可能です。

問題は編集時のストレスですね(笑) ボタンを押してから画面が切り替わるまでのストレス。長時間データだと スマートプロキシデータでもカクカクするストレス。。。それらが 耐えられるかどうかは 体験版で試してみて下さい。
VideoStusio12(現行は12Plus)は 体験版で全機能が使えますが、NERO9の体験版ではAVCHDデータは扱えません。
VS12Plusで編集〜AVCHD-DVD化、編集〜DVD-Video化する場合 お持ちのPCでどうか?は試せますよ。

書込番号:10529847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/25 12:44(1年以上前)

スレ主さんへ

>皆様色々と有難う御座います。
>検討してみます

一つの提案ですが、
PS3をご両親にプレゼントしますと、ご自身でDVDに変換する必要がいりません、
今更、DVDの変換をしなくても良いと思います。

書込番号:10530201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

急ぎです!

2009/11/21 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

クチコミ投稿数:2件

全くの素人です。
テープ型のビデオカメラが壊れてしまい、新しいビデオカメラの購入を考えて1カ月くらいたちます。
あさってに子どもの七五三と幼稚園のイベントがあるので今日、明日中には買いたいと思っています。
ソニーのCX500VかビクターのEverio GZ-HM400で迷っているのですが、暗所で撮ることもあるのと、手振れ補正がソニーの方が強いということでソニーの方に気持ちが傾いています。

しかし、保存方法がよく分からずにいます。

うちにあるテレビは、レグザの42Z7000、
PCは、3年ほど前に購入したVAIOで、CeleronD CPUは3.33GH2 メモリー512MB HDD 300GBと書かれています。
ちなみに、外付けHDDは2台ありまして、PCとテレビにそれぞれ繋いであります。

予算があまりないので、今すぐBDレコーダーを購入できません。
1年以内には・・・とは思っているのですが。

こういう環境をふまえて、どの機種を買って、保存方法はどのようにするのが1番よいのでしょうか?

電気屋さんに聞いたところ、エブリオはパソコン経由しなくてもそのままHDDに保存することができると言われたのですがCX500には無理ですよね?

HDDに保存したものはDVDとかのディスクには保存できるのでしょうか?

本当に全くの素人なのでよろしくお願いします。

書込番号:10508620

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/21 12:45(1年以上前)

取り急ぎ箇条書きで注意点だけ
・HM400とCX500Vの大きさの違いは店頭で実際に持ってみてから検討してみて下さい

・映像は必ずHDD×2とかHDD&DVD/BDなどに重複保存して下さい

・パソコンに保存は付属ソフトでも単なるコピーでもできると思いますが、
 配布や観賞用のDVD作成が、お持ちのパソコンでは力不足で大変そうです。
 レコーダを買われるまでは付属ソフトなどでHDDに保存しておき、
 それをレコーダにダビングしてディスク化した方が良いと思います。

・HM400と外付けHDDとの直接接続は一部のHDDしか動作が保証されていません。
 詳しい人が保証外のものに自己責任で手を出すのは結構ですが、
 そうでないなら動作の確認がとれたものにして下さい。

・テープ機の映像は早めにデジタル化しておかないと時間が経つごとに
 手間も費用もかかるようになります。これも急いだ方が良いです。

まずは手元に実機がないとアドバイスにもピンとこないでしょうから
直近の撮影に向けて早く手に入れて、撮影時にまごつかないように練習が先ですね。
撮影が終わったらまたこのスレッドで聞いてみて下さい。
自分はCX500Vですがとても機嫌よく使っています。

書込番号:10508715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/21 13:04(1年以上前)

うめづさんに同意です。

このビデオカメラ板の古くからの常連さんの多くが今年はCX500/XR500Vを購入されています。
過去発言から察するに、彼らはメーカーの回し者でもなんでもありませんから安心してください(笑)

CX500Vで撮影後は、付属ソフトPMBを通さずに手動でPCに「AVCHD」フォルダごとコピーして
おいて、後でそのフォルダを、カメラに書き戻すか、FAT32フォーマットされた外付けUSB-HDDや
カードリーダーのフラッシュメモリーなどに書き込めば、BDレコの対応機種にダビング出来ます。
(NTFSフォーマットは、BDレコのUSB経由で認識しません)

撮影後の管理は、予算が出来たらソニーの新型BDレコーダー購入をオススメします。
私も使っている最廉価のRS10は、ここの最安店で55000円を切っています、そのコスト
パフォーマンスは最高だと思います。
BDレコーダーに取込み後は、BD-Jディスクや、標準画質DVDを簡単操作で快適に作成できます。

書込番号:10508775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/25 00:19(1年以上前)

うめづさん、山ねずみRCさん

早々のご返信ありがとうございました。

先日、無事に購入して、なんとか七五三の撮影に間に合いました!

CX500Vを買う予定でしたが、そんなに値段が変わらなかったので、CX520を購入しました。

それで、お店の人に聞いたのですが、やはりうちのパソコンでは外付けHDDに落とすときに、負担がかかって途中で止まってしまうかもしれないと言われました。

なので、まだ怖くてHDDに落とせていません。。

HDDに落とす作業の途中で、パソコンが固まってしまっても撮った映像は消えてしまわないものでしょうか?

それと、HD画像で撮ったのですが、BDレコーダーなどがないため、付属のケーブルをビデオカメラとテレビに繋いで観たんですが、その場合はHD画像ではなくSD画像になってしまいますよね?

別でHDMIケーブルというものを買わなければいけないですよね?

やはり早くBDディスクを購入したほうがいいでしょうか?

またまた質問だらけになってしまいすみません。。。

書込番号:10528495

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/25 00:56(1年以上前)

機種不明

>それで、お店の人に聞いたのですが、やはりうちのパソコンでは外付けHDDに
>落とすときに、負担がかかって途中で止まってしまうかもしれないと言われました。
>なので、まだ怖くてHDDに落とせていません。。

パソコンに力不足により付属ソフトがうまく動かないかもしれない可能性を
店員さんは言われているのだと思います。
途中で止まってもデータは消えませんが、途中で止まったからと慌ててしまって
きちんと手順を踏んでUSBケーブルを抜かないと問題が出る可能性はあります。

まず保険のために、Windowsのエクスプローラ(Winキー+E)でカメラの中の
全てのフォルダを選択後にマウスでつかんでデスクトップなどの容量の空いている場所へ
コピーしておいてから付属ソフトを試してみるといいと思います。
失敗したらそれをカメラに書き戻せばやり直しがききます。
AVCHDフォルダ以下は動画、DCIMフォルダ以下には静止画が入っています。
AVF_INFOなどのフォルダも管理ファイルが入っていますので一緒にコピーしておいて下さい。
隠し属性になっていて見えない場合は、Windowsの設定で見えるようにする必要があります。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/page016.html

再生環境が整っていないということですので、HDMIケーブルで接続することになります。
カメラを再生機器と考えれば、先ほど保存した「ひとかたまり」をゲームのカセットの
ように考えて挿し換えながら再生してBDレコーダを買うまでしのぐ方法もあります。

BDレコーダを買われる時には必ずUSB端子が付いているものにして下さい。

書込番号:10528682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 09:52(1年以上前)

>それと、HD画像で撮ったのですが、BDレコーダーなどがないため、
>付属のケーブルをビデオカメラとテレビに繋いで観たんですが、
>その場合はHD画像ではなくSD画像になってしまいますよね?

いや、HD画像のアナログ出力ってだけでしょ?フォーマットがSDに変わったりはしないよ。


>別でHDMIケーブルというものを買わなければいけないですよね?

TV側にHDMI端子ある?無いとまったく意味がない。というか接続できない。

書込番号:10529621

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/25 09:56(1年以上前)

「再生時にSD画質で観ることになるんですよね?」
という意味に取れました。

テレビの型番はREGZA 42Z7000だそうです。
http://kakaku.com/item/20417011038/spec/

書込番号:10529637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX500V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX500Vを新規書き込みHDR-CX500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX500V
SONY

HDR-CX500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX500Vをお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング